JPH08102038A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH08102038A
JPH08102038A JP23704694A JP23704694A JPH08102038A JP H08102038 A JPH08102038 A JP H08102038A JP 23704694 A JP23704694 A JP 23704694A JP 23704694 A JP23704694 A JP 23704694A JP H08102038 A JPH08102038 A JP H08102038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
resin
recording medium
binder
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23704694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kondo
洋文 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23704694A priority Critical patent/JPH08102038A/ja
Publication of JPH08102038A publication Critical patent/JPH08102038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤とを主
体とする磁性塗料が塗布されてなる磁気記録媒体におい
て、前記結合剤が、カルボン酸4級アンモニウム塩構造
を有するポリウレタン系樹脂を含有する。上記カルボン
酸4級アンモニウム塩の含有量は、ポリウレタン系樹脂
106 g当り5〜1000当量とされ、該ポリウレタン
系樹脂の分子量は、5000〜200000とされる。 【効果】 磁性層中での強磁性粉末の均一分散が達成さ
れるため、該強磁性粉末を高密度充填でき、磁性層表面
を鏡面化することが可能となる。したがって、良好な電
磁変換特性と走行耐久性の両立する高密度記録可能な磁
気記録媒体を、極めて高い実用性をもって実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆる塗布型の磁気
記録媒体に関し、特に、強磁性粉末の分散性を高めるこ
とが可能な結合剤を用いた磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体は、例えばオーディ
オ機器、ビデオ機器、コンピュータ等において、データ
の記録/再生に用いられ、その需要は著しく伸びてきて
いる。この磁気記録媒体においては、蒸着テープ等の金
属磁性薄膜型の媒体が提案され、一部実用されている
が、価格等の点で塗布型の媒体が今でも主流を占めてい
る。
【0003】この塗布型の磁気記録媒体は、一般に、ポ
リエステルフィルム等の非磁性支持体上に、強磁性粉末
と結合剤を主体とする磁性層が設けられた構造をしてお
り、該磁性層は、上記強磁性粉末や結合材を有機溶剤に
分散させた磁性塗料を上記非磁性支持体上に塗布した
り、転写したりすることにによって製造されている。
【0004】このような塗布型の磁気記録媒体における
結合剤としては、ポリエステル系樹脂、セルロース系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビ
ニルアルコール共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、フ
ェノール系樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
リビニルブチラール系樹脂、ニトロセルロース系樹脂、
セルロースアセテートブチレート系樹脂、アクリル系樹
脂、電子線硬化型樹脂等の有機高分子化合物が使用され
ている。これらの結合材はそれぞれ長所および短所を有
しており、単独で望ましい特性を有する磁性層を得るこ
とが困難であることから、通常、2種類以上を組み合わ
せて用いている。例えば、塩化ビニル系樹脂、ポリビニ
ルブチラール系樹脂、ニトロセルロース系樹脂等の比較
的硬度の高い樹脂と、ポリエステル系樹脂、ポリウレタ
ン系樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体等の
軟質樹脂とが組み合わされて使用されることが多く、ま
た、磁性層の耐久性を向上させる目的で、硬化剤として
ポリイソシアネート化合物を使用する例も多い。
【0005】ところで、上記磁気記録媒体においては、
その記録密度の向上やS/N比を改善するために、使用
する強磁性粉末の高保磁力化を図ると共に、充填密度、
