JPS58192868A - 2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPS58192868A
JPS58192868A JP7630682A JP7630682A JPS58192868A JP S58192868 A JPS58192868 A JP S58192868A JP 7630682 A JP7630682 A JP 7630682A JP 7630682 A JP7630682 A JP 7630682A JP S58192868 A JPS58192868 A JP S58192868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tetrahydro
group
isoindole
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7630682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480025B2 (ja
Inventor
Hideyoshi Nagano
栄喜 永野
Shunichi Hashimoto
俊一 橋本
Akira Yoshida
亮 吉田
Keiji Matsumoto
啓志 松本
Katsuzo Kamoshita
鴨下 克三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7630682A priority Critical patent/JPS58192868A/ja
Priority to AU91035/82A priority patent/AU557324B2/en
Priority to CA000417107A priority patent/CA1181407A/en
Priority to MX792382A priority patent/MX155084A/es
Priority to DE8585103131T priority patent/DE3278993D1/de
Priority to EP85103131A priority patent/EP0172306B1/en
Priority to DE8282111841T priority patent/DE3273387D1/de
Priority to EP82111841A priority patent/EP0083055B1/en
Priority to HU824131A priority patent/HU188525B/hu
Priority to SK9544-82A priority patent/SK278417B6/sk
Priority to CS829544A priority patent/CZ279697B6/cs
Priority to BR8207478A priority patent/BR8207478A/pt
Priority to DK573482A priority patent/DK154703C/da
Priority to PL1982239711A priority patent/PL134968B1/pl
Priority to BG8259040A priority patent/BG41995A3/xx
Priority to UA3525700A priority patent/UA7085A1/uk
Priority to US06/473,755 priority patent/US4670046A/en
Publication of JPS58192868A publication Critical patent/JPS58192868A/ja
Priority to CA000452554A priority patent/CA1186320A/en
Priority to US06/887,970 priority patent/US4770695A/en
Priority to US06/942,703 priority patent/US4938795A/en
Priority to MYPI87000999A priority patent/MY101267A/en
Priority to US07/102,617 priority patent/US4881970A/en
Priority to US07/102,615 priority patent/US4826533A/en
Priority to DK237988A priority patent/DK158262C/da
Priority to MY90/88A priority patent/MY8800090A/xx
Publication of JPH0480025B2 publication Critical patent/JPH0480025B2/ja
Priority to LV930127A priority patent/LV5089A3/xx
Priority to MD94-0030A priority patent/MD56C2/ro
Priority to BG98553A priority patent/BG61119B2/bg
Priority to GEAP19941920A priority patent/GEP19960465B/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式f1) 1 〔式中、Rはアルコキシアルキル基、アルキルチオアル
キル基またはンアノアルキル基を、Xは塩素原子または
臭素原子を表わす。〕で示される2−フェニル−4,5
,6,7−テトラヒドロ−2H−イソイノドール舖導体
、その製造法およびそれを有効成分として含有する除幕
剤に関するものである。
本発明者らは、ダイス、ワタ、コムギ、トウモロコシ、
イネなどの重要作物を雑草の害から守り多くの収穫を繊
