JPS61258069A - 強撚糸織物のシボ立て加工方法 - Google Patents

強撚糸織物のシボ立て加工方法

Info

Publication number
JPS61258069A
JPS61258069A JP9725885A JP9725885A JPS61258069A JP S61258069 A JPS61258069 A JP S61258069A JP 9725885 A JP9725885 A JP 9725885A JP 9725885 A JP9725885 A JP 9725885A JP S61258069 A JPS61258069 A JP S61258069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
twisted yarn
grain
embossing
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9725885A
Other languages
English (en)
Inventor
相木 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP9725885A priority Critical patent/JPS61258069A/ja
Publication of JPS61258069A publication Critical patent/JPS61258069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、経糸、緯糸の少なくとも一方に強撚糸を用い
た強撚糸織物のしぼ立て加工方法に関するものである。
(0)従来の技術 一般に、織物の表面にシボやシジラを現す方法としては
種々の方法が知られ、また実際に利用されているが、こ
れらの方法のうち強撚糸を経糸。
緯糸のいずれか一方又は両方に使って製織し、しぼ立て
処理を施して織物表面全体にしぼ、縮を現す方法は、安
定した均一な、かつ変化に富むシボが得られることから
、広く織物の製造に応用されている。
強撚糸を使用したいわゆる強撚糸織物の一般的な加工は
9次に示すとと(、生機−結反−エンボス−アンドン巻
き一耳とじ−シボ立て一解反一精錬一説水一乾燥−ヒー
トセット−減量−染色−(プリント)−仕上セットの各
工程を経て行われており、これらの加工工程のうちエン
ボス処理工程は省略される場合もあるが、エンボス処理
なしでシボ立て加工するとシボが不均一になり易く、シ
ボ段、シボ環が発生しやすいので現在ではエンボス処理
が一般に採用ぎれている。すなわち1強撚糸織物の場合
、撚糸の際に種々のバラツキを生じ易く、たとえば撚糸
時の張力むら、撚数の不均一。
撚止めセットのロフト間差、撚止めセット時のシリンダ
ーの内、中、外層のセッ゛ト効果差等を生じこのような
糸を用いて製織した織物をシボ立てすると緯糸切り換え
箇所での巾不同、シボのバラツキ、解撚むら等の欠点が
必然的に発生するので。
この欠点を解消するためシボ立ての前にエンボス処理を
施して経緯糸の不均一性を緩和しておく方法が一般的に
採用されるようになった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 シボ立て加工におけるエンボス処理は、梨地。
砂子、縮緬、楊柳柄等に彫刻された加熱金属ロールとペ
ーパー又はプラスチックロールとの間に布地を通す方法
で行われ、一般には上述のごとく生機を結反後連続的に
処理する方法で行われているが、従来の方法ではローラ
ーを通過する時間が瞬間的であるため、織物の種類によ
って受けるエンボスの熱効果が異なり、また季節によっ
て生機の温度が異なるので、エンボスローラーから受け
る熱に差を生じやすく、生地が受けるエンボス処理時の
熱効果の差異によってシボむら、シボ段等の欠点を発生
し1品位不良反となることがしばしば起きていた。この
ような問題は、特に加工現場の室温が10℃以下に下が
る冬場に多発し、その根本的な解決方法を見出せないま
ま今日に至っている。
本発明はこのような現状に鑑みて行われたもので。
季節に関係なくシボ斑、シボ段のない均一なシボの強撚
糸織物を得ることを目的とするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために次の構成を有する
ものである。すなわち1本発明は強撚糸を経糸、緯糸又
は経緯糸に用いてなる強撚糸織物を60〜130℃でエ
ンボス処理後シボ立てする強撚糸織物のシボ立て加工方
法において、上記エンボス処理に際してあらかじめ上記
織物を20℃以上に加熱L−Cおり、:よを特徴よす6
強撚糸織r□立て加工方法を要旨とするものである。以
下1本発明の詳細な説明する。
本発明における強撚糸とは2通常のシボ織物に使用され
る強撚糸で1例えばポリエステル、ナイロン等のフィラ
メント糸やこれらの短繊維と他繊維とからなる紡績糸等
に強撚を加えて撚糸したもの、あるいはポリエステル、
ナイロン等のフィラメント糸を仮撚加工後追撚したもの
など、シボ織物に使用されるものであればいかなるもの
