JPS6127304A - 割り軸受組立体を作る方法 - Google Patents

割り軸受組立体を作る方法

Info

Publication number
JPS6127304A
JPS6127304A JP14407985A JP14407985A JPS6127304A JP S6127304 A JPS6127304 A JP S6127304A JP 14407985 A JP14407985 A JP 14407985A JP 14407985 A JP14407985 A JP 14407985A JP S6127304 A JPS6127304 A JP S6127304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
legs
splitting
bearing
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14407985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318053B2 (ja
Inventor
モハメツド エー.フエトウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS6127304A publication Critical patent/JPS6127304A/ja
Publication of JPH0318053B2 publication Critical patent/JPH0318053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • F16C9/045Connecting-rod bearings; Attachments thereof the bearing cap of the connecting rod being split by fracturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • B23D31/002Breaking machines, i.e. pre-cutting and subsequent breaking
    • B23D31/003Breaking machines, i.e. pre-cutting and subsequent breaking for rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0436Iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49288Connecting rod making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49648Self-adjusting or self-aligning, including ball and socket type, bearing and component making
    • Y10T29/49657Socket making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/4979Breaking through weakened portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • Y10T74/2162Engine type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項の前文部分に記載したよ
うな、たとえば、米国特許第2.553,935号に開
示されているような割り軸受組立体を作る方法に関する
機械技術の分野では、回転軸のジャーナルなどを支持し
たシ、それによって支持されたりする種々の構造要素、
機械要素に1割り軸受組立体を設けることは周知である
。割り軸受組立体の用途の例としては、エンジン・クラ
ンク軸主軸受、連接棒軸受組立体、或る種のカム軸軸受
組立体、コンプレッサ、プレスその他の機械のためのク
ランク支持軸受組立体゛や他の回転軸支持用軸受組立体
があり、これら要素のすべてにおいて、取外可能々サド
ル状の軸受キャップが対応するサドル状の主ボデーに取
付けてあってたとえば回転軸とかそこに取付けた連接棒
のすえ付け、取外しを行なえるようにしている。
疑いもなく、割り軸受組立体の分離可能な主ボデー、キ
ャップを作る最も普通の方法では、これらの構成部分が
連接棒、エンジン・クランクケースその他の装置のいず
れのためのものであっても鋳造、鍛造その他の手段で別
々に形成し、次いでキャップと主ボデーを互いにボルト
留めあるいは他の方法で固着する。多くの場合、ジャー
ナル受け用開口の仕゛上げ機械加工を行なう前にこれら
の構成要素をまず組立てなければならない。この製作方
法では、多数回の機械加工作業の他に、構成要素の予備
的な組立て、分解を行ない、それから、支持軸あるいは
被支持軸をすえ付けることができる。
“別の公知の製作方法では、まず主ボデーおよびキャッ
プを一体に形成し、次に清書に構成要素を結合するため
に設けて余分な材料を切り離すことによって分離する。
この方法でも、連結面と他の部分とを機械加工し永けれ
ばならず、一般的に予備組立体作業も含む。
特に連接棒の場合、従来技術には、主ボデーとキャップ
を一体部材として形成し、主ボデーとキャップを分離す
る前にジャーナル受け用の開口を含むすべての必要な面
を完全に機械加工する他の方法がある。これらの部材は
材料側シ技術によって分離されるが、この材料割り技術
では、所定の割り平面に沿って構成要素を割り、相互錠
止する粗面を残す。
これらの粗面は構成要素を作動できる状態に組立てるた
めに再係合させることができる。
前記米国特許第2.553.935号や米国特許第3 
、994 、054号に開示されているような従来の割
り技術には、穿孔によって割り平面を弱化するか、ある
いは、1つまたはそれ以上の縁に沿って弱化ノツチを設
けるか、またはこれら両方を行なう種々の方法がある。
分離平面での材料の脆弱化は、材料の選定あるいは熱処
理(種々形式の硬化作用も含む)もしくけ材料を凍結し
てその温度を脆弱点以下ま    ゛で低下させること
によっても行なわれ得る。
種々の形式の従来の割り技術では種々の問題を惹起する
。とりわけ、分離した部分の係合可能面積の減少があり
、これは許容締付荷重を減らし、或る場合には、分離部
分の過剰な曲げを生じさせる。これは分離した構成要素
の正しい再組立てを妨げるような金属の降伏変形を縁に
沿って生じさせる。予め機械加工した開口の変形も或る
方法では問題となる。
このような問題は割り技術を有効に使用する範囲を制限
し、時には変形および降伏作用の影響を正すべく付加的
な機械加工作業が必要になる。
本発明は、最も普通の方法と比べて機械加工の量をか々
り減じ、また、割り作業中の曲げ変形の問題を排除する
と共に分離後の付加的な機械加工を不要とする新規な割
り技術を利用する、割り軸受組立体を作る方法に関する
この目的のために、本発明による割り軸受組立体を作る
方法は特許請求の範囲第1項の特徴記載部分に記載され
ている特徴によって特徴付けられる。
割り作業の後に第1の脚を締付け、次に第2の脚を割る
というこの2段階割り方法によれば、割った第2脚の外
側縁のところでの曲げ変形が減る。
本発明による方法は、割り分離を予め行なっている連接
棒その他同様の部品の他に、エンジンブロックのような
単一ボデーに連結した複数の軸受キャップを有する構成
要素にも応用できる。
新規な形態の割り装置をエンジンブロックなどの製造の
ための方法で利用できる。
以下、添付図面を参照しながら本発明を説明する。
図面を参照して、第1図から第3図は全体的に参照符号
20で示す連接棒組立体のクランクピン受け用大径端を
示しており、これはたとえば内燃機関で使用する形式の
ものである。この連接棒20は第1、第2の脚22.2
4を形成するようにふたまたにしたサドル状の主ボデー
21と、第1、第2の脚26.28を構成するように同
様にふたまたにした取外可能なサドル状の軸受キャップ
25とを包含する。ボデー、キャップの第1脚22.2
6はそれぞれ対応する端29.30を有し、ボデー、キ
ャップの第2脚24.28は対応する端32.33を有
する。
対応する端29.30と32.33は端係合状態で取付
けてあり、その結果、サドル状の部材21,25はクラ
ンクピン・ジャーナル(図示せず)を受け入れることの
できるジャーナル受け用開口34を構成する。普通は、
割りインサート式軸受シェル(図示せず)をジャーナル
受け用開口3り、内に′締付けて連接棒内でクランクピ
ン(図示せず)の相対回転を許す適当な軸受面を与える
図示したように、ボデー、キャップのふたまた脚22.
