JP3250631B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3250631B2
JP3250631B2 JP04674193A JP4674193A JP3250631B2 JP 3250631 B2 JP3250631 B2 JP 3250631B2 JP 04674193 A JP04674193 A JP 04674193A JP 4674193 A JP4674193 A JP 4674193A JP 3250631 B2 JP3250631 B2 JP 3250631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
magnetic
glycol
polyurethane resin
alicyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04674193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06259746A (ja
Inventor
麻里 柑本
博俊 木津本
剛志 八塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP04674193A priority Critical patent/JP3250631B2/ja
Publication of JPH06259746A publication Critical patent/JPH06259746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250631B2 publication Critical patent/JP3250631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体に関し、更
に詳しくは微細磁性粉の分散性、充填性に優れかつ磁性
層の耐久性に優れた磁気テープ、磁気ディスクなどの磁
気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】汎用的磁気記録媒体である磁気テープ、
フロッピイディスクは長軸1μm以下の針状磁性粒子を
分散剤、潤滑剤、帯電防止剤などの添加剤とともに結合
剤溶液に分散させて磁気塗料をつくり、これをポリエチ
レンテレフタレートフィルムに塗布してつくられてい
る。
【0003】磁性層の結合剤に要求される特性として
は、磁性粒子の分散性、充填性、配向性、磁性層の耐久
性、耐摩耗性、耐熱性、非磁性支持体との接着性等が挙
げられ、結合剤は非常に重要な役割を果たしている。
【0004】従来より用いられている結合剤としては、
塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビ
ニル・ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル・塩化ビ
ニリデン共重合体、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹
脂、アクリロニトリル・ブタジエン共重合体、ニトロセ
ルロース、セルロースアセテート・ブチレート、エポキ
シ樹脂あるいはアクリル樹脂等が使用されている。
【0005】これらの樹脂のうちポリウレタン樹脂はウ
レタン結合による分子間水素結合により他の樹脂と比べ
て強靭性、耐摩耗性の特性が優れているが、しかし従来
のポリウレタン樹脂は磁性粉末の分散性能が低く、これ
を改良するために種々の研究がなされている。例えば、
2,2−ジアルキル−1,3−プロパンジオールを含有
するポリエステルポリオールから誘導されるウレタン樹
脂を用いたもの(特開平2ー240177号)、分岐鎖
を有する多価アルコールを用いたポリウレタン樹脂(特
開平2−177020号)がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ビデオテープでは画質
向上のために、またオーディオテープでは音質向上の為
に用いられる磁性粒子は微細化する傾向があり、更に記
録密度向上のために抗磁力の高い磁性粒子が用いられて
いる。磁性粒子が微細化すればするほど、また抗磁力が
高くなるほど従来の結合剤では分散が困難になり、結合
剤に対してますます磁性粒子の分散性能が高いことが求
められている。特開平2−240177号、特開平2−
177020号での結合剤の分散性は改良が認められる
が必ずしも満足できるものではない。
【0007】また、磁気記録媒体ではS/N比(シグナ
ル/ノイズ比)の向上、高記録密度化のためにより微細
化した磁性粒子を磁性層中に高充填し高配向させるこ