配向性を向上させること、磁性層の鏡面化を図ることが
必要とされている。そして、以上の要件を満足するため
に、メタル磁性粉などの磁気エネルギーが高く、より微
細化された強磁性粉末を用いることが提案され、8ミリ
ビデオや各種放送局向けビデオで実用されている。しか
しながら、磁気エネルギーが高く、より微細化された強
磁性粉末ほど均一に分散させることが困難になる。
【0006】分散性を向上させる方法としては、低分子
量の界面活性剤等の分散剤を用いる方法があるが、該分
散剤を多量に使用すると磁気記録媒体の耐久性が劣化し
たり、磁気ヘッドを汚したりといった問題が生ずる。こ
のため、分散剤によって、十分に分散性を改善すること
は難しく、結合剤自体に高い分散性を持たせることが望
まれている。
【0007】一方、上述の磁気記録媒体においては、耐
久性や信頼性の向上も図られており、特に録画用の磁気
テープにおいては、磁性層を架橋塗膜化することが行わ
れている。この場合、結合剤には、ポリイソシアネート
化合物に代表される架橋剤との適度な反応性を示すこと
が求められ、例えば、SO3 M、SO4 M、PO
4 2 、PO3 2 (Mはアルカリ金属またはアンモニ
ウム基を示す。)等のイオウやリンを含む塩形強酸基
等、親水基を有する塩化ビニル系樹脂が広く用いられて
いる。この親水基を有する塩化ビニル系樹脂は、強磁性
粉末の分散性能や分散安定性に優れ、且つ、分子間力の
強さに基づく高い強度といった点でも優れている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年では、高
密度記録の要求にともなって磁気記録媒体の薄膜化、強
磁性粉末の微粒子化が積極的に追求されている。このた
め、上述したような結合剤を用いても、十分に強磁性粉
末を分散することが困難となっており、磁性塗料を調製
するための混練分散工程に長い時間を要している。そし
て、この混練分散工程において、長時間に亘って高い剪
断力を受け、過酷な条件にさらされると、強磁性粉末の
磁気特性が損なわれることがある。また、結合剤から分
解生成物が生成されることがあり、特に、塩化ビニル系
共重合体においては脱塩酸により塩酸が生成するため、
強磁性粉末を腐蝕させることにもなる。
【0009】そこで、本発明はこのような従来の実情を
鑑みて提案されたのものであり、強磁性粉末に対して優
れた分散性を示し、且つ、安定性に優れ、通常、磁性塗
料用に使用される有機溶剤に対する高い溶解性を有する
結合剤を用いることにより、分散性、電磁変換特性、磁
気特性に優れた磁気記録媒体を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の目
的を達成せんものと鋭意検討を重ねた結果、カルボン酸
4級アンモニウム塩構造を有するポリウレタン系樹脂が
強磁性粉末に対する高い分散性を示すことを見い出し、
本発明を完成するに至った。本発明はこのような知見に
基づいて完成されたものであって、非磁性支持体上に強
磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性塗料が塗布されて
なる磁気記録媒体において、上記結合剤が、カルボン酸
4級アンモニウム塩構造を有するポリウレタン系樹脂を
含有するものである。
【0011】即ち、このポリウレタン系樹脂は、主鎖に
結合するカルボン酸が4級アンモニウム塩とされた構造
を有しており、下記のような構造式(1)にて示すこと
ができる。
【0012】 RCOO- + 1 2 3 ・・・(1) なお、Rはポリウレタン系樹脂の主鎖であり、芳香族、
脂肪族、脂環族の炭化水素や複素元素を含有した芳香環
等のいずれを有していてもよく、分子構造は特に限定さ
れないが、ポリエステルポリウレタン構造の他に、ポリ
カーボネートポリウレタン構造、ポリエーテルポリウレ
タン構造等とされてもよい。また、置換基R1 ,R2
3 の分子構造も特に限定されないが、炭素数10以下
の炭化水素基とされると合成が容易となる。
【0013】ここで、ポリウレタン系樹脂中のカルボン
酸4級アンモニウム塩は、ポリウレタン系樹脂106
当り5〜1000当量とされて好適である。これより少
ないと、強磁性粉末の分散性を高める効果が発揮され
ず、磁気記録媒体の電磁変換特性や磁気特性を向上させ
ることができない。逆に、多すぎると、ポリウレタン系
樹脂の有機溶剤に対する溶解性が劣化して実用性に欠け
る。
【0014】上記カルボン酸4級アンモニウム塩をポリ
ウレタン系樹脂へ導入させる方法としては、ポリヒドロ
キシル化合物とポリイソシアネートとからポリウレタン
系樹脂を合成する場合、ポリヒドロキシル化合物の一部
をカルボン酸4級アンモニウム塩を有するモノマーから
合成し、その後、通常どおりポリイソシアネートと反応
させればよい。また、カルボキシレートを有するポリヒ
ドロキシル化合物に対して4級アンモニウム塩を反応さ