24.26.28は一体のボルト・ボスを有し、これら
のボスを貫いてボルト開口36がキャップ脚26.2i
の末端から対応した端29.30・、32.33を通っ
てボデーの脚22.24まで延びていてボデー・ボルト
37を受ける。これらのボデー・ボルトはボデーの脚2
2.24と螺合し、キャップの脚26.28をそれとの
係合状態に固着する。
キャップ、ボデーの脚の対応端29.30と32.33
は後に説明する割り分離方法によって形成した粗くて不
均一な対応面を包含し、これらの面は開口34の両側に
位置する割り平面38.39にほぼ沿って位置する。
本実施例では、割り平面はジャーナル受け用開口34の
軸線40を通る共通横方向直径面  、上に、連接棒の
主長手軸線41に対して直角に位置する。しかしながら
、割り平面38.39を直径面の外側あるいはそれに対
して斜めに形成してもよい。対応端の内側縁のところで
割り平面38.39に沿って、円筒形開口34の周縁お
よびその長さに対して長手方向に延びるようにノツチ4
2.44を形成して後の割り段階で分離出発点を設けか
つキャップ、ボデーの対応膜の内側縁を形成する。
キャップは任意適当な材料、たとえば、鋳鉄、鋼、アル
ミニウムなどで形成してもよい。
本発明による、第1図〜第3図の連接棒組立体を製作す
るだめの方法の好ましい形態の各段階は次の通りである
。ピン受け用(ジャーナル受け用)開口を構成するよう
に非分離ボデー、キャップ部分21.25を包含する一
体の未完成連接棒20をまず任意適当な要領、たとえば
、鋳造あるいは鍛造で形成する。
次に、一体の連接棒を内径孔34の両端で連接棒の両−
面を仕上る゛ことによって完成寸法1で機械加工する。
好ましくは、ノツチ42.44も機械加工(あるいは、
鋳造または鍛造などによって形成)して内径孔34の両
側面に沿って長手方向に延びるようにする。
最終機械加工に続いて、主ボデー21から軸受キャップ
25を分離する準備を行なう。
この目的のために、材料、少なくとも割り平面38.3
9における材料は充分にもろくなければならない。連接
棒の材料が鋳鉄や或る種のアルミニウム合金のように固
有のもろさを持っている場合には、この付加的な準備は
不要である。あまりもろくない1材料、たとえば、鋼で
あれば、熱処理あるいは選択的な硬化処理を行なって割
り平面に沿って充分に材料をもろくし、割り作業時に過
剰な降伏作用が生じるのを回避しなければならない。第
3の可能性として、延性のある、すなわち、もろさの不
充分な材料であれば、充分に低い温度まで冷やすことに
よって処理目的のために一時的にもろくすることもでき
る。これは、たとえば、割り段階の準備の際に一101
℃f−150下)の温度レベルに到達する捷で部品を液
体窒素内に浸すととKよって行ない得る。
割り平面に沿った材料が充分にもろいか、あるいは充分
にもろくしたとき、力付与手段を利用して内径孔34の
両側に分離力を加え、第4図に矢印で示すように連接棒
の長手軸線41に対して平行な方向において外側に作用
させる。この要領での分離力の付与により、開口34の
両側でノツチ44から外方へ延びる割り平面を横切って
張力を生じさせる。この張力によシ、ほぼ正規の割り平
面39に沿ってノツチ44のいずれか一方の縁から連接
棒の外側縁までクラック45が進み、対応膜(この場合
、24,28)の一方の対に割り分離を生じさせ、先に
説明したような対応端を形成する。
所望に応じて、割り平面の選定したものに張力を限定し
てもよい。一方の対の脚に対する初期クラック発生を制
限する他の手段を使用してもよい。
一方の対の脚のクラック発生側シ作業の後も、連接棒の
長手軸線に対して平行な力の付与を続け、開口34をさ
らに広げる作業で連接棒の反対側で割り平面38に沿っ
て第2のクラックを生じさせ、キャップとボデーを完全
に分離する。しかしながら、この要領で割り作業を無制
御状態で完了させると、第2クラツクによって構成され
た対応膜の外側縁のところで材料の過剰な曲げを生じさ
せがちとなシ、この曲げが外側縁に沿った材料の変形を
生じさせ、この変形がボデー、キャップの再組立てを試
みたときにキャップ、ボデーの正しい保合を妨げること
がわかった。したがって、反対側の割り平面のところで
材料に曲げ応力を発生させるようにクラック点45のと
ころのスペースの過剰な開度を防ぐ手段を設けるとよい
本発明によれば、これを行なうには、第5図に示すよう
に、クラック45が生じた後に最初に分離した脚の両端
に締付力を加えるとよい。次に、内径孔34のキャップ
、ボデー側に対して長手方向の分離力を続けて与えたり
、あるいは、再付与して第2のクラック46を生じさせ
る。この第2クラツクはノツチ42から出発して、ほぼ
割り平面38内を外方へ連接棒の外側縁まで延び、対応
膜22.26の割り分離を生じさせ、それらの対応端を
形成する。
連接棒の反対側で既に分離した対応膜24.28に対し
て維持された締付力がかなりの程度で分離作用を抑える
ので、反対側のクラック46によって構成される脚22
.26の端のところでの材料の曲げが防止され、降伏変
形の問題が回避される。したがって、キャップ25を主
