JPS6224854B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224854B2
JPS6224854B2 JP11464482A JP11464482A JPS6224854B2 JP S6224854 B2 JPS6224854 B2 JP S6224854B2 JP 11464482 A JP11464482 A JP 11464482A JP 11464482 A JP11464482 A JP 11464482A JP S6224854 B2 JPS6224854 B2 JP S6224854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
acid
present
magnetic recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11464482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS595422A (ja
Inventor
Masanari Asano
Mitsutaka Arai
Hidenori Murata
Kazumasa Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11464482A priority Critical patent/JPS595422A/ja
Publication of JPS595422A publication Critical patent/JPS595422A/ja
Publication of JPS6224854B2 publication Critical patent/JPS6224854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は磁気記録媒体に関するもので、特に優
れた表面性、配向性、耐久性、耐摩耗性、走行安
定性及び高出力を有する磁気記録媒体に関するも
のである。 磁気記録媒体は、通常、磁性粉末及び該粉末を
基体に結着するバインダー成分などを含む磁性塗
料をポリエステルフイルムなどの非磁性基体上に
塗布、乾燥して製造される。 この磁気記録媒体は電気特性にすぐれていると
ともに耐久性、耐摩耗性に優れていることが要求
される。その為、使用されるバインダー成分は、
磁性粉末の分散性に優れ、磁気記録媒体に高感
度、高S/N比などの優れた電気的特性を付与で
きるとともに、磁性層の耐摩耗性および耐熱性を
良好にして磁気記録媒体の耐久性を向上できるも
のが必要である。 このようにバインダー成分は磁気記録媒体の特
性上極めて重要な働きを担つている。 上記バインダーとして用いられるポリマーに
は、多くの耐可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹脂が
使用されており、特に塩化ビニル―酢酸ビニル系
樹脂、セルロース誘導体、エポキシ樹脂等とポリ
ウレタン樹脂の混合系が用いられている。 しかしながら上記樹脂を混合して用いる場合、
樹脂同志の相溶性、分散性、ならびに製造された
磁気記録媒体の耐摩耗性、走行安定性、潤滑性、
表面性等の点で未だ充分の性能が得られなかつ
た。 本発明の第1の目的は親規なバインダー組成を
有する磁気記録媒体を提供することにある。 本発明の第2の目的は走行安定性の優れた磁気
記録媒体を提供することにある。 本発明の第3の目的は耐摩耗性の優れた磁気記
録媒体を提供することにある。 本発明の第4の目的は表面性の優れた磁気記録
媒体を提供することにある。 本発明の第5の目的はビデオ特性の優れた磁気
記録媒体を提供することにある。 本発明の第6の目的は粉落ちの少ない磁気記録
媒体を提供することにある。 本発明の上記諸目的は、フツ素原子を分子中に
有するウレタン樹脂(以下本発明のウレタン樹脂
と称する。)とセルロース誘導体とを含有する磁
性層を有する磁気記録媒体(以下本発明の磁気記
録媒体と称する。)によつて達成された。 従来からフツ素原子を分子中に有するウレタン
樹脂を磁性層のバインダーとして使用することは
公知である。(特公昭47―31444号公報) しかし、このフツ素含有ウレタン樹脂では、磁
性塗料の分散性が充分でなかつたり、あるいは得
られた磁気記録媒体の表面性、耐久性、走行安定
性が充分ではなく未だ満足する磁気記録媒体が得
られていない。 本発明は上記状況のもとになされたもので、本
発明のウレタン樹脂にセルロース誘導体を組合せ
ることによつてのみ本発明の目的を達成したもの
であり、本発明のウレタン樹脂と他の樹脂、例え
ばポリエステル樹脂とを組合せた場合は本発明の
目的は達成されない。 本発明のウレタン樹脂は、通常のウレタン樹脂
