JPS61260419A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61260419A
JPS61260419A JP10227185A JP10227185A JPS61260419A JP S61260419 A JPS61260419 A JP S61260419A JP 10227185 A JP10227185 A JP 10227185A JP 10227185 A JP10227185 A JP 10227185A JP S61260419 A JPS61260419 A JP S61260419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
general formula
tables
group
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10227185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680527B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Hachitsuka
剛志 八塚
Tsutomu Sugitoge
杉峠 力
Katsuya Emoto
江本 克也
Yutaka Mizumura
水村 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10227185A priority Critical patent/JPH0680527B2/ja
Publication of JPS61260419A publication Critical patent/JPS61260419A/ja
Publication of JPH0680527B2 publication Critical patent/JPH0680527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気テープ、磁気ディスク等、磁気記録媒体に
関するものである。更に詳しくは非磁性支持体上に設け
た磁性層の結合剤成分として優れ比特性を有する熱可塑
性ポリウレタン樹脂を用いた磁気記録媒体に関する。
(従来の技術) 汎用的磁気記鎌媒体である磁気テープは、長軸1μm以
下の針状磁性粒子を適当な添加剤(分散剤、潤滑剤、帯
電防止剤等ンとともに結合剤溶液中に分散させて磁性塗
料をつく9、これをポリエチレンテレフタレートフィル
ムに塗布して製造されている。
磁気記録媒体の結合剤に!&求される特性としては磁性
粒子の分散性、充填性、配向性、磁性層の耐久性、耐摩
耗性、耐熱性、平滑性、非磁性支持体との接層性等がめ
げられ、結合剤は非常に重要な役割を果している。従来
より用いられている結合剤としては、塩化ビニル・酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアル
コール共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体
、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリロニト
リル・ブタジェン共1合体、ニトロセルロース、セルロ
ース・アセテート・ブチレート、エボΦシ樹脂めるいは
アクリル樹脂等が使用されている。
これらの樹脂のうちポリウレタン樹脂はウレタン結合に
よる分子間水素結合によp、他の樹脂と比べて、強靭性
、耐摩耗性等の特性は優れているが、磁性粒子の分散性
が悪いという大きな欠点がある。この分散性を向上させ
るKは本発明者郷が既に見い出したように、特定のリン
化合物あるいは七の金属塩を樹脂中に導入することが有
効である(特願昭58−128470 Jljおよび特
願昭59−17037号ン。しかし、磁気記録媒体の8
/y比の向上のために、磁性層中に磁性粒子をできるだ
け多く充填するという高充填化の*累、よシ倣粒子化し
良磁性粒子を高分散させる等の要求には特定のリン化合
物あるいはその塩の導入は効果は認められるが、必ずし
も満足できるものではないのが現状である。
また、従来のアジペートタイプあるいはカプロラクトン
タイプのポリウレタン樹脂単独では、耐ブロッキング性
、耐熱性、走行安定性等の特性が劣る。このため、ポリ
ウレタン樹脂とニトロセルロースあるいは塩化ビニル・
酢酸ビニル系共重合体との混合系が特に用いられている
。しかし、耐久性、耐摩耗性、走行安定性等の特性に関
しても、ビディオテープ、電子計算機用テープ、フロッ
ピーディスク等の高性能を要求される分野では、未だ不
充分である。
磁気記録媒体の耐久性、耐摩耗性、走行安定性等を向上
させる方法として、高級アルコール、長鎖脂肪酸あるい
はそのエステル化合物、シリコーンオイル、含フツ素化