せ、その後、通常どおりポリイソシアネートと反応させ
てもよい。
【0015】なお、ポリヒドロキシル化合物とポリイソ
シアネートとを溶剤中または溶剤なしで反応させるに際
しては、ポリヒドロキシル化合物におけるOH基に対す
るポリイソシアネートにおけるNCO基の比が0.5〜
2とされて好適である。また、得られるポリウレタン系
樹脂の分子量は、5000〜1000000、特に50
00〜200000とされて好適である。分子量が小さ
すぎると、磁気記録媒体の耐久性が劣化しレベルダウン
等が起こり、逆に分子量が大きすぎると、磁性塗料とし
たときに粘度が大きくなりすぎ、非磁性支持体への塗布
が適切に行えなくなる。
【0016】ところで、ポリウレタン系樹脂としてポリ
エステルポリウレタン樹脂を合成する場合、ポリヒドロ
キシル化合物として、ジカルボン酸とグリコールによっ
てポリエステルポリオール化合物を得るが、ジカルボン
酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルト
フタル酸、1,5−ナフタル酸等の芳香族ジカルボン
酸、p−オキシ安息香酸、p−(ヒドロキシエトキシ)
安息香酸等の芳香族オキシカルボン酸、コハク酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボ
ン酸等の脂肪族ジカルボン酸が使用できる。なお、トリ
メリット酸、ピロメリット酸、トリメシン酸、ピロメシ
ン酸等のトリあるいはテトラカルボン酸も使用可能であ
る。
【0017】一方、グリコール成分としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパン
ジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグ
リコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオ
ール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェ
ノールAのエチレンオキシドおよびプロピレンオキシド
付加物、水素化ビスフェノールAのエチレンオキシドお
よびプロピレンオキシド付加物、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール等が使用できる。また、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリ
スリトール等のトリおよびテトラオールを併用してもよ
い。
【0018】また、上記ポリエステルポリオール化合物
に代表されるポリヒドロキシル化合物と反応させるポリ
イソシアネートとしては、2,4−トリレンジシイソシ
アネート、2,6−トリレンジイソシアネート、p−フ
ェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシ
アネート、m−フェニレンジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネ
ート、3,3’−ジメトキシ−6,6’−ビフェニレン
ジイソシアネート、2,4−ナフタレンジイソシアネー
ト、3,3’−ジメチル−6,6’−ビフェニレンジイ
ソシアネート、4,4’−ジメチル−ビフェニレンジイ
ソシアネート、4,4’−ジイソシアネートジフェニル
エーテル、1,5−ナフタレンジイソシアネート、p−
キシリレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシ
アネート、1,3−ジイソシアネートメチルシクロヘキ
サン、1,4−ジイソシアネートメチルシクロヘキサ
ン、4,4’−ジイソシアネートジシクロヘキサン、
4,4’−ジイソシアネートジシクロヘキシルメタン、
イソホロンジイソシアネート等が挙げられるが、必要に
応じて2,4,4’−トリイソシアネートジフェニル、
ベンゼントリイソシアネート等を少量使用してもよい。
【0019】本発明に係る磁気記録媒体は、上述したよ
うなポリウレタン系樹脂を結合剤として用いるが、この
ポリウレタン系樹脂の軟化点が低い場合には、用途によ
って走行による摩擦や、磁気ヘッドとの接触による摩擦
熱で軟化したり、テープを巻いた状態でブロッキングを
起こしたりすることがある。このような場合には強磁性
粉末の分散性を損なわない範囲内で他の樹脂を添加した
り、ポリウレタン系樹脂を架橋する架橋剤を添加しても
よい。
【0020】ポリウレタン系樹脂と混合可能な他の樹脂
としては、該ポリウレタン系樹脂との相溶性に優れたも
のであることが好ましく、例えば、塩化ビニル系樹脂、
ポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂、アクリル系樹
脂、アセタール系樹脂が挙げられる。一方、架橋剤とし