の製造に使用されるポリオールの一部を、フツ素
原子を分子中に有するポリオール乃至プレポリマ
ーでおきかえることにより、あるいはフツ素原子
を分子中に有するイソシアネートを用いることに
より得られ、遊離イソシアネート又はヒドロキシ
基を含有するウレタン樹脂又はウレタンプレポリ
マーの形でも、あるいはこれらの反応性末端基を
含有しないもの例えば、ウレタンエラストマーの
形であつてもよい。 本発明において、好ましいモノ又はポリオール
は、パーフロロアルキル基を有する化合物であ
り、特に下記一般式〔〕で示される酸アミド化
合物のアルキレンオキシド付加物である。 上記において、Xは水素原子もしくはフツ素原
子を表わし、R1はアルキル基(好ましくは炭素
原子数1〜20、特に炭素原子数1〜4のアルキル
基)を表わし、R2はアルキレン基(好ましくは
炭素原子数の2〜4のアルキレン基)を表わし、
Yは
【式】もしくは―SO2―を表わし、lは1 〜40の整数を表わし、mは0又は1を表わし、な
らびにnは1〜20の整数を表わす。 イソシアネートとしては、分子中に2つのイソ
シアネート基を有するイソシアネート又はイソシ
アネート基が3つ以上のイソシアネートであり、
好ましくは分子中に2つのイソシアネート基を有
する低分子量イソシアネートである。 イソシアネートの具体例としては、トリレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、ジアリールメ
タン―ジイソシアネートがある。 本発明のウレタン樹脂を製造するに際して、平
均分子量500〜10000のジオール、前記ジイソシア
ネートおよび前記パーフロロアルキル基を有する
化合物に、必要に応じて鎖伸長剤、架橋剤を混合
し、前記混合物中の活性水素の合計数とイソシア
ネート基の数の比を1:0.85〜1:1.1とするこ
とが好ましく、前記方法によつて得られたウレタ
ン樹脂にさらに活性水素を有するポリオール又は
ジイソシアネートを反応させてウレタン樹脂を製
造してもよい。 ウレタン樹脂、ウレタンプレポリマー、ウレタ
ンエラストマーの製造方法、、硬化架橋方法等に
ついては斯界で周知であるので、その詳細な説明
は省略する。 以下本発明のウレタン樹脂の代表的合成例を示
す。 合成例 1 撹拌機及び還流冷却器付反応器を窒素ガスで置
換後、MEK300部を仕込み、更にポリエステルジ
オール(エチレングリコール;1・4―ブタンジ
オールとアジピン酸からのポリエステルジオー
ル、平均分子量1600)60部、ジフエニルメタン―
4.4′―ジイソシアネート 168.9部、フロラード
FC―430(住友スリーエム社製)7.5部、及びジ
ブチル錫ジラウレート0.03部を加え、80℃で2時
間反応させた。この溶液にネオペンチルグリコー
ル60.8部及びMEK100部を加え、80℃で1時間反
応させた。これに更にMEK300部、トリエタノー
ルアミン10.3部を加え、70℃で2時間反応させ
た。得られた熱可塑性ウレタン溶液は、固形分
32.2%(重量)、粘度2260センチポイズ(25℃)
であり、この溶液から得られた樹脂はYS(降伏
時応力)447Kg/cm2、降伏時伸び3.9%、ヤング率
17700Kg/cm2となり、表面の滑りが優れていた。 合成例 2 撹拌機及び還流冷却器付き反応器を窒素ガスで
置換後、MEK300部を仕込み、更にポリエステル
ジオール(エチレングリコール,1・4―ブタン
ジオールとアジピン酸からのポリエステルジオー
ル、平均分子量1600)60部、、ジフエニルメタン
―4.4′―ジイソシアネート158.8部及びジブチル錫
ジラウレート0.03部を加え、80℃で2時間反応さ
せた。この溶液にネオペンチルグリコール57.7部
を加え、80℃で1時間反応させた後、N―プロピ
ル―N―ヒドロキシエチルパーフロロオクタンス
ルホン酸アミド15部を加え、80℃で30分反応させ
た。これに更にMEK400部、トリエタノールアミ
ン8.5部を加え80℃で1時間反応させた。得られ
た熱可塑性ウレタン溶液は固形分30.8部、粘度
300センチポイズ(25℃)であり、この溶液から
得られた樹脂はYS(降伏時応力)565Kg/cm2、降
伏時伸び4.0%、ヤング率20000Kg/cm2となり、表
面の滑りが優れていた。 本発明のセルローズ誘導体は任意のセルローズ
誘導体が使用され、具体的には、セルローズアセ
テートブチレート、セルローズダイアセテート、
セルローズトリアセテート、セルローズプロピオ
ネート、ニトロセルローズが挙げられるが、ニト
ロセルローズが好ましい。 本発明のニトロセルローズは通常塗料業界で用
いられるニトロセルローズが任意に用いられる。
ニトロセルローズの硝化度としては、任意のもの
が使用されるが、10.7〜12.2%が好ましい。本発
