JPS5921696A - 燐脂質組成物 - Google Patents

燐脂質組成物

Info

Publication number
JPS5921696A
JPS5921696A JP58121124A JP12112483A JPS5921696A JP S5921696 A JPS5921696 A JP S5921696A JP 58121124 A JP58121124 A JP 58121124A JP 12112483 A JP12112483 A JP 12112483A JP S5921696 A JPS5921696 A JP S5921696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
phospholipid
wght
phospholipids
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58121124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454678B2 (ja
Inventor
ミクロス・ギ−ジイ
パウル−ロ−ベルト・イムベルゲ
アルミン・ウエンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Natterman und Cie GmbH
Original Assignee
A Natterman und Cie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Natterman und Cie GmbH filed Critical A Natterman und Cie GmbH
Publication of JPS5921696A publication Critical patent/JPS5921696A/ja
Publication of JPH0454678B2 publication Critical patent/JPH0454678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S47/00Plant husbandry
    • Y10S47/11The application of protective coatings to plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/06Protein or carboxylic compound containing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、植物保護剤噴霧液の製造及び散布のための補
助物質として適する燐脂質濃厚物に関する。
天然又は合成の燐脂質は公知である。これは市販普通の
レシチンの成分である。燐脂質は普通は可塑性で、有機
溶剤例えばヘキサノ又は鉱物油に可溶な工業的に加工困
難な物質である。
その例はホスファチジルコリン、水素化ホスファチジル
コリン、ホスファチジルエタノールアミン、N−アシル
ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノ
ジット、ホスファチジルセリン、ホスファチド酸、ホス
ファチジルグリセリン、これら燐脂質の混合物、例えば
ホスファチジルコリンとホス7アチジルエタノールアミ
ン、又はホスファチジルコリンとホスファチジルエタノ
ールアミンとN−アシルホスファチジルエタノールアミ
ンの各混合物である。
西ドイツ特許1047597号、1053299号、1
617679号、1617680号、同出願公開304
7048号、3047012号又は3047011号各
明細書に記載の方法により製造される天然のホスファチ
ジルコIJ 7は特に優れている。
特開昭56−70826号公報には、レシチン、多価ア
ルコール及び非イオン性界面活性剤を含有する多価アル
コール中油型の乳化組成物が記載されている。このもの
は種々の目的に用いられる透明のもしくは濁ったゲル状
物又は高粘性の液体である。これを水中で攪拌すると、
水中?III型エマルジョンが生成する。このゲルは植
物保護剤と一緒に希釈して問題なしに噴霧液とすること
はできないことが示されている。
特別の目的のためには、容易かつ簡単な手段で例えば植
物保護剤噴霧液のような水性系にできる燐脂質濃厚物が
希望される。
本発明の課題は、簡単な手段で水性系に混合すイ)こと
ができ、そしてその中に含有される有効物質と融和性の
ある燐脂質濃厚物を開発することであった。この燐脂質
濃厚物を、植物保護剤を含有する噴霧液の製造及び散布
に補助剤として使用することも、本発明に含まれる。
本発明の燐脂質濃厚物は、天然又は合成の燐脂質と、生
理的に無害の有機溶剤と他の添加物から成り、次の組成
