JPS58109675A - 起毛織編物の製造法 - Google Patents

起毛織編物の製造法

Info

Publication number
JPS58109675A
JPS58109675A JP20661681A JP20661681A JPS58109675A JP S58109675 A JPS58109675 A JP S58109675A JP 20661681 A JP20661681 A JP 20661681A JP 20661681 A JP20661681 A JP 20661681A JP S58109675 A JPS58109675 A JP S58109675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
raised
warp
woven
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20661681A
Other languages
English (en)
Inventor
幸夫 中川
長谷川 勝三
西嶋 健治
橋本 正男
小森 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Textile Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority to JP20661681A priority Critical patent/JPS58109675A/ja
Publication of JPS58109675A publication Critical patent/JPS58109675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は起毛織編物の製造方法に関する。その目的は優
れたドレープ性とバルキー性とを併せ持ち、しかも高い
抗ピリング性を有する品位の優れた起毛織編物の製造方
法を提供するにある。
一般に織物又は編物(以下布帛と称す)のドレープ性と
バルキー性とは相反する性質であシ両者を充分に満足す
る布帛は知られていない。
例えば仮撚加工糸を使った布帛はバルキー性は優れてい
るかドレープ性は劣っている。又強撚糸を使った布帛は
ドレープ性は優れているがバルキー性が劣っていた。
この傾向は起毛織物又は起毛編物(以下起毛布帛と称す
る)においても同様であシ、公知の起毛布帛は撚係数が
3000以下の付換で構成されるものが普通であって、
これが大部分を占めていた。このような起毛布帛は起毛
することによってバルキー性は満足されるがドレープ性
がない。さらに起毛布帛はピリングが発生し易いという
致命的欠点がある。なかでも薄地の布帛゛を起毛したも
のは上記欠点を有するだめ、婦人ドレスのごときドレー
プ性が特に要求される用途には全く不適性°であった。
従来、起毛布帛の製造は被起毛糸に付換をかけた布帛を
精練染色後に起毛する方法か一般的であり、その他前も
って起毛し付換の解撚を極力抑えつつ精練染色する方法
が知られてbる。
ところがとの゛ような方法では被起毛糸を切断して起毛
するために被起毛糸の・適度低下が著しく低下してしま
う。また、これを補うべく布帛の密度の増加は製織製編
上から限度がちシ強度低下を防ぐ有効な対策とはなって
いない。
本発明者らは従来の起毛布帛が有する上記の問題点に着
目し、鋭意研究を重ねその問題点を解決し本発明を解決
するに至った。その要旨とする点は撚係数が7350以
上のマルチフィラメント糸によ多構成される布帛を両面
が実質的に平滑で少くとも片面が加熱されている面に圧
着して平滑処理を施した後、少くとも片面を起毛した後
リラックス処理を行なうことを特徴とする起毛布帛の製
造法である。
この発明でいう撚係数にはに=TI′5(T=撚数(回
/m)、D=繊度(デニール))で定義される。撚係数
に力X′735Q未満の場合は優れたドレープ性が発現
しない。従来の起毛布帛はKが6000以下であシ好適
なドレープ性を備えていない。また、Kが7650以上
で構成される布帛は従来からあったが本発明のような毛
羽を有するものは知られていない。この発明における撚
係数は7350以上でなければならない。しかし好まし
くは1sooo〜39000の範囲である。
布帛の組織は従来公知の何ででもよい。
この布帛の両面には短い毛羽がランダムな方向に且つ全
面に均一形成され毛羽の一部が相互に絡まり合って存在
している。毛羽がこのような状態で存在しているため撚
糸織物又は撚糸編物の特性であるドレープ性を損うこと
なく極めて良好なバルキー性を備えしかも抗ピリング性
も優れている。毛羽を形成している単繊維が割繊されて
フィブリル状の微細な毛羽が枝分れしている場合は一部
バルキー性が向上し好ましす。
従来の起毛布帛は比較的長い毛羽が四iの方向性をもっ
ているのでバルキー性は良いがドレープ性、抗ピリング
性が劣る4、シかも毛羽の方向によって接触摩擦係数の