ては、エポキシ系樹脂、イソシアネート系樹脂、メラミ
ン系樹脂、ポリオール系樹脂が挙げられる。これらの樹
脂の添加量は、特に限定されず、適宜適正量を選択すれ
ばよいが、通常、ポリウレタン系樹脂に対して0.3〜
2倍量とされて好適である。
【0021】本発明の磁気記録媒体において、結合剤以
外の要素、例えば強磁性粉末等は、通常この種の磁気記
録媒体において用いられるものであれば何れも使用可能
である。かかる強磁性粉末としては、Fe、Co、N
i、などの金属、Fe−Co、Fe−Ni、Fe−A
l、Fe−Ni−Al、Fe−Al−P、Fe−Ni−
Si−Al、Fe−Ni−Si−Al−Mn、Fe−N
i−Zn、Fe−Mn−Zn、Co−Ni、Co−P、
Fe−Co−Ni、Fe−Co−Ni−P、Fe−Co
−Ni−Cr、Fe−Co−B、Fe−Co−Cr−
B、Mn−Bi、Mn−Al、Fe−Co−V、などの
合金、窒化鉄、炭化鉄などが挙げられる。もちろん、還
元時の焼結防止または形状維持等の目的で添加される、
Al、Si、P、Bなどの軽金属元素が適当量含有した
としても、本発明の効果を妨げるものではない。
【0022】さらに、γ−Fe23 (マグヘマタイ
ト)、Fe34 (マグネタイト)、γ−Fe23
Fe34 とのベルトライド化合物、コバルト被着γ−
Fe23 、コバルト被着Fe34 、コバルトを含有
するγ−Fe23 とFe34 とのベルトライド化合
物等の強磁性酸化鉄系粒子、CrO2 に1種またはそれ
以上の金属元素、例えばRu、Sn、Te、Sb、F
e、Bi、Ti、V,Mnなどを含有させた酸化物粒
子、六角板状の六方晶フェライト微粒子が例示される。
【0023】また、磁性塗料には、強磁性粉末、結合剤
の他に必要に応じて、可塑剤、潤滑剤、非磁性補強粒
子、導電性粒子、界面活性剤が添加されていても良い。
上記可塑剤としては、ジブチルフタレート、トリフェニ
ルフォスフェート等が挙げられる。上記潤滑剤として
は、ジオクチルスルホナトリウムサクシネート、t−ブ
チルフェニールポリエチレンエーテル、エチルナフタレ
ンスルホン酸ソーダ、ジラウリルサクシネート、ステア
レン酸金属塩、ステアリン酸エステル類のような炭化水
素系潤滑剤、シリコンオイルのようなシリコン系潤滑
剤、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロカルボン
酸等のフッ素系潤滑剤の他、黒鉛、二硫化モリブデンな
どが挙げられる。上記非磁性補強粒子としては、酸化ア
ルミニウム、酸化クロム、酸化珪素、ダイアモンド、ガ
ーネット、エメリー、窒化ホウ素などがある。この粒子
は、強磁性粉末100重量部に対して、20重量部、好
ましくは、10重量部以下が良い。上記導電性粒子とし
ては、カーボンブラック、黒鉛、その他金属粒子などが
ある。上記界面活性剤としては、ノニオン系、アニオン
系、カニオン系、両性の界面活性剤がある。
【0024】さらに、有機溶剤としては、結合剤を溶解
可能なものであれば特に限定されないが、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブルケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン系溶媒、メタノール、エタノール、プ
ロパノール等のアルコール系溶媒、酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、乳酸エチル、エチレ
ングリコールアセテート等のエステル系溶媒、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル、2−エトキシエタノー
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶
媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
系溶媒、メチレンクロライド、エチレンクロライド、四
塩化炭素、クロロホルム、クロロベンゼン等のハロゲン
化炭化水素系溶媒などが用いられる。
【0025】そして、上述のような構成材料よりなる磁
性塗料を調製するための分散・混練には、ロールミル、
ボールミル、サンドミル、アジター、ニーダー、エクス
トルーダー、ホモジナイザー、超音波分散機などが用い
られる。さらに、この様に形成された塗料を非磁性支持
体上に塗布するには、グラビアコーター、ナイフコータ
ー、ワイヤーバーコーター、ドクターブレードコータ
ー、リバースロールコーター、ディッピングコーター、
エアナイフコーター、ダイコーターなどが用いられる。
【0026】さらに、上記磁性塗料が塗布される非磁性
支持体としても従来より公知のものがいずれも使用可能
であり、何等限定されるものではない。例示するなら
ば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,