合物等の潤滑剤を使用して、磁性層表面の摩擦係数を低
下させることが知られているが、この場合には磁性層表
面に添加剤がブリードすることKよる経時的な走行特性
の変化、ヘッドの目詰りを生じるという欠点あるいは低
分子量化合物が磁性層に含まれることによる塗膜強度の
低下等の欠点がある。
潤滑剤を添加する方法でのこれらの欠点を解消するため
、潤滑剤成分を結合剤中に導入する試みがなされている
。たとえば特開昭68−218034号公報では、汎用
的なシリコーンオイルの構成成分であるジメチルシロキ
サン結合を有するポリジメチルシロキサ/シカルビノー
ルをポリオール成分とするポリウレタン樹脂が、磁気記
録媒体の結合剤として記載されている。上記の特開昭5
8−218034号公報に記載されたポリアルキレンシ
ロキサンシカルビノールをポリオール成分とするポリウ
レタン樹脂を磁気記録媒体の結合剤とした場合、特開昭
58−218034号公報に記載されているよう罠、耐
摩耗台、耐久性、走行安定性には優れているが、しかし
汎用的な非磁性支持体であるポリエチレンテレフタレー
トフィルムとの接5It 性2>!非猟に悪く磁性粒子
の分散性に乏しく、特に磁性粒子の高充填化、微粒子化
した磁性粒子の分散性の改良に祉効来がない。また他樹
脂との相溶性が極端に乏しく、実用上、他樹脂を混合し
て使用することは不可能であり、そのためこの樹脂単独
で磁気記録媒体の結合剤に要求される特性、たとえば耐
熱性、耐寒性、適[なスティッフネス、非磁性支持体と
の接着性等を満たさねばならないが、特開昭58−21
8034号公報に記載されたポリウレタン樹脂単独では
結合剤に要求される特性を満足できない。
ま次、ポリシロキサン結合をポリウレタン樹脂中に導入
することは、分子中に水酸基を有するポリシロキサン結
合物がアジペートタイプポリエステルジオール、ポリカ
プロラクトン等の汎用的なポリウレタン原料と相溶性が
ない九め、ポリウレタン樹脂の従来の製造方法では困難
である。′tたたとえ得られたとしても、磁気記録媒体
の製遺時に用いるトルエン、メチルエチルケトン、メチ
ルツブ“ イソメチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル等の
汎用有機溶剤には不溶あるいは白濁した溶液となる。
(発明の解決しようとする問題点) 以上の情況に鑑み、本発明の目的は以下の通りである。
■ 磁性粒子の分散性、充填性、配向性が優れた磁気記
録媒体に提供すること。
■ ポリエステルフィルムとの接着性、他W脂との相溶
性、汎用有機溶剤への溶解性等に優れたボリア0キサン
結合を分子中に有するポリウレタン樹脂を見い出し、該
ポリウレタン1fi4脂を結合剤成分とする耐摩耗性、
耐久性、走行安定性、ポリエステルフィルムとの接層性
等に優れた磁気記録媒体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は結合剤成分として原料の一成分が1分子中に2
個の水酸基を有する限定されたポリシロキサン化合物を
        使用して得られた、分子中に特定のリ
ン化合物あるいはその金属塩を導入して得られるポリウ
レタン樹脂を用いることを特徴とする。
すなわち本発明は非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤
中に分散させた磁性材料を塗布した磁気記録媒体におい
て、該結合剤の成分として、有機ジイソシアネート体)
、分子量SOO〜5,000のポリエステルジオール(
B)、下記一般式(1)で示されるポリシロキサン化合
物<a>および必要により分子量SOO未溝の鎖延長剤
(至))とを反応させて得られた分子量6,000〜s
o、oooのポリウレタン樹脂を含み、前記分子量50
0〜5,000のポリエステルジオール−の少なくとも
1llij、分子中に下記の一般式1)〜([)で示さ
れるリン化合物を共重合したポリエステルジオールであ
ることを特徴とする磁気記録媒体である。
一般式(I): (式中、R2、R5は炭素原子数1〜6のアルキル眉お
よび/又はフェニル基であり 、RI XR4は一般式
): は水素原子又はメチル基、R6は炭素原子数2〜10の
アルキレン基を示す。mはθ〜5の整数である。
またnは5〜50の整数でろる。) un                       
  OMOM                   
      0M0M               
          OM〔式中、R7は炭素原子数3
〜10の3価の炭化水素基、R6は炭素原子数1〜4の
アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基を示す。
アリール基はハロゲン原子、ヒドロキシル基、−〇M’
 (M’はアルカリ金属を示す)、アミノ基が結合した
ものでもよい。R9、RlOは炭素原子数1〜4のアル
キレン基を示す。X、Yはエステル形成性官能基、Mは