明のウレタン樹脂とセルローズ誘導体の混合割合
は95:5〜50:50(重量比)が好ましい。 本発明は、前記本発明のウレタン樹脂およびセ
ルローズ誘導体を組合せて磁性層に含有せしめた
磁気記録媒体によつて達成されるが、さらに他の
樹脂を組合せて含有させてもよい。これら他の樹
脂は任意の樹脂であるが、特に、ポリエステル樹
脂、塩化ビニル系共重合体、ポリヒドロキシエー
テル樹脂もしくはフツ素を分子中に有しないウレ
タン樹脂が好ましい。 脂フイルムは、降伏時応力280Kg/cm2、降伏時
伸び3%、ヤング率12000Kg/cm2であつた。(測
定:巾5mm短冊形試料(標線間50m/m)、引張
速度5mm/分) 本発明のポリエステル樹脂としては熱可塑性高
分子量ポリエステル樹脂であり、各種の多価塩基
酸と各種の多価アルコールとにより縮重合させた
ものなどを使用できる。これらのポリエステル樹
脂の平均分子量は10000〜200000のものが好まし
く用いられる。又、本発明のウレタン樹脂とポリ
エステル樹脂の混合比は任意であるが、好ましく
は重量部で5:95〜95:5の範囲である。 本発明のポリエステル樹脂を得るための多価塩
基酸としては2価、3価あるいはそれ以上の多価
塩基酸が挙げられる。代表的にものを以下に挙げ
る。 2価の塩基酸としては、マレイン酸、フマール
酸、メサコニン酸、シトラコン酸、イタコン酸、
グルタコン酸、オルトフタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コ
ハク酸、アジピン酸、セバチン酸、およびマロン
酸、およびリノレイン酸の2量体等を挙げること
ができる。 これらのうち、テレフタル酸、イソフタル酸が
特に好ましい。 3価以上の塩基酸としては、1,2,4―ベン
ゼントリカルボン酸、1,2,5―ベンゼントリ
カルボン酸、1,2,4―シクロヘキサントリカ
ルボン酸、2,5,7―ナフタレントリカルボン
酸、1,2,4―ナフタレントリカルボン酸、
1,2,4―ブタントリカルボン酸、1,2,5
―ヘキサントリカルボン酸、1,3―ジカルボキ
シ―2―メチルカルボキシプロペン、1,3―ジ
カルボキシ―2―メチル―2―メチルカルボキシ
プロパンテトラ(メチレンカルボキシ)メタン、
1,2,7,8―オクタンテトラカルボン酸、エ
ンボール3量体及びこれらの酸無水物が好まし
い。 これらのうち、1,2,4―ベンゼントリカル
ボン酸が特に好ましい。 本発明に係る多価アルコールとしては2価、3
価あるいはそれ以上の多価アルコールが挙げられ
るが、以下に代表的な多価アルコールを挙げる。 多価アルコール成分としてはエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、1,2―プロピレングリコール、1,3―
プロピレングリコール1,4―ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,4―ブテンジオー
ル、1,4―ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘ
キサン、ビスフエノールA、ペンタエリスリトー
ル及び水素添加ビスフエノールA等を挙げること
ができる。 またポリオキシプロピレン(2,2)―2,2
―ビス(4―ヒドロキシフエニル)プロパン、ポ
リオキシプロピレン(3.3)―2,2―ビス(4
―ヒドロキシフエニル)プロパン、ポリオキシエ
チレン(2.0)―2,2―ビス(4―ヒドロキシ
フエニル)プロパン、ポリオキシプロピレン
(2.0)―ポリオキシエチレン(2.0)―2,2―
ビス(4―ヒドロキシフエニル)プロパン等も挙
げることができる。 前記多価アルコールの中でも、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、1,2―プロピレングリコール、1,3
―プロピレングリコールが好ましい。 本発明のポリエステル樹脂は、前記多価アルコ
ールと多価塩基酸とを通常の方法で反応させるこ
とによつて製造される。この反応に通常使用され
る触媒としては例えば酸化錫、酸化亜鉛、酸化チ
タン、ジブチル錫ジウラレート、ジブチル錫オキ
シド等を挙げることができる。その他の反応条
件、使用する溶媒等は通常のものと全く同じであ
るのでそれらの説明を省略する。 上記多価塩基酸組成中のカルボキシ基の数の上
記多価アルコール組成中のヒドロキシ基の数に対
する比は任意の範囲のものが広く使用されるが好
ましくは1.2ないし0.8であり、特に好ましくは約
1.1ないし0.9である。 本発明の塩化ビニル系共重合体は、塩化ビニル
と他のモノマーの共重合体が挙げられる。 他のモノマーとしては、塩化ビニリデン、酢酸
ビニル、ビニルアルコール、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、プロピオン酸ビニ