6−ナフタレートなどのポリエステル類、ポリプロピレ
ンなどのポリオレフィン類、セルローストリアセテー
ト、セルロースジアセテート、セルロースアセテートブ
チレートなどのセルロース類、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデンなどのビニル系樹脂、ポリイミド系樹脂、
ポリアミド類、ポリアミドイミド類、ポリカーボネート
等に代表される高分子化合物よりなるもの以外にも、紙
や、アルミニウム、銅等の金属、アルミニウム合金、チ
タン合金等の軽金属、セラミック、単結晶シリコン等よ
りなるものを挙げることができる。その形状も何等限定
されるものではなく、テープ状、シート状、ディスク
状、カード状、ドラム状など如何なる形態であってもよ
い。さらに、この非磁性支持体には、その表面性をコン
トロールするために、微細な凹凸が形成されるような表
面処理が施されてもよい。
【0027】また、本発明の磁気記録媒体においては、
磁性層以外にも、走行性の向上や帯電防止及び転写防止
などを目的としてバックコート層を設けても良い。さら
に、防錆剤等よりなるトップコート層や、いわゆる下塗
り層としての中間層を必要に応じて設けてもよい。
【0028】
【作用】カルボン酸4級アミン塩を極性基として有する
ポリウレタン系樹脂を結合剤として用いると、強磁性粉
末の分散性を向上させることができる。特に、メタル磁
性粉などの磁気エネルギーが高く、より微細化された強
磁性粉末を用いても、十分な分散性を確保できる。
【0029】このため、使用する強磁性粉末の高保磁力
化を図ると共に、充填密度や配向性を向上させること、
磁性層の鏡面化を図ることが可能となり、磁気記録媒体
の記録密度を向上させ、S/N比を改善することができ
る。
【0030】したがって、本発明を適用すると、磁気特
性、電磁変換特性、走行耐久性、経時安定性に優れた磁
気記録媒体が得られる。
【0031】
【実施例】以下、本発明に係る磁気記録媒体の具体的な
実施例について説明するが、本発明はこの実施例に限定
されるものではないことは言うまでもない。
【0032】実施例1 先ず、カルボン酸4級アミン塩を極性基として有するポ
リウレタン系樹脂を合成した。
【0033】ポリウレタン系樹脂としては、従来公知の
エステル合成反応によってポリエステルポリウレタン樹
脂を合成した。即ち、ジカルボン酸エステルとグリコー
ルを酢酸ナトリウムあるいは酢酸亜鉛を触媒として加熱
することによってエステル交換を行い、ポリエステルポ
リオールを得た後、このポリエステルポリオールとイソ
シアネートを混合し、ジブチル錫ジラウレートを触媒と
して、70〜90℃で10時間反応させることによって
ポリエステルポリウレタン樹脂を得た。
【0034】本実施例においては、ジカルボン酸成分と
して、テレフタル酸、セバシン酸、5−トリメチルアミ
ノイソフタル酸カルボキシレート(以下、TMIと記
す。)を、モル比25:65:10にて用い、グリコー
ル成分として、エチレングリコール、ネオペンチルグリ
コールを、モル比45:55にて用い、該グリコール成
分における水酸基(OH基)に対する該ジカルボン酸成
分におけるカルボニル基(COOH基)の比が0.85
となるように混合して、ポリエステルポリオールを合成
した。これを合成物aとする。そして、該合成物a10
00重量部に対して、ジフェニルメタンジイソシアネー
トを70重量部添加して、ポリエステルポリウレタン樹
脂を合成した。このようにして得られたポリエステルポ
リウレタン樹脂を樹脂Aとする。
【0035】この樹脂Aにおいては、上記TMIによっ
てカルボン酸4級アンモニウム塩なる極性基が導入され
ており、その含有量は、樹脂A106 gに対して370
当量であった。なお、上記TMIは、イソフタル酸に起
因するカルボン酸の1つが4級アンモニウム塩となされ
た構造を有している。
【0036】次に、上記樹脂Aなる結合剤の他に、下記
の磁性塗料材料を用意した。
【0037】 磁性塗料材料 強磁性粉末 100重量部 樹脂A 20重量部 カーボン(帯電防止剤) 5重量部 メチルエチルケトン 150重量部 メチルイソブチルケトン 150重量部 なお、強磁性粉末としては、高記録密度化を実現するた
め、長軸長0.1μmまで微細化されたメタル磁性粉を
用いた。
【0038】そして、上記材料をボールミルにて24時
間混合してからフィルターに通過させて取り出し、さら
に、日本ポリウレタン社製、商品名:コロネートLなる
ポリイソシアネート硬化剤を4重量部添加して30分撹
拌して磁性塗料を調製した。
【0039】その後、この磁性塗料を、12μm厚のポ
リエチレンテレフタートフィルムに乾燥後の厚さが2μ
mになるように塗布し、磁場配向、乾燥、巻き取り、カ
レンダー処理を順に施した後、8mm幅に裁断して磁気
