JPS6029698B2 - 殺草剤 - Google Patents

殺草剤

Info

Publication number
JPS6029698B2
JPS6029698B2 JP15297577A JP15297577A JPS6029698B2 JP S6029698 B2 JPS6029698 B2 JP S6029698B2 JP 15297577 A JP15297577 A JP 15297577A JP 15297577 A JP15297577 A JP 15297577A JP S6029698 B2 JPS6029698 B2 JP S6029698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
compound
weeds
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15297577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5488229A (en
Inventor
桂一 五十嵐
武雄 吉本
雅章 浦
直樹 佐藤
研悟 小田
輝彦 遠山
良夫 高沢
俊実 田中
安信 船越
祥賢 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP15297577A priority Critical patent/JPS6029698B2/ja
Publication of JPS5488229A publication Critical patent/JPS5488229A/ja
Publication of JPS6029698B2 publication Critical patent/JPS6029698B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 (式中、Rはナフチル基、ナフトキシ基、または2,4
ージクロロフェノキシ基、R,は水素原子またはメチル
基、Xはハロゲン原子をそれぞれ示す。
)で表わされるコリン誘導体と、それらの化合物のすく
なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とす
る殺草剤に関するものである。従来、水田のィネ料以外
の雑草の防除には、フェノキシ系殺草剤である2,4一
〇およびMCPAが広く使われている。
しかしながら、これらの殺草剤は、使用時期や土壌条件
によっては往々にして水稲に薬害を併発する場合があり
、使用に際しては大中な制限をうけるため、薬害のない
安心して使用できる殺草剤の開発が強く要望されている
本発明者らは、使用時期や土壌、気象条件に左右されず
水田雑草を選択的に防除し、しかも薬害の極めてすくな
し、殺草剤について鋭意研究を重ねた結果、本発明殺草
剤の有効成分である前記一般式〔1〕で示される化合物
がィネ料以外の1年生および多年生の広葉雑草ならびに
カヤツリグサ料雑草に対して極めてすぐれた殺草効果を
表わすにもかかわらず、これらの雑草を防除できる薬量
では、水稲に対して奇形葉の発生その他の薬害が全く認
められないことを見出し、この知見に基づいて本発明を
完成するに至った。
本発明化合物は、農薬に用いられる通常の担体に配合し
て使用するのが普通であるが、他の除草剤などの農薬ま
たは肥効’性物質との混合使用はもちろん、混合製剤し
て使用することもできる。
本発明殺草剤の有効成分である前記一般式〔1〕で示さ
れる代表的化合物の物性を第1表に示す。
次に本発明化合物の代表的合成例を示す。合成例 1 Q一(6ーナフトキシ)プロピオニルコリンアイオダィ
ド(化合物5)の合成8−ヨウ化エチル−Q′−(3′
−ナフトキシ)プロピオネート6.5g(0.018モ
ル)とトリエチルアミン1.1g(0.02モル)とを
よく脱水したアセトン100の‘に溶解し、耐圧性ナス
型フラスコ中、密封状態で4母音間、室温で放置して反
応させた。
反応終了後、減圧下で反応液を1′3に濃縮して白色結
晶を析出させ、これをロ取し、n−へキサンで洗浄し、
化合物5 2.9g(収率37.6%)を得た。合成例
2Q一(B−ナフトキシ)プロピオニルコンリクロラ
ィド(化合物6)の合成硝酸銀1槌(0.094モル)
を蒸留水50叫に熔解せしめ、還流下かきまぜながら濃
塩酸12の‘を1び分間で滴下し、さらに15分間同状
態でかさまぜて生成した塩化銀を蒸留水30の‘で3回
洗浄した。
この塩化銀(ウェットのまま)に水100肌を加え50
〜6000でかきまぜながらく合成例1>で得た化合物
58.鍵(0.02モル)を3び分間で添加し、さらに
放冷しながら30分間かきまぜて反応させた。反応液を
ロ過後、ロ液より水を減圧乾固して目的とする化合物6
2.錐(収率34.1%)を得た。なお化合物1,2
,3は合成例1、そして化合物4は合成例2と同機にし
て合成できる。次に、本発明殺草剤の実施例をあげるが
、配合添加物ならびに配合比は広い範囲で変更し得るも
のでこれらのみに限定されるものではない。
実施例中「部」とあるのは「重量部」を表わす。実施例
1水和剤 化合物2 5碇部、ケィソウ士4碇部、およびドデシル
ベンゼンスルホン酸ソーダ1碇邦を混合粉砕して、水和
剤10碇部を得る。
これを水に懸濁して散布液とする。実施例 2水和剤 化合物4 4戊郡、ベントナィト3碇部、ケィソウ土2
階B、およびリグニンスルホン酸ソーダ1峠部を混合粉
砕して、水和剤100部を得る。
これを水に懸濁して散布液とする。実施例 3 粒剤 化合物3 1碇部、ベントナィト65部、タルク20部
、ポリオキシェチレングリコールモノラウレート2部、
およびナフタレンスルホン酸ソーダ3部を混合した後、
適量の水を加えて混練し、押出式造粒機を用いて通常の
方法で造粒し、粒剤IO0部を得る。
これを直接手でまくか、または散粒機で散布する。実施
例 4 粒剤 化合物6 7部、ベントナィト5碇都、タルク40部、
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ2部、およびジオク
チルスルホサクシネート1部を混合後、適量の水を加え
て混練し、押出式造粒機を用し、て通常の方法により造
粒し、粒剤1OO部を得る。
これを直接手でまくか、または散粒機で散布する。次に