と、磁性層の表面を平滑にすることがなされている。磁
性層の表面が平滑になればなるほど磁気テープの走行
性、走行耐久性は悪くなり、耐久性、耐摩耗性、耐熱
性、非磁性支持体との接着性の良好な結合剤が求められ
ている。磁性層の従来の結合剤ではこれらの要求に対し
て不充分である。そこで本発明は、微細化した磁性粒子
の分散性、充填性の向上を図り、かつ耐久性に優れた磁
気記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成すべ
くポリウレタン樹脂を鋭意検討した結果、ポリエステル
ジオールを原料の一成分とするポリウレタン樹脂におい
て特定のグリコールと二塩基酸を組み合わせることによ
り、磁性粒子の分散性能や磁性層の充填性が向上し磁性
層中の空隙率が低下することを見いだし本発明に到達し
た。
【0009】すなわち本発明は、強磁性粉末を結合剤中
に分散させた磁性材料を非磁性支持体上に塗布した磁気
記録媒体において、磁性層の結合剤成分として分子量5
00以上の高分子ポリオール(A)、有機ジイソシアネ
ート(B)、及び必要により分子量500以下のポリオ
ール化合物(C)よりなるポリウレタン樹脂を含み、前
記高分子ポリオール(A)の少なくとも50重量%がポ
リエステルジオール(A1 )であり、該ポリエステルジ
オール(A1 )の全グリコール成分の60モル%以上が
分岐状グリコールと脂環族グリコールであり、分岐状グ
リコールと脂環族グリコールの比率が20:80〜8
0:20(モル比)であり、該ポリエステルジオール
(A1 )の全酸成分のうち80モル%以上が芳香族二塩
基酸と脂環族二塩基酸であり、芳香族二塩基酸と脂環族
二塩基酸の比率が0:100〜90:10(モル比)で
あることを特徴とする磁気記録媒体である。
【0010】本発明で使用するポリウレタン樹脂の高分
子ポリオール(A)としては、ポリエステル・ポリオー
ル、ポリエーテル・ポリオール、ポリカーボネート・ポ
リオール等が挙げられる。
【0011】該、本発明で使用されるポリウレタン樹脂
の高分子ポリオール(A)の少なくとも50重量%は特
定の原料からなるポリエステルジオール(A1 )であ
り、ポリエステルジオールのグリコール成分は分岐鎖を
一つ以上もつ分岐状グリコールと脂環族グリコールを必
須成分として含み、具体的には、分岐状グリコールで
は、1,2ープロピレングリコール、1,3-プロピレングリコ
ール、1,3-ブチレングリコール、2,3-ブチレングリコー
ル、2,2-ジメチル-1,3- プロパンジオール、3-メチル-
1,5- ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3- ペン
タンジオール、2ーエチル-1,3- ヘキサンジオール、2,2-
ジメチル-3- ヒドロキシプロピル-2',2'- ジメチル-3-
ヒドロキシプロパネート、2-ノルマルブチル-2- エチル
-1,3- プロパンジオール、3-エチル-1,5- ペンタンジオ
ール、3-プロピル-1,5- ペンタンジオール、2,2-ジエチ
ル-1,3- プロパンジオール、3-オクチル-1,5- ペンタン
ジオール、3-ミリスチル-1,5- ペンタンジオール、3-ス
テアリル-1,5- ペンタンジオール、3-フェニル-1,5- ペ
ンタンジオール、3-(4- ノニルフェニル)-1,5-ペンタン
ジオール、3,3-ビス(4- ノニルフェニル)-1,5-ペンタン
ジオール、2,5-ジメチル-3- ナトリウムスルホ-2,5- ヘ
キサンジオール等が挙げられ、これらの中で2,2-ジメチ
ル-1,3- プロパンジオール、2,2-ジメチル-3- ヒドロキ
シプロピル-2',2'-ジメチル-3- ヒドロキシプロパネー
ト、2-ノルマルブチル-2- エチル-1,3- プロパンジオー
ル、2,2-ジエチル-1,3- プロパンジオールが特に好まし
い。
【0012】脂環族グリコールでは、例えば1,2-ビス
(ヒドロキシメチル) シクロプロパン、1,3-ビス(ヒド
ロキシエチル) シクロブタン、1,3-ビス(ヒドロキシメ
チル)シクロペンタン、1,3-ビス(ヒドロキシメチル)
シクロヘキサン、1,4-ビス(ヒドロキシメチル) シクロ
ヘキサン、1,4-ビス(ヒドロキシエチル) シクロヘキサ
ン、1,4-ビス(ヒドロキシプロピル) シクロヘキサン、
1,4-ビス( ヒドロキシエチル) シクロヘプタン、1,4-ビ
ス(ヒドロキシメトキシ) シクロヘキサン、1,4-ビス
(ヒドロキシエトキシ) シクロヘキサン、2,2-ビス(4ー
ヒドロキシメトキシシクロヘキシル) プロパン、2,2-ビ
ス(4ー ヒドロキシエトキシシクロヘキシル)プロパン、
ビス(4- ヒドロキシシシクロヘキシル) メタン、2,2-ビ
ス(4ー ヒドロキシシクロヘキシル) プロパン、3(4),8