ボデー21に組込む際、しまりばめ式ボデー・ボルト3
7をすえ付けることによって部材をそれらの轟初の位置
で確実に再整合させ、対向した割り面の洗い突起−やく
ぼみを緊密に係合させ、確実に締付けられた組立体を形
成することができる。
所望に応じて、この割り方法は、開口36に先にゆるく
はめ込んだ保持ボルトで行なうことができ、この場合、
キャンプ、ボデーの完全な分解を防ぎ、実際のエンジン
その他の機構に完成部品のすえ付けを望むまで各部品を
組立状態に保持することができる。こうして、独特のや
り方で合わせたキャップ、ボデーを最終組立て1で常時
正しい向きに維持することができ、誤組立ての可能性を
減らすことができる。
第6図は公知の単純な力付与手段を示しており、これは
キャップと主ボデーの内径孔34の両側にいずれの部材
の変形もほとんどなしに所望の分離力を加えるようにな
っている分離工具48の形をしている。この工具48は
一対の半円筒形の平坦側面付き圧力ダイ49からなり、
これらのダイはそれぞれその平坦側面54.55に沿っ
て延びる長手方向の溝52.53を有する。これらのダ
イをそれらの平坦側面を合わせて設置したとき、溝52
.53が協働して分離くさび56のための矩形開口を形
成する。これらの溝はぐさびの傾斜側面57.58を係
合させるように配置した互いに反対方向に傾斜した底を
有する。
使用時、ダイ要素48.50は開口34に挿入し、それ
らの平坦側面54.55を合わせ、ノツチ42.44を
通る平面38とほぼ整合させる。次に、くさび56を溝
の形成した開口に挿入し、くさび側面57.58を溝の
傾斜底と係合させる。次に、力をくさび56に加えてダ
イ49.50を分離する力を加え、開口34の長手方向
に対向した内面の主要部分に沿って分離力を加える。こ
れは順次に割り平面38、39を横切って所望の張力を
発生させてクラック45.46を発生させる。
対応脚を分離する第1クラツク45の形成後にキャップ
、ボデーの割られた部分の開き□ 運動を制限するには
種々の方法がある。たとえば、対応脚のボルト・ボスの
端を運動制限あとで締付ける。これはクラック形成後に
さらに分離が生じるのを防止する。あるいは、くさび5
6を所定制限量捷でにダイの分離運動を制限するように
形成したシ、あるいは、移動させたりしてもよい。こう
して、木デー、キャップの分離しだ脚端のところでの金
属の曲げ、その結果の変形を先に説明したように回避で
きる。
次に第7図から第9図を参照して、ここには全体的に符
号60でエンジ)のシリンダブロック組立体が示してあ
り、これを本発明による方法で形成する。この組立体6
0は、図示した下方クランク軸支持部分において、第1
、第2の脚63.64を形成するようにぐ・ぼませた、
あるいは、ふたまたにした複数のサドル状の横方向ウェ
ブ62を有する主ホゾ−61を包含する。組立体60は
、さらに、複数のサドル状の軸受キャップ66を包含す
る。これらの軸受キャップはふた捷たになっていて端7
0.71を有する脚67.68を形成している。これら
の端は、それぞれ、クランクケース部分の主横方向ウェ
ブ62の各々のところで組立体の脚63.64の端72
.74と係合する。
脚63.64の外側に隣接して、クランクケース(反転
して示しである)の下面には長手方向の溝γ5.76が
設けである。これらの溝は脚63,640外側縁とシリ
ンダブロックの外側取付面78、γ9の間に中断部を与
えている。これらの溝75.76は本発明による方法に
おける割り段階の作業を容易にする。連接棒の場合によ
うK、キャップ66およびウェブ62のそれに組合った
脚63.64にはボルト開口80が設けてあり、ショル
ダー・ボルト82を受け入れてキャップを組立ての際に
ブロックとの係合状態に保持する。
製作に際して、ブロック組立体60はブロック・ボデー
61にウェブ62と一体の軸受キャップ66を形成する
ことによって組立開始される。次にブロック組立体60
の仕上げ機械加工を終了し、ボデー61およびその個々
のウェブ62、それに組合った主軸受キャップ66が第
10図に示すように一体となる。
機械加工完了後、キャップ66は第1〜3図の連接棒実
施例に関して説明したと同様に本発明による方法によっ
てそれぞれのウェブ62から分離する。特に、ノツチ8
4.85によって内側に構成された割り平面に対して直
角の方向において同時にあるいは順次にウェブのすべて
のビン受け用(軸受け用)開口83を横切って力を加え
、キャップ、ボデーの片側で対応脚の分離を行なう際、
締付力を加えて割った脚の実質的な分離を防止し、同時
に開口83における分離力の付与を続けて他方の対の対
応脚を割る。その結果が第11図に示す分離したキャッ
プ・ウェブ構造であり、これはボルト開口80にボデー
・ボルト82を加えることによって第7〜9図に示しだ
要領で組立て、固着することができる。
第12図、第12A図はクランク軸その他の軸を支持す
る割り軸受組立体86.86aの別の実施例を示す。各
実施例で、クランクケースは鋳型内に或る材料、たとえ
ば、鋳鉄の複数の子め作っておいた軸受キャップ87.
