JPS59154634A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59154634A
JPS59154634A JP2999683A JP2999683A JPS59154634A JP S59154634 A JPS59154634 A JP S59154634A JP 2999683 A JP2999683 A JP 2999683A JP 2999683 A JP2999683 A JP 2999683A JP S59154634 A JPS59154634 A JP S59154634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
magnetic
recording medium
magnetic recording
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2999683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038013B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Hachitsuka
剛志 八塚
Yutaka Mizumura
水村 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2999683A priority Critical patent/JPS59154634A/ja
Publication of JPS59154634A publication Critical patent/JPS59154634A/ja
Publication of JPH038013B2 publication Critical patent/JPH038013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気特性及び機械的特性の優れた磁気記録媒体
に関するものである。
汎用的磁気デーゾは、長軸1 p m以下の針状磁性粒
子を適当な添加剤(分散剤、II4滑剤、帯電防止剤等
)とともに、バインダー溶液中に分散させて磁性塗料を
つくり、これをポリエチレンテレフタレートフィルムに
塗布してつくられる。
磁気記録媒体では磁気記録の高密度化へ高再生出力が要
求されへそのためには高保磁力の磁性粒子を高充填、高
配向させることが必要である。高充填1高配向させるに
は磁性粒子を一次粒子まで分散させなければならない。
磁性粒子の分散には一バインダーの影響が大きく1いか
に分散効率のよい分散機を用いてもバインダーの分散能
が低いと塗料中に磁性粒子は分散しない。また高保磁力
の磁性粒子が開発されているが)保磁力が大きくなるに
したがって磁性粒子は分散しにくくなる。
従来)磁性塗料のバインダーとしては、塩化ビニル・酢
酸ビニル共重合体1塩化ビニル・酢酸ビニルアルコール
共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、熱可
gu性ポリウレタン樹脂、熱硬化ポリウレタン樹脂)ポ
リエステル樹脂1アクリロニトリルΦブタジエン共重合
体1ニトロセルロース、セルロース・アセテート・ブチ
レート、エポキシ樹脂あるいはアクリル樹脂等が使用さ
れてきたが\ビデイオテープ、電子計算機用テープのよ
うな高性能を要求される用途には1特に磁気特性におい
て十分なものとはいえないのが現状である。また界面活
性剤を分散剤として使用することが知られているが、磁
性膜中に低分子量の界面化を生じる欠点がある。
磁気テープは優れた磁気特性だけではなく1耐摩純性1
走行性、可撓性1支持体との接着性等の機械的特性が優
れていなくてはならない。ホ′リウレタン樹脂をバイン
ダーとして使用した磁気テープは1機械的特性が優れ1
磁気テープバインダーとして有用な素材である(特公昭
48−3166 〜レタン樹脂の有する機械的特性を保
持したまま1磁性粒子の分散性を向上させることを目的
として1鋭意検討した結果、特定のリン系化合物を用い
ることにより、上記目的が達成されることを見い出し、
本発明に到達した。
すなわち本発明は非磁性支持体上に、強磁性粉末を結合
剤中に分散させた磁性材料を塗布し之磁気記録媒体にお
いて1該結合剤として少なくとも2個の水酸基を含むリ
ン酸アミド糸化合物を反応させたホ゛リウレタン樹脂を
使用することを特徴とする磁気記録媒体である。
本発明では少なくとも2個の水酸基を含むリン酸アミド