テープが作成された。これを、実施例1のサンプルテー
プとする。
【0040】実施例2〜7 ここでは、結合剤として用いるポリエステルポリウレタ
ン樹脂として、樹脂Aの代わりに樹脂B〜樹脂Gを用い
た。なお、樹脂B〜樹脂Gは、表1に示すジカルボン酸
成分およびグリコール成分を用いて合成されたポリエス
テルポリオール(合成物a〜g)を、表2に示す組合せ
にてイソシアネートと混合して合成されたものである。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】なお、表1には、合成物a〜gのグリコー
ル成分に起因する水酸基(OH基)に対する該ジカルボ
ン酸成分に起因するカルボニル基(COOH基)の比も
併せて示した。また、表2には、樹脂Aの合成に用いた
ポリエステルポリオールおよびイソシアネートの種類お
よび量を併せて示すと共に、樹脂A〜H106 gに対す
る極性基(カルボン酸4級アンモニウム塩)の含有量も
併せて示す。
【0044】そして、上述のような樹脂B〜Gを結合剤
として用いた以外は、実施例1と同様にして磁気テープ
を作製し、実施例2〜7のサンプルテープを得た。但
し、実施例2のサンプルテープにおいては結合剤として
樹脂Bを用い、実施例3のサンプルテープにおいては結
合剤として樹脂Cを用い、実施例4のサンプルテープに
おいては結合剤として樹脂Dを用い、実施例5のサンプ
ルテープにおいては結合剤として樹脂Eを用い、実施例
6のサンプルテープにおいては合剤として樹脂Fを用
い、実施例7のサンプルテープにおいては結合剤として
樹脂Gを用いた。
【0045】比較例1 ここでは、結合剤として用いるポリエステルポリウレタ
ン樹脂として、樹脂Hを用いた。なお、樹脂Hは、表1
に示すジカルボン酸成分およびグリコール成分を用いて
合成されたポリエステルポリオール(合成物g)を、表
2に示すイソシアネートと混合して合成されたものであ
る。
【0046】そして、上記樹脂Hを結合剤として用いた
以外は、実施例1と同様にして磁気テープを作製し、比
較例1のサンプルテープを得た。
【0047】比較例2 ここでは、結合剤として用いるポリエステルポリウレタ
ン樹脂として、樹脂Iを用いた。なお、樹脂Iは、東洋
紡社製、商品名:UR8200なる、極性基としてスル
ホン酸ナトリウムを有するものである。
【0048】そして、上記樹脂Iを結合剤として用いた
以外は、実施例1と同様にして磁気テープを作製し、比
較例2のサンプルテープを得た。
【0049】特性の評価 以上のようにして作製された実施例1〜7、比較例1,
2のサンプルテープについて、角型比Rsおよび飽和磁
束密度Bm、表面光沢度、空隙率、平滑性を測定した。
【0050】なお、角型比および飽和磁束密度Bmは試
料振動型磁力計(東英工業社製)を用いて測定し、表面
光沢度は、グロスメーター(日本電色工業社製)を用
い、光線の入射角は45度として測定し、標準表面を持
つ規準板の光沢を100%とした相対値にて評価した
(JISZ−8741に準ずる)。また、空隙率は磁気
特性の結果から算出し、平滑性は磁性層表面の中心線平
均粗さRaにて評価した。これらの結果を表3に示す。
【0051】
【表3】
【0052】表3より、カルボン酸4級アンモニウム塩
を含有する樹脂A〜Gを結合剤として使用した実施例1
〜7のサンプルテープにおいては、強磁性粉末の充填密
度が高く、磁性層が鏡面化されていることがわかる。そ
して、この結果、優れた磁気特性を有する磁気テープと
なっていることがわかる。
【0053】これに対し、カルボン酸4級アンモニウム
塩を持たない樹脂Hを結合剤とした比較例1のサンプル
テープにおいては、強磁性粉末の充填密度が低く、磁性
層の鏡面化も達成されていないため、磁気特性に劣る磁
気テープとなっていることがわかる。比較例2のサンプ
ルテープにおいては、樹脂Iがスルホン酸ナトリウムを
含有しているため、比較例1のサンプルテープに比し
て、強磁性粉末の充填密度が高く、磁性層も鏡面化され
ているものの、極性基がカルボン酸4級アンモニウム塩
である樹脂A〜樹脂Gを用いた実施例1〜実施例7のサ
ンプルテープと比較すると、強磁性粉末の充填密度およ
び磁性層の鏡面化とも劣化しており、磁気特性も劣って
いることがわかる。
【0054】以上の結果より、結合剤として、カルボン
酸4級アンモニウム塩を含有するポリエステルポリウレ
タン樹脂を用いると、強磁性粉末の分散性を向上させ、
優れた磁気特性を有する磁気テープを作製できることが
わかった。
【0055】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明を適用すると、磁性層中での強磁性粉末の均一分散が
達成された磁気記録媒体を得ることができる。このた
め、強磁性粉末の充填密度や配向性が高まり、磁性層の
鏡面化も達成される。
【0056】したがって、本発明によれば、良好な電磁