87aを置き、との鋳型にシリンダブロックまたはクラ
ンクケースの主ボデー88.88aを別の材料、たとえ
ば、アルミニウムを用いて続けて鋳込むことによって作
られる。これら個別の構成要素を予め粗面にした割9線
に沿って相互に一帯に結合し、先に説明した要領で仕上
げ機械加工を完了する。引き続いて、キャップ87.8
7aを先に説明したように本発明てよる割り分離技術を
用いて主ボデー88.88aから分離する。
第12図の実施例において、完成キャップ87は鋳鉄の
ような1つの材料で形成する。
第12A図の実施例では、キャップ87aの鋳鉄サドル
部分はアルミニウムの内張り89を受ける太きなくぼみ
を有する。この内張りは主ボデーと共に鋳造され、キャ
ップの鋳鉄部分のくぼみ内に突入する突起90によって
キャップ内に保持される。キャップの主ボデーSSaか
らの分離の際、内張り部分891’を鋳鉄キャップ87
a内に保持され、たとえば軽荷重軸のための軸受面とし
て作用することができる。
第13.14図は他ウェブ式シリンダブロックのウェブ
からキャップを同時に分離するための新規な分離工具9
2を示している。この工具92は円筒形ボデー93を包
含し、とのボデーは長手方向に隔たった側方に延びる半
円形くぼみ95と交差する矩形横断面の長手方向中央開
口94を有する。くぼみ95内には、対応する溝98を
有する半円形ダイ部材96が配置しである。複数の角度
配置したくさび面100を有する長手方向移動可能なア
クチュエータ99が開口94内に入っており、そのくさ
び面はダイ溝98の傾斜底101と係合する。
作動にあたって、工具92は一体のブロック・キャップ
組立体のウェブの開口83に挿入する。このとき、ダイ
部材96は個々の軸受キャンプ内に置かれる。アクチュ
エータ99を次に或る方向に制御した要領で押し、くさ
び面100をしてダイ部月96を外方へ押し、すヘーテ
の軸受キャップに同時に分離力を加える。それによって
、キャップが先に説明したように2段階制シ分離手順を
用いてシリンダブロックのそれぞれのウェブから分離す
る。
必要に応じて、本願の特許請求の範囲内で構成要素の設
計あるいは先に述べた割り方法の細部に変更をL加えて
ることができ、種々の形態の力付与工具または取付具を
利用するととができる。したがって、力付与工具または
取付具は機械的な張力付与装置に限らず、進歩した技術
、たとえば、音響で励起される応力波、磁界その他の形
態の機械手段を含む。
この2段階側シ分離手順では、締付段階は先に説明した
ように分離した脚の端に締付力を加える以外の方法でも
達成し得る。したがって、割り分離手順の第2段階のた
めに対応した位置に分離対の脚を維持する任意の手順が
本発明の目的のための締付段階を構成するように考えら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって作った割り軸受組立体を形成す
る、連接棒のクランクピン受け端の側面図である。 第2図は第1図の2−2線で示す平面から見た縦断面図
であシ、軸受孔の内部を示す図である。 第3図は第2図の3−3線で示す平面から見た断片横断
面図であり、キャップ取付手段を示す図である。 第4目j%5図は本発明による方法の引き続いた割り分
離段階の結果を示す断片側面図である。 第6図は割り分離を行なう公知装置を示す斜視図である
。 第7図は本発明による方法で作った主軸受キャップを含
むエンジンブロックのクランク軸支持部分の断片端面図
である。 第8図は第7図の8−8線で示す平面から見た部分断面
図であり、多数の軸受孔を示す図である。 第9図は第8図の9−9線で示す平面から見た断片断面
図であり、取付手段を示す図である。 第1 oi、)yi 1図は本発明による方法の割り分
離段階前後の多数のクランクケース・ウェブのうちの1
つを示す断片斜視図である。 第12房、112 A図はクランク軸止ジャーナ  ′
ルを支持するに適した、本発明による方法で作った別の
実施例の割り軸受組立体を通る断片横断面図である。 第13図は本発明による方法で多数の主軸受キャップを
対応したボデーから同時に割り分離するのに使用する割
りダイを提供する新規な割り工具を示す側面図である。 第14図は第13図の14−14線で示す平面から見た
横断面図であり、割りダイ構造を示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕 20・・・連接棒組立体、 21・・主ボデー、 22.24・・・主ボデーの脚、 25・・軸受キャップ、 26.28・・・軸受キャップの脚、 29.32・主ボデーの脚の端、 30.33・・・軸受キャップの脚の端、34・・・ジ
ャーナル受け用開口、 38.39・・割り平面、40・・・軸線、42.44
・・・ノツチ、  62・・・横方向ウェブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1、第2の脚(22、24)を持つサドル状の主
    ボデー(21)と、第1、第2 の脚(26、28)を持つ取外自在のサド ル状軸受キャップ(25)とを有し、軸受 キャップの第1、第2の脚の端(30、 33)がそれぞれボデー(21)の第1、 第2の脚(22、24)の対応する端 (29、32)と係合するように取付けて あつてジャーナル受け用開口(34)を構 成している割り軸受組立体を作る方法であ つて、主ボデー(21)とキャップ(25)をまず一体
    に形成し、それらの対応する脚 端を一体に形成し、前記一体のボデー (21)、キャップ(25)を前記開口 (34)の両側で脚端(29、30、32、33)を構
    成している少なくともほぼ所定 の割り平面(38、39)に沿つて比較的 もろい状態にし、前記ボデー(21)およ びキャップ(25)がほぼ組立てたときの 最終寸法を持つており、前記開口(34) がほぼ前記割り平面(38、39)の間で 主ボデー(21)およびキャップ(25) 内に位置する軸線(40)上に心決めして あり、次にキャップ(25)を開口(34)の両側で前
    記割り平面(38、39)にほ ぼ沿つて前記一体の脚(22、24、26、28)を割
    ることによつて主ボデー(21)から分離してサドル状
    のキャップ(25)、ボデー(21)の前記脚(26、
    28)を 形成し、キャップ(25)およびボデー (21)の第1、第2の脚がそれぞれ割り 平面(38、39)に沿つて対面する第1、第2の対(
    22、26と24、28)を包 含する方法において、前記割り段階を行な うべく、対応対の脚(24、28と22、 26)の一方(24、28)の割り平面 (39)を横切る張力でそれぞれの割り平 面(39)のところで前記一方の対(24、28)の脚
    の端(32、33)を割つて分 離すると共にキャップ(25)、ボデー (21)の相対運動を制限して他方対の脚 (22、26)の実質的な曲げあるいは完 全な割れを回避し、その後、ほぼ対面する 位置において分離した対の脚(24、28)を締付け、
    他方の対応対の脚(22、26)の割り平面(38)を
    横切る張力でほとん ど曲げなしにそれらの割り平面(38)の ところで端(29、30)を割つて分離し、割り平面の
    ところで脚の曲げを防止しかつ 脚縁のところでの降伏変形を防止し、ほと んど寸法変化なしに対面再組立てを可能と したことを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、対の脚
    (22、26と24、28)に 張力を生じさせる段階を実施すべく、2対 の脚(22、26と24、28)の割り平 面(38、39)を相互接続する平面に直 角の方向においてボデー(21)、キャッ プ(25)に分離力を加え、この分離力を ボデー(21)とキャップ(25)の脚 (22、24、26、28)の間に開口 (34)の両側に加えることを特徴とする 方法。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法にお
    いて、長手方向に延びるノッチ (42、44)を割り段階の前に開口 (34)の両側で割り平面(38、39) の内縁を横切つて形成してから割り作業を 行ない、分離した脚端(29、30、32、33)の内
    縁を確実に位置決めすることを 特徴とする方法。 4、特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1
    つの項に記載の方法において、 割り軸受組立体が連接棒組立体(20)の 一部となつていることを特徴とする方法。 5、特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1
