JPS61261303A - 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造法 - Google Patents

耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造法

Info

Publication number
JPS61261303A
JPS61261303A JP10334285A JP10334285A JPS61261303A JP S61261303 A JPS61261303 A JP S61261303A JP 10334285 A JP10334285 A JP 10334285A JP 10334285 A JP10334285 A JP 10334285A JP S61261303 A JPS61261303 A JP S61261303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
acrylic acid
weight
methacrylic acid
ring closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10334285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217565B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Kato
加藤 安之
Masahiro Yuyama
湯山 正宏
Masahiko Moriya
森谷 雅彦
Hideaki Matsuura
秀昭 松浦
Susumu Iijima
飯島 晋
Takeshi Hashimoto
剛 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10334285A priority Critical patent/JPS61261303A/ja
Priority to US06/924,752 priority patent/US4789709A/en
Publication of JPS61261303A publication Critical patent/JPS61261303A/ja
Publication of JPH0217565B2 publication Critical patent/JPH0217565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造方
法に関するものであり、共重合された分子内のカルボン
酸の一部を酸無水物構造に変える方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 一スチレン共重合体などはその透明性、機械的性質、成
形加工性など優れた特性から自動車部品、竜気開係部品
、工業部品、雑貨等の広い分野で使用されている。
しかしながら、近年これらの材料の用途が広がるにつれ
て更に耐熱変形温度が扁<、透明性、機械的性質の良い
樹脂材料の要求が強くなってきている。
これらの要求をみたすため多くの検討がなされてきた。
例えば耐熱変形性の優れた材料としてはメタクリル酸と
メタクリル酸メチルおよび/またはスチレンとの共重合
によって製造できることは既に知られている。しかしな
がら、一般的にはメタクリル酸が共重合された樹脂は吸
水性が高くなるため吸水による耐熱性の低下がみられる
とともに成形加工中に脱水により揮発性物質が発生して
成形品の表面にスプラッシュ(銀条すじ等)が発生し、
満足に使用できないことが知られている。
その改良法として、例えば特開昭49−85184号公
報には、共重合したエチレン系不飽和カルボン酸基のあ
る麓をカルボン酸無水物基に転化することによって成形
品の表面にスプラッシュの発生なしに耐熱変形性の優れ
た熱可塑性共重合体を製造できることが記載されている
。どのようにして得られる重合体は溶媒によるクレージ
ングに対する抵抗性や共重合体の水に対する抵抗性がす
ぐれる利点も知られている。この方法はカルボン酸基の
充分な量を無水物基に転化するためには共重合体を通気
した押出機へ繰返し通すことが必要であって工業プロセ
スとしては生産性が悪いという問題点があり、実用上使
用しにくい方法となっている。
また、特開昭58−217501号公報には耐熱性及び
熱安定性に優れたメタクリル酸単位を主体とする新規共
重合体が開示されている。
実施例によればこの製造方法はメタクリル酸メチルおよ
び/またはスチレンとメタクリル酸を連続塊状重合で共
重合し、共重合体および未反応物を高温真空室へ供給し
て未反応物の除去及び六員環酸無水物の生成を行うこと
が記載されている。しかし、この方法で六員環酸無水物
の生成を行うには^温真空室での共重合体樹脂のm笛時
間を長くとる必要があり、生成ポリマーの着色などの問
題がでてくる。
特開昭52−87449号公報にも不飽和カルボン酸を