アルカリ金属原子、水素又は炭素原子数1〜4のアルキ
ル基を示す。〕 本発明で用いられるポリウレタン樹脂の製造において使
用される有機ジイソシアネート(A)としては、2.4
− )リレンジインシアネー)、216−トリレンジイ
ソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、m−フェニレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラ
メチレンジイソシアネート、3,3′−ジメトキシ−4
,4′−ビフエニレンジインシアネー)、214−ナフ
タレンジイソシアネート、3.3′−ジメチル−4,4
′−ビフェニレンジインシアネート、4.4’−ジフェ
ニレンジインシア$−)、4.4’−’)インシアネー
ト・ジフェニルエーテル、l、5−ナフタレンジイソシ
アネート、p−キシリレンジイソシアネート、m−キシ
リレンジイソシアネート、1,3−ジイソシアネートメ
チルシクロヘキサン、1,4−ジイソシアネートメチル
シクロヘキサン、4.4’−ジインシアネートジシクロ
ヘキサン、4.4’−ジイソシアネートシクロヘキシル
メタン、インホロンジインシアネート等があげられる。
また本発明で用いるポリウレタン樹脂の製造におりて使
用されるポリエステルジオール(B)は分子量がSOO
〜5,000の範囲にあり、原料成分は特定のリン化合
物を除くと以下のものがあげられる。
ポリエステルジオールのカルボン酸成分としては、テレ
フタル酸、インフタル酸、オルソフタル酸、1,5−ナ
フタル酸などの芳香族ジカルボン酸、p−オキシ安息香
酸、p−(ヒドロキシエトキシ)安息香酸などの芳香族
オキシカルボン酸、コ/% り酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、七ノ(シン酸、ドデカンジカルボン酸などの脂
肪族ジカルボン酸などを挙げることができる。シクロヘ
キサンジカルボン酸、水添化2.6−ナフタレ/ジカル
ボン酸等の脂環族ジカルボン酸などを挙げることができ
る。
またポリエステルジオールのグリコール成分としては、
エチレングリコール、プロピレングリコール、1.3−
プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1.5−
ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、ジエチレ7 f IJコール、シフ
ロピレングリコール、2,2.4− ) IJ メチル
−1,3−ベンタンジオール、シクロヘキサンジメタツ
ール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物お
よびプロピレンオキサイド付加物、水素化ビスフェノー
ルAのエチレンオキサイド付加物およびプロピレンオキ
サイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピシ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどがあ
る。
無水トリメリット酸、トリメチロールプロパン、グリセ
リン等の三官能成分を性能が損なわれない範囲、望まし
くは全ジカルボン酸成分あるいは全グリコール成分の7
モルチ以下の範囲内で使用してもよい。ポリエステルジ
オールとしては他に6−カプロラクトン等のラクトン類
を開環重合して得られるラクトン系ポリエステルジオー
ル類があげられる。
%にポリエステルジオールの30重量−以上が、ジカル
ボン酸成分の50〜100モルチが芳香族ジカルボン酸
、50〜0モル憾が脂肪族および/又は脂環族ジカルボ
ン酸、グリコール成分の25〜100モル−がネオペン
チルグリコール、75〜0モルチが炭素数2〜10の脂
肪族、脂環族、芳香環含有グリコールより選ばれた1株
又はそれ以上のグリコールよりなるポリエステルジオー
ルであると、得られたポリウレタン樹脂は汎用的非磁性
支持体であるポリエチレンテレフタレートへの接着性に
優れ、耐摩耗性も良好となるため好ましい。
本発明で用いるポリウレタン樹脂を特徴づけるリン化合
物は、ポリエステルジオール中に共重合(寵) させるものであり、一般式■〜(Vl)で示すことがで
きるが、具体的な例として以下のものt−Sけることが
できる。
一般式(1)で示されるものとしては、一般式〇V)で
示されるものとしては OOH Q      OH Q      OH OOH Q     Coo)I OH 一般式(V)で示されるものとしては、NaO/ 一般式(vI)で示されるものとしては一般式(Vl)
で示されるものとしてはNa P (CH20H20H)2         @K Li OH P (OH2C!HCHs)2           
[相]Na OH 奮 K Na P (CH2(H2CH201’l)2       
