JPS61263903A - 植物病害防除剤 - Google Patents

植物病害防除剤

Info

Publication number
JPS61263903A
JPS61263903A JP10456885A JP10456885A JPS61263903A JP S61263903 A JPS61263903 A JP S61263903A JP 10456885 A JP10456885 A JP 10456885A JP 10456885 A JP10456885 A JP 10456885A JP S61263903 A JPS61263903 A JP S61263903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active constituent
controlling agent
phosphatidyl
emulsion
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10456885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Honma
保男 本間
Yutaka Arimoto
裕 有本
Asatada Misato
見里 朝正
Morihito Shimoyama
下山 守人
Nobuji Tabata
展司 太幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP10456885A priority Critical patent/JPS61263903A/ja
Publication of JPS61263903A publication Critical patent/JPS61263903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技哨分Iff) 本発明は、ホスフrチノ/酸又はそθ−導体を有効成分
とする植物病身防除廊1に関する。
(発明の背曖) 潰薬の使用による土壌汚染や作物残留温性が、いわゆる
贋蓚公畜として社金間踵となって以来、軸に安全性θ^
い臘4ρ開発が望まれてきた。本発明者らも、かかる観
点から鋭意研死を灯った結果、先に、大dレシチンが野
菜類うどんこ病やイネいもち病に効果を何することを見
出した。十〇鎌、本発明者は、そD作用機構について研
死を行ったところ、大ηレシナンθ仇繭力は、病原面の
一人抑ll1l1作用にあることを見出し、史に、大住
Vノチンを構成しでいる≠つ′Dりん脂質θ単独θ効力
t−1!ram定法(In Vltro )、及び実際
θ敗布試験により慎討した。こθ結果、意外なことに、
各種In v+tro  隙定法では、−f:nぞれθ
成分間には大きな差異があるにもかかわらず、数夜試験
においては、これら慣成成分は、いずれも、一様に優れ
た防除効果を示しく防除価70価以上)、本発明の化合
物が、漬物hI4害防除剤として醜めて有効であること
を艶出し、本発明を完成したもθである。
(発明の目的) 本発明の目的は、安全性θ^い且つ−れ九vJ除効果を
有する4m層讐防除剤を提供すること虻こある。
(発明の構成) 本発明の有効成分は、ホス7アチノン酸又はそθ調導体
であり1.t/j”41体としては、ホスフγナジルエ
タノールアミン、ホスファナノルイノシトール、ホス7
アナノルコリ/、ホス7アチノルセリン等が挙げられ、
これらθ比廿物は、いずれも@鴫物組蝋中に存在する化
a物である。
従って、−tc+lll!用に当っては涜櫨汚染θ恐れ
は全くなく、埴めて安全な無公優繭嬬としてθ時色金角
するもθである。
本発明θ嘔1勿病否防絨剤は、各−槌吻病讐、列えば、
稲いもち病、′Jjf菜類りうどんこJ丙、ペチュニア
等θ民IK鵠吻り灰色かび病等に対して卓効會示す。
本発明の催物病害防砿^りを画用する場合、E記付効成
分化合物を直接に適用するか、通常当該技爾分舒におい
て知られているm嫡製剤と同様1こ適当な固体担体、(
体担体、乳化分赦創′4を用いて粒剤、粉剤、乳剤、水
和剤、一剤、油剤、噴−剤、煙噴剤等θ任慧θ刑型に製
剤化して画用することができる。これらθ担体としては
、クレー、カオリン、ベットナイト、酸性白土、珪藻土
、戻酸カルシウム、固体担体として、ニトロヒルロース
、r/グ/、アラビアゴム等々が、ffcQ体担体とし
て、水、メタノール、エタノール、アセト/、ゾメナル
ホルムアミド、エチレングリコール等々が挙けられる。
また、製却j上、一般に使用される補助剖1例えば高級
ア少コーセO傭爾エステル、ポリオキシエチレ/・fル
キシ・fリヤエーテル、アルヤル場アリル・承りエチレ
ン等クリコールニー1ル、アル午ル・アリル・ソルビタ
/モノラクレート、アル千ル・アリル・スルホ羊−ト、
ア々−?ヤスルホ7tl14塩、アルキルアリールスル
ホ7M塩、第1Ifl&ア/モニウム鳴、ポリアルキレ
・オ平サイド、リグニンスルホン順ソーダ、ノナ7チル
メタ/スヤホ/涜ソーダ、ゾヨ糖脂肪順エステル、ソル
ビタン脂彷涜エステル、モノグリヒライド、i1eリグ
ロピレ/ダリコール+It u rlkエステル等ヲ適
宜配台することができる。3仔54J成分の配合割合は
、ルー11、水和剤等としては、IO−タO憾一度が適
当であり、扮則、油剤等としては、0./〜lOチ喝度
が1当であるが、使用目的ICよってこれら04Itを
a電増減してもよい。
次に、本発明のM物病優訪繊剤Q実施間を示t0−6 
鵡遁 し川 /  (水 手口 −1)ホス7アチノン
酸10部、モノグリセライド1ota、fy fyj部
、力ta4 yHgソー/jg、を混合粉砕して水和剤
を優る。水で約1000倍に婦釈して使用する。
夷織列、2(水和剤) ホスフfチノルエメノールアi y f O部、ホワイ
トカーyt’ y j 部、リグニンスルホン敗ナトリ
ウム1m、2m、コでリオキシエtし/アル千ルエーテ
ル≠部およびクレー/、2部を混合粉砕して水キロ剤を
得る。水で約7000債に@釈して使用する。
実地間3(粉剤) ホス7アチノルイノシトールIO部frモノグリセライ
ドIO部およびでんぷんiomと混合したもり、21部
をタルフッj部と混合して粉剤を得る。
実施例≠(乳剤) ホス7アチノルセリン≠θ部、グリセライド10&61
.r?リノロピレングリコ−A/il旨彷噛エステルj
部、メタノ−n、−71部および水j0gを混合@解し
て乳剤を得る。
実施例J−(14J剤) ホス7アチノル七すン≠θ部、ポリオ千シエチレ/アル
キルアリルエーテルj部、アルキルスルホ/#Iナトリ
ウムj部、メタノ−〜20部および水30部を混合浴解
して乳剤を得る。
次に本発明の一剤り植物病害防除効果を試緘例によって
具体的に説明するが、対照桑創は、実際に使用する場合
θ1度で用いた。
試砿例/(稲いもち病防除試験) 直径Is、 OCIILυ台成耐nd製ポットで、/ 
+1eット10株死、稲(晶−:十石)を温室内で育成
し、第1IL粟明を・こBいて10係エタノール言#水
で所定4度に1h釈した本発明の化合物溶液t/、バッ
ト当り≠O@l稲体に槽体した。別途もみがら接地(粉
末酵母工千ス、叶III性でんぷん、しよ糖、もみがら
を含む)で層貢した棉いもち病菌o4子を水で懸濁して