(9)-トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンジメタノール等が
挙げられる。これらの中では特に、1,4-ビス( ヒドロキ
シメチル) シクロヘキサン、1,4-ビス(ヒドロキシエト
キシ) シクロヘキサン、ビス(4-ヒドロキシシシクロヘ
キシル) メタンが好ましい。
【0013】該、ポリエステルジオール(A1 )の酸成
分は、芳香族二塩基酸と脂環族二塩基酸を必須成分とし
て含み、具体的には芳香族二塩基酸では例えばテレフタ
ル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、2,6-ナフタレン
ジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、4,4'- ビ
フェニルジカルボン酸、3,4-ビフェニルジカルボン酸、
4,4'- ジフェニルメタンジカルボン酸、4,4'- ジフェニ
ルエーテルジカルボン酸、4,4'- スチルベンジカルボン
酸等の芳香族ジカルボン酸、5-ナトリウムスルホイソフ
タル酸、5-カリウムスルホイソフタル酸、ナトリウムス
ルホテレフタル酸等のスルホン酸金属塩含有ジカルボン
酸を挙げることができる。これらの中では特に、テレフ
タル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、5-ナトリウム
スルホイソフタル酸が好ましい。
【0014】また脂環族二塩基酸では、1,2-シクロヘキ
サンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、
1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、4-メチル-1,2- シク
ロヘキサンジカルボン酸、1,2-ビス(4- カルボキシシク
ロヘキシル) メタン、2,2-ビス(4- カルボキシシクロヘ
キシル) プロパン等が挙げられ、特に1,2-シクロヘキサ
ンジカルボン酸、4-メチル-1,2- シクロヘキサンジカル
ボン酸が好ましい。
【0015】上記以外のジオール成分、カルボン酸成分
としてはエチレングリコール、プロピレングリコール、
1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペン
タンジオール、1,6-ヘキサンジオール等の脂肪族グリコ
ールや2-ナトリウムスルホ-1,4- ブタンジオール等のス
ルホン酸金属塩を含有するものや、コハク酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸
等の脂肪族ジカルボン酸が挙げられ、グリコール成分で
はエチレングリコールが好ましい。
【0016】該、ポリエステルジオール(A1 )の原料
の一部には無水トリメリット酸、グリセリン、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール等の三官能以上
の化合物をポリウレタン樹脂の有機溶剤溶解性、塗布作
業性等の特性を損なわない範囲で使用してもよい。
【0017】本発明で用いるポリウレタン樹脂の高分子
量ポリオール成分(A)の分子量は500以上が好まし
いが、より好ましくは500〜5,000である。分子
量が500未満ではウレタン基濃度が高くなりすぎ磁性
粉の分散性、低温特性が悪化し、分子量が5,000を
超えるとポリウレタン樹脂に特有な強靭性、耐摩耗性等
の特性が悪くなる。
【0018】また本発明で用いるポリウレタン樹脂の高
分子ポリオール(A)のポリエステルジオール(A1
成分として全グリコール成分の60モル%以上が分岐状
グリコールと脂環族グリコールであり、分岐状グリコー
ルと脂環族グリコールの比率が20:80〜80:20
(モル比)、望ましくは30:70〜70:30(モル
比)の範囲で使用する。分岐状グリコール成分が20モ
ル%未満では溶剤溶解性が悪くなり、分岐状グリコール
成分が80モル%を超えるとポリウレタン樹脂の機械的
物性が低下し、強靭性、耐摩耗性等の特性が悪化する。
該、分岐状グリコールと脂環族グリコールが全グリコー
ル成分の60モル%未満だと磁性粉の分散性、充填性が
悪くなり本発明の効果を得ることができなくなる。
【0019】該ポリエステルジオール(A1 )の全酸成
分のうち80モル%以上が芳香族二塩基酸と脂環族二塩
基酸であり、芳香族二塩基酸と脂環族二塩基酸の比率が
0:100〜90:10(モル比)、好ましくは30:
70〜80:20(モル比)の範囲で使用する。芳香族
二塩基酸と脂環族二塩基酸が全酸成分のうち80モル%
未満だと、ポリウレタン樹脂の強靭性、耐摩耗性、耐加