    つの項に記載の方法において、 割り軸受組立体が回転軸のための多段軸受 支持体(60)の一部となつており、前記 のような主ボデー(61)を包含し、この 主ボデーが複数のサドル状の横方向ウェブ (62)を有し、それぞれの前記のような 軸受キャップ(66)がそれぞれのウェブ (62)に取付けてあつてそれぞれの回転 軸を受ける前記のようなそれぞれのジャー ナル受け用開口(83)を構成することを 特徴とする方法。 6、特許請求の範囲第5項記載の方法において、側溝(
    75、76)が主ボデー(61)に形成してあり、これ
    らの側溝が軸受キャ ップ(66)のそばをウェブ(62)の長 手方向に延びており、割り段階で割られる 脚(63、64、67、68)の外縁を構 成していることを特徴とする方法。 7、特許請求の範囲第5項及び第6項のいずれかに記載
    の方法において、軸受キャップ (87a)が或る材料で作つたサドル部と、別の材料で
    作り、割り段階のための割り平 面まで延びる直線部(89)とを包含する ことを特徴とする方法。 8、特許請求の範囲第5項から第7項のいずれかに記載
    の方法において、割り段階で、 割り分離力を工具(92)によつて多段軸 受支持体(60)の主ボデー(61)およ び軸受キャップ(66)に加え、この工具 が、複数の長手方向に隔たつた側方に延び る半円形くぼみ(95)と交差する長手方 向中央開口(94)を有する円筒形ボデー (93)と、それぞれのくぼみ(95)内 に配置してあり、各々が円筒形ボデー (93)の対向部分と協働して多段軸受軸 支持体(60)の長手方向に隔たつて軸受 開口内を長手方向に隔たりかつその中に密 接に嵌合している割り円形リング要素を構 成している半円形ダイ部材(96)と、中 央開口(94)内に摺動自在に装着してあ り、ダイ部材(96)のそれぞれと係合す るくさび面(100)を有するアクチュエ ータ(99)とを包含し、このアクチュエ ータ(99)が長手方向に移動して前記く さび面(100)によつて同時に外方にダ イ部材(96)に力を加え、軸支持体 (60)の主ボデー(61)および軸受キ ャップ(66)のすべてに同時に分離力を 与えるようになつていることを特徴とする 方法。
JP14407985A 1984-07-02 1985-07-02 割り軸受組立体を作る方法 Granted JPS6127304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US627028 1984-07-02
US06/627,028 US4569109A (en) 1984-07-02 1984-07-02 Method of making a split bearing assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127304A true JPS6127304A (ja) 1986-02-06
JPH0318053B2 JPH0318053B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=24512871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14407985A Granted JPS6127304A (ja) 1984-07-02 1985-07-02 割り軸受組立体を作る方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4569109A (ja)
EP (1) EP0167320B1 (ja)
JP (1) JPS6127304A (ja)
AU (1) AU575172B2 (ja)
CA (1) CA1246648A (ja)
DE (1) DE3572387D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182016A (ja) * 1984-09-14 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 往復動機関の連接棒
JPS63195408A (ja) * 1987-02-07 1988-08-12 Mazda Motor Corp エンジンのコンロツドの製造方法
JP2002542054A (ja) * 1999-04-21 2002-12-10 アルフィング ケスラー サンデルマスチネン ゲーエムベーハー ワークピースを破面分割する方法および装置
US7299716B2 (en) 2002-12-26 2007-11-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Split type connecting rod
US7418886B2 (en) 2002-12-26 2008-09-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Split type connecting rod
JP2013209999A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd コネクティングロッドの製造方法およびコネクティングロッドの半製品
JP2014025550A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Fuji Heavy Ind Ltd コネクティングロッドの製造方法およびコネクティングロッドの半製品

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690112A (en) * 1986-02-20 1987-09-01 General Motors Corporation Crankcase structure
US4754906A (en) * 1987-03-11 1988-07-05 Mts Systems Corporation System for manufacturing connecting rods
US4768694A (en) * 1987-08-17 1988-09-06 General Motors Corporation Connecting rod fracture machine
US4860419A (en) * 1987-08-17 1989-08-29 General Motors Corporation Split bearing assemblies, method for making
EP0330830B1 (de) * 1988-02-27 1992-05-13 Sintermetallwerk Krebsöge GmbH Verfahren zur Herstellung pulvergeschmiedeter Bauteile
US4936163A (en) * 1988-05-17 1990-06-26 Ford Motor Company Making a fractured powder metal connecting rod
US5109605A (en) * 1988-05-17 1992-05-05 Ford Motor Company Making a fractured powder metal connecting rod
US4993134A (en) * 1988-05-17 1991-02-19 Ford Motor Company Making a fractured powder metal connecting rod
DE8905863U1 (ja) * 1989-05-10 1989-09-07 Alfing Kessler Sondermaschinen Gmbh, 7080 Aalen, De
DE58906379D1 (de) * 1989-05-10 1994-01-20 Kessler Kg Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Bruchtrennen von Pleueln.
DE3929267A1 (de) * 1989-09-02 1991-03-07 Bayerische Motoren Werke Ag Sinter- oder gusspleuel fuer eine kolbenmaschine
DE3938289A1 (de) * 1989-11-17 1991-05-23 Martin Ziegler Pleuelstange fuer brennkraftmaschinen
US4970783A (en) * 1989-12-14 1990-11-20 Ford Motor Company Method of making split remateable connecting rod portions