を有することを特徴とする。
(a+ホスファチジルコリン、水素化ホスファチジルコ
リン、ホスファチジルエタノールアミン、N−アシルホ
スファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノジ
ット、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセリ
ン及びホスファチド酸から成る群から選ばれる天然又は
合成の燐脂質又はその混合物5〜60重量%、(1))
アルコール及びエーテルから成る群から選ばれる牛脂肪
酸エステル、飽和脂肪酸のトリグリセライド又は部分グ
リセライド及びヒドロキシエチルアミドから成る群から
選ばれる溶解補助剤65重量%以下、(e)グリセリン
26重量%以下及び(1’)水15重量%以下及び/又
は植物油もしくは中性油25重量%以下。
本発明の燐脂質濃厚物は、燐脂質(a)を20〜60重
量%含有することが特に好ましい。特に有利なものは、
ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミ
ン、N−アシルホスファチジルエタノールアミン及び他
のホスファチドからの燐脂質混合物である。この混合物
は燐脂質混合物の全量に対し次の組成を有することが好
ましく・。ホスファチジルコリン10〜60重量%、ホ
スファチジルエタノールアミン10〜40 重i%、N
−7シルホスフアチジル工タノールアミン10〜40重
量%及び他の燐脂質3〜10重量%重量%上り60重量
%まで。
N−アシルホスファチジルエタノールアミンとしては特
に次のものが用いられる。アシル基が、飽和又はオレフ
ィン性不飽和の2〜−20個の炭素原子を有する脂肪酸
、特に飽和で2〜5個の炭素原子を有するもの、あるい
は飽和の又はオレフィン性モノ不飽和で14.16.1
8又は20個の炭素原子を有するものから誘導されたも
の。
燐脂質は液状調製物にするため、生理的に心配のない下
記有機溶剤(単独又は混合物)に添加される。アルコー
ル又はエーテル、例えばメタノール、エタノール、フロ
パンール、イソプロパツール、ブタノール、インブタノ
ール、三級ブタノール、二級ブタノール、エチレングリ
コール、エチレンクリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレンクリコー
ルジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエー
テル、ジエチレングリコールシメーy−ルエーテル、ジ
エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレング
リコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールプ
ロピルエーテル、ジエチレンクリコールジエチルエーテ
ル、ポリエチレングリコール、ホリブロビレングリコー
ル、ポリプロピレングリコールルモノエチルエーテル、
クロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリ
コールジエチル、フチレンゲリコール、テトラヒドロ フラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、3,5.
5ジメチルスルポキシド、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル及びこれらの混合物である。
非イオン性の共乳化剤としては、特に脂肪アルコール、
水素化ひまし油もしくはノニルフェノールのエトキシル
化物又は脂肪酸アミドが適し、ている。しかし他の非イ
オン性乳化剤も用いられる。
溶解補助剤としては、ソルビタン脂肪酸ヱステル、飽和
脂肪酸のトリグリ七ライド又は部分クリセライト混合物
、ヒドロキシエチルアミド例エバN −(2−ヒドロキ
シエチル)−カプロン酸アミド、N−(2−ヒドロキシ
エチル)−バレリアン酸アミド、N−(2−ヒドロキシ
エチル)−へブタン酸アミド等が用いられる。
水性系に添加するために重要なこれら成分のほかに、本
発明の濃厚物は水及び/又は植物油もしくは中性油ある
いはグリセリンを含有することもでき、とれによって水
性系への添加がされる。まず溶剤、グリセリン及び共乳
化剤ならびに溶解補助剤を室温又は少し高められた温度
で混合し、次いで燐脂質を添加し、約20℃で均質な混
合物が得られるまで攪拌する。最後に水及び植物油を攪
拌しながら徐々に添加して濃厚物とする。濃厚物の組成
は下記の例によりさらに説明される。
例1 濃厚物の組成 40重量%燐脂質〔ホスファチジルコリン40重fa 
”4 sホスファチジルエタノールアミン30重量%、
N−アンルホスファチジルエタノールアミン25重量%
及び他のホスファチド5重量%から成る〕 35重用、゛らイソホロン(3,5,5−)ジメチル−