  @jK P (CH2CH20H20H)2         
OLi P (OH2CH2CH2CH20H)2      
 @Na 一般式(Vl)で示されるものとしては、Na OOH OOH K Li Na x P (CHz(I(zOH20Hh         
@Li P  (ca2cH2ca2ca2oa)2     
  @K P  (CH20Hz 0R)2          
  @OH 本発明で用いるポリウレタン樹脂を製造するに際して用
いられる分子量500〜5,000のポリエステルジオ
ールCB+は、前述したリン化合物を全ジカルボン酸成
分あるいは全グリコール成分に対して0.1〜20モル
チ共重合したものを少なくとも一成分とする。リン化合
物が全ジカルボン酸成分あるいは全グリコール成分に対
して0.1モルチ未満では磁性粒子の分散性の向上がみ
られず、20モルチを越えるとリンを含有しないポリエ
ステルジオールを併用する際、相溶性が悪化し、均一な
樹脂が得られない。また単独で用いた場合にも吸湿性の
増大、溶液粘度の増大、他樹脂との相溶性の悪化がみら
れ好ましくない。一般式1)〜(■)K基づくリン含有
量はポリウレタン樹脂90.01〜2重量−の範囲が好
ましい。
ポリエステルジオール中)は分子量500〜5,000
のものを使用する。分子量がSOO未満ではウレタン基
濃度が大きくなり、樹脂の柔軟性、溶剤溶解性が低下す
る。また分子量が5,000を越えると、ウレタン基濃
度が低下しポリウレタン樹脂に特有な強靭性、耐摩耗性
等が悪化する。
本発明で用いるポリウレタン樹脂の製造時に用いるポリ
シロキサン化合物(C)は分子の両末端に水酸基を有す
る一般式+1)であられされるものである。
(R2,R3は炭素原子数1〜6のアルキル基および/
又はフェニル基であり、RI+Ritl一般式1):−
f OH−CHz−0+m R4−で示される基で1+
、R5は水素原子又はメチル基、R4は炭素原子数2〜
lOのアルキレン基を示す。mは0〜5の整数でめる。
またnは5〜50の整数である。) 一般式(1)において、R21R8の一部は炭素原子数
1〜6のアルキル基またはフェニル基であってもよい。
具体的な化合物の例としては以下のものがあげられる。
(n= 5〜50) (B) m = O〜5 一般式(1)で表わされるポリシロキサン化合物(c)
林、分子量500〜5,000のポリエステルジオール
成分(E)の0.01〜20重量%の範囲、好ましくは
o、s〜lO重量−の範囲で使用する。ポリシロキサン
化合物(0)がポリエステルジオール成分■)の0.0
1ii量−未満ではポリシロキサン化合物(C)を使用
する効果がなく、20重量%を越えると、汎用的な非磁
性支持体であるポリエチレンテレフタレートフィルムと
の接着性の低下、他樹脂との相溶性の悪化、得られたポ
リウレタン樹脂の汎用有機溶剤への溶解性の低下等を生
じる。
本発明で必要により用いる分子量500未満の鎖延長剤
(Dlは、樹脂中のウレタン基あるいはフレア基濃度を
814贅し、ポリウレタン樹脂に特有な強靭性を付与す
る効果があり、具体的な化合物としてハ、エチレングリ
コール、1.’3−フロビレ/クリコール、1.4−テ
トラメゾレンゲリコール、l、6−へキサ/ジオール、
シクロヘキサンジメタツール、キシリレングリコール、
ジエチレンクリコール、トリエチレングリコール、ビス
フェノールAのエチレンオキサイド付加物等の直埴グリ
コール、プロピレングリコール、ネオペンチルクリコー
ル、1.2−ブタンジオール、1.3−ブタンジオール
、2.2.4− トリメチル−1,3−ベンタンジオー
ル、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物等
の分岐グリコール、モノエタノールアミン、N−メチル
エタノ−ルアイン等のアミノアルコール、エチレンシア
ミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン、
ピペラジン等のジアミンあるいは水等があげられる。
上記以外の鎖延長剤としては、トリメチロールプロパン
、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、グリセ
リン等三官能成分を性能が損なわれない範囲で使用して
もよい。
鎖延長剤Φ)の分子量が500ヲ越えるとポリウレタン
樹脂に特有な強靭性が低下するため好ましくない。
鎖延長剤(ロ)は分子量500〜5,000のポリエス
テルジオールΦ)に対して0〜5倍当量の範囲で使用す
ることが好°ましい。5倍当量を越えると、鎖延長剤の
&類によっては汎用有機溶剤への溶解性が低下すること
がある。
本発明で用いるポリウレタン樹脂を製造する際、インシ
アネート基と水酸基の比率は!10.85〜1.25の
範囲tc6L この比率により得られるポリウレタン樹
脂の分子量が決まる。インシアネート基がす 水酸基に対して過剰の条件下では、得られるポリウレタ