US5051232A (en) * 1990-01-16 1991-09-24 Federal-Mogul Corporation Powdered metal multiple piece component manufacturing
DE4037429A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Ex Cell O Gmbh Bearbeitungsverfahren- und anlage fuer ein lagerauge aufweisende maschinenteile
US5105538A (en) * 1991-04-01 1992-04-21 Ford Motor Company Low-cost method of making cracked connecting rods comprised of forged wrought steel
US5208979A (en) * 1991-09-19 1993-05-11 Howard Schmidt Prefracture laser formation of a stress riser groove
US5313703A (en) * 1992-05-20 1994-05-24 Nelson Metal Products Corporation Bearing cap and method for making same
US5387472A (en) * 1992-05-20 1995-02-07 Nelson Metal Products Corporation Mated molded parts assembly and method for making same
US5215047A (en) * 1992-06-12 1993-06-01 Ford Motor Company Seal assembly
US5243878A (en) * 1992-08-04 1993-09-14 Briggs & Stratton Corp. Connecting rod with improved joint design
AU656686B2 (en) * 1992-12-21 1995-02-09 Nelson Metal Products Corporation Mated molded parts assembly and method for making same
DE4303592A1 (de) * 1993-02-08 1994-08-11 Krebsoege Gmbh Sintermetall Verfahren zum Herstellen eines Bauteils mit wenigstens einem geteilten Lagersitz
DE4307561A1 (de) * 1993-03-10 1994-09-15 Bayerische Motoren Werke Ag Lagerung einer Welle in einem Maschinengehäuse, insbesondere Kurbelwelle im Triebwerksgehäuse einer Brennkraftmaschine
CA2119626A1 (en) * 1993-03-24 1994-09-25 Jaroslav J. Olmr Connecting rod
DE4322832C2 (de) * 1993-04-05 1996-06-20 Schulte Kg Hammerwerk Aus Stahl geschmiedetes Pleuel
CA2096166C (en) * 1993-05-13 1996-01-23 Joel W. Jones Con rod fracturing tool and method of making same
US5566449A (en) * 1993-08-19 1996-10-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing a shaft clamping member
US6386417B1 (en) 1994-03-25 2002-05-14 Tri-Way Manufacturing Technologies Method and apparatus for fracturing connecting rods and the like
WO1995026257A1 (en) * 1994-03-25 1995-10-05 Tri-Way Machine Ltd. Method and apparatus for fracturing connecting rods and the like
US5503317A (en) * 1994-03-31 1996-04-02 Tri-Way Machine Ltd. Apparatus for fracturing connecting rods preforms
DE4413255A1 (de) * 1994-04-16 1995-10-19 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Bruchtrennen des Lagerdeckels einer mehrteiligen Lageranordnung, insbesondere in Kurbelgehäusen von Brennkraftmaschinen
DE4442062A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Bruchtrennen eines Bauteiles in einer Durchbrechung benachbarten Querschnitten, insbesondere geteilte Lageranordnungen, vorzugsweise Pleuel von Hubkolbenmaschinen
DE19531365C2 (de) * 1995-08-25 1998-11-05 Knorr Bremse Systeme Verfahren zur Herstellung einer Pleuelstange, insbesondere für Kompressoren
DE19547388A1 (de) * 1995-12-19 1997-06-26 Bayerische Motoren Werke Ag Herstellverfahren für ein Guß-Maschinenteil mit einer durch Bruchtrennen mehrteilig gestalteten Lageranordnung
US5762969A (en) * 1996-08-01 1998-06-09 Nelson Metal Products Corporation Apparatus for casting an article in multiple portions
US5974663A (en) * 1996-10-25 1999-11-02 Honda Giken Kogya Kabushiki Kaisha Method of manufacturing connecting rod
DE19704131C2 (de) * 1997-02-04 2003-01-02 Ex Cell O Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bruchtrennen
US6609643B1 (en) 1997-05-06 2003-08-26 Tri-Way Machine Tool Ltd. Dual clamping arrangement for connecting rod fracturing machine
DE19829147A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-05 Volkswagen Ag Bauteil und Verfahren zum Trennen eines Bauteiles
DE19854462A1 (de) 1998-11-25 2000-06-15 Daimler Chrysler Ag Geteiltes Pleuel, insbesondere für Verbrennungsmaschinen und Verfahren zur Herstellung
DE19918067A1 (de) * 1999-04-21 2000-10-26 Kessler Kg Maschf Vorrichtung zum Bruchtrennen eines Werkstücks