水分解性等が悪くなる。また、芳香族二塩基酸成分が9
0モル%を超えると本発明の効果がみられない。ポリウ
レタン樹脂骨格に、分岐状グリコール、脂環族グリコー
ル、脂環族二塩基酸を本請求範囲に示した割合で共重合
させることにより、樹脂のガラス転移温度を大きく低下
させる事なくポリマー分子の凝集エネルギー密度を下げ
ることが可能となる。それによって磁性塗料中での磁性
粉表面に対するバインダーポリマー分子のぬれ性が改良
され、分散能力が向上する。結果として電磁変換特性、
及び耐久性共に優れた磁性層が得られる。
【0020】本発明で用いるポリウレタン樹脂の製造に
おいて使用されるジイソシアネート化合物(B)として
は、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイ
ソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、m-フェニレンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチ
レンジイソシアネート、3,3'- ジメトキシ-4,4'-ビフェ
ニレンジイソシアネート、2,6-ナフタレンジイソシアネ
ート、3,3'- ジメチル-4,4'-ビフェニレンジイソシアネ
ート、4,4'- ジフェニレンジイソシアネート、4,4'- ジ
イソシアネートジフェニルエーテル、1,5-ナフタレンジ
イソシアネート、m-キシレンジイソシアネート、1,3-ジ
イソシアネートメチルシクロヘキサン、1,4-ジイソシア
ネートメチルシクロヘキサン、4,4'- ジイソシアネート
シクロヘキサン、4,4'- ジイソシアネートシクロヘキシ
ルメタン、イソホロンジソシアネート等が挙げられる。
【0021】本発明で用いるポリウレタン樹脂の製造時
に必要により使用する分子量500未満のイソシアネー
ト(C)と反応する官能基を1分子中2個以上有する低
分子量化合物は、ポリウレタン中のウレタン基濃度など
の調節に利用できる。また、イソシアネートと反応する
官能基を1分子中3個以上有する低分子量化合物は汎用
硬化剤との反応性の向上に有効である。
【0022】具体的な化合物としては、エチレングリコ
ール、1,3-プロピレングリコール、1,6-ヘキサンジオー
ル、シクロヘキサンジメタノール、キシリレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物などの直
鎖グリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグ
リコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、
2,2,4-トリメチル-1,3- ペンタンジオール、ビスフェノ
ールAのプロピレンオキサイド付加物などの分岐グリコ
ール、N- メチルエタノールアミン、モノエタノールア
ミン、ジエタノールアミン等のアミノアルコール、トリ
メチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスルトール等のポリオールあるいはこ
れらポリオールのうち一種へのε- カプロラクトン付加
物等が挙げられる。
【0023】反応方法は原料を溶融状態で行う方法、溶
液中で溶解して行う方法のどちらで行っても構わない。
本発明で用いるポリウレタン樹脂の分子量は数平均分子
量で5,000〜80,000の範囲が好ましい。分子
量5,000未満ではポリウレタン樹脂の機械的強度が
低下し、また80,000を超えると溶液粘度が高くな
りすぎ取扱上困難になることがある。
【0024】反応触媒としてオクチル酸第一錫、ジブチ
ル錫ジラウリレート、トリエチルアミン等を用いてもよ
い。また紫外線吸収剤、加水分解防止剤、酸化防止剤な
どをポリウレタン樹脂の製造前、製造中あるいは製造後
に添加してもよい。
【0025】本発明においては、本発明で用いるポリウ
レタン樹脂以外に、可撓性の調節、耐寒性、耐久性向上
などの目的のために、他の樹脂を添加するか、及び/ま
たはポリウレタン樹脂と反応して架橋する化合物を混合
することが望ましい。他の樹脂としては塩化ビニル系樹
脂、ポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂、エポキシ
樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルブチラール、アクリ
ロニトリル・ブタジエン共重合体等が挙げられる。
【0026】一方、ポリウレタン樹脂と架橋する化合物
としては、ポリイソシアネート化合物、エポキシ樹脂、
メラミン樹脂、尿素樹脂等があり、特にこれらの中でポ
リイソシアネート化合物が好ましい。本発明の磁気記録