ル、マレイン酸等が挙げられ、前記共重合体とし
ては塩化ビニル―塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニル―酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル―酢酸
ビニル―ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル
―アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル―メ
タクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル―プロ
ピオン酸ビニル共重合体、塩化ビニル―酢酸ビニ
ル―マレイン酸共重合体が挙げられる。これらは
VAGH、VAHH、YMCC(いずれもユニオンカー
バイト社製)、リユーロンQJ―1(東洋曹達(株)
製)として市販されている。 本発明のポリヒドロキシエーテル樹脂は、具体
例としてフエノキシ樹脂、エポキシ樹脂があげら
れ、これらはPKHH(ユニオンカーバイト社
製)、エピコート1004,1007(いずれもシエル化
学(株)製)として市販されている。 本発明のフツ素原子を分子中に含まないウレタ
ン樹脂は、塗料業界で用いられるように遊離イソ
シアネート又はヒドロキシ基を含有するものでも
あるいはウレタンエラストマーの如く、反応性末
端基を含有しないものでもよいが好ましくは末端
にヒドロキシ基、あるいは末端および側鎖にヒド
ロキシ基があるものがよい。これらはTU―
161,261,201およびTI―7111,8121(いずれも
三洋化成(株)製)として市販されている。 本発明に係る磁性層は、磁性粉末と本発明のウ
レタン樹脂およびセルローズ誘導体あるいは必要
に応じて使用される他のバインダー中に分散して
なるが、本発明に使用する磁性粉末としては、た
とえばγ―Fe2O3粉末、Fe3O4粉末、Co含有γ―
Fe2O3粉末、Co含有Fe3O4粉末、CrO2粉末の他、
Fe粉末、Co粉末などの金属粉末あるいは金属合
金粉末などの各種磁性粉末が広く包含される。 更に磁性粉末、例えば金属鉄粒子の表面を、本
発明のウレタン樹脂で被膜を形成することによ
り、得られた磁気記録媒体の分散性、安定性、粉
落ち、スチル耐久性等の諸物性を改善することも
できる。これらの被膜形成方法は例えば、特開昭
53―78099号、同53―51704号、同55―73930号等
の各公報に記載されており、本発明の場合も、こ
れらの従来の技術を使用することができる。 本発明においては、上記磁性粉末、本発明のウ
レタン樹脂およびセルローズ誘導体よりなる組成
物およびその他必要に応じて使用されるバインダ
ーあるいは添加剤を混合分散し、本発明に係る磁
性塗料を得る。 本発明に係る磁性塗料は、磁性粉末、本発明の
ウレタン樹脂およびセルローズ誘導体ならびに塗
布溶媒を主成分とし、この他に必要に応じて分散
剤、潤滑剤、研摩剤、帯電防止剤等の添加剤を含
有する。この磁性塗料は、上記組成のものを有機
溶媒に溶解、分散してつくられ非磁性支持体上に
塗布することにより磁気記録層を形成し、本発明
の磁気記録媒体を得る。 本発明に使用する磁性塗料の製法に関しては、
特公昭35―15号、同39―26794号、同43―186号、
同47―28043号、同47―28045号、同47―28046
号、同47―28048号、同47―31445号、同48―
11162号、同48―21331号、同48―33683号公報等
の各公報にくわしく述べられている。 本発明に係る磁気記録層に使用される添加剤に
ついて説明する。 使用される分散剤としては、カプリル酸、カプ
リン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、
リノール酸、リノレン酸等の脂肪酸、前記の脂肪
酸のアルカリ金属(Li,Na,K等)またはアル
カリ土類金属(Mg,Ca,Ba等)から成る金属石
鹸、レシチン等が使用される。この他に炭素原子
数12以上の高級アルコールおよびこれらの他に硫
酸エステル等も使用可能である。これらの分散剤
は全バインダー100重量部に対して1〜20重量部
の範囲で添加される。 これらの分散剤は、米国特許第3587993号、同
第3470021号明細書等に記載されている。 潤滑剤としては、シリコンオイル、カーボンブ
ラツク、グラフアイト、カーボンブラツクグラフ
トポリマー、二硫化モリブデン、二硫化タングス
テン、炭素原子数12〜16の一塩基性脂肪酸と該脂
肪酸の炭素原子数の合計して炭素原子数が21〜23
個に成る一価のアルコールから成る脂肪酸エステ
ル(いわゆるロウ)等も使用できる。これらの潤