変換特性と走行耐久性の両立する高密度記録可能な磁気
記録媒体を、極めて高い実用性をもって実現できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤と
    を主体とする磁性塗料が塗布されてなる磁気記録媒体に
    おいて、 前記結合剤が、カルボン酸4級アンモニウム塩構造を有
    するポリウレタン系樹脂を含有することを特徴とする磁
    気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記カルボン酸4級アンモニウム塩の含
    有量は、ポリウレタン系樹脂106 g当り5〜1000
    当量であることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 前記ポリウレタン系樹脂の分子量は、5
    000〜200000であることを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の磁気記録媒体。
JP23704694A 1994-09-30 1994-09-30 磁気記録媒体 Pending JPH08102038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23704694A JPH08102038A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23704694A JPH08102038A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102038A true JPH08102038A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17009610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23704694A Pending JPH08102038A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363972B2 (ja)
JPH03698B2 (ja)
US5176955A (en) Magnetic recording medium comprising ferromagnetic powder having a pH of at least 7 dispersed in a vinyl chloride copolymer using an aromatic phoshoric, phosphonic or sulfonic acid dispersant
JPS6224854B2 (ja)
JP2615574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08102038A (ja) 磁気記録媒体
JPH059847B2 (ja)
JP2576101B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JP2576102B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2576103B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3862386B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2699413B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2726512B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0565927B2 (ja)
JP3638379B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0817037A (ja) 磁気記録媒体
JP2001338412A (ja) 磁気記録媒体と磁気記録媒体の製造方法
EP1381032A1 (en) Magnetic recording medium
JPH01146122A (ja) 磁気記録媒体
JPH0619823B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1083530A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びにその使用方法
JPH097160A (ja) 磁気記録媒体
JPH07169040A (ja) 磁気記録媒体
JPH0836737A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02