(胞子噛匿:≠xio  +@/w)、これt−槁イ本
に/ポット当り≠〜j−勺一に噴弱接檀し、m#、27
C,6;!1f9j’14以上Dtttrmtiimm
g入して発病させた。襞−j8目にわいて、−葉当りυ
病斑数を求め、防除ll1liを次式に従って綽出し友
こθ結果を第7次に示す。
試験例−(ペチュニアO花弁灰色かび病防除試*)L1
!室内で栽摘した・くナユニア<、A化2〜3日蟻)を
、化便部から切IO1欠を調たした試験管にさし、/区
SSとし、10qIkエタノール含何水にM解した所定
1度の本発明化合物0m液を7区について≠0−jOm
t均一に噴−数音した。
ジャガイモけん汁平面層地で層養し、8LBう/f処理
1こて形成させた灰色かび病菌(8otrytls−c
lneria )の胞子を蒸留水に懸濁させ(胞子ar
t/ X / 051t#/w+j ) 、/ Od 
(j礼者り)を均一に1IjiI−接種した。接種後、
−室に−直し、16時間鎌、発病したそれぞれO花弁J
:θ病床数を調査した。防除価θ禅出去は、次式に従っ
た。
こD結果を、第2表に示す。
(杢完明の幼果) 以上す試−列から明らかな如く、本発明の有効成分化合
物は、置れた防除効果を示し、且つ、嚢沓υない安全な
m薬であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホスファチジン酸又はその誘導体を有効成分とする植物
    病害防除剤。
JP10456885A 1985-05-16 1985-05-16 植物病害防除剤 Pending JPS61263903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456885A JPS61263903A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 植物病害防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456885A JPS61263903A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 植物病害防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263903A true JPS61263903A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14384052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10456885A Pending JPS61263903A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 植物病害防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263903A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921696A (ja) * 1982-07-09 1984-02-03 アー・ナッターマン・ウント・コムパニー・ゲー・エムベーハー 燐脂質組成物
JPS5944393A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Hokko Chem Ind Co Ltd チオフオスフアチジルエタノ−ルアミン誘導体,その製造法及び農園芸用殺菌剤
JPS5955804A (ja) * 1982-09-22 1984-03-31 ア−・ナツタ−マン・ウント・シ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 殺カビ剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921696A (ja) * 1982-07-09 1984-02-03 アー・ナッターマン・ウント・コムパニー・ゲー・エムベーハー 燐脂質組成物
JPS5944393A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Hokko Chem Ind Co Ltd チオフオスフアチジルエタノ−ルアミン誘導体,その製造法及び農園芸用殺菌剤
JPS5955804A (ja) * 1982-09-22 1984-03-31 ア−・ナツタ−マン・ウント・シ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 殺カビ剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110589A (ja) 新規化合物、その製法およびその用途
CN1744817A (zh) 包括对酰基辅酶a∶胆固醇酰基转移酶具有抑制活性的化合物或者其盐作为有效成分的杀虫组合物
DE1695596A1 (de) Unkrautbekaempfungsmittel
JPH09507245A (ja) N−(4−ピリミジニル)アミド有害生物防除剤
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
JPS61263903A (ja) 植物病害防除剤
JPH0482123B2 (ja)
JPH04108704A (ja) 殺虫殺菌組成物
CS229686B2 (en) Nematocide agent and its manufacturing process
JPH02262571A (ja) ベンゾイソチアゾール、その製造方法およびこれを含有する有害生物駆除剤
Vignoles et al. Growth Modification ofEuglena gracilisKlebs after 2-Benzamido-5-nitrothiazole Derivatives Application
JP3024765B2 (ja) 粒状殺虫組成物
JP3624209B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH0217105A (ja) 除草組成物
JPS6021565B2 (ja) 殺虫組成物
KR101772693B1 (ko) 겔 상의 바퀴벌레 방제용 조성물
JPH09227321A (ja) キノコの病害防除剤及び防除方法
KR830001714B1 (ko) 디페닐 에테르 유도체의 제조방법
JPH04178305A (ja) ジメチルポリシロキサンエチレンオキサイドプロピレンオキサイドブロックポリマー付加物を含有する殺菌剤組成物
JPS58157705A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6229505A (ja) 殺虫剤組成物
JPH0215010A (ja) きのこ類害菌防除剤
JPH02191206A (ja) 殺虫剤組成物
JPH04178306A (ja) ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステルを含有する殺菌剤組成物
JPS6253903A (ja) 除草組成物