用いた流動性および耐熱性の優れたメタクリル樹脂組成
物が開示されているが不飽和カルボン酸の共重合量が少
なく耐熱性改良効果が小さい範囲である。
(発明が解決しようとする問題点) 着色、耐熱性が不充分である等の問題があった。
本発明者らはこれらの問題点のない熱可塑性共重合体の
製造法に関して鋭意研究を重ねた結果、共重合したメタ
クリル酸および/またはアクリル酸の無水物への転換を
促進させる方法を見出し本発明を完成させた。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明はメタクリル酸および/またはアクリル酸
単位を含むビニル単重体単位からなる共重合体(以下、
原共重合体と称する)を熱処理して6員環酸無水物事位
を含有する耐熱変形性の憬れた共重合体を製造するに際
し、原共重合体に有機カルボン酸塩及び/又は炭酸塩か
ら選ばれる少くとも1種の閉場促進剤を0.001〜1
重量襲存在させることを特徴とする耐熱変形性の優れた
共電合体の製造方法である。
本発明の製造に用いる原共重合体はメタクリル酸および
/あるいはアクリル酸とこれと共重合可能なビニル単量
体との共重合体である。共重合体中のメタクリル酸およ
び/あるいはアクリル酸の含有量は共重合体の5〜50
重量%で好ましくは5〜40重itsである。これが5
重量sより少ない共重合量であれば耐熱性の付与効果が
小さく、本発明の意図する閉環促進によ   ′る吸水
性の改良(低下)効果も小さくなる。
またこれが50重II&aIbより量が多ければ未閉環
のカルボン酸が残りやすく吸水による大幅な耐熱性低下
や成形加工中に成形品の表面に揮発性物質によるスプラ
ッシュが発生し易くなり好しくない。
メタクリル酸およびアクリル酸以外のビニル単量体とし
ては、一般に汎用熱可塑性樹脂の単量体として用いられ
るものが適用できる。
オレフィン類、塩化ビニル、アクリロニトリル、芳香族
ビニル化合物、不飽和カルボン酸アルキルエステルなど
がある。
なかでも不飽和カルボン酸アルキルエステル、芳香族ビ
ニル化合物から選ばれた1種又は2種以上が望ましい。
不飽和カルボン酸アルキルエステルとしてはメタクリル
酸エステノアクリル酸エステルであり具体的にはメタク
リル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリ
ル酸n−ボルニル、メタクリル酸イソボルニル、メタク
リル酸フェンチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタ
クリル酸フェニルメタクリル酸ベンジル、メタクリル酸
ジシクロペンタニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル等があげられる。芳香族ビニル
化合物としてはスチレン。
d−メチルスチレン等があげられる。
本開明の製造に用いる原典重合体は、前述の単量体を公
知の懸濁重合、塊状重合、乳化重合、いられる閉環促進
剤の塩基性化合物としては、無機塩基化合物及び有機塩
基化合物があげられる。
無機塩基化合物としては水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸
化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金
属水酸化物などをあげることができる。なかでも水酸化
カリウム。
水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物が望まし
い。有機塩基化合物としてはトリエチルアミン、ジエチ
ルアミン、エチルアミンなどのア疋ン類、2−フェニル
メチルイミダゾール、グアニジン、1.8−ジアザビシ
クロ−〔5゜4.0〕−ラブセン−7などのイミン類、
水酸化トリメチルフェニルアンモニウム、水酸化トリメ
チルベンジルアンモニウム、水酸化テトラメチルアンモ
ニウムなどの水酸化第四アンモニウム塩、p−トルエン
スルホニウム酸ナトリウムなどのスルホニウム塩基、ナ
トリウムメチラート、カリウムメチラート、ナトリウム
エチラート、カリウムエチラートなどのアルカリ金纒誘
導体アルコキシドなどをあげることができる。
なかでもナトリウムメチラートが好ましい。
本発明に用いられる閉環促進剤のうち、有機カルボン酸
塩としては、酢酸リチウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリ
ウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、酢酸亜鉛、
ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カリウム、ステア
リン酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、シュウ酸アンモ
ニウムなどがあげられる。なかでもアルカリ金属塩が望
ましい。