違いや色差を生じるので縫製時には毛羽の方向を考慮し
なければならない。
次にこの起毛布帛の製造方法について詳述する。
先ず撚係数が7650以上のマルチフィラメント糸を用
い織成又は編成した撚糸織物又は撚糸編物の少くとも片
表面に起毛処理を行なう。織成又は編成又は編成方法お
よび組織は従来公知の手段から選択することが出来る。
起毛に先立って、製織、製編時の歪や皺等を補正し、該
布帛面に平滑性を与える為に加熱シリンダー等で前処理
を行うと一層均一なものが得られる。又、起毛手段につ
いても限定されることはなく公知の方法例えば針布、エ
メリーペーパー等によシ行なわれる。しかし好ましくは
布又は紙の基材面上に粒度100〜800メツシユの珪
砂オガーネット、アルミナ類を付与したエメリーローラ
ーで起毛される。又、研摩材質の加工時による目詰まり
を防止するため、例えば研摩材面に金属石鹸等を塗布す
ることも効果的である。起毛処理面は片面であっても後
述の如く非起毛面にも毛羽が現われこの発明の起毛布帛
を得ることができる。勿論必要に応じて両面を起毛処理
してもよい。
この起毛処理を施した撚糸布帛はりラックス処理によシ
撚を解撚すると同時に一方の面に起毛した毛羽の一部が
反転して他方の面に出現する。この発明では撚係数が7
350以上の糸条を用いているのでこの糸条を構成する
単繊維を起毛処理により切断すると撚糸ピッチ間隔が狭
いため切断された単繊維の自由端の長さが極めて短かく
しかも切断個所が多く、従って短い毛羽が密に発生する
またリラックス処理することによって撚糸は解撚され、
解撚に伴って毛羽の一部は起毛処理反対面に反転させる
ことができ同時に毛羽の方向はランダムとなシ相互に絡
まシ合いの状態となる。通常撚糸布帛ではS撚、2撚を
交互に配列されているがこめように配列するならば毛羽
に方向性が全くなくなシ一層ランダムに配向し、絡゛ま
シ合いが促進される。
また強撚糸は付換糸に比べ糸の屈曲が大きく布帛の表面
に多くあられれるため、布帛面に存在する糸の表層のみ
が擦過され起毛され易い。
従って織物の場合は経糸に撚糸を用いると経糸が主とし
て切断されて起毛され緯糸が切断されて大巾に強度低下
することがない。経糸は緯糸に比べ比較的自由に密度増
大を図り得るので起毛しても充分に所要の強度を有する
織物とすることができる。また付換に比較して強撚糸の
方が起毛して切断した単繊維の集束性は良いので強力の
保持性が良好である。
起毛した毛羽がリラックス処理により他面に反転して出
現する程度は撚係数2組織、密度等の設計条件とリラッ
クス処理条件によるが通常ジョーゼットの平織物の場合
は動面に反転するものの方が多く、朱子織物の場合は少
ない。同様にして、シングルニットジョーゼットは夕°
フ。
ルニットジョーゼットよシ他面に反転するものの方が多
い。
リラックス処理は撚糸が解撚される条件であればよく、
従来の方法から適宜選択できる。通常は裸部型の染色機
、ワッシャーのような装置等を用いて熱水中で行なわれ
必要であるならば分である。
前記の起毛に先立って、両面が実質的に平滑で少なくと
も片面が加熱されている面に圧着して、製織、製編時の
歪や皺等を除去し、該布帛に平滑性を与える必要がある
。この平滑処理をすることによυ昆較的撚係数が犬であ
る布帛にもかかわらず、起毛工程において短かい均一な
起毛を可能となし、後工程のリラックス等におけるシゴ
キ、モミ作用と組合せて高品位の起毛布帛とすることが
できる。加熱圧着処理は、後工程のリラックス処理で解
撚が損われずして、該布帛の歪や皺ン/’ 、l’、$
去される条件であればよく、従来の方法から適宜選択で
きる。
すなわち、少なくとも片面が加熱された実質的に平滑、
なロールの間を通過させる方法、または少なくとも片面
が加熱された平滑なプレス板でプレスする方法等が適用
できる。この場合、圧着面は生機の製織時の歪や皺を矯
正するに充分な平滑さがあればよく、ロール又はプレス
の片面に布等を巻いたものを含み、実質的に平滑な面で
あればよい。通常は加熱シリンダー等を用いて該布帛に
適した処理温度、処理時間、張力を適宜選定することが
できる。即ち、処理温度はioo°C〜130℃、処理
時間は30秒〜180秒、張力は主として経方向に布帛
中92CIrL〜120ノのもので20〜〜30Kgで
ある。
前述の該布帛面の平滑処理、起毛処理に先立って、起毛
面に繊維の脆化処理を施すならば起毛時に毛羽がフィブ
リル化し易くなシ、よシ一層微細な毛羽とすることがで
きるので好ましい。
又、ポリエステル繊維を使用した場合はアルカリ減量加
工を行い、5〜40重量%減量させるとドレープ性が一
層向上する。
この発明で用いる糸条は再生繊維、半合成繊維2合成繊
維あるいは絹糸等のマルチフィラメント糸。また、マル
チフィラメント糸としては、合撚糸、混繊糸、仮撚加工
糸等を用いることができる。なかでもポリエステル繊維
は処理効果し好適である。
使用糸の繊度としては全デニールが60〜500デニー
ル、単糸デニール0.1〜5デニールテする。