でもよい。
本発明では、このような強撚糸を経糸、緯糸又は経緯糸
に用いた強撚糸織物を用いる。具体的にはオリエンタル
・クレープや経糸に無撚糸あるいはせ撚糸、緯糸に強撚
糸を用いたフラット・クレープやパレス・クレープ、あ
るいは経緯糸とも強撚糸を用いたジョーゼット・クレー
プ等をその一例として挙げることができる。本発明方法
では上述のような強撚糸織物をしぼ立て加工するに際し
あらかじめ生機を20℃以上に加熱しておいてからエン
ボス加工するところに特徴を有する。このあらかじめ行
う生機の加熱の方法は、熱風による方法、加熱シリンダ
ーによる方法等適宜の方法で行われその温度は20〜8
0℃の範囲で織物の素材1組織等によって適宜選択され
る。
エンボスは、梨地、砂子、縮緬、楊柳柄等の彫刻された
加熱金属ロールを60〜130 ℃に加熱し。
これとペーパーロールやプラスチックロールとの間に強
撚糸織物の生機を通過させる通常の方法で行う。以下、
常法に従ってワフシューによるシボ立てを行うことによ
り、また更に減量加工、染色。
プリント等を行うことにより均一なシボの強撚糸織物を
得ることができる。
(ネ)作用 本発明では、エンボス処理後しぼ立てを行う強撚糸織物
のしぼ立て方法において、エンボス処理の直前にあらか
じめ生地を加熱しておくことによって生地が安定した熱
作用を受けやすくシ、かかる状態でエンボス加工を施す
ことにより均一なシボ立てを可能とした。本発明方法で
は、簡単な余熱処理を設けるだけで極めて優れたシボ立
て加工結果を得ることができる。
(へ)実施例 次に9本発明方法を実施例によって更に具体的に説明す
る。
実施例1 ポリエステルフィラメント50d/36fをS方向に3
00T/M撚糸した糸条を経糸として用い、ポリエステ
ルフィラメント75d/48fをS方向に3007/M
fi糸した糸条とZ方向に同回数撚糸した糸条を緯糸に
用いてそれぞれ2本交互に打ち込み、経密度180本/
吋、緯密度96本/吋の平組織の強撚織物を得た。次に
この織物を40℃にコントロールされた熱風乾燥機内で
5秒間処理し、直ちに100℃に加熱した梨地彫刻属ロ
ールとペーパーロールとの間ヲ0.01ton/cmの
接圧にて30m/分の速度で通過させ。
エンボス処理を行った。処理後、布帛をアンドン巻きし
、6ケ所の部分とじを施したあとロータリーワッシャー
で十分にリラックスしぼ立て精錬し、サクションドラム
ドライヤーで乾燥した。
本発明のシボ立て加工方法との比較のため1本実施例に
おいてエンボス処理の直前の熱処理(40℃)を削くほ
かは本実施例と全く同一の方法により比較用の織物(従
来法)を作成した。加工時の室温はいずれも10℃であ
った。
ここで、双方の織物の性能を測定評価し、その結果を合
わせて第1表に示した。
第1表 第1表から明らかなごとく、従来の加工方法において生
じたしぼ立て後の中間品でみられた巾不同、目面不良、
しぼ形態の不均一は本発明において解消され、目面、し
ぼ形態の均一かつ安定化された高品位のしぼ織物が得ら
れた。
このあと、サクションドラムドライヤーで乾燥後のもの
について引続き通常の180℃×30秒間の熱処理、2
5%のアルカリ減量処理、中和、水洗。
乾燥、樹脂処理、仕上熱処理の各工程を経て仕上げた。
本発明方法による布帛は、均一かつ安定したデシン調の
シボ織物であったが、比較用の織物はシボが不均一であ
った。
実施例2 ポリエステルフィラメント50d/36fをS方向に1
000T/M撚糸した糸条を経糸として用い、先糊を施
したポリエステルフィラメント50d/36fをS方向
に3000T/M撚糸し、スチーム熱処理で撚止めした
糸条を緯糸として打ち込み、経密度150本/吋。
緯密度103本/吋の平組織の強撚織物を得た。次にこ
の織物を40℃にコントロールされたシリンダーに接触
させて5秒間処理し、直ちに60℃に加熱された楊柳調
彫刻面の金属ロールとペーパーロールの間を接圧0.0
5Ton/cm、速度20m/l1linの条件にて通
過させてエンボス処理を行った。処理後、布帛を拡布状
で90〜95℃の熱水にてボイルオフし。
その後ロープ状でロータリーワッシャーにて十分にリラ
ックス、シボ立て精錬を行い、シリンダー乾燥した。
本発明のシボ立て加工方法との比較のため2本実施例に
おいてエンボス処理の直前の熱処理(40”C)を削く
ほかは本実施例と全く同一の方法により比較用の織物(
従来法)を作成した。加工時の室温はいずれも10℃で
あった。
ここで、双方の織物の性能を測定評価し、その結果を合
わせて第2表に示した。
第2表 第2表から明らかなごとく2本発明のシボ立て加工方法
によれば、安定したシボの均一な織物を得ることができ
ることがわかる。
このあと、シリンダー乾燥後のものについて引き続き通
常の180℃X3Q秒間の熱処理、27%のアルカリ減
量処理、中和、水洗、乾燥、樹脂処理。
仕上熱処理の各工程を通して加工した。その結果。
本発明方法による布帛は均一で、かつ安定したシボの楊
柳調織物であったが、比較用の織物はシボが不均一であ
った。
(ト)発明の効果 本発明は、エンボス処理後シボ立てを行う強撚糸織物の