持するため、選択性の高い、優れた除草効力を有する除
草剤の研究を続けてきtこ。その結果、一般式fIlで
示されるテトラヒドロ−2H−イソインドール誘導体が
、畑地雑草の発芽後処理においてきわめて高い除草効力
を示し、かつ特にダイスに対して高度な選択性を有する
ことを見出すに至り、本発明を完成した。
フェノキシ酢酸誘導体が強い除草効力を有することは、
数多くの特許および文献等で周知の事実である。しかし
ながら、これら既知のフェノキシ酢酸誘導体の中には、
フェニル核に4゜5.6.7−チトラヒドロイソインド
ール基を有するものは無く、それに関する記載もまった
くなされていない。
一方、2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−
2日−イツインドール誘導体が除幕活性を育することは
、特公昭4g−11940号公報に記載されている。し
かしながら、フェノキシ酢酸誘導体に関してはなんら記
載されていない。さらに後の実施例からも明らかなよう
に、本発明化合物は、従来既知のフェノキノ酢酸誘導体
、たとえば2,4.5−Tおよび2−フェニルテトラヒ
ドロ−2H−イソインドール銹導体(実施例中の化合物
tA)およびIB) )に比べ優れた性質を有している
。本発明化合物は、畑地雑草に発芽前および発芽後処理
において高い除草効力を示し、ダイス、コムギ、トウモ
ロコシに対17ては害が少ない優れた性質を持っている
。特に本発明化合物を発芽後処理で用いた場合、ダイズ
畑の重要雑草であるアサガオ、イチビ、オナモε、スペ
リヒュ、イヌホウズキなどの広am草に効力がきわめて
高く、ダイスに対しては実施例からも明らかなように害
が少なく、高度なりイズ選択性を示すことが特徴であり
、ダイズ畑での使用が期待される。また本発明化合物は
、水田、各種穀類、そ菜類、果樹園、芝生、牧草地、茶
1、桑園、ゴム園、森林地、非農耕地等の除草剤として
も有用である。
次に本発明化合物の合成法について述べる。
本発明化合物は次の反乙式によって合成される。
〔式中、RおよびXは前述のとおりであり、2は塩素原
子、臭素原子またはヨウ素原子を表わす。〕 一般式(田で示されるフェノ −ル誘導体をジメチルホ
ルムアミド、アセトニトリル、メチルエチルケトン、ジ
メチルスルホキシド、リン酸ヘキサメチルトリアミド等
のsm中、脱ハロゲン化水素剤、たとえば炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の塩、水素化ナトリウム、ナトリウ
ムアルコキシド等の金属化剤、三級アミン等の有機塩基
の存在下、2o〜toot:、好ましくは40〜80℃
で一般式(至)で示されるα−ハロ酢酸エステルと反応
させることにより合成することができる。
次に実施例を示し、本発明化合物のより詳細な説明を行
なう。
実施例1 2−〔4−りaσ−2−フルオロ−6−(2−メトキシ
エトキシ)カルボニルメトキシフェニル)−4,5,6
,7−チトラヒドロー2g−イソインドール−1,8−
ジオン(イ?、811!1tlll      ’2−
(4−クロロ−2−フルオロ−6−ヒドロキラフェニル
1−4.5.6.7−テトラヒドロ−2■−イノイノド
ール−1,8−ジオン8tをジメチルホルムアミド20
−に溶かし、無水炭酸カリウム0.8fを加えた。
さらにブロム酢酸2−メトキシエチルエステル1.97
fを加え、40℃〜50℃で2時間攪拌しfこ。放冷後
、水を加えトルエンで抽出[7た。抽出液は良く水洗し
、無水il#マグネ7ウムで乾燥した。乾gjk剤を戸
別し、減圧上濃縮した。残渣をンリカゲルカラムクロマ
トグラフイーで精製して2.Ofの無色の油状物0 を得た。Ω 1.5440 実施例1と同様の方法で表1に示した化合物を合成した 表  1 ao2cH2co     O 表1に示した化合物のNMi(スペクトルの一部を82
に示す。化合物番号は表1と同様である。
!Ig 本発明化合物を実際に使用する際には、農、薬のが一般
的である。この場合、それぞれの製剤中の本発明化合物
の含有量は0.1〜904、好ましくは1〜804であ
る。これらの製剤品を調製するにあたって固体担体とし
ては、たとえば、カオリン、ベントナイト、少ルク、け
いそう土、ジ−クライト、合成含水酸化珪素などがあげ
られる。また液体担体としては、たとえば、キシレン、
メチルナフタレンなどの芳香族炭化水素類、シクロヘキ
サノン、イソホロンなどのケトン類、クロルベンゼン、
ジメチルホルムアミド、セロソルブ、エチレングリコー
ルおヨヒ水などがあげられる。乳化、分散と拡展なとの
目的に使用される界面活性剤としては、たとえばポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、/Qオキシエチレンア
ルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリル
アリールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、オキ
シエチレンオキシプロピレンポリマーなどの非イオン界
面活性剤およびアルキル硫酸エステル塩yアルキルスル
ホン酸塩、ジアルキルスルホ)はく酸塩、アルキルアリ
ールスルホン酸塩などの隘イオン界面活性剤があげられ
、これらを単独あるいは混合して用いればよい。また必
要に応じて、リグニンスルホン酸塩、ポリビニルアルコ
ールあるいはメチルセルロースなどのセルロース誘導体
を補助剤として用いることができる。
もちろん使用できる担体、界面活性剤などはここに示し
たものに限定されるものではない。
次に配合例をあげて具体的に説明するが配合割合および
担体等を変更することができるのは言うまでもない。な
お各例中の部は重量部を示す。
配合例1 化合物(7)80部、ポリオキシエチレンアルキルアリ
ールエーテル5都および合成含水酸化ケイ素(ハイドレ
ーテッドシンセティックシリコーンダイオキカイド)1