この発明に係れる起毛布帛はその¥1:ま衣料用として
用いるほか、カレンダー加工その他加工を加えることも
ある、またポリウレタンの如きゴム状弾性体を含浸させ
て人工皮革を製造することもできる。
この発明の製造法で得られる起毛布帛は次の長所を有し
ている。
■ ドレープ性、バルキー性という相反する性能を共に
満足する。薄地織物又は編物においてもこの効果が得ら
れるため婦人ドレス用として好適である。
■ 抗ピリング性が極めて優れている。
■ 起毛効果のわりに強度低下が少ない。
■ 捺染の浸透性がよくプリント仕上後も毛さばき等の
仕上工程が不要である。
れば、起毛品にもかかわらずW and W性が良好で
、二次製品の取扱い性が優れている。
以下、実施例を挙げて詳述する。
〔実施例1〕 ポリアクリロニトリル・マルチフィラメント糸(旭化成
社製、商品名ビューロン)75デニール/24フイラメ
ントに2000回/mの撚を加え、70℃、30分スチ
ームセットした撚糸(撚係数17,320)を、経糸、
緯糸の両方に、S撚、2撚2本交互に配列して、手織密
度(経)146本/吋、(緯)80本/吋の平織物を製
織した。
との手織を、蒸気加熱シリンダー6本に、経方向に張力
を加えて110℃、1分の熱処理し、生機時の歪、皺を
除去し、布帛表面を平滑性にした。該布帛をエメリーペ
ーパー(粒♂800)を用い、エメリーペーパーと生機
との相対速度1190m/分、接触荷重15〜で片面を
起毛した後、80℃、60分の熱水リラックス処理をし
て解撚を行なった。
得られた起毛織物は短い、交絡した毛羽を全面に有し、
筋炎、起毛斑等の不均一性は認められない。
また、ドレープ係数75%、バルキー係数2.30cI
IL/F1  ピリング5級、引裂強力@)840gr
(緯月200 gr  であった。
〔実施例2〕 ポリエステルマルチフィラメント糸75デニール/72
フイラメントに2500@/mの撚を加え、80℃、4
0分スチームセットした撚糸(撚係数21.650)を
、経糸、緯糸の両方に、S撚、・z撚2本交互に配列し
て、手織密度(経)195〜労、(緯994本屑の5枚
朱子織物を製織した。
との手織を蒸気加熱シリンダーにて、経方向に張力を加
えて130℃、1分の熱処理を行なった。しかる後、エ
メリーペーパー(オー’!E”400 )を用い、相対
速度1200m/分、接触荷重40Kgで片面を起毛し
た後、120℃、120分の熱水リラックス処理をして
解撚を行い、続いて苛性ソーダ水溶液によりissの減
量加工を行なった。
その後液流染色、仕上セットを行なって、仕上密度(経
)227本/吋、(緯)107本/吋で仕上げを行なっ
た。得られた起毛織物は短い交絡した毛羽を両面(ただ
し非起毛面の方が少ない)に有し、かつ次表のごとき優
れた物性と優れた品位を有した。
〔実施例3〕 ポリエステルマルチフィラメント糸75デニール/66
フイラメントに6500回/mの撚を加え、80℃、4
0分スチームセットした撚糸(撚係数3o、+to)を
、経糸、緯糸の両方に、S撚、2撚2本交互に配列し、
手織密度(経)201本/吋、(緯)90本/吋の5枚
朱子織物を製織した。
この手織に、ジエチルアミンエタノール20チ水溶液を
表面にのみ塗布し180℃、30秒乾熱乾燥した。しか
る後、フェルトカレンダーにて120℃、1分の熱処理
池した後、エメリーペーパー(粒FT′″450)を用
い相対速度1200m/分、接触荷重55〜で前記ジエ
チルアミノエタノール処理面を起毛した。その後、12
0℃、120分で熱水リラックス処理を行って仕上密度
(経)228本/吋、(緯)107本/吋で仕上げた。
得た。また該布帛の物性はドレープ係数65チλバルキ
ー係数2.75cTL/gr 、 ピリング5級、引裂
強力(経)109[](7r、(緯)16UJOgrで
あった。
〔実施例4〕 ポリエステルマルチフィラメント糸75デニール/72
フイラメントに2500回/mの撚を加え、80℃、4
0分スチームセットした撚糸(撚係数21,650)を
、経糸、緯糸の両方に、S撚、2撚2本交互に配列し手
織密度(経)195本/吋、(緯)94本/吋の5枚朱
子織物を製織した。
この手織を蒸気加熱シリンダーに、経方向に張力を加え
て、160℃、1分熱処理し、しかる後、ナ エメリーペーパー(粒度400)を用いて、相対速度1
200m/分、接触荷重40Kgで片面を起毛した。し
かる後、120℃、120分の熱水リラックス処理をし
て解撚を行い、続いて苛性ソーダ水溶液で25%減量加
工し、染色を行なった。
得られた起毛織物を、熱可塑性ポリウレタン樹脂(大日
本インキ社製りリスボン8166)デメチルフォルムア
ミド10%溶液に浸漬し、絞液率55チで絞液し、水洗
した後160℃、2分乾燥して仕上密度(経)230本
/吋、(緯)100本/吋に仕上げた。
この加工起毛織物はバックスキン調の外観を有し、均一
な起毛状態をした優れた品位のものが得られた。またド
レープ係数80%、バルキー係数2.46函/Fzピリ
ング5級、引裂強力(経)1150gr1(緯)160