炭酸塩としては、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸アンモニウムなどをあげることができる
。これら閉環促進剤は、形態として固体、水溶液、有機
溶剤+!#液のいずれであっても良い。その添加方法は
単量体の重合時に単量体に一部あるいは全量添加してあ
ってもよいし、原典重合体に混合機を用いて混合して添
加してもよい。添加量は原典重合体に対してリル酸およ
び/あるいはアクリル酸の閉環促進効果が小さく、また
多量に添加しても添加量に見合って閉環は促進されず、
ゲルが発生しやすくなり好ましくない。
本発明の方法における熱処理を実施する方法については
公知の方法が用いられる。
揮発成分除去のための真空機能を有する加熱炉。
押出機等が適し、好適には原典重合体を転化点よりも高
い温度で運転される脱気押出機へ供給することによって
行われる。
゛ 熱処理の温度は150〜850℃、好ましくは22
0〜820℃の範囲から選ばれる。この温度より低いと
きには酸無水物構造への閉場が不十分となり、この温度
より高いときには着色が着しくなって透明樹脂としての
価値を損なうことになりいずれも好ましくない。熱処理
操作によって原料共重合体中のメタクリル酸および/ま
たはアクリル酸単位の70重量−以上、好ましくは80
重量−以上が六員環酸無水物構造に転換される。その結
果熱処理後の共重合体は8〜50重量%、好ましくは5
〜80重量%の六員環酸無水物構造を有している。
本発明のごとき閉環促進剤を用いることによりメタクリ
ル酸エステル及びアクリル酸エステルを単量体として用
いた原典重合体の場合には、共重合されたメタクリル酸
および/あるいはアクリル酸量に対して六員環酸無水物
量が100M量チを超えることがある。
(発明の効果) 本発明の方法により得られる共重合体は、六員環酸無水
物への閉環率が極めて高いため、原典重合体中のメタク
リル酸および/またはアクリル酸単位の含量が高い場合
にも、得られる共重合体中に残存する未閉環のメタクリ
ル酸および/またはアクリル酸単位の含量はlO重菖チ
以下、好ましくは5重態チ以下の極めて少量に減するこ
とができ、酸無水物構造への転換が不十分な場合に生じ
る成形加工時における成形品表面のスプラッシュの発生
が無く、溶媒によるクレージングに対する抵抗性や、耐
水性においても改良される。
(実施例) 以下の実施例における分析、物性の測定方法は次の通り
である。
(1)六員環酸無水物の定量方法 特開昭49−85184号公報の記載に基づき赤外分光
光度計の測定で行も〜、酸無水物構造特有の18050
−1 の吸収を用いて定量した。
(2)閉環率  本発明における閉環率は下式により定
義する。
(式中、R,RはHまたは(J3  であり、■とCH
sの比はメタクリル酸とアクリル酸との仕込み比と同じ
と仮定する。) (3)  メルトフローインデックス(MI): ム8
TMD128g。
280℃813荷重 (4)熱変形温度(HDT):ム8TMD−648゜1
8.6弯f/d (5)成形品外観:射出成形で150I X 15QI
X8m11の試験片を作成し、スプラッシュの発生吠況
を肉眼で観察した。
実施例1 攪拌機の備わった51!オートクレーブに2、21!の
水、!−2,4Fのヒドロキシセルロースを仕込み溶解
した後に、160Fのメタクリル酸と144(lのメタ
クリル酸メチルとり 6.4yのうゑリルメルカプタ:/A5.6 f/のラ
ウロイルパーオキサイドを加えこの混合物を攪拌し80
℃に加熱し重合を行った。1時間40分検温度を98℃
に上げ更に1時間重合を行い反応を完結させた。その後
重合物を冷却、遠心分離、水洗して80℃で乾燥を行っ
た。
このビーズを分析したところメタクリル酸メチル90重
量%とメタクリル酸10重量%であった。この乾燥ビー
ズにビーズ100部に対して酢酸カリウム0.8部をヘ
ンシェルミキサーで混合し、4(1m脱気押出機(田辺
ブチXチックmH’AV 840−28型L/D=28
 )を用いてスクリュー回転数5 Orpm j樹脂温
度280℃で造粒を行った。この造粒請チルトフローイ
ンデックス(MI)は1.8であつた。この造粒品を2
60℃の樹脂温度で射出成形すると表面状態の優れた無
色透明な成形体を与えた。この熱変形温度(HDT)を
測定すると120℃であり同様な方法で製造したメタク
リル酸メチル単独重合体よりも15℃高かった。またメ
タクリル酸の閉環率を所定の方法で測定したところ11
8fftm%であり、その吸水率を測定したところ1.
6%であった。これはメタクリル酸メチル単独重合体の
吸水率1.6チと同じ値であった。
実施例2〜4 第1表に示す仕込み組成以外は実施例1の操作と同じ操
作を行った。
比較例1 熱処理時(造粒時)に酢酸カリウムを添加しない以外は
実施例1の操作と同じ操作を行った。この造粒品のMI
は1.8であり、閉環率は56重量%であった。この熱
変形温度を測定すると120℃で実施例1と同じ値であ
ったが成形品吸水率は2.1 %で実施例1に比べ0.