滑剤は全バインダー100重量部に対して0.2〜20重
量部の範囲で添加される。これらについては米国
特許第3470021号、同第3492235号、同第3497411
号、同第3523086号、同第3625760号、同第
3630772号、同第3634253号、同第3642539号、同
第3687725号の各明細書、IBM Technical
Disclosure Bulletin Vol9.No.7,Page779(1966
年12月)、Electronik1961年No.12、Page380等に記
載されている。 使用される研磨材としては、一般に使用される
材料で溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、
コランダム、合成コランダム、ダイヤモンド、合
成ダイヤモンド、ザクロ石、等が使用される。こ
れらの研磨材は平均粒子径0.05〜5μの大きさの
ものが使用され、特に好ましくは、0.1〜2μで
ある。これらの研磨材は全バインダー100重量部
に対して7〜20重量部の範囲で添加される。これ
らの研磨材は、米国特許第3007807号、同第
3041196号、同第3687725号、英国特許第1145349
号明細書に記載されている。 使用される帯電防止剤としては、グラフアイ
ト、カーボンブラツク、カーボンブラツクグラフ
トポリマーなどの導電性粉末;サポニンなどの天
然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリセ
リン系、グリシドール系などのアニオン界面活性
剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム
塩類、ピリジン、その他の複素環類、ホスホニウ
ムまたはスルホニウム類などのカチオン界面活性
剤;カルボン酸、スルホン酸、リン酸、硫酸エス
テル基、リン酸エステル基等の酸性基を含むアニ
オン界面活性剤;アミノ酸類、アミノスルホン酸
類、アミノアルコールの硫酸またはリン酸エステ
ル類等の両性活性剤などが使用される。 これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤
は米国特許第2271623号、同第2240472号、同第
2288226号、同第2676122号、同第2676924号、同
第2676975号、同第2691566号、同第2727860号、
同第2730498号、同第2742379号、同第2739891
号、同第3068101号、同第3158484号、同第
3201253号、同第3210191号、同第3294540号、同
第3415649号、同第3441413号、同第3442654号、
同第3475174号、同第3545974号等の各明細書に記
載されている。 これらの界面活性剤は、単独または混合して添
加してもよい。これらは帯電防止剤として用いら
れるものであるが、時としてその他の目的、例え
ば分散、磁気特性の改良、潤滑性の改良、塗布助
剤として適用される場合もある。 磁気記録層の形成は、上記の組成で有機溶媒に
溶解し、塗布溶液として非磁性支持体上に塗布す
る。 塗布の際に使用する有機溶媒としては、アセト
ン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブ
チルケトン(MIBK)、シクロヘキサノン等のケ
トン系;メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール等のアルコール系;酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリ
コールモノエチルエーテル等のエステル系;ジエ
チルエーテル、グリコールジメチルエーテル、グ
リコールモノエチルエーテル、ジオキサン等のグ
リコールエーテル系;ベンゼン、トルエン、キシ
レン等のタール系(芳香族炭化水素);メチレン
クロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、
クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロ
ルベンゼン等の塩素化炭化水素等のものが使用で
きる。 また、非磁性支持体の素材としては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレン―2、6―ナ
フタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン
等のポリオレフイン類、セルローストリアセテー
ト、セルロースダイアセテート等のセルロース誘
導体、ポリカーボネートなどのプラスチツク、
Cu,Al,Zn、などの非磁性金属、ガラス、磁