2−シクロヘキセン−1−オン) 15 ll グリセリン 5  //  ノニルフェノールエトキシレート511
N−(2−ヒドロキシエチル)−カプロン酸アミド まずイソホロン、グリセリン、ノニルフェノールエトキ
シレート及びN−(2−ヒドロキシエチル)−カプロン
酸アミドを混合し、次いで攪拌しながら燐脂質(混合物
)を添加し、そしてさらに均質な混合物が得られるまで
攪拌する。
例2 濃厚物の組成 25重量%燐脂質 45 ll イソホロン 22.511  グリセリン Z5 〃 共乳化剤 例3 濃厚物の組成 65重量%燐脂質 5 〃 メタノール 65 〃 溶解補助剤 25 ll 中性油 メタノール、溶解補助剤及び中性油を混合したのち、混
合物に攪拌しながら燐脂質を添加し、そして均質な混合
物となるまで攪拌する。
例4 濃厚物の組成 26、6 重量%燐脂質〔ホスファチジルコリン42重
it 、/、ホスファチジルエタノールアミン25重量
%、N−アシルホスファチジルエタノールアミン25重
量%及び他のホスファチド8重量%から成る〕 10重量%グリセリン 23.4 ll イソホロン 6.3//  エトキシル化ひまし油 6.6//  ンルビタンモノバルミテート16.4/
l水 20 〃 植物油又は中性油 例5 濃厚物の組成 40重量%燐脂質〔ホスファチジルコリン45重量%、
ホスファチジルエタノールアミン25重量%、N−アシ
ルホスファチジルエタノールアミン21重量%及び他の
ホスファチド9重量%から成る〕 5重量%イソホロン 16 〃 グリセリン 30 ll ノニルフェノールエトキンレート10 l
l ンルビタ/モノラウレート例6 濃厚物の組成 62重量%燐脂質〔ホスファチジルコリン40重量%、
ホスファチジルエタノールアミン28重量%、N−アシ
ルホスファチジルエタノールアミン27重量%及び他の
ホスファチド5重量%から成る〕 15重量%\グリセリン 65 〃 イソホロン 5 〃 ポリオキシエチレングリコールモノオレエート 5 〃 ソルビタンモノオレエート 8 //  エタノール 例7 濃厚物の組成 66.4重量%燐脂質 11.17/  酢酸エステル 11.1  o  n−ブタノール 13.3//  エタノール 11.1//  グリセリン 例8 濃厚物の組成 48重量%燐脂質 33.3  //  イソブロノきノール12 〃 エ
タノール 6.7〃水 例9 濃厚物の組成 57、5重量%燐脂質 34.4//  メタノール 28.171 エチレングリコールエチルエーテル例1
0 濃厚物の組成 5重量%燐脂質 40 〃 グリセリン 55〃水 本発明の燐脂質濃厚物は、特に植物保護剤を含有する噴
霧液に添加して散布するための補助物質として好適であ
る。
害虫及び雑草を駆除するための植物保護剤は、輸送、貯
蔵及び使用における取扱いを簡単にするため、乳化液、
懸濁液、溶液又は湿潤しうる粉末の形で市販され、通常
は液状で例えば溶液、)懸濁液又は乳化液として散布さ
れる。そのためには濃厚物を散布前に、製造業者の指示
する量の水で希釈し又はぬらし、そしてこの噴霧液を普
通の装置を用いて地上で又は空中から噴霧する。
一般の噴霧液は、既知の噴射装置により微細な水滴を形
成するので、これが霧となって特に風の作用により追い
やられ、処理されるべき農地表面によく利用されないで
、他の地域にも散布される欠点がある。
さらに散布寸べき植物保護剤の直接の逃散も問題であっ
て、その揮発性によって一部気化し、空気と入り混じっ
て風により隣接地域に追いやられることがある。したが
って有効物質の充分な爪を目的の土地に保持するために
は、製剤の揮発性に応じて、より多い使用量が必要にな
る。
両種の逃散は不必要な環境問題を起こし、元来処理され
るべきでない土地で、そこに存在する植物又は動物に障
害を与えることがあるので、好ましくな(・気象条件下
では、必要な噴霧処理を正しい地点に実施することがで
きない。
本発明の燐脂質濃厚物を、植物保護剤噴霧液を製造する
場合に補助物質として使用すると、散布が著しく容易に
なり、200μm以下の小滴の少ない安定な水滴が生成
するので、逃散が著しく減少する。そのほか燐脂質濃厚
物の添加により、噴霧液の製造が容易化される。
その製造は次のように行われる。まず市販の普通の有効
物質濃厚物を水で希釈したのち、この混合物に燐脂質濃
厚物を添加する。しかし普通の有効物質濃厚物及び本発
明の燐脂質濃厚物をそれぞれ水で希釈し、これらの希釈
液を噴出前に混合することもできる。液状有効物質濃厚
物の場合は、普通の有効物質濃厚物をまず本発明の燐脂
質濃厚物と混合し、次いでこの混合物を水で希釈して噴
霧液としてもよい。
燐脂質濃厚物は、有効物質対燐脂質の重量比がに〇、5
ないし1:5好ましくは1:1ないし1:2の割合で用
いられる。
植物保護剤は普通は溶液、乳化液、懸濁液又は湿潤し5
る粉末として用いられ、その有効物質は例えば除草剤、
殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤又は殺線虫剤である。
比較実験 1、特開昭56−70826号の混合物0.3g レシ
チン 0、29 ソルビトールモノオレエート5.0gオリー
ブ油 2.5gグリセリン 2.5g ソルビトール これらを混合すると、透明なゲルが生成す2、本発明の
例4による組成の混合物 操作法: (1)植物保護剤の市販製品を水に溶解し、こに燐脂質
混合物を添加する。
(2)燐脂質混合物を水に添加し、次いで植物掻削の市
販製品を添加する。
(3)植物保護剤の市販製品及び燐脂質混合物−緒に水
中に攪拌混合する。
(4)植物保護剤の市販製品及び燐脂質混合物それぞれ
水に攪拌混合し、次いで両者を合する。
操作法1〜4によって、トリアジメホン0゜g及び前記
特許出願公開又は本発明による燐質混合物0.5gを含
有する噴霧液各100m1製造した。
本発明の燐脂質混合物を使用すると、4種のすべての操
作法によって、安定で均質な噴霧液が得られた。
技術水準の燐脂質混合物を使用すると、操作る。  法
2及び4は、ゲルが水と共に攪拌できないので実施でき
ない。操作法1及び6は、均質な噴霧液を製造できない
ので、結局利用できない。
れ   本発明の燐脂質濃厚物は下記の有効物質と組み
合わせることが特に好ましい。
保 を− 殺 を トリア′メ1′    噴霧用粉末    250
混 1キ′塩化銅      湿潤可能粉末   13
5゜プロピネブ        //      14
00プロシミドン              675
脂 湿潤硫黄              2000を
 除草剤 グリホサート     水溶液    4800リヌロ
ン        噴霧用粉末    1763テルプ
チラジン    懸濁液    10000プラムプロ
プイソプロピル  乳化液      1750トリフ
ルラリン            6216ジノセプ酢
酸             4920クロルメクアト
クロリド 水溶液     7800クロリダン°ン 
    懸?蜀液     6450イソプロツロン 
   湿潤可能粉末 5025アロキシジム−Na  
  可溶性粉末6563アトラジン      湿潤可
能粉末 3600殺虫剤: メラチオン      乳化液    20400プロ
ポクサー             400ペルメトリ
ン               225ジベルメトリ
ン             240ヘプテノホス  
           1000国際的に通用する前記
の略称で表わされた植物保護剤の化学名を下記に示す。
略称       化学名 トリアジメホン  1−(4−クロルフェノキシ)−3
,6−シメチルー1− (1,2,4−トリアゾール−
1−イル)− ブタノン フロビネプ    亜鉛−プロピレン−ビス(ジチオカ
ルバメート) グロシミドン    N−(3,5−ジクロルフェニル
)−1,2−ジメチル−シクロプ ロパンー1,2−ジカルポキシイ ミド クリホザー)     N−ホスホン−メチルグリシン
リヌロン      N−(3,4−ジクロルフェニル
)−ゴーメトキシ−N′−メ チル尿素 テルプチラジン   2−クロル−4−三級プチル−ア
ミノ−6−ニチルアミノー11 6.5−トリアジン フラムプロブイソ  2−(N−ベンジル−3−クロプ
ロピル      ルー4−フルルフェニルアミノ)−
プロピオン酸−イソプロピル エステル トリフルラリン   2,6−シニトローN、N−ジプ
ロビ/レ−4−トリフルルメチル ーアニリン ジノセプ酢酸    2−三級プチル−4,6−シニト
ロフエニルーアセテート クロルメトアトクロ 2−クロルエチル−トリメチルリ
ド         〜アンモニウムクロリドクロリタ
ソン    5−アミノ−4−1’ロルー2−フェニル
ピリダジン−3−オン インプロブロン   乙−(4−イソプロピルフェニル
)−1,1−ジメチル尿素 アロキシジム−Nfl   2,1−(N−アロキシア
ミノブチリデン−4−メトキシ力 ルボニル)−5,5−ジメチル シクロヘキサン−1,3−ジエ ンーナトリウム塩 アトラジン    2−クロル−4−エチルアミノ−6
−イソプロビルアミノー1゜ 3.5−)リアジン メラチオン     S  1 t 2−ビス(エトキ
シカルボニル)−エチル−0,0−ジメチル− ホスホロジチオエート プロボクサー    2−イソプロポキシフェニル−メ
チルカルバメート ベルメトリン    6−フニノキシフエニルメチルー
3−(2,2−ジクロルエチニ ル) −2,2−ジメチルシクロプ ロパン−カルボキシレート シペルメトリン   N−シアノ−6−フニノキシベン
ジルー3−(2,2−ジクロル エチニル) −2,2−ジメチルシ クロプロパン−カルホキシレー ト ヘプテノホス    7−クロルビシクロ/ 3.2.