5チ高いものであった。
実施例5 攪拌機の備わった5I!のオートクレーブに2.21!
(7)水ト2.4 ’Iのとドロキシセルロースを仕込
み溶解した後に1609のメタクリル酸と144(lの
スチレンと1.61のt−ドデシルメルカプタンと28
.8yの過酸化ベンゾイルを加えこの混合物を攪拌し9
0℃に2.5時間維持した。ついで温度を100℃に上
昇させて80分間重合を行った。その後重合物を冷却、
遠心分離、水洗して70℃で乾燥を行った。このビーズ
を分析したところスチレン90.5重*IIk%とメタ
クリル酸9.5重量%であった。このビーズ100部に
対して酢酸カリウム0.8部をヘンシェルミキサーで混
合し401脱気押出機を用い実施例1と同様な造粒操作
を行った。この造粒品のMIは7.2であった。この造
粒品を280℃の樹脂温度で射出成形すると表面状態の
優れた無色透明な成形体を与え、このHDTは118℃
であった。またメタクリル酸の閉環率を測定すると80
重量%であり吸水率は0.5チであった。
実施例6 攪拌機の備わった51!のオートクレーブに2.21!
の水と2.4yのヒドロキシセルロースを仕込み溶解し
た後に160yのメタクリル酸量809(J)1’) 
1J7L[,9860F(7)7タクリル酸メチルと6
.49のラウリルメルカプタン45.6yのラウロイル
パーオキサイドを加え、この混合物を攪拌し80℃に加
熱し重合を行った。1時間40分後に温度を98℃に上
げ、さらに1時間重合を行い反応を完結させた。
その後重合物を冷却、遠心分離、水洗して80℃で乾燥
を行った。このビーズを分析したところ10重量%のメ
タクリル酸、8重量%のアクリル酸、87重量%のメタ
クリル酸メチルであった。
このビーズ100部に対してi酢酸カワラム0.3部を
ヘンシェルミキサーで混合し脱気押出機を用いて樹脂温
度280℃で造粒を行った。このペレットのMIは1.
8であって閉環率を測定したところポリマー中の酸量に
対して105重量%であり、E[DTは122℃であっ
た。吸水率は1.7%であった。
実施例7 乾燥ビーズに第2表に示す麓の酢酸カリウムを分散させ
造粒する以外は実施例1と同じ操作を行った。その結果
を第2表に示す。
実施例8〜12 乾燥ビーズに第2表に示すカルボン酸塩化合物または炭
酸塩化合物を分散させ造粒する以外は実施例1と同じ操
作を行った。その結果を第2表に示す。
比較例2 乾燥したビーズ100i量部に対して酢酸カリウム2重
量部添加する以外は実施例1と同じ操作を行ったところ
MIは0.2となりゲル分のため射出成形品の表面に肌
荒れを起こした。
実施例18 攪拌機の備わった51のオートクレーブに2.21!の
水と2.42のヒドロキシセルロースを仕込み、溶解し
た後に1607のメタクリル酸、14401のメタクリ
ル酸メチル、6.42のラウリルメルカプタン、5.6
Pのラウロイルパーオキサイドを加え、この混合物を攪
拌し80℃に加熱し重合を行った。1時間40分検温度
を98℃に上げ更に1時間重合を行い、反応を完結させ
た。その後重合物を冷却、遠心分離、水洗して80℃で
乾燥を行った。
このビーズを分析したところメタクリル酸メチル90重
1ilqbとメタクリル酸10重*Sであった。この乾
燥ビーズにビーズ100部に対して酢酸カリウム0.8
部をヘンシェルミキサーで混合し、混合したビーズをス
テンレス製の板の上に広げ、脱気した800℃に加熱し
たオーブンに入れ80分間放置した。
サンプルを冷却後、閉環率を測定したところ80重承チ
であり、HD’rは120℃であった。
手続補正書(自発) 昭和60年7月lq日 1、事件の表示 昭和60年 特許願第108842号 2、発明の名称 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造法8、 補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地住友化学工業
株式会社内 氏名 弁理士(8597)諸石光ぬ 置 fL16+ 220−3404 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書7頁18行目〜8頁16行目の「本発明に用いら
れる・・・・・ナトリウムメチラートが好ましい、」を
削除する。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メタクリル酸および/またはアクリル酸単位を含
    むビニル単量体単位からなる共重合体(以下、原共重合
    体と称する)を熱処理して6員環酸無水物単位を含有す
    る耐熱変形性の優れた共重合体を製造するに際し、原共
    重合体に有機カルボン酸塩及び/又は炭酸塩から選ばれ
    る少くとも1種の閉環促進剤0.001〜1重量%を存
    在させることを特徴とする耐熱変形性の優れた共重合体
    の製造法。
  2. (2)原共重合体中のメタクリル酸および/またはアク
    リル酸単位の含有量が5〜50重量%である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP10334285A 1985-05-02 1985-05-15 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造法 Granted JPS61261303A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334285A JPS61261303A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造法
US06/924,752 US4789709A (en) 1985-05-02 1986-10-30 Process for the production of heat resistant thermoplastic copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334285A JPS61261303A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261303A true JPS61261303A (ja) 1986-11-19
JPH0217565B2 JPH0217565B2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=14351466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10334285A Granted JPS61261303A (ja) 1985-05-02 1985-05-15 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261303A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195908A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 旭化成株式会社 赤外線リフロ−用電子部品