媒体の磁性層に使用される磁性粒子としては、γ- Fe
2 3 、γ- Fe2 3 とFe3 4 の結晶、Cr
2 、コバルトを被着したγ- Fe2 3 またはFe3
4 、バリウムフェライト及びFe−Co、Fe−Co
−Ni等の強磁性合金粉末、純鉄等を挙げることができ
る。
【0027】特に表面積がBET40m2 /g以上の微
粒子化した磁性粉、合金粉末、あるいはバリウムフェラ
イト等の分散が困難な磁性粉で、本発明のポリウレタン
樹脂は特に有効である。
【0028】本発明の磁気記録媒体には必要に応じてジ
ブチルフタレート、トリフェニルホスフェートの様な可
塑剤、ジオクチルスルホナトリウムサクシネート、t-
ブチルフェノール・ポリエチレンエーテル、エチルナフ
タレン・スルホン酸ソーダ、ジラウリルサクシネート、
ステアリン酸亜鉛、大豆油レシチン、シリコーンオイル
のような潤滑剤や種々の帯電防止剤を添加することもで
きる。
【0029】
【作用】本発明で用いるポリウレタン樹脂は原料高分子
ポリオール成分(A)として、少なくとも50重量%が
ポリエステルジオール(A1 )であり、該ポリエステル
ジオールの全グリコール成分の60モル%以上が分岐状
グリコールと脂環族グリコールであり、分岐状グリコー
ルと脂環族グリコールの比率が20:80〜80:20
(モル比)であり、該ポリエステルジオールの全酸成分
のうち80モル%以上が芳香族二塩基酸と脂環族二塩基
酸であり、芳香族二塩基酸と脂環族二塩基酸の比率が
0:100〜90:10(モル比)であることを特徴と
するものである。
【0030】ポリウレタン樹脂骨格に、分岐状グリコー
ル、脂環族グリコール、脂環族二塩基酸を本請求範囲に
示した割合で共重合させることにより、樹脂のガラス転
移温度を比較的高いレベルに保持したままポリマー分子
の凝集エネルギー密度を下げることが可能となる。それ
により、ポリマー分子はこの分野で一般に使用されるト
ルエン、メイルエチルケトン、シクロヘキサノン等の混
合溶媒に対して良溶解性を示し、溶液中での分子サイズ
が広がる。このような状態においては、溶液中における
磁性粉表面に対するポリマー分子のぬれ性が向上し、バ
インダーポリマー分子の磁性粉分散能力が最大限に発揮
される。結果として電磁変換特性に優れ、かつ耐久性に
優れた磁性層を得ることができる。
【0031】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に例示す
る。実施例中単に部とあるのは重量部を示す。なお、以
下のポリウレタン樹脂の合成例、比較合成例に使用した
ポリエステルジオール(A1 )の組成、分子量、及びT
gを表1、表2に示す。表中の略号は以下の通りであ
る。 OPA:オルソフタル酸 IPA:イソフタル酸
TPA:テレフタル酸 HOPA:1,2-シクロヘキサンジカルボン酸 HTPA:1,4-シクロヘキサンジカルボン酸 4 M- HOPA:4-メチル-1,2- シクロヘキサンジカル
ボン酸 SA:セバシン酸 AA:アジピン酸 NPG:2,2-ジメチル-1,3- プロパンジオール DMH:2-ブチル-2- エチル-1,3- プロパンジオール HPN:2,2-ジメチル-3- ヒドロキシプロピル-2',2'-
ジメチル-3- ヒドロキシプロパネート CHDM:1,4-ビス(ヒドロキシメチル) シクロヘキサ
ン HBF:ビス-(4-ヒドロキシシクロヘキシル) メタン EG:エチレングリコール MDI:4,4'- ジフェニルメタンジイソシアネート 塩化ビニル系共重合体:日本ゼオン社製MR−110を
固形分濃度30%となるようにMEK/トルエン=1/
1の混合溶媒に溶解し用いた。
【0032】ポリウレタン樹脂中の数平均分子量はテト
ラヒドロフランを溶剤としてゲル浸透クロマトグラフィ
ーにより、標準ポリスチレン換算の値を測定した。磁気
テープの磁性層の光沢は60度光沢を測定した。磁性層
角形比は振動試量型磁力計を使用し、垂直方向の角形比
を測定した。磁性層密度は、磁性層の重量と体積を測定
することにより求めた。磁性層耐摩耗性は、市販のS−
VHSビデオデッキにかけ、走行時の温度10℃で10
0回走行後の磁性層傷付きを観察し、その程度を以下の
6段階で評価した。 6:傷つきほとんどなし 5:傷つきわずかにあり 4:傷つきやや目だつ 3:傷つき顕著に目だつ、PETフィルムまで達してい
ない 2:傷つき顕著に目だつ、PETフィルム面がわずかに
見える 1:傷つき顕著に目だつ、PETフィルム面が多く見え
【0033】合成例 1 充分に乾燥させたポリエステルa:100部とHPN:
14部をトルエン40部、MEK:40部に溶解し、M
DI:29.5部を加え、80℃で10時間反応させ、
トルエン:128部、MEK:128部で希釈しポリウ