ン樹脂はインシアネート基未満となる九め、保存性が悪
く、又水酸基が過剰すぎるとポリウレタン樹脂の分子量
が低くなるため、好ましい範囲は171〜3/1.15
である。
ポリウレタン樹脂の分子量は6.00 Q〜s o、o
 o 。
の範囲にある。分子量a、ooo未満ではポリウレタン
樹脂の機械的強度が低下し、またso、oooを越える
と溶液粘度が高くなりすぎ取扱い上困難になるため好ま
しくない。
本発明で用いるポリウレタン樹脂の重付加反応は、全成
分を同時に反応させるワンシ璽ット法、−まずインシア
ネート過剰の条件下で長鎖ジオールを反応させ、得られ
るインシアネート基末端プレポリマーを鎖延長剤により
、さらに高分子化させるプレポリマー法とがある。本発
明で用いるポリウレタン樹脂の場合、ワンショット法、
プレポリマー法のいずれの方法でも製造できる。反応方
法は原料を溶融状態で行なう方法、溶液(I)で溶解し
て行なう方法があけられる。
反ら触触としてオクチル酸第−錫、ジプチル錫ジラウレ
ート、トリエチレンだン等を用いてもよいO ウレタ/化反応時のゲル化防止のためパラトルエンスル
ホン酸、ブタジェンスルホン、無m酸、オキ7i!1等
を用いてもよい。
吹 ま九紫外S藤収剤、加水分解防止剤、酸化防止剤等金ポ
リウレタン樹脂の製造前・製造中・あるいは製造後に添
加してもよい。
本発明においては、本発明で用いるポリウレタン樹脂以
外に1可撓性の調節、耐寒性・耐熱性の向上等の目的の
ために他の樹脂を添加するか、および/またはポリウレ
タン樹脂と反応して架橋する化合物を混合することが望
ましい。他の樹脂としては塩化ビニル系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、セルロース糸樹脂、エポキシ樹脂、フェノ
キシ樹脂、ポリビニルブチラール、アクリロニトリル−
ブタジェン共重合体等が挙げられる。一方、ポリウレタ
ン圏脂と架橋する化合物としてはポリイソシアネート化
合物、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂等があり
、特にこれらの(I)でポリインシアネート化合物が特
に望ましい。
本発明の磁気記録媒体の磁性層に使用される強磁性粒子
としては、r  F’!1203X r−IP020&
とIP8SO4の混晶C!r02、コバルトをドープし
友γ−Fe203又はFe3O4、バリウムフェライト
およびFe −Og、Fe −co−ni等の強磁性合
金粉末などをあけることができる。
本発明の磁気記録媒体には必要に応じてジブチルフタレ
ート、トリフェニルホス7エー)O!うな可塑剤、ジオ
クチルスルホ−ナトリウムサクシネート、t−ブチルフ
ェノール・ポリエチレンエーテル、エチルナフタレン・
スルホン酸ソーダ、ジラウリルサクシネート、ステアリ
ン酸亜鉛、大豆油レシチン、シリコーンオイルのような
潤滑剤や種々の帯電防止剤を添加することもできる。
(作用) 本発明で用いるポリウレタン樹脂は分子中に極性の高い
特定のリン化合物、非極性のポリシロキサン化合物を含
有するものであり、リン化合物を導入するととKよる磁
性粒子の分散性の向上はポリシロキサン化合物の導入に
より更に高められる。
分散性に起因する特性、たとえば磁性粒子の充填性、配
向性、磁性層の平滑性も改良される。またポリシロキサ
ン化合物の割合及び徨類を限定することにより、磁性層
の耐摩耗性、耐久性、走行安定性が優れるだけではなく
、磁気記録媒体の汎用支持体であるポリエステルフィル
ムとの接着性、他樹脂との相溶性が良好である。
(実施例) 以下、実施例により、本発明を具体的に説明する。実施
例中、単に部とあるのは重量部を示す。
各物性は以下の方法に従って測定した。
充填性:空隙率(Rv)を次式により求めた。
Rv= 1−Me/q−Mo (Me :単位体積当た
りの磁性塗膜の飽和磁化、MO:単位体積当たりの磁性
粉のみの飽和磁化、q:磁性塗膜中の磁性粉の体積分率
、空隙率が小さい鶏、充填性が大きく /N比の向上、
高記録密度化ができる) デツキにかけ、100回走行後の磁性層の摩耗状態を観
察する。
走行安定性:磁気チーブをビディオデッキKかけ走行時
のムラを見九。
ポリエチレンテレフタレート(PFiT)フィルムとの
接着性:磁性層表面にセロテープを貼り、セロテープを
剥した時の磁性層とPK?フィルムとの剥離の程度を見
た。
0・・・・・・・・・全く剥離なし △・・・・・・・・・はぼ半分剥離 ×・・・・・・・・・全面剥離 ポリエステルジオールの合成例 温度計、攪拌機を具備し九オートクレーブ中にジメチル
テレフタレート194部、ジメチルイソフタレート19
4部、エチレングリコール149部、ネオペンチルグリ
コール166部およびテトラブトキシチタネートo、o
s部を仕込み、150〜230°Cで120分間加熱し
、エステル交換を行い、次いで2,3−ジヒドロキシプ