糸化合物を反応させたポリウレタン樹脂を使用すること
により一ボリウレタン樹脂の機械的特性を保持したt−
)磁性粒子の分散性を向上させることができる。
本発明のポリウレタン樹脂はポリマー中に導入されたリ
ン原子をポリマー当り1,000−40,000ppm
含有すれは゛よい。リン原子が1.O’OOppm 未
満では1磁性粒子の分散性が低下し、一方40,000
ppmを越えると、ポリエチレンテレフタレートに対す
る密着性1物理的性質が低下し1実用性に欠けなものと
なる。
本発明に用いる少なくとも2個の水酸基を含むリン酸ア
ミド糸化合物としては、例えば下・記弐〇)で示さねる
化合物がある。
(式中、R1、R@は水酸基を有するが−または有しな
い1価の炭化水素基であり\同一でも異なっていてもよ
い。Ft、、R,は置換基を有するかまたは有しない2
価のアルキレン基またはオキシアルキレン基であり\同
一でも異なっていてもよい。X。
Yは水酸基または水素原子を示す。。11.は1〜10
の整数を示す。) (1)式で示されるリン系化合物の具体的な例としては
次に示すものがあげられる。
H3 本発明で用いるホ゛リウレタン樹脂はポリヒドロキシ化
合物とポリイソシアネートとの反応により得られるもの
であり為ポリヒドロキシ化合物としては(1)式であら
れされるリン系化合物の他に\ポリエステルポリオール
ーd(リエーテルボリオール、鎖延長剤等が含まれる。
本発明では物理的特性からXポリエステルポリオールを
ベースとするポリウレタン樹脂が望ましい。
ポリエステルポリオールのカルボン版成分としては、テ
レフタル酸、イソフタル酸1オルソフタル酸11,5−
ナフタル酸などの芳香族ジカルボン酸zp−オキシ安息
香tW、p−、(ヒドロキシエトキシ)安息香酸などの
芳香酸オキシカルボン酸、コハク酸、アジピン酸1アゼ
ライン酸)セバシン酸1ドデカンジカルボン酸などの脂
肪族ジカルボン酸、トリメリフ1ム トリメシン酸、ピ
ロメリット酸などのトリおよびテトラカルボン酸などを
挙げることができる。特にテレフタル酸1イソフタル師
1アジピン敏1セバシン所が好ましい。
またポリエステルポリオールのグリコール成分としては
、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3
−プロパンジオール11,4−ブタンジオール、1.5
−ベンタンジオール11,6−ヘキサンジオール、ネオ
ペンデルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、2,2.4−トリメチル−1,3−ベ
ンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタ/−ル
、ビスフェノールへのエチレンオキシド付加物およびプ
ロピレンオキシド付加物、木葉化ビスフェノールAのエ
チレンオキシド付加物およびプロピレンオキシド付加物
ポリエチレングリコール)ポリプロピレングリコール、
ポリテトラメチレングリコールなどがある。
またトリメチ四−ルエタン、トリメチロールプロパン、
グリセリン、ペンタエリスリトールなどのトリおよびテ
トラオールを併用してもよい。
また本発明のポリウレタン樹脂を製造する際、鎖延長剤
としてグリコール類1ジアミン類1アミノアルコール類
等公知の化合物を1種または2種以上使用することが好
ましいが、なかでもグリコール類が特に好ましい。
本発明のポリウレタン樹脂に使用されるホ゛リイソシア
ネートとして[,2,4−)リレンジイソシアネー))
2.6− )、リレンジイソシアネート1p−フェニレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト−%m−フェニレンジイソシアネート、ヘキャメチレ
ンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート
、3.3’−ジメトキシ−4,4′−ビフェニレンジイ
ソシアネート、2.4−す7タレンジイソシアネート、
3.3’−ジメチル−4,4′−ビフェニレンジイソシ
アネート、4,4′−ジフェニレンジイソシアネート、
4.4’−ジイソシアネート−ジフェニルエーテル、1
.5−ナフタレンジイソシアネート、p−キシリレンジ
イソシアネート1m−ギシリレンジイソシアネ−1−,
1,,3−ジイソシアネートメチルシクロヘキサン、1
.4−ジイソシアネートメチルシクロヘキサン、4.4
’−ジイソシアネートジシクロヘギサン、4.4’−ジ
イソシア木−トジシクロヘキシルメタン、イソホロンジ
イソシアネート等が挙げられるが1必要によす2,4.