WO2007040182A1 (ja) 2005-10-03 2007-04-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. 非晶性熱可塑性樹脂、及び、押し出しフィルム又はシート
JP2007262396A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Nippon Shokubai Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2009144112A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Nippon Shokubai Co Ltd 主鎖に環構造を有する非晶性耐熱樹脂の製造方法
US7906570B2 (en) 2006-03-01 2011-03-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and production process thereof
US8394504B2 (en) 2004-08-31 2013-03-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Optical planar thermoplastic resin composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195908A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 旭化成株式会社 赤外線リフロ−用電子部品
US8394504B2 (en) 2004-08-31 2013-03-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Optical planar thermoplastic resin composition
WO2007040182A1 (ja) 2005-10-03 2007-04-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. 非晶性熱可塑性樹脂、及び、押し出しフィルム又はシート
JP2007262396A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Nippon Shokubai Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
US7906570B2 (en) 2006-03-01 2011-03-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and production process thereof
JP2012111967A (ja) * 2006-03-01 2012-06-14 Nippon Shokubai Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2009144112A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Nippon Shokubai Co Ltd 主鎖に環構造を有する非晶性耐熱樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217565B2 (ja) 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61254608A (ja) 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造方法
JPS62256805A (ja) 熱可塑性に加工可能なポリメタクリレ−ト成形材料、その製法及びこの成形材料から成る押出成形したプレ−ト及びシ−ト、射出成形部品、成形体及び工作材料部品
US4789709A (en) Process for the production of heat resistant thermoplastic copolymer
JPS6234909A (ja) メタクリル酸エステル系重合体の製造方法
JPS61261303A (ja) 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造法
JPH0546368B2 (ja)
DE69930807T2 (de) Zusammensetzung aus Acryloylmonomeren, Acrylatcopolymerisat und wärmefestes Harz
GB2304721A (en) Production of styrenic polymers and articles therefrom
JPS6149325B2 (ja)
JPS6390515A (ja) 耐熱性樹脂組成物の製造方法
JP3287734B2 (ja) 耐熱性に優れた熱可塑性樹脂の製造法
JPH0832749B2 (ja) 共重合体の製造方法
JP3061551B2 (ja) メタクリル系樹脂の製造方法
JPH07100726B2 (ja) スチレン−メタクリル酸共重合体の製造法
JPS63154712A (ja) 透明耐熱樹脂の製造方法
JPH093125A (ja) 耐熱性に優れた熱可塑性樹脂の製造方法
JPH08311124A (ja) イミド化アクリル樹脂の製造方法
JPH0948818A (ja) 耐熱変形性の熱可塑性共重合体の製造方法
JPS6321186A (ja) 光学デイスク材料
JPS60231716A (ja) 耐熱変形性に優れたアクリル系樹脂の製造方法
JPS63215705A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0667986B2 (ja) 芳香族ビニル系共重合体の製造方法
CA1304880C (en) Process for the production of heat resistant thermoplastic copolymer
JPS62223208A (ja) 高耐熱性ビニル系樹脂の製造方法
JP3615875B2 (ja) メタクリル樹脂注型重合品