O/−へブタ−2,6−レニン−6− イルージメチルホスフアート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (a)ホスファチジルコリン、水素化ホスファ
    チジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、N−
    アシルホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジ
    ルイノジット、ホスファチジルセリン、ホスファチジル
    グリセリン及びホスファチド酸から成る群から選ばれる
    天然又は合成の燐脂質又はその混合物5〜60重量%、
    (1つ)アルコール及びエーテルから成る群から選ばれ
    る牛脂肪酸エステル、飽和脂肪酸のトリグリセライド又
    は部分グリセライド及びヒドロキシエチルアミドから成
    る群から選ばれる溶解補助剤65重量%以下、(e)グ
    リセリン23重量%以下及び(f)水15重量%以下及
    び/又は植物油もしくは中性油25重量%以下から成る
    、植物保護剤噴霧液の製造及び散布に適する補助物質と
    しての燐脂質濃厚物。 2、 燐脂質として、ホスファチジルコリン10〜60
    重量%、ホスファチジルエタノールアミン10〜40重
    量%、N−アシルホスファチジルエタノールアミン10
    〜40重量%及び群(a、)から選ばれた他の燐脂質を
    燐脂質の全量に対し6〜10重量%含有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の燐脂質濃厚物。 6、 有機溶剤として、3,5.5− )サメチル−2
    −シクロヘキセン−1−オン、01〜C4−アルキルア
    ルコール、ジメチルスルホキシ)’、エチレングリコー
    ルエチルエーテル又はこれらの混合物を含有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の燐
    脂質濃厚物。 4、 共乳化剤として株、脂肪アルコール又は水素化ひ
    まし油のエトキシル化物又はノニルフェノール又は脂肪
    酸アミドを含有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第6項のいずれかに記載の燐脂質濃厚物。 5.特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記
    載の燐脂質濃厚物を、植物保護剤を含有する噴霧液の製
    造及び散布に使用する方法。
JP58121124A 1982-07-09 1983-07-05 燐脂質組成物 Granted JPS5921696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3225703A DE3225703C1 (de) 1982-07-09 1982-07-09 Phospholipidkonzentrat und seine Verwendung als Hilfsstoff zum Herstellen und Austragen von Pflanzenschutzmittel enthaltenden Spritzbruehen
DE3225703.1 1982-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921696A true JPS5921696A (ja) 1984-02-03
JPH0454678B2 JPH0454678B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=6168028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121124A Granted JPS5921696A (ja) 1982-07-09 1983-07-05 燐脂質組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4681617A (ja)
EP (1) EP0098561B1 (ja)
JP (1) JPS5921696A (ja)
AT (1) ATE21983T1 (ja)
AU (1) AU1669783A (ja)
BR (1) BR8303675A (ja)
CA (1) CA1203993A (ja)
CS (1) CS235328B2 (ja)
DD (1) DD209951A5 (ja)
DE (2) DE3225703C1 (ja)
HU (1) HU197657B (ja)
PL (1) PL242926A1 (ja)
ZA (1) ZA835017B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263903A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Rikagaku Kenkyusho 植物病害防除剤
JP2010516706A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド カンパニー 水分散性組成物および水分散性組成物の使用方法
JP2012246250A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Sumitomo Chemical Garden Products Inc 農園芸用殺虫組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8604495A1 (es) * 1983-09-20 1986-02-01 Koege Kemisk Vaerk Un procedimiento para preparar fenil-carbamatos sustituidos
CZ280059B6 (cs) * 1984-02-29 1995-10-18 Schering Aktiengesellschaft Stabilizovaný kapalný herbicidní prostředek a způsob hubení plevelných rostlin
US5246912A (en) * 1984-02-29 1993-09-21 Berol Nobel (Suisse) S.A. Herbicidal compositions of phenmedipham and desmedipham
DE3545908A1 (de) * 1985-12-23 1987-06-25 Henkel Kgaa Verwendung von langkettigen ethern in pflanzenschutzmitteln
DE3600664A1 (de) * 1986-01-13 1987-07-16 Nattermann A & Cie Pflanzenbehandlungsmittel
DK191386D0 (da) * 1986-04-24 1986-04-24 Koege Kemisk Vaerk Emulgatorsystem