CA2287140C (en) * 1999-10-13 2001-02-13 Sudip Bhattacharjee Process to fracture connecting rods and the like with resonance-fatigue
DE19958807A1 (de) * 1999-12-07 2001-06-13 Bayerische Motoren Werke Ag Bruchtrenn-Vorrichtung für eine Lageranordnung eines Bauteiles, insbesondere Kfz-Bauteil
US6569109B2 (en) * 2000-02-04 2003-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic operation apparatus for performing follow-up control of resonance frequency drive of ultrasonic oscillator by digital PLL system using DDS (direct digital synthesizer)
JP3642268B2 (ja) * 2000-08-24 2005-04-27 株式会社安永 コンロッドの破断装置
DE10122249B4 (de) 2001-05-08 2005-06-16 Alfing Kessler Sondermaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von ringartigen Werkstücken
DE10137975A1 (de) * 2001-08-08 2003-02-20 Mauser Werke Oberndorf Maschb Einrichtung und Verfahren zum Bruchtrennen von Werkstücken
US6874458B2 (en) * 2001-12-28 2005-04-05 Kohler Co. Balance system for single cylinder engine
US6739304B2 (en) 2002-06-28 2004-05-25 Kohler Co. Cross-flow cylinder head
US6732701B2 (en) 2002-07-01 2004-05-11 Kohler Co. Oil circuit for twin cam internal combustion engine
US6684846B1 (en) 2002-07-18 2004-02-03 Kohler Co. Crankshaft oil circuit
US20050126660A1 (en) * 2002-07-11 2005-06-16 Tsuyoshi Kubota Connecting rod split construction
US6837206B2 (en) 2002-07-11 2005-01-04 Kohler Co. Crankcase cover with oil passages
US6978751B2 (en) 2002-07-18 2005-12-27 Kohler Co. Cam follower arm for an internal combustion engine
US6742488B2 (en) 2002-07-18 2004-06-01 Kohler Co. Component for governing air flow in and around cylinder head port
US6752846B2 (en) * 2002-07-18 2004-06-22 Kohler Co. Panel type air filter element with integral baffle
US6837207B2 (en) 2002-07-18 2005-01-04 Kohler Co. Inverted crankcase with attachments for an internal combustion engine
US6782609B1 (en) 2002-08-12 2004-08-31 Unova Ip Corp. Connecting rod cracking apparatus
EP1592533B1 (en) 2002-12-23 2012-11-21 Metaldyne Company LLC Method of manufacturing connecting rods
EP1445053B1 (de) 2003-02-04 2007-05-09 Alfing Kessler Sondermaschinen GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Brechen von scheiben- oder plattenartigen Werkstücken
US7250070B2 (en) 2003-06-10 2007-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fractured powder metal connecting rod and a method of manufacturing the same
US20050072438A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Darwish Ahmad Mohammad Cigar tobacco paper and a method for packaging the same
US7159559B2 (en) * 2003-12-02 2007-01-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Split connecting rod, engine and vehicle
JP2005308189A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Honda Motor Co Ltd コネクティングロッド及びその製造方法
FR2883781B1 (fr) * 2005-03-30 2008-08-08 Renault Sas Dipositif de cassage de bielles secables et procede associe
JP2006300081A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Honda Motor Co Ltd コンロッドの製造方法
WO2007075135A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Höganäs Ab Bearing housing
DE102006033191A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Bruchtrennen von Pleueln
DE102007001619A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines tribologischen Bauteils
US8181344B2 (en) * 2008-07-16 2012-05-22 GM Global Technology Operations LLC Engine and method for improved crankcase fatigue strength with fracture-split main bearing caps
US20110048367A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 International Engine Intellectual Property Company Llc Crankcase and main bearing cap construction
US8826877B2 (en) 2009-10-15 2014-09-09 GM Global Technology Operations LLC Flexible mounting system for powertrain mounted components
DE102009056917B4 (de) * 2009-12-03 2018-12-20 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor
CN105020274A (zh) * 2015-07-22 2015-11-04 江苏麒浩精密机械股份有限公司 一种弧切刀辊轴承座及制造方法