5部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
配合例2 化合物(8) l 0部、ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル711、アルキルアリールスルホン酸
塩8部およびシクロヘキサノン80部をよく混合して乳
剤を得る。
配合例8 化合物(4)1部、合成含水酸化ケイ素1部、リグニン
スルホン酸塩6部およびクレー98部をよく粉砕混合し
、水を加えてよく練り合わせた後造粒乾燥して粒剤を得
る。
配合例4 化合物(6) 20部を、lリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレート8重量憾を含む水溶液60部と混合し、
有効成分の粒度がlos以下になるまで乳化懸濁させた
上に分散安定剤としてアルギン酸ナトリウムを8重量憾
含む水溶液20部を混合して懸濁製剤10o部を得る。
本発明化合物を発芽前または発芽後のいずれかで用いる
場合には、施用量は相当広範囲の間′c′変えられるが
、通常は1アール当’)0.01〜t o o t、好
ましくはo、l〜8otである。
また本発明化合物は除草−としての動刃向上を目I膣し
、他の除草剤との混合も口■能であり、4、tによ−)
では相乗効果を期待することもできる。さらに本発明化
合物は、必要に応じて殺虫剤、殺線虫剤、殺菌剤1.植
物生長調節剤および肥料等との混合も可能である、 次に除草効力に係る実施例をあげ、本発明をさらに詳細
に説明する。
なお実施例中の対照化合物を表8に記載する。
C6 以ドの各実施例における作物に対する薬害と雑草に対す
る効力との評価は、すべて以ドに述べる基準にしたがい
、Oから5ノでの整数lζよる評価値で表t) した。
調査時点に枯れ残った植物体の地上部の乾燥重量をはか
り、無処理区と比較17たときの比率(4)を計算する
。作物と謔草とに一つ、)でF表のような基準にもとづ
き薬害と除草効力とを0がら6までの数字で評価した。
夷り例2  畑状1&葉処理試験 l−8aX2B−のバットに畑土壌を詰め、スベリヒュ
、マルバアサガオ、イチビ、イヌホウズキ、オナモ2お
よびタイズの種子を播き、18日間生育させt、:、、
この後、各化合物を乳剤に製剤し、所定量を水で希轢1
7、小型噴霧器で植物体り方から茎葉部全面に均一に処
虐L fコ。なお、散布水量はl OL / aの割合
としtコ、処理時の各雑草の生育状況は草種により石十
異なるが、値ね2〜4葉期で草丈は2〜12mであった
っ 18理後20日目に各化合物の除草効力および作物薬害
を関★した。その@束を表4に示C2 なjJ、本試験は全期間を通じ温室内で行な〕fこ、 表4 実施例8 畑土壊処塩試験 115000aワグ不ルボツトに畑地土壌を詰め、マル
パアサガオ、イ千ビ、アオビユ、タイズおよびトウモロ
フンの種子を播411..1I−IllIの厚さに覆土
した。
このあと乳剤に製剤した所定量の化合物を小型噴霧器で
土壌表面に散布した。なお散布水量は101 / aの
割合とした。
このあと戸外で8週間経過させた後、各化合物の除草効
力および作物薬害を調査1.た。
その結果を表5に示す。
、/ 、/″ 7、/ /′ / / 表 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般式 〔式中、Rはアルコキシアルキル基、アルキルチオアル
    キル基またはシアノアILI 4 ル基を、Xは塩素原
    子または臭素原子を表わす。] で示される2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒド
    ロ−2H−イソインドール誘導体。 (2)一般式 %式% 〔式中、2は塩素原子、臭素原子番給着またはヨウI/
    L原子を、Rはアルコキシアルキル基、アルキルチオア
    ルキル基またはシアノアルキル基を表わす。〕 で示されるα−ハロ酢駿エステルと一般式〔式中、Xは
    塩素原子または臭素原子を表わす。〕 で示されるテトラヒドロ−2H−イソインドールI導体
    とを脱ハロゲン化水素剤の存在下で反厄させることを特
    徴とする一般式 c式中、Rおよび又は前述のとおりである。〕で示され
    る2−フェニル−4,5,6,7−チトラヒドロー2M
    −イソインドール誘導体の製造法。 (8)  一般式 〔式中、Rはアルコキシアルキル龜、アルキルチオアル
    キル基またはシアノアルキル基を、Xは塩素原子または
    臭素原子を表わす。〕 で示される2−フェニル−4,6,6,7−チトラヒド
    σ−2H−イソインドール霞導体を有効成分として含有
    することを特徴とする除草剤。 (4)  除草剤がダイス用除草剤である特許請求の範
    囲第8項に記載の除草剤。
JP7630682A 1981-12-25 1982-05-06 2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤 Granted JPS58192868A (ja)

Priority Applications (29)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7630682A JPS58192868A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
AU91035/82A AU557324B2 (en) 1981-12-25 1982-12-01 Tetrahydro phthalimide compounds
CA000417107A CA1181407A (en) 1981-12-25 1982-12-06 Tetrahydrophthalimide compounds, and their production and use