US4849132A (en) * 1986-05-16 1989-07-18 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Surfactant composition having improved functions
US4771571A (en) * 1986-12-31 1988-09-20 Nabisco Brands, Inc. Method for treating pineapple to prevent pineapple fruit diseases
GB8700923D0 (en) * 1987-01-16 1987-02-18 Ici Plc Aromatic copolyesters
US5110606A (en) * 1990-11-13 1992-05-05 Affinity Biotech, Inc. Non-aqueous microemulsions for drug delivery
US5958463A (en) * 1991-07-29 1999-09-28 Agri-Tek, Inc. Agricultural pesticide formulations
US5622911A (en) * 1994-02-14 1997-04-22 Kao Corporation Method for enhancing the efficacy of agricultural chemical with alkoxylated fatty acid amides
US5720980A (en) * 1994-02-23 1998-02-24 Bar-Kan University Plant protection using fish oil
PL190079B1 (pl) * 1996-10-25 2005-10-31 Monsanto Technology Llc Kompozycja herbicydowa oraz sposób traktowania roślin
DE69715025T2 (de) 1996-10-25 2003-04-30 Monsanto Technology Llc St Louis Zusammensetzung und verfahren zur behandlung von pflanzen mit exogenen chemikalien
US5968222A (en) * 1997-02-07 1999-10-19 Cargill, Incorporated Dust reduction agents for granular inorganic substances
DE19713096A1 (de) 1997-03-27 1998-10-01 Sueddeutsche Kalkstickstoff Ölfreie Glycerophospholipid-Formulierungen und Verfahren zu deren Herstellung
DE19758157A1 (de) 1997-03-27 1998-10-01 Sueddeutsche Kalkstickstoff Homogene, Glycerophospholipide und polare oder lipophile Substanzen enthaltende, wasserfreie Formulierungen und Verfahren zu deren Herstellung
US6235300B1 (en) 1999-01-19 2001-05-22 Amway Corporation Plant protecting adjuvant containing topped or peaked alcohol alkoxylates and conventional alcohol alkoxylates
KR101028489B1 (ko) * 2005-06-30 2011-04-14 주식회사 두산 리소포스파티딜에탄올아민 또는 레시틴을 함유한 안정한수용성 조성물
CA2817926A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Archer Daniels Midland Company Compositions and uses thereof in converting contaminants
CN102876235A (zh) * 2012-09-11 2013-01-16 武城县英潮经贸有限公司 辣椒树脂脱色、提纯的生产工艺
BR112016002917B1 (pt) 2013-08-14 2020-07-28 Croda, Inc formulação agroquímica, formulação concentrada, e, método para tratamento de vegetação para controlar pestes
CN114532353A (zh) * 2022-01-17 2022-05-27 中国农业大学 一种外源喷施提高植物幼苗耐低温能力的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283508A (en) * 1976-01-01 1977-07-12 Max Planck Gesellschaft Synthetic alkyl esters of phosphatide acids
JPS53118523A (en) * 1977-03-23 1978-10-17 Rikagaku Kenkyusho Fungicides for agriculture and horticulture, and composition for controlling agents against fruit pests during storage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2296933A (en) * 1939-08-25 1942-09-29 Jordan Stroud Water-dispersible lecithin
US2849318A (en) * 1951-06-21 1958-08-26 Glidden Co Method of preparing dispersions of vegetal phosphatide fractions
US3069361A (en) * 1960-08-12 1962-12-18 Staley Mfg Co A E Water-dispersible lecithin
FR2172796B1 (ja) * 1972-02-22 1974-08-02 Fusey Pierre
ES477912A1 (es) * 1978-02-22 1979-07-16 Diamond Shamrock Corp Un procedimiento para la preparacion de una dispersion de tetracloroisoftalonitrilo.