US20170120412A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Andrei Matei Cutting tool assembly
US10618103B2 (en) * 2015-11-20 2020-04-14 Caterpillar Inc. Method for non-linear fracture splitting
US10041765B2 (en) 2016-01-28 2018-08-07 Ryan McMakin Creep preventing scope mount system
JP6729415B2 (ja) * 2017-01-19 2020-07-22 株式会社豊田自動織機 クランクシャフトの軸受支持構造
CN108000122B (zh) * 2017-12-08 2019-03-22 吉林大学 曲轴箱体轴承座裂解加工装置
CN108058003B (zh) * 2017-12-13 2019-06-25 吉林大学 一种减速器壳体轴承座胀断设备及其胀断方法
US10975800B2 (en) * 2018-09-04 2021-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylinder block assembly
CN111590334B (zh) * 2020-05-13 2021-04-23 赣州核力机械股份有限公司 一种减速器壳体轴承座裂解加工设备
CN113547288B (zh) * 2021-07-28 2023-03-24 重庆江增船舶重工有限公司 一种分体式的dm内层油封零件加工方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553935A (en) * 1948-04-17 1951-05-22 F A Boucha Method of manufacturing connecting rods
US2703263A (en) * 1952-11-14 1955-03-01 Mercury Engineering Corp Connecting rod
US3285098A (en) * 1965-03-22 1966-11-15 Beveridge John Herbert Connecting rod for reciprocating piston machine
DE1575383A1 (de) * 1966-09-14 1969-11-20 Beveridge John Herbert Pleuelstange und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3818577A (en) * 1971-01-15 1974-06-25 Caterpillar Tractor Co Connecting rod manufacturing
US3994054A (en) * 1975-01-06 1976-11-30 Brunswick Corporation Multiple part tubular member and method and apparatus for manufacture thereof
JPS5844890B2 (ja) * 1981-07-30 1983-10-06 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの連接棒半成品
FR2526698A1 (fr) * 1982-05-12 1983-11-18 Allinquant J G Procede de fabrication de segments pour pistons et analogues

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182016A (ja) * 1984-09-14 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 往復動機関の連接棒
JPS63195408A (ja) * 1987-02-07 1988-08-12 Mazda Motor Corp エンジンのコンロツドの製造方法
JP2002542054A (ja) * 1999-04-21 2002-12-10 アルフィング ケスラー サンデルマスチネン ゲーエムベーハー ワークピースを破面分割する方法および装置
US7299716B2 (en) 2002-12-26 2007-11-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Split type connecting rod
US7418886B2 (en) 2002-12-26 2008-09-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Split type connecting rod
JP2013209999A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd コネクティングロッドの製造方法およびコネクティングロッドの半製品
JP2014025550A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Fuji Heavy Ind Ltd コネクティングロッドの製造方法およびコネクティングロッドの半製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0167320B1 (en) 1989-08-16
AU575172B2 (en) 1988-07-21
CA1246648A (en) 1988-12-13
DE3572387D1 (en) 1989-09-21
JPH0318053B2 (ja) 1991-03-11
AU4383285A (en) 1986-01-09
EP0167320A2 (en) 1986-01-08
US4569109A (en) 1986-02-11
EP0167320A3 (en) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127304A (ja) 割り軸受組立体を作る方法
US4684267A (en) Split bearing assemblies
US4860419A (en) Split bearing assemblies, method for making
US3994054A (en) Multiple part tubular member and method and apparatus for manufacture thereof
JP4097472B2 (ja) コンロッドの破断分割構造
US4114961A (en) Bearings
US5775817A (en) Fracture process with bore distortion controls
JP3356877B2 (ja) 分割軸受の製造方法
US5038847A (en) Evaporable foam pattern for use in casting a crankshaft
JP2000179535A (ja) 分割型コンロッドにおける軸受メタルの位置決め構造
US6289574B1 (en) Device for producing internal combustion engine connecting rod
US6874229B2 (en) Connecting rod with ellipitical opening and method for production
US5829131A (en) Method of making camshaft lobes
KR102327684B1 (ko) 엔진 커넥팅 로드 및 그 제작방법
JP4368794B2 (ja) コンロッドの破断分割構造
JP4138657B2 (ja) 軸受
JP3947618B2 (ja) コネクティングロッドの加工方法
JP2014142004A (ja) アルミ合金ダイカスト製分割型コンロッドの加工方法
JPH089479Y2 (ja) 組立カムシャフト
JPH0968216A (ja) 内燃機関用コネクティングロッド
JP3008338U (ja) 割りカム
JP2005320976A (ja) 板金製ロッカーアーム及びその製造方法
JP2001198645A (ja) 組立式カムシャフトに使用するためのカムロブの製造方法
JPS61248912A (ja) 組立カムシヤフト
CA1311111C (en) Split bearing assemblies, methods for making