器、陶器等のセラミツクなどが使用される。 これらの非磁性支持体の厚みはフイルム、シー
ト状の場合は約3〜100μm程度、好ましくは5
〜50μmであり、デイスク、カード状の場合は、
0.5〜10mm程度であり、ドラム状の場合は円筒状
とし、使用するレコーダーに応じてその型は決め
られる。 上記非磁性支持体は、帯電防止、転写防止等の
目的で磁性層を設けた側の反対の面がいわゆるバ
ツクコート(Backcoat)されていてもよい。 バツクコートに関しては、例えば米国特許第
2804401号、同第3293066号、同第3617378号、同
第3062676号、同第3734772号、同第3476596号、
同第2643048号、同第2803556号、同第2887462
号、同第2923642号、同第2997451号、同第
3007892号、同第3041196号、同第3115420号、同
第3166688号の各明細書に記載されている。 また、支持体の形態はテープ、シート、カー
ド、デイスク、ドラム等いずれでもよく、形態に
応じて種々の材料が必要に応じて選択される。 磁性粉末および上述のバインダー、分散剤、潤
滑剤、研磨剤、帯電防止剤、溶剤等は混練されて
磁性塗料とされる。 混練にあたつては、磁性粉末および上述の各成
分は全て同時に、あるいは、個々順次に混練機に
投入される。例えば、まず分散剤を含む溶液中に
磁性粉末を加え所定の時間混練し、しかるのちに
残りの各成分を加え混練をつづけて磁性塗料とす
る方法がある。 混練分散にあたつては、各種の混練機が使用さ
れる。例えば二本ロールミル、三本ロールミル、
ボールミル、ペブルミル、サンドグラインダー、
Szegvariアトライター、高速インペラー分散
機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、デイス
パーニーダー、高速ミキサー、ホモジナイザー、
超音波分散機などである。 混練分散に関する技術は、T.C.PATTON著
Paint Flow and Pigment Dispersion(1964年
John Willey&Sons社発行)に述べられている。
また米国特許第2581414号、同第2855156号の各明
細書にも述べられている。 支持体上へ前記磁性塗料を塗布し磁気記録層を
形成するための塗布方法としては、エアードクタ
ーコート、ブレードコート、エアーナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロー
ルコート、トランスフアーロールコート、グラビ
アコート、キスコート、キヤストコート、スプレ
イコート等が利用でき、その他の方法も可能であ
り、これらの具体的説明は朝倉書店発行の「コー
テイング工学」253頁〜277頁(昭和46年3月20日
発行)に詳細に記されている。 この様な方法により、支持体上に塗布された磁
気記録層は必要により層中の磁性粉末を配向させ
る処理を施したのち、形成した磁気記録層を乾燥
する。また必要により、表面平滑化加工を施した
り、所望の形状に裁断したりして、本発明の磁気
記録体を製造する。 この場合、配向磁場は交流または直流で約500
〜2000ガウス程度であり、乾燥温度は約50〜100
℃程度、乾燥時間は約3〜10分間程度である。 磁性粉末の配向方法は、下記の特許中にも述べ
られている。 例えば、米国特許第1949840号、同第2796359
号、同第3001891号、同第3172776号、同第
3416949号、同第3473960号、同第3681138号等の
各明細書である。 磁性体の配向方向は、その用途により定められ
る。即ち、サウンドテープ、小型ビデオテープ、
メモリーテープの場合にはテープの長さ方向に平
行であり、放送用ビデオテープの場合には長さ方
向に対して30゜乃至90゜の傾きをもつて配向され
る。 本発明の磁気記録媒体は、オーデイオ、ビデ
オ、コンピユーター用のみならず、磁気カード、
磁気シート、磁気デイスク、磁気ドラム等の用途
にも使用することができる。 以下に本発明を実施例により、更に具体的に説
明する。ここに示す成分、割合、操作順序等は、
本発明の精神から逸脱しない範囲において変更し
うるものであることは本業界に携わるものにとつ
ては容易に理解されることである。 従つて本発明は下記の実施例に制限されるべき
ではない。 実施例 1 本発明のウレタン樹脂として、合成例1及び2
の樹脂及びニトロセルロースを用いて、下記第1
表の組成物を調整した。
【表】
【表】 上記組成物をボールミルで充分混合分散した後
コロネートL(日本ポリウレタン(株)製のポリイソ
シアネート)5部を加え、均一に混合して磁性塗
料を作製した。 この磁性塗料を膜厚15ミクロンのポリエチレン
テレフタレートフイルムの片面に2000ガウスの磁