ロピルフェニル亜ホスホン酸ナトリウム(リン化合物■
)11fR1仕込み、220°Cで更に1時間反応を行
なった。
次いで反応系を30分間で240°C1で昇温し、系の
圧力を徐々に減じ、45分後に1〜3MIIHyとし、
この条件で更に30分間反応を続けた。得られたポリエ
ステルジオール■は分子量2,500、NMR及Uリン
含i率測定による組成分析では、テレフタル#/インフ
タル酸/エチレングリコール/ネオペンチルグリコール
/ 2.3−ジヒドロキシプロピルフェニル亜ホスホン
酸ナトリウム== 50150155/43/2(モル
比)であった。
同様にして第1表記載のポリエステルジオール■〜Oを
得た。ポリエステルジオール01■はリン化合物を全グ
リコール成分の0.05モル−125モルチ共重合した
ものでおり、■はリン化合物を含まない。
ポリウレタン樹脂の合成例1〜14 温度計、攪拌機、還流式冷却器を具備した反応容器中に
、トルエン151部、メチルエチルケト/151部、前
記ポリエステルジオール■1GGg、$オペンチルグリ
コール5部およびゲル化防止剤としてp−)ルエンスル
ホン酸0.011’lS、分子量1,000のポリシロ
キサン化合物(イ)(前出)2部を仕込み、g解後、4
.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート22部およ
びジプチル錫ジラウレートo、os部を仕込み、70〜
80°Cで10時間反応させた。
得られたポリウレタン樹脂tA)溶液は固型分濃度30
チ、溶液粘度50ボイズ(25°C)、ポリウレタン樹
脂(A)の分子量は21,000であった。
ま友得られ几ポリウレタン樹脂(A)溶液に硝化綿(ダ
イセル社製Rsx/z)、塩ビ・酢ビ系樹脂(U。
C,C社製VAGH) +7) MICK/トル! ン
(1/l )溶液を固型分比でl/l、固型分濃度で2
0チになるように混合し、相溶性を測足した。均一に混
合してから、′M温放置5時間後に相分離を生じ之もの
を×、均一状態を保持したものをOとしたところ、相溶
性は良好(0)であった。
同様にして、第2表記載のポリウレタン樹脂(Bl〜(
N)を得た。樹脂の特性及び相溶性試験の結果を第2表
に示す。
ポリウレタン樹脂の比較合成例1〜7 ポリウレタン樹脂の合成例1と同様にして、〔ただし、
ポリエステルジオール■の代わりにポリエステルジオー
ル■(分子量2,000.  +)ン化合物を共重合せ
ず)を用いて〕ポリウレタン樹脂(0)溶液を得た。固
型分濃度は30チ、溶液粘度は7ボイズ(25°Q)で
あり、またポリウレタン樹脂(0)の分子量は25,0
00でおった。
ポリウレタン樹脂(0)〜体)を合成例1の方法により
第2表に示す原料から得九。
第1表中、リン化合物は以下のものを示す。
■ 2.3− ジヒドロキシプロピル−フェニルホス7
オン酸ナトリウム ■ 2.3− シヒドロキシグロビルーフェニル亜ホス
フオン酸 ■ 2.3−ジヒドロキシプロビルーフェニルホスフオ
ン酸ナトリウム ■ 2,3−ジヒドロキシグロビルーフェニルホス7オ
ン酸カリウム ■ 2,3−ジヒドロキシプロビル−2−ナトリウムオ
キシフエニルホスフオン酸ナトリウム0 ビス(ヒドロ
キシプロピル)亜ホスフオン酸ナトリウム ■ ビス(ヒドロキシ7”ロピル)ホスフオン酸ナトリ
ウム ■ カルボキシエチル−エトキシホス7オン酸ナトリウ
ム 第2表−1および2において、記号ならびに略号は以下
のものを示す。
PBA:ポリブチレンアジペート PCL:ポリカプロラクトン MI)I:4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト22部:2.4−トリレンジイソシアネートIPDI
 nインホロンジイソシアネートNPGiネオペンチル
グリコール I(D:1,6−ヘキサンジオール DIG ニジエチレングリコール 溶剤(3):メチルエチルケトン/トルエン−し1重量
比 溶剤(Y) :酢酸エチル 溶剤(2):メチルエチルケトン 実施例1 下記の配合割合の組成物をボールミルに入れて48時間
分散してから、インシアネート化合物、コロネート20
30 (日本ポリウレタン工業■製)を硬化剤として5
部加え、更に1時間混合して磁性塗料を得た。これを厚
み12μのポリエチレンテレフタレートフィルム上に、
乾燥後の厚みが5μになるように、z、oooガラスの
磁場を印加しつつ塗布した。50”C12日間放置後エ
インチ巾にスリブトし、磁気テープを得九。
ポリウレタン樹脂体)溶液     100部(固型分
3096、MBVトルエン=j/l溶液]コバルト被着
 r−Fe20s      100部オリーブ油  
          1部シクロヘキサノン     
    50部トルエン         100部 M  K  K           50部得られた
磁気テープの磁性層の光沢、磁性粒子の充填度、100