MX792382A MX155084A (es) 1981-12-25 1982-12-07 Procedimiento para producir compuestos de tetrahidroftalimida
DE8585103131T DE3278993D1 (en) 1981-12-25 1982-12-20 Tetrahydrophthalimide compounds, their production and use
EP85103131A EP0172306B1 (en) 1981-12-25 1982-12-20 Tetrahydrophthalimide compounds, their production and use
DE8282111841T DE3273387D1 (en) 1981-12-25 1982-12-20 Tetrahydrophthalimide compounds, and their production and use
EP82111841A EP0083055B1 (en) 1981-12-25 1982-12-20 Tetrahydrophthalimide compounds, and their production and use
HU824131A HU188525B (en) 1981-12-25 1982-12-22 Herbicidal preparations containing tetrahydrophthalimide derivatives and process for the production of the active substance
SK9544-82A SK278417B6 (en) 1981-12-25 1982-12-22 Tetrahydrophtalimide compounds, manufacturing process thereof and herbicidal agent on their base
CS829544A CZ279697B6 (cs) 1981-12-25 1982-12-22 Tetrahydroftalimidové sloučeniny, způsob jejich výroby a herbicidní prostředek na jejich bázi
BR8207478A BR8207478A (pt) 1981-12-25 1982-12-23 Composto, processo para producao do dito composto, composicao herbicida, processo para controle ou exterminio de ervas daninhas em um terreno arado, e uso de tal composto
DK573482A DK154703C (da) 1981-12-25 1982-12-23 Tetrahydrophthalimidforbindelser, herbicide praeparater indeholdende disse samt anvendelse deraf ved bekaempelse af ukrudt
PL1982239711A PL134968B1 (en) 1981-12-25 1982-12-23 Herbicide and method of manufacture of novel derivatives of tetrahydrophtalimide
UA3525700A UA7085A1 (uk) 1981-12-25 1982-12-24 Спосіб одержання тетрагідрофталімідних сполучень
BG8259040A BG41995A3 (en) 1981-12-25 1982-12-24 Herbicide composition and method for control of weeds
US06/473,755 US4670046A (en) 1981-12-25 1983-03-09 Tetrahydrophthalimide compounds, as post-emergence herbicides for use in soybean fields
CA000452554A CA1186320A (en) 1981-12-25 1984-04-19 Tetrahydrophthalimide compounds, and their production and use
US06/887,970 US4770695A (en) 1981-12-25 1986-07-21 N-substituted phenyl tetrahydrophthalimide compounds, and their production and herbicidal use
US06/942,703 US4938795A (en) 1981-12-25 1986-12-17 Tetrahydrophthalimide compounds, and their production and use
MYPI87000999A MY101267A (en) 1981-12-25 1987-07-14 N-substituted phenyl tetrahydrophthalimide compounds, their production and herbicidal use
US07/102,617 US4881970A (en) 1981-12-25 1987-09-30 Tetrahydropthalimide compounds, and their production and use as herbicides
US07/102,615 US4826533A (en) 1981-12-25 1987-09-30 N-(substituted phenyl)-tetrahydrophthalimide compounds, and their production and herbicide use