場を印加しつつ、乾燥膜厚5μになるよう塗工し
た。かくして得られた広幅の試料をスーパーカレ
ンダー処理を行つたのち、1/2インチ幅にスリツ
トし、ビデオテープの本発明の試料(A―1、―
2)を得た。 さらに第1表に示した比較用ウレタン樹脂とし
て、合成例1のウレタン樹脂のみ及び合成例1の
ウレタン樹脂とバイロン―200ポリエステル樹
脂、東洋紡(株)製の混合物を用いて作成したビデオ
テープを、比較試料(S―1)、(S―2)とし
た。 実施例 2 実施例―1の試料(A―2)において、合成例
2のウレタン樹脂の代りに、合成例2の樹脂75重
量%とTI―7111(三洋化成工業(株)製)の25重量
%の混合物を同量に置きかえて、実施例1と同じ
ようにしてビデオテープの本発明の試料(A―
3)を得た。 実施例 3 実施例―2の試料(A―3)において、TI―
7111の代りにバイロン―200(ポリエステル樹
脂、東洋紡(株)製)を同量置きかえて実施例―1と
同じようにしてビデオテープの本発明の試料(A
―4)を得た。 実施例 4 実施例―2の試料(A―3)において、TI―
7111の代りに、PKHH(フエノキシレジン、ユニ
オンカーバイド社製)を同量置きかえて実施例1
と同じようにしてビデオテープの本発明の試料
(A―5)を得た。 実施例 5 実施例―2の試料(A―3)において、TI―
7111の代りにエスレツクA―5(塩化ビニル―酢
酸ビニル―ビニルアルコール共重合体、ビニルア
ルコール含量、12重量%、積水化学工業(株)製)を
同量置きかえて実施例―1と同じようにビデオテ
ープの本発明の試料(A―6)を得た。 上記本発明の試料(A―1)、(A―2)、(A―
3)、(A―4)、(A―5)、(A―6)、及び比較
試料(S―1)、(S―2)の特性を第2表に示す
如く測定し、結果を得た。
【表】 第2表の結果から本発明の試料は表面性、配向
性、耐摩耗性(スチル特性)、電磁特性及び走行
安定性の優れたものであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式〔〕で表わされる化合物、ポリ
    オール及びイソシアネートから得られるウレタン
    樹脂とセルロース誘導体とを含有する磁性層を支
    持体上に有することを特徴とする磁気記録媒体一
    般式〔〕 (ただしXは水素原子又はフツ素原子、Yは
    【式】もしくは―SO2―、R1はアルキル基、R2 はアルキレン基を表し、nは1〜20の整数、は
    1〜40の整数、mは0又は1を表す。) 2 前記磁性層がさらにポリエステル樹脂を含有
    する特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 3 前記磁性層がさらに塩化ビニル系共重合体を
    含有する特許請求の範囲第1〜2項記載の磁気記
    録媒体。 4 前記磁性層がさらにポリヒドロキシエーテル
    樹脂を含有する特許請求の範囲第1〜3項記載の
    磁気記録媒体。
JP11464482A 1982-06-30 1982-06-30 磁気記録媒体 Granted JPS595422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464482A JPS595422A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464482A JPS595422A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595422A JPS595422A (ja) 1984-01-12
JPS6224854B2 true JPS6224854B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=14642956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11464482A Granted JPS595422A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623080A (ja) * 1992-04-20 1994-02-01 Tadashi Higuchi ゴルフ練習場におけるボール回収装置