回走行後の#j!耗状態およびポリエチレンテレフタレ
ートフィルムとの接着性を第3表に示す。
実施例2〜19、比較例1〜12 実施例1で用い几ポリウレタン樹脂囚の代わりに、93
表に記載した樹脂を用いて実施例1と同様にして磁気テ
ープを得た。各々の評価結果を第3表−1〜3に示す。
なお、結合剤と磁性粒子の重量比は1/4である。
第39−1〜3において、ポリウレタン樹脂溶液に配合
した他の樹脂は以下のものを示す。
アジペートタイプポリウレタン・・・・・・日本ポリウ
レタン社製「ニラボラン2301J硝  化 綿・・・
・・・ダイセル社製R82塩ビ、酢ビ系樹脂・・・・・
・U、C,C,社製[VAGHJ(発明の効果ン 実施例及び比較例の第3表−1〜3から明らかなように
、リン化合物を共重合したポリエステルジオール(Bl
及びポリシロ中サン化合物((り t一本発明の範囲内
で共重合したポリウレタン樹脂は、磁性粒子の分散性に
優れるだけでなく磁性粒子の充填性にも優れる。
上記のポリウレタン樹脂を用いた磁気記録媒体は角型比
、磁性粒子の充填性、耐摩耗性、走行安定性、PETフ
ィルムとの接着性に優れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤中に分散させた磁
    性材料を塗布した磁気記録媒体において、該結合剤の成
    分として、有機ジイソシアネート(A)、分子量500
    〜5,000のポリエステルジオール(B)、下記一般
    式( I )で示されるポリシロキサン化合物(C)およ
    び必要により分子量500未満の鎖延長剤(D)とを反
    応させて得られた分子量6,000〜50,000のポ
    リウレタン樹脂を含み、前記分子量500〜5,000
    のポリエステルジオール(B)の少なくとも1種は分子
    中に下記の一般式(III)〜(VIII)で示されるリン化
    合物を共重合したポリエステルジオールであることを特
    徴とする磁気記録媒体。 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_2、R_3は炭素原子数1〜6のアルキル
    基および/又はフェニル基であり、R_1、R_4は一
    般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼で示される基であり
    、 R_5は水素原子又はメチル基、R_6は炭素原子数2
    〜10のアルキレン基を示す。mは0〜5の整数である
    。またnは5〜50の整数である。) 一般式(III):▲数式、化学式、表等があります▼ 
    一般式(IV):▲数式、化学式、表等があります▼一般
    式(V):▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式
    (VI):▲数式、化学式、表等があります▼一般式(V
    II):▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(V
    III):▲数式、化学式、表等があります▼〔式中、R
    _7は炭素原子数3〜10の3価の炭化水素基、R_8
    は炭素原子数1〜4のアルキル基、シクロアルキル基又
    はアリール基を示す。アリール基はハロゲン原子、ヒド
    ロキシル基、−OM′(M′はアルカリ金属を示す)、
    アミノ基が結合したものでもよい。R_9、R_1_0
    は炭素原子数1〜4のアルキレン基を示す。X、Yはエ
    ステル形成性官能基、Mはアルカリ金属原子、水素又は
    炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。〕
JP10227185A 1985-05-14 1985-05-14 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0680527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227185A JPH0680527B2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227185A JPH0680527B2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260419A true JPS61260419A (ja) 1986-11-18