本発明殺草剤の効果について、試験例によって具体的に
説明する。
試験例 1 畑雑草に対する殺草効果試験 内径18肌の素焼きばちにチュウ積土壌を充てんし、こ
れに雑草種子ならびにィネ、トウモロコシ、コムギの種
子をは種して覆±し、温室内で生育させた。
雑草および作物が3〜4案期に生育したときに、供試化
合物の所定量を水ネロ剤の形態にして、これを適量の水
に稀釈したものを微量噴霧器で植物の華葉に全面散布し
た。散布1ケ月後に、各種雑草に対する殺草効果ならび
に作物に対する薬害を調査し、第2表の結果を得た。こ
の表では、供試化合物の殺草効果は、作物または雑草の
生育に全く影響ないものを「0」これらを完全に枯殺し
たものを「5」とし、その間を6段階に区分して表示し
た。第 2表 注)※2−メチル−4−クロルフェノキシ酢酸ナトリウ
ム塩試験例 2水田雑草に対する殺草効果試験 a/5,000ワグネルポツトに、水田土壌を充てんし
、たん水状態にして、これに2.5葉期の水稲稚苗(品
種:日本晴)を移植し、これに適当量の水田雑草の種子
または塊茎を混入した。
水稲移植5日後に、供試化合物の所定量を水和剤の形態
*でポット内をたん水処理した。なお、試験期間中ポッ
トのたん水深は3伽に保ち、1日当り1c戊の漏水処理
を行なった。薬剤処理1ケ月後に、雑草に対する効果お
よび水稲に対する薬害を調査し、第3表の結果を得た。
効果ならびに薬害程度の表示区分は試験例1に準ずる。
第3表 −ン ロルフェノキシ酢酸ナトリウム塩 以上の試験結果から明らかなように、本発明殺草剤は極
めて顕著な選択的殺草効果を示し、栽培作物には何ら薬
害を与えることなく、畑作ならびに水稲栽培上有害な各
種雑草に対して広範囲にすぐれた防除効果を有するもの
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはナフチル基、ナフトキシ基または2,4
    −ジクロロフエノキシ基を、R_1は水素原子またはメ
    チル基を、Xはハロゲン原子をそれぞれ示す。 )で表わされる化合物。2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはナフチル基、ナフトキシ基または2,4
    −ジクロロフエノキシ基を、R_1は水素原子またはメ
    チル基を、Xはハロゲン原子をそれぞれ示す。 )で表わされる化合物のすくなくとも1種を有効成分と
    して含有することを特徴とする殺草剤。
JP15297577A 1977-12-21 1977-12-21 殺草剤 Expired JPS6029698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15297577A JPS6029698B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 殺草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15297577A JPS6029698B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 殺草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5488229A JPS5488229A (en) 1979-07-13
JPS6029698B2 true JPS6029698B2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=15552216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15297577A Expired JPS6029698B2 (ja) 1977-12-21 1977-12-21 殺草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029698B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105646328B (zh) * 2014-12-02 2018-07-20 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种季铵盐类化合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5488229A (en) 1979-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725725B2 (ja) ベンズアミド誘導体
JPH0333701B2 (ja)
JPS61257960A (ja) スルホンアミド系化合物及び農業用殺菌剤
JPS6029698B2 (ja) 殺草剤
JPS585900B2 (ja) 新規ジフェニルエ−テル系化合物と殺草剤
JPS6054954B2 (ja) ジフエニルエ−テル誘導体,およびジフエニルエ−テル誘導体を含有する除草剤
JPS5827243B2 (ja) サツソヴザイ
JPS5910322B2 (ja) 殺草剤
KR830001714B1 (ko) 디페닐 에테르 유도체의 제조방법
JPH045012B2 (ja)
JPS6216453A (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS6021565B2 (ja) 殺虫組成物
JPS5827763B2 (ja) 除草剤
JPS6141489B2 (ja)
JPS585163B2 (ja) サツソウザイ
JPS5919085B2 (ja) サツソウザイ
JPS5867653A (ja) フエノキシアルカン酸のベンジルアミド誘導体および除草剤
JPS5941967B2 (ja) 殺草剤
JPS5940121B2 (ja) 殺草剤
JPS5839125B2 (ja) サツソウザイ
JPS59172446A (ja) 除草剤
JPS6016950B2 (ja) 新規ナフトキシ系化合物
JPS58150548A (ja) α−アミノ脂肪酸アニリド誘導体とその製法と除草剤
JPH0363524B2 (ja)
JPS6145985B2 (ja)