レタン樹脂(イ)を得た。ポリウレタン樹脂(イ)の特
性を表3に示す。
【0034】合成例 2〜6 表3に示した原料組成で合成例1の製造方法同様にポリ
ウレタン樹脂(ロ)〜(ヘ)を得た。各ポリウレタン樹
脂の特性を表3に示す。
【0035】合成例 7 充分に乾燥させたポリエステルa:60部をトルエン:
96部に溶解し、MDI:29.5部、ポリエステル
I:40部、HPN:14部を加え80℃で10時間反
応させトルエン:72部、MEK:168部で希釈しポ
リウレタン樹脂(ト)を得た。ポリウレタン樹脂(ト)
の特性を表3に示す。
【0036】合成例 8 表3に示した原料組成で合成例7の製造方法同様にポリ
ウレタン樹脂(チ)を得た。ポリウレタン樹脂(チ)の
特性を表3に示す。
【0037】比較合成例 1 合成例1で用いたポリエステルaの代わりにポリエステ
ルgを使用し合成例1の製造方法同様にポリウレタン樹
脂(リ)を得た。ポリウレタン樹脂(リ)の特性を表4
に示す。この例では、分岐状グリコールと脂環族グリコ
ールの比率が特許請求の範囲外となる。
【0038】比較合成例 2〜5 表2に示した原料組成で合成例1の製造方法同様にポリ
ウレタン樹脂(ヌ)〜(ワ)を得た。各ポリウレタン樹
脂の特性を表4に示す。比較合成例2では、分岐状グリ
コールと脂環族グリコールの比率が特許請求の範囲外と
なり、比較合成例3では、分岐状グリコールと脂環族グ
リコールの含有量が特許請求の範囲外となる。比較合成
例4では、芳香族二塩基酸と脂環族二塩基酸の比率が特
許請求の範囲外となり、比較合成例5では、芳香族二塩
基酸と脂環族二塩基酸の含有量が特許請求の範囲外とな
る。
【0039】比較合成例 6 表4に示した原料組成で合成例7の製造方法同様にポリ
ウレタン樹脂(カ)を得た。ポリウレタン樹脂(カ)の
特性を表4に示す。比較合成例6では、ポリエステルジ
オール(a)の高分子量ポリオール(A)に対する含有
量が特許請求の範囲外となる。
【0040】実施例 1 表3に示したポリウレタン樹脂(イ)を用いて、下記の
配合割合の組成物をボールミルにいれて24時間分散し
てから、滑剤としてステアリン酸:1部、ステアリン酸
ブチル:1部、イソシアネート化合物のコロネートL
(日本ポリウレタン工業社製):6部を硬化剤として加
え、更に1時間分散を続けて磁性塗料を得た。これを厚
み12μのポリエチレンテレフタレートフィルム上に、
乾燥後の厚みが4μになるように2,000ガウスの磁
場を印可しつつ塗布した。50℃、48時間エージング
後1/2インチ幅にスリットし、磁気テープを得た。得
られた磁気テープの特性を表5に示す。 ポリウレタン樹脂(イ)の30%溶液 100部 強磁性酸化鉄粉末(Co−γ−Fe2 3 系BET45m2 /g) 120部 酸化アルミナ粉末(平均粒径0.2μm) 5部 シクロヘキサノン 100部 MEK 50部 トルエン 50部
【0041】実施例 2〜8 表5に示した結合剤を用いて実施例1と同様にして磁気
テープを得た。各々の磁気テープの特性を表5に示す。
【0042】比較例 1〜8 表6に示した結合剤を用いて実施例1と同様にして磁気
テープを得た。各々の磁気テープの特性を表6に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】
【表5】
【0048】
【表6】
【0049】
【発明の効果】本発明の特定のポリウレタン樹脂を用い
た磁気記録媒体は磁性層の分散性、充填性が優れたもの
となり、結果として磁性層の平滑性、耐久性、磁気特性
が優れ、且つ耐摩耗性の優れた磁気記録媒体を供給する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−188428(JP,A) 特開 平2−310822(JP,A) 特開 平3−17820(JP,A) 特開 昭63−103420(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/702 C09D 5/23 C09D 175/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強磁性粉末を結合剤中に分散させた磁性
    材料を非磁性支持体上に塗布した磁気記録媒体におい
    て、磁性層の結合剤成分として分子量500以上の高分
    子ポリオール(A)、有機ジイソシアネート(B)、及
    び必要により分子量500以下のポリオール化合物
    (C)よりなるポリウレタン樹脂を含み、前記高分子ポ
    リオール(A)の少なくとも50重量%がポリエステル
    ジオール(A 1 )であり、該ポリエステルジオール(A
    1 )の全グリコール成分の60モル%以上が分岐状グリ
    コールと脂環族グリコールであり、分岐状グリコールと