4’ −)リイソシアネートージフェニル、ベンゼント
リイソシアネート等を少量使用することもできる。
ホ゛リウレタン樹脂は公知の方法によりポリヒドロキシ
化合物とポリイソシアネートを溶剤中、または無溶剤中
で反応させることにより得られるがA望ましい配合比率
はポリイソシアネートのNOO基/ポリヒドロキシ化合
物のOH基−0,5〜2/1である。得られるポリウレ
タン樹脂の分子鍛はa、ooo〜100,000である
ことが望ましい。
本発明においては一ポリウレタン樹脂以外に1磁気テー
プの可撓性の調整1耐熱性の向」二等の目的で1他の相
溶性のある樹脂を添加するか、および/またはポリウレ
タン樹脂と反応して架橋する化合物を混合することが望
ましい。
本発明で用いるポリウレタン樹脂と相溶性のある樹脂と
しては、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂1セルロ
ース系樹脂等が挙げられる。一方ホ゛リウレタン樹脂と
架橋する化合物としてはエポキシ樹脂1イソシアネート
化合物1メラミン樹脂、尿素樹脂−ポリオール化合物な
どがある。これらの中ではインシアネート化合物が特に
好ましい。
本発明において使用される強磁性粒子としては1スピネ
ル構造をイjするγ−Fθ203.0r02 、コバル
トフェライト(aOO・Fo、03)、コバルト吸着酸
化鉄、強磁性Fe −Oo −10系合金などをあげる
ことができる。
本発明の磁気記録媒体には必要に応じてジブチル7タレ
ート、トリフェニルホスフェートのような可塑剤、ジオ
クチルスルホtナトリウムサクシネート1t−プチルフ
ェノールーポリエチレンエーデル)エチルナフタレン−
スルホン酸ソーダ、ジラウリルサクシネート、ステアリ
ン酸亜鉛、大豆油レシチンhシリコーンオイルのような
4■滑剤や種々の帯電防止剤を添加することもできる。
以下1本発明を実施例によって具体的に説明する。実姉
例中入単に部とあるのけ、!i部を示す。
ポリウレタン樹脂のHM 例 温度dト)攪拌機S還流式冷却器を具備j−た反応容器
中にトルエン114m(、メチルエチルケトン114部
1第1表中に記載したポリエステル樹脂AzootJf
l、前記Jン系化合物(A) 20 部、 ジフェニル
メタンジイソシアネート32゜5sおよびジブチル錫ジ
ラウレー) 0.05部を仕込み% 70〜80℃で6
時間反応させ念。得られたポリウレタン樹脂α〕の分子
量は29,000  % リン含有率は1.70%であ
った。同様にしてホ゛リウレタン樹脂(1)〜(1)を
製造しな。
以、1゛ヅjミ白 米1)ポリエステル樹脂A:アジヒ゛ン酸/エチレング
リコールよりの分子量2,000のm脂 米2)ポリエステル樹脂B:テレフタルj我/アジピン
酸lエチレングリコール/ネオペンチ ルグリコール(7o/3o/15゜ 150モル比)の分子量2,000 の樹脂 米3)ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定実bti
i例】〜3\比較例1〜3 磁性粉末(コバルト被着1−FoA)    6.0f
flSポリウレタン樹脂(1)溶液         
  3765部(固型分濃度40%、溶剤:メチルエチ
ルケトン/トルエン−1/コ) イソシアネート化合物(デスモジュールL、  2部バ
イエル社製ン メチルエチルケトン       56部トルエン  
          56部メチルイソブチルケトン 
       25部上記組成物をボールミルで24時
時間分した後、二の磁性塗料を25μのホ゛リエチレン
デレフタレ−トフイルム上に1乾燥後の厚みで6μ軍塗
布し1ついで0.05秒間2,500ガウスの直流磁場
によりフィルムの長さ方向に磁場配向処理を行ない、 
100’C1分間熱風乾燥した後)カレンダー処理を行
なった。得られたテープのBr/Em値は0゜86であ
った。
次に磁性塗膜面に市販のセロハンテープを密着させた後
、セロハンテープを剥がしたが磁性塗膜がポリエステル
フィルムより剥離することなく密着性も良好であった。
第1表に示したポリウレタン樹脂I〜■を用いて同様の
方法によりポリエヂレンデレフタレートフイルム上に磁
化可能層を形成させた。各々の磁化iJ能層の測定結果
を第2表に示した。
第   2   表 第2表から明らかなように1本発明のd=:リウレタン
樹脂を用いると1磁化率(Br/Bm )が増加し)か
つ密着性)平滑性に優れた磁気記録媒体が得られる。
特許出願人   東洋紡績株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)非磁性支持体上にへ強磁性粉末を結合剤中に分散
    させた磁性材料を塗布した磁気記録媒体において1該結
    合剤として少なくとも2個の水酸基を含むリン酸アミド
    系化合物を反応させたポリウレタン樹脂を使用すること
    を特徴とする磁気記録媒体。 (2)少なくとも3個の水酸基を含料リン酸アミ(式中
    % R1p Rg  は水酸基を有するか・または有し
    ない1価の炭化水素基であり1同一でも異なっていても
    よい。”3+”4は置換基を有するかまたは有しない2
    価のアルキレン基またはオキシアルキレン基であり1同
    一でも異なっていてもよい。X。 Yけ水酸基または水素原子を示す。1’1lpnJは1
    〜10の整数を示す。) (8)少なくとも2個の水IN基を含むリン酸アミド系
    化合物を全樹脂中のリン含有率が1 、000〜40.
    000 ppm ”’Cあるように反応させたポリウレ