DK237988A DK158262C (da) 1981-12-25 1988-05-02 Mellemprodukter til fremstilling af herbicide tetrahydrophthalimidforbindelser
MY90/88A MY8800090A (en) 1981-12-25 1988-12-30 Tetrahydropthalimide compounds and their production and use
LV930127A LV5089A3 (lv) 1981-12-25 1993-02-17 Tetrahidroftalimido savienojumu iegusanas panemiens
MD94-0030A MD56C2 (ro) 1981-12-25 1993-11-08 Procedeul de obţinere a compuşilor tetrahidroftalimizi
BG98553A BG61119B2 (bg) 1981-12-25 1994-02-24 N-заместени фенилтетрахидрофталимидни съединения,тяхното получаване и хербицидно използване
GEAP19941920A GEP19960465B (en) 1981-12-25 1994-05-16 Method of obtaining tetrahydrophthalimide compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7630682A JPS58192868A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192868A true JPS58192868A (ja) 1983-11-10
JPH0480025B2 JPH0480025B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=13601682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7630682A Granted JPS58192868A (ja) 1981-12-25 1982-05-06 2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192868A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764671A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd Tetrahydrophthlimides and herbicide containing said compound as active component

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764671A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd Tetrahydrophthlimides and herbicide containing said compound as active component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480025B2 (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725725B2 (ja) ベンズアミド誘導体
JPS58192868A (ja) 2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH01186849A (ja) ジフェニルアミン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JPS5844643B2 (ja) シンキナジヨソウザイ
JPH0326200B2 (ja)
JPH045012B2 (ja)
JP2634068B2 (ja) ベンズアミド誘導体
JPS5837281B2 (ja) シンキナジヨソウザイ
JPH0480023B2 (ja)
JPS58216177A (ja) フエニルチアジアゾリジンジオン誘導体、その製造法および該化合物を有効成分として含有する除草剤
KR830000743B1 (ko) 치환페닐 요소의 제조법
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPS58162574A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−イソインド−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
KR830001714B1 (ko) 디페닐 에테르 유도체의 제조방법
JPH0247467B2 (ja)
JPH0480024B2 (ja)
JPS58222096A (ja) ホスホノメチルアミノ誘導体
JPS62148493A (ja) 新規ホスホン酸誘導体および除草剤
JPS6134417B2 (ja)
JPS59172446A (ja) 除草剤
JPS62201860A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPS6118547B2 (ja)
JPS58140058A (ja) シクロヘキセン−3,5−ジオン誘導体,その製法及びこれを含む除草剤
JPS5823386B2 (ja) 新規な除草剤の製造方法
JPS59193810A (ja) 除草剤