シボ立て方法において、エンボス処理の直前にあらかじ
め生地を20℃以上に加熱しておく点に特徴を有するも
のであるが、かかる構成によれば強撚糸織物の品位、加
工性は著しく安定し。
均一で良好なシボの商品が得られる。かかる効果は、特
に加工現場の室温が10℃以下に下がる冬場に顕著に現
れる。
従来の加工において、シボ立て中間品や製品に発生して
いた緯糸切り替え箇所での巾不同及びその現象から影響
したと思われるしぼ段やしぼ斑等の目面不良の発生が本
発明方法では著しく改善される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強撚糸を経糸、緯糸又は経緯糸に用いてなる強撚
    糸織物を60〜130℃でエンボス処理後シボ立てする
    強撚糸織物のしぼ立て加工方法において、上記エンボス
    処理に際してあらかじめ上記織物を20℃以上に加熱し
    ておくことを特徴とする強撚糸織物のシボ立て加工方法
JP9725885A 1985-05-08 1985-05-08 強撚糸織物のシボ立て加工方法 Pending JPS61258069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9725885A JPS61258069A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 強撚糸織物のシボ立て加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9725885A JPS61258069A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 強撚糸織物のシボ立て加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258069A true JPS61258069A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14187524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9725885A Pending JPS61258069A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 強撚糸織物のシボ立て加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138501A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Teijin Fibers Ltd 揚柳調布帛の製造方法および揚柳調布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138501A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Teijin Fibers Ltd 揚柳調布帛の製造方法および揚柳調布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3650800A (en) Textile products and production thereof
JPS628535B2 (ja)
US2685120A (en) Fabric having contoured decorative surface
JPS61258069A (ja) 強撚糸織物のシボ立て加工方法
JPH02289171A (ja) ウオッシャブル絹織物及びその製造方法
JPH04327259A (ja) 立体模様を有する布帛の製造方法
JPS6229547B2 (ja)
JP2019073807A (ja) 仮撚加工糸および織編物
KR100546010B1 (ko) 한지를 사용하는 직물의 처리 방법
JPH0226982A (ja) モアレ織物の製造法
JPS59130357A (ja) 布帛の皺付け加工方法
JP2001200441A (ja) 紙糸、しわ圧潰加工紙および編織物
JPS59204967A (ja) 立毛布帛の風合改良方法
JPS63145477A (ja) 皺を有するスエ−ド調織物の製造方法
JPH0633551B2 (ja) 防縮性絹織物の製造法
JPS6215666B2 (ja)
JPS58109675A (ja) 起毛織編物の製造法
US3425109A (en) Process for treating glass fabric
JP3026202U (ja) 図柄状に解撚差を有するセルロ−ス繊維布帛
JPS626033B2 (ja)
JP3546974B2 (ja) ポリエステル強撚織物の製造方法
JPS5921773A (ja) 凹凸様織編物の製造法
JPS6228465A (ja) 特殊しぼ調布帛の製造方法
JPS6052229B2 (ja) 模様を有する織編物の製造法
JPS59125929A (ja) ノントルク仮撚加工糸およびその製造方法