JPS6021565B2 - 殺虫組成物 - Google Patents

殺虫組成物

Info

Publication number
JPS6021565B2
JPS6021565B2 JP16075078A JP16075078A JPS6021565B2 JP S6021565 B2 JPS6021565 B2 JP S6021565B2 JP 16075078 A JP16075078 A JP 16075078A JP 16075078 A JP16075078 A JP 16075078A JP S6021565 B2 JPS6021565 B2 JP S6021565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
compound
rice
general formula
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16075078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585505A (en
Inventor
智得 米久保
俊朗 浅井
稔 深田
徳衛 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP16075078A priority Critical patent/JPS6021565B2/ja
Publication of JPS5585505A publication Critical patent/JPS5585505A/ja
Publication of JPS6021565B2 publication Critical patent/JPS6021565B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(1) (式中、nは1または2を示し、Xは水素原子、ハロゲ
ン原子、低級アルキル基または低級アルコシ基を示すが
、nが2のときXはハロゲン原子と低級アルキル基との
組合せ、低級アルキル基同志の組合せまたはハロゲン原
子同志の組合せを示し、RI及びR2は、同じかまたは
異なって、低級アルキル基またはアリル基を示す)で表
わされる化合物若しくはその塩をジィソフ。
ロピル1・3−ジチオランー2一イリデンーマロネート
(以下イソプロチオランという)と混合してなることを
特徴とする殺虫組成物に関する。ィソプロチオラソは殺
菌剤としてまた殺虫剤としても公知である。一般式(1
)で表わされる化合物は殺虫活性を有する新しい骨格の
化合物である。
本発明者等は今般、一般式(1)で表わされる化合物ま
たはその塩をィソプロチオランと混合使用すれば、殺虫
作用が著しく増強するという予想外の知見を得た。
殊に、本発明によれば稲の重要害虫として知られるウン
カ及びョコバィ類に対して著しくは増強された殺虫活性
が得られ、従って殊にウンカ、ョコバィ類の防除のため
の殺虫組成物として本発明組成物は有用である。上記一
般式(1)で表わされる化合物は、N−フエニル−Nー
クロルメチルカー/ぐモイルクロラィドを薄換するチオ
ゥレァと反応させることにより容易に合成することがで
きる。
これを図式的に示せば次のようである:即ち、カルバモ
イルクロライド類をチオウレア類と加熱下適当な溶媒中
で反応させれば、チアジアジン誘導体は塩酸塩の形で得
られる。
このものは適当な塩基で処理すれば遊離のチアジアジン
誘導体を与える。一方、カルバモィルクロラィド類を適
当な脱塩酸剤の存在下、適当な溶媒中で反応させれば遊
離のチァジアジン譲導体が得られる。遊離のチアジアジ
ン誘導体は、所望により、塩を形成可能の酸で処理して
塩とすることも可能でこの種酸としては例えばHC1、
HBr、日2S04、&P04、HN03、CH3CO
O日、HCOOH、安息香酸、ベンゼンスルホン酸等を
示すことができる。代表的な塩は塩酸塩である。一般式
(1)で表わされる化合物の代表例を示せば次のようで
ある。
本発明に於いて各有効成分は農薬製剤上の常法により、
使用に都合のよい剤型に調製される。
そのような製剤は殊にウンカ及びョコバィ類(例えばヒ
メトビウン力、トビイロウン力、セジロウンカ、ッマグ
ロョコバィ等)の防除のために通常用いられる方法によ
り使用される。従って、有効成分化合物は、これを不滴
性担体(液体、固体を含む)、その他適宜の補助剤と共
に混合して例えば粉剤、粒剤、水和剤、乳剤、油剤、錠
剤、等の形に調製し、稲の茎葵部、土壌、田水、港減水
にそのまま、または水等で適量に希釈して適用すればよ
い。また、越冬虫防除のためにその生息地域に適用する
のもよい。本発明によれば、ウンカ、ョコバィ類を効果
的に防除することが出来るが、なかでも、一般式(1)
の化合物のうち前掲例示化合物NO.3、4、5、6、
9、12、1ふ17、1&1玖 22、24 25、2
0 27、28、30 31、32、35 36 37
、3i 39、41、434445及び47の2甥蚤化
合物の使用は特に好ましい結果が得られるので、都合が
よい。
試験例 1ポット植えした5〜6葉期の水稲に対し供試
葉剤(水和剤)の所定濃度希釈液をスプレーガンで充分
に散布し、風乾直後及び7日後に稲茎を10〜12伽の
長さに切り取り、稲茎の下部を水を含ませた脱脂綿で包
み、ガラス円筒(直径4.5弧×高さ14弧)内に入れ
た。
次ぎにガラス円筒内の稲茎にトビィロウンカ、ツマグロ
ョコバィ及びヒメトビウンカの5令初期幼虫を入れ5日
後の死亡率を調査した。結果を表−1、表−2に示す(
表−2の試験では供謎害虫からヒメトビウンカをはずし
た)。表−1表−2 試験例 2 河内長野市天野町で6月20日に水稲(品種金南風)を
稚苗機械移植した水田に、8月1日供試薬剤(粒剤)を
10アール当り4k9の割合で水面施用し、およそ10
日毎にトピィロウンカについて見取法にて生存虫数を観
察調査した。
表−3 次ぎに本発明の実施例の若千を示すが、本発明がこれら
のみに限定されるものではない。
尚、化合物に付した番号は前掲例示化合物のそれに対応
するものとし、「部」は重量部を示すものとする。実施
例 1 イソプロチオラン 12都化合
物4 1部ポリビニルァ
ルコール(結合剤) 2部クレー粉末(迫体)
85部を均一に混合粉砕し、適
量の水を加えて縞練し造粒機により粒茎0.6〜0.物
舷の粒剤とし乾燥して製品とする。
実施例 2 イソプロチオラン 4礎都化
合物25 雌部けいそ
う土(担体) 44部ポリビニル
アルコール(分散安定剤) 2部ポリオキシエチレ
ンアルキルフエニルエーテルとアルキルベンゼンスルホ
ン酸塩の混合物(界面活性剤)
4部を均一に混合粉砕して水和剤とする。
実施例 3 0.郷化合
物28ィソブロチオラン 2.
5部クレー 97.
礎部を均一に混合粉砕して粉剤とする。
実施例 4 1郷化合物
44イソプロチオラン 岬部
シクロヘキサノン及びメチルナフタレン(溶剤)42部
ポリオキシエチレンアルキルフエニルヱーテルとアルキ
ルベソゼンスルホン酸塩の混合物 8部以上を均一に
混合溶解させて乳剤とする。
合成例 2−t−ブチルイミノー3−イソプロピルー5ーフエニ
ルーテトラヒドロー1・3・5−チアジアジン−4−オ
ン(化合物4)NークロロメチルーNーフエニルカルバ
モイルクロライド2.1夕(0.01モル)と1ーイソ
プロピル−3−t−ブチルチオウレア1.7夕(0.0
1モル)とを加えアセトン50の‘及びジメチルホルム
アミド10Mの混液に溶かし室温で健投下に30%W/
W)KOH水溶液4の‘を加え5時間瀦拝する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは1または2を示し、Xは水素原子、ハロゲ
    ン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を示す
    が、nが2のときXはハロゲン原子と低級アルキル基と
    の組合せ、低級アルキル基同志の組合せまたはハロゲン
    原子同志の組合せを示し、R^1及びR^2は、同じか
    または異なって、低級アルキル基またはアリル基を示す
    )で表わされる化合物若しくはその塩をジイソプロピル
    1・3−ジオチラン−2−イリデン−マロネートと混合
    してなることを特徴とする殺虫組成物。
JP16075078A 1978-12-22 1978-12-22 殺虫組成物 Expired JPS6021565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075078A JPS6021565B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 殺虫組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16075078A JPS6021565B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 殺虫組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585505A JPS5585505A (en) 1980-06-27
JPS6021565B2 true JPS6021565B2 (ja) 1985-05-28