    脂環族グリコールの比率が20:80〜80:20(モ
    ル比)であり、該ポリエステルジオール(A1 )の全酸
    成分のうち80モル%以上が芳香族二塩基酸と脂環族二
    塩基酸であり、芳香族二塩基酸と脂環族二塩基酸の比率
    が0:100〜90:10(モル比)であることを特徴
    とする磁気記録媒体。
JP04674193A 1993-03-08 1993-03-08 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP3250631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04674193A JP3250631B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04674193A JP3250631B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06259746A JPH06259746A (ja) 1994-09-16
JP3250631B2 true JP3250631B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=12755761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04674193A Expired - Lifetime JP3250631B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250631B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06259746A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747157A (en) Magnetic recording medium
JP2004067941A (ja) ポリウレタン樹脂及びそれを用いた磁気記録媒体
US5415941A (en) Magnetic recording medium comprising magnetic particles and a specified polyurethane resin
JP3250631B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0256729B2 (ja)
JP3424759B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3085408B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3997446B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10320749A (ja) 磁気記録媒体
JP2985242B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3097115B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000322729A (ja) 磁気記録媒体
JP3049762B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2882500B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2701303B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3097100B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2606238B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3496353B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH07262548A (ja) 磁気記録媒体
JP2001131258A (ja) 磁気記録媒体用熱可塑性ポリウレタン樹脂
JP2000163736A (ja) 磁気記録媒体
JPS59154634A (ja) 磁気記録媒体
JP2002025036A (ja) 磁気記録媒体
JPH09138939A (ja) 磁気記録媒体
JPS62184621A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term