0gぐあった。
〔実施例5〕 ポリアミドマルチフィラメント70デニール/24フイ
ラメントに1600回/mの撚を加え、65℃、60分
でスチームセットした撚糸(撚係数K = 13,38
6)を22G丸編機に、S撚。
2撚を2本交互に配列し、学識目付180 gr/mの
両面スムースを製編した。
との学識を蒸気加熱シリンダーに、経方向に張力を加え
て、150℃、1分熱処理し、しかる後、エメリーペー
パー(粒度+150)を用いて、相対速度12007W
/分、接触荷重20句で片面を起毛した。
しかる後、常温ワッシャーによる通常のシボ立、染色を
行い乾燥仕上セットして、190gr/rrL2に仕上
げた。
得られた起毛編地は、短い交絡した毛羽を両面に有し、
均一な句毛状態を示し、優れた品位のものが得られた。
!たドレープ係数56%、バルキー係数3.10 cm
/ gr 、  ピリング5級、引裂強力経。
緯共に1500.77−以上であった。
なお、この実施例における測定法は下記に基づき行なっ
た。
ドレープ係数(チ);JIS  L−1096F法バル
キー係数(”/ F) ; 70 gr/♂荷重下の厚
さよシ算出。
ピリング(級);JIS  L−1076A法引裂強力
CF) ;JIS  L−1096D法特許出願人 株
式会社旭化成テキスタル倉庫精練株式会社 代理人 久 門   知

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撚係数が7350以上のマルチフィラメント糸を用いて
    構成される織編物を、両面が実質的に平滑で少くとも片
    面が加熱されている面に圧着して平滑処理を施した後、
    少くとも片面を起毛し然る後リラックス処理を行なうこ
    とを特徴とする起毛織編物の製造法。
JP20661681A 1981-12-21 1981-12-21 起毛織編物の製造法 Pending JPS58109675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20661681A JPS58109675A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 起毛織編物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20661681A JPS58109675A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 起毛織編物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109675A true JPS58109675A (ja) 1983-06-30

Family

ID=16526320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20661681A Pending JPS58109675A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 起毛織編物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58109675A (ja) 起毛織編物の製造法
JPH02289171A (ja) ウオッシャブル絹織物及びその製造方法
JPS5834592B2 (ja) チヨウビキユ−ナチヨウオリモノノ セイホウ
JPH0379472B2 (ja)
JPH0797764A (ja) 起毛織物の製造法
JPS6115175B2 (ja)
KR100496041B1 (ko) 표면효과가 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPS5865076A (ja) バツクスキン調織物
JPS63135570A (ja) スエ−ド調立毛布帛の製造方法
JPS6132435B2 (ja)
JPH0778283B2 (ja) 裏 地
JPS59130357A (ja) 布帛の皺付け加工方法
JPS5846168A (ja) 強撚糸編織物のシボ立て法
JPH0424467B2 (ja)
JPH01104872A (ja) 防縮性絹織物の製造法
JPS6312736A (ja) ポリエステル織物および生地
JPH0411037A (ja) 強撚織編物用加工糸及びその製造法
JPH1046478A (ja) スエード調人工皮革およびその製造方法
JPS61258069A (ja) 強撚糸織物のシボ立て加工方法
JPH03137268A (ja) 側地の製造法
JPS63145477A (ja) 皺を有するスエ−ド調織物の製造方法
JPS59179869A (ja) 布帛のシボ立て方法
JPH0351807B2 (ja)
CN107385635A (zh) 一种高纱支双层面料的编织工艺
JPS62117884A (ja) 柔軟な皮革様シ−ト状物