Family

ID=15721641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16075078A Expired JPS6021565B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 殺虫組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8844663B2 (en) 2011-10-04 2014-09-30 Hyundai Motor Company Twin engine for improving fuel efficiency and method of operating engine using the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169407A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nippon Nohyaku Co Ltd Insecticidal and miticidal composition
JPS57169405A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nippon Nohyaku Co Ltd Insecticidal composition
JPS58113110A (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 Nissan Chem Ind Ltd 殺虫殺菌組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8844663B2 (en) 2011-10-04 2014-09-30 Hyundai Motor Company Twin engine for improving fuel efficiency and method of operating engine using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585505A (en) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558979A (ja) 3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤
JPS6021565B2 (ja) 殺虫組成物
JPH02138279A (ja) 有害生物の防除のための 2,5‐ビス(ピリジル)‐1,3,4‐チアジアゾールの用途
JPS5832890A (ja) ホスホン酸エステル誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6249275B2 (ja)
JPS61165383A (ja) カルボスチリル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
US3772277A (en) Sulfonamide compounds
US3879553A (en) Control of rice blast with 4-halo-carbostyrils and -isocarbostyrils
KR830001149B1 (ko) 살충 조성물
US3888857A (en) Fungicidal 4-thiocyano quinazoline compounds
KR840000187B1 (ko) 제초제 조성물
KR830001714B1 (ko) 디페닐 에테르 유도체의 제조방법
JPS5827763B2 (ja) 除草剤
JPS603300B2 (ja) イミダゾール誘導体及び殺虫殺ダニ剤
JPS58188804A (ja) 除草剤
JPS63225389A (ja) 新規ホスホン酸誘導体および除草剤
JPS6029698B2 (ja) 殺草剤
JPH0142262B2 (ja)
JPS6145985B2 (ja)
JPH0655645B2 (ja) 除草剤組成物
JPH05163254A (ja) トリアゾール誘導体および除草剤
JPS58192868A (ja) 2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6016435B2 (ja) クマリン誘導体およびクマリン誘導体を含有する農園芸用殺菌剤
JPS6157304B2 (ja)
JPS6344562A (ja) 4,4′−ビピリジニウム塩およびそれを有効成分とする除草剤