    タン樹脂であることを特徴とする特許d4求の範1/f
    l第1項記載の磁気記録媒体。
JP2999683A 1983-02-23 1983-02-23 磁気記録媒体 Granted JPS59154634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2999683A JPS59154634A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2999683A JPS59154634A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154634A true JPS59154634A (ja) 1984-09-03
JPH038013B2 JPH038013B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=12291537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2999683A Granted JPS59154634A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195720A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Toyobo Co Ltd 磁気記録媒体
WO2023176527A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 大日精化工業株式会社 ウレタンプレポリマー組成物、湿気硬化型接着剤、積層体、及び合成擬革

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195720A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Toyobo Co Ltd 磁気記録媒体
WO2023176527A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 大日精化工業株式会社 ウレタンプレポリマー組成物、湿気硬化型接着剤、積層体、及び合成擬革
JP2023134136A (ja) * 2022-03-14 2023-09-27 大日精化工業株式会社 ウレタンプレポリマー組成物、湿気硬化型接着剤、積層体、及び合成擬革

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038013B2 (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152485A (en) Magnetic recording medium
JPS5841565B2 (ja) 磁気記録媒体
US5081213A (en) Heterocyclic thione functional polyurethane polymers and their use in magnetic recording media
JPH07166129A (ja) 磁気媒体用バインダー
JPS6224854B2 (ja)
US6815055B2 (en) Magnetic recording medium
JPS59154634A (ja) 磁気記録媒体
US5415941A (en) Magnetic recording medium comprising magnetic particles and a specified polyurethane resin
US5023135A (en) Magnetic recording medium which contains a binder of nitrogen containing vinyl chloride polymer and an amino group containing polyurethane
JPH0370287B2 (ja)
JP2615574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04298818A (ja) 磁気記録媒体
JPH0256729B2 (ja)
JP2576101B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3250631B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3085408B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6363970B2 (ja)
JP2576102B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2882500B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3023683B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2606238B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH048856B2 (ja)
JP3097115B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH038012B2 (ja)
JPH07262548A (ja) 磁気記録媒体