JPH0629572U (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 東田商工株式会社 ネット式集球装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61915A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6117221A (ja) * 1984-06-25 1986-01-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS619832A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH063645B2 (ja) * 1984-06-25 1994-01-12 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JPS619826A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS619831A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6120221A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0619823B2 (ja) * 1984-07-25 1994-03-16 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JP2510904B2 (ja) * 1991-06-21 1996-06-26 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JPH0738376B2 (ja) * 1993-08-13 1995-04-26 株式会社ニコン 投影露光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623080A (ja) * 1992-04-20 1994-02-01 Tadashi Higuchi ゴルフ練習場におけるボール回収装置
JPH0629572U (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 東田商工株式会社 ネット式集球装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS595422A (ja) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420532A (en) Magnetic recording medium
US4425400A (en) Magnetic recording medium
JPH0481252B2 (ja)
JPS59221830A (ja) 磁気記録媒体
US4544601A (en) Magnetic recording medium
US4474848A (en) Magnetic recording medium
JPS6224854B2 (ja)
US4789591A (en) Magnetic recording medium
JPS6185621A (ja) 磁気記録媒体
US4444850A (en) Magnetic recording medium with titanate coupling agent
US4668568A (en) Magnetic recording medium
JPS58218034A (ja) 磁気記録媒体
US5030481A (en) Process of producing magnetic recording medium
JP2632214B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2615574B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2576101B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2576102B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH07114013B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2699413B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2576103B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03696B2 (ja)
JP2634864B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08102038A (ja) 磁気記録媒体
JP3023683B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07287835A (ja) 磁気記録媒体