US4200551A (en) * 1978-11-27 1980-04-29 A. E. Staley Manufacturing Company Cold-water-dispersible lecithin concentrates
US4252793A (en) * 1979-06-18 1981-02-24 American Lecithin Company Injectable lecithin preparation
JPS5670826A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Oil-in-polyhydric alcohol type emulsion composition
DE3047011A1 (de) * 1980-12-13 1982-07-22 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Verfahren zur abtrennung von oel und/oder phosphatidylethanolamin aus diese enthaltenden alkoholloeslichen phosphatidylcholin-produkten
DE3125399A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-13 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue herbizid-zusammensetzung, verfahren zur herstellung und deren verwendung
DE3150990A1 (de) * 1981-12-23 1983-06-30 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue pflanzenschutzmittelsuspensionskonzentrate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283508A (en) * 1976-01-01 1977-07-12 Max Planck Gesellschaft Synthetic alkyl esters of phosphatide acids
JPS53118523A (en) * 1977-03-23 1978-10-17 Rikagaku Kenkyusho Fungicides for agriculture and horticulture, and composition for controlling agents against fruit pests during storage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263903A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Rikagaku Kenkyusho 植物病害防除剤
JP2010516706A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド カンパニー 水分散性組成物および水分散性組成物の使用方法
JP2012246250A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Sumitomo Chemical Garden Products Inc 農園芸用殺虫組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454678B2 (ja) 1992-08-31
DE3225703C1 (de) 1984-01-19
EP0098561B1 (de) 1986-09-10
HU197657B (en) 1989-05-29
CS235328B2 (en) 1985-05-15
DD209951A5 (de) 1984-05-30
CA1203993A (en) 1986-05-06
EP0098561A3 (en) 1984-02-15
ZA835017B (en) 1984-04-25
ATE21983T1 (de) 1986-09-15
DE3366074D1 (en) 1986-10-16
PL242926A1 (en) 1984-07-02
AU1669783A (en) 1984-01-12
BR8303675A (pt) 1984-02-14
EP0098561A2 (de) 1984-01-18
US4681617A (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921696A (ja) 燐脂質組成物
CA1203992A (en) Process for the spray application of plant protective spray mixtures and packing units for concentrates
JP4255283B2 (ja) マイクロエマルジョン化可能な農薬組成物
JP3152991B2 (ja) 液状除草剤組成物
KR100240291B1 (ko) 수성구조화 계면활성제에 의해 현탁된 살생 및 농약 조성물
DE60117403T2 (de) Agrochemisches formulierungshilfsmittel und dessen verwendung
EP0100448A1 (de) Flüssige Wirkstofformulierungen und ihre Verwendung zum Herstellen von Mikroemulsionen
EP0160182A2 (en) Insecticidal aqueous-based micro emulsion compositions
JPH0412242B2 (ja)
CS236860B2 (en) Plant protecting agents and theirs processing method
CN103220908B (zh) 用于可溶性液体除草剂的增效剂
DE69914327T2 (de) Biologisch aktive mikrodispersionszusammensetzung
JPH01203302A (ja) 農薬組成物
JPH1059809A (ja) 水田用均一油状製剤
JP2919952B2 (ja) 安定なミクロエマルシヨン農薬製剤
ES2219403T3 (es) Nuevas formulaciones liquidas.
JPH05112402A (ja) 植物保護用エマルジヨン
US4285968A (en) Pesticidal concentrate with stabilizing agent
HU225651B1 (en) Suspo-emulsion formulation
US3205131A (en) Stable concentrates of organic phosphorus insecticides
CA2136144C (en) Homogenous herbicidal adjuvant blend
JPH09241111A (ja) グリホサート・フェノキシ酸アルキルエステル混合除草剤のエマルション組成物及びそれを用いた除草方法
JPH09509362A (ja) 乳化剤組成物
DE3225942A1 (de) Gegen ektoparasiten wirksame formulierungen
JPH08268803A (ja) 農薬組成物