JPH0680527B2 JPH0680527B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=14322933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227185A Expired - Lifetime JPH0680527B2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680527B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288134A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH02113421A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 磁気記録媒体
EP0416386A2 (de) * 1989-09-02 1991-03-13 BASF Aktiengesellschaft Magnetische Aufzeichnungsträger
JP2018510255A (ja) * 2015-04-28 2018-04-12 エイチピー・インディゴ・ビー・ブイHP Indigo B.V. コーティングシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288134A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH02113421A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 磁気記録媒体
EP0416386A2 (de) * 1989-09-02 1991-03-13 BASF Aktiengesellschaft Magnetische Aufzeichnungsträger
US5082737A (en) * 1989-09-02 1992-01-21 Basf Aktiengesellschaft Magnetic recording media having a branched thermoplastic polyurethane binder containing a polysiloxane component in the main chain
JP2018510255A (ja) * 2015-04-28 2018-04-12 エイチピー・インディゴ・ビー・ブイHP Indigo B.V. コーティングシステム
US10294363B2 (en) 2015-04-28 2019-05-21 Hp Indigo B.V. Coating system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680527B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842942A (en) Magnetic recording medium
JPS5841565B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH07166129A (ja) 磁気媒体用バインダー
JPS61260419A (ja) 磁気記録媒体
JP2004067941A (ja) ポリウレタン樹脂及びそれを用いた磁気記録媒体
JPH0256729B2 (ja)
JPS6363970B2 (ja)
JPS6148122A (ja) 磁気記録媒体
JP2864226B2 (ja) バインダーおよび磁気記録媒体
JPH06101111B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3097100B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3496353B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3250631B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH048856B2 (ja)
JP3085408B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3097115B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62195720A (ja) 磁気記録媒体
JPH0255846B2 (ja)
JP2882500B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0664726B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02310822A (ja) 磁気記録媒体
JPH0464916A (ja) 磁気記録媒体
JP2006096792A (ja) コーティング剤とそれを用いた磁気記録媒体
JPS6344312A (ja) 磁気記録媒体
JPH038012B2 (ja)