JPH0778283B2 - 裏 地 - Google Patents

裏 地

Info

Publication number
JPH0778283B2
JPH0778283B2 JP1004129A JP412989A JPH0778283B2 JP H0778283 B2 JPH0778283 B2 JP H0778283B2 JP 1004129 A JP1004129 A JP 1004129A JP 412989 A JP412989 A JP 412989A JP H0778283 B2 JPH0778283 B2 JP H0778283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
woven fabric
fabric
shrinkage
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1004129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02191702A (ja
Inventor
幸志 高橋
良助 丁野
暉夫 中村
明 高木
芳男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1004129A priority Critical patent/JPH0778283B2/ja
Publication of JPH02191702A publication Critical patent/JPH02191702A/ja
Publication of JPH0778283B2 publication Critical patent/JPH0778283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、しなやかですべりに富む合成繊維織物よりな
る裏地に関するものである。
[従来の技術] 従来、ポリエステル系フイラメント糸からなる織物は、
天然繊維や再生繊維にはない特性、すなわち防しわ性が
良く、耐摩耗性に富み、洗濯による寸法安定性に優れ、
外観変化の少ない特性を有しているが、風合的にペーパ
ーライクでしなやかさに劣る欠点を有している。
[発明が解決しようとする課題] このペーパーライクな風合を改善し、しなやかさを付与
するため、収縮率の大きな糸を用いて製織し、収縮、弛
緩させてドレープ性の良好な織物を製造する方法もみら
れるが、このようにして得られた織物は、加工シワなど
により表面品位の劣るものが多く見られるとともに、織
物を構成する糸の初期引張抵抗度が低いために、部分的
に引張られた時にその部分のみが伸び、そして回復しな
いいわゆるひざ抜け、ひじ抜けなど、歪みが残る欠点を
有している。
同様にドレープ性を改善するため、収縮差のある糸を混
繊した糸を用いた織物は、ドレープ性は良くなるものの
低収縮糸が繊維表面に浮いてくるため、すべり摩擦は逆
に悪くなり、裏地としての要求を低下させる欠点を有し
ている。
また、良好なドレープ性を得る加工として、従来から、
アルカリ処理による減量加工があり、高減量により容易
に到達可能であるが、腰がなくなる欠点を有する。
裏地は表地とのなじみを良くし、衣服のシルエットを整
えるために、柔らかさと、張り、腰、すなわち弾力性を
あわせもつしなやかさが必須である。また、着やすく、
脱ぎやすくするため、良好なすべりが要求される。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解消し、裏地の要求
特性である、しなやかですべりに富む合成繊維織物裏地
を提供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らはこの要求特性を表現する方法として、裏地
特性を徹底分析し、しなやかさ特性は織物のクリンプ率
と柔らかさに大きく影響され、またすべり特性は織物の
表面摩擦係数に影響されることに着眼し、鋭意検討した
結果、本発明に到達した。
本発明の構成は、織物を構成するタテ糸、ヨコ糸の各々
の初期引張抵抗度が30g/d以上のポリエステル系フイラ
メント糸からなり、織物を分解したタテ糸とヨコ糸のク
リンプ率の和をドレープ係数で除した値が7.5以上で、
かつ、該織物のタテ方向、ヨコ方向のすべり摩擦係数の
和が1.1以下であることを特徴とする裏地である。
本発明において、クリンプ率とは、織物でのタテ糸、ヨ
コ糸の各々の長さと、織物を分解し、伸張することによ
って、織クリンプが完全に伸び、繊維自身の伸張が起る
までのタテ糸、ヨコ糸各々の長さのいわゆる形態伸び率
をいい、具体的には次の方法によって求めたものであ
る。
(クリンプ率) 織物のタテ糸、ヨコ糸に20cmの印を入れ、分解したタテ
糸、ヨコ糸をインストロン引張り試験機により伸張し、
100mg/dの荷重時の伸び(Δl(cm))を読み、次式に
より算出する。
クリンプ率(%)=(Δl/20)×100 また、本発明において、ドレープ係数とは、円形試料を
それより小さな円板上に置いたときの周りの垂れ下り率
より求めるもので、Hamburgerのドレープ係数であり、
具体的には次の方法により求めたものである。
(ドレープ係数) 直径10インチの試料を直径5インチの円板上に置いたと
きの周りの垂れ下り率から求めるHamburgerのドレープ
係数より求めた{“繊維計測便覧”(日本繊維機械学会
発行)参照}。
一方、本発明では、織物を分解したタテ糸、ヨコ糸のク
リンプ率の和と該織物のドレープ係数が重要であり、織
物のタテ糸とヨコ糸のクリンプ率の和が大きければ大き
いほど反撥性、弾力性に富んだ特性が得られ、また、ド
レープ係数が小さいほど、柔軟性に優れた特性が得られ
る。
すなわち、本発明の特徴であるしなやかさに富む織物を
得るには織物のタテ糸とヨコ糸のクリンプ率の和が大き
く、かつ該織物のドレープ係数が小さい方が良く、すな
わち、クリンプ率に比例し、ドレープ係数に反比例する
ので、前者を後者で除した値が最もよくその性質を反映
する。
一般的に高減量によって、ドレープ係数を小さくするこ
とは容易に可能であるが、クリンプ率の低い織物を減量
加工しても、柔らかい織物は得られるが、張り、腰のな
いものになり、しなやかさに富む織物は得られない。
本発明において、しなやかさとは、布が自重により垂れ
下る性能と、適度な曲げかたさ、曲げ回復を合せ持つ性
能をいい、曲げかたさと曲げ回復で表わされる曲げ弾性
に優れ、かつ柔軟さで表わされるドレープ性に優れた布
帛特性を示すものである。
本発明者らは、織物の構造と布帛特性の関係を検討した
結果、曲げ弾性は織物のタテ糸とヨコ糸が組織してつく
る織クリンプに比例し、また織物布帛が柔軟であればあ
るぼどドレープ性が良くなることに着眼した。
第1表は、2種類の生機を減量率は一定にし、密度を変
えて仕上げ、クリンプ率とドレープ係数を測定し、しな
やか評価を行なったものである。
なお、製織条件は次の通りである。
A イ)使用原糸:75D−36フイラメントのポリエチレンテレ
フタレート糸をタテ糸、ヨコ糸に使用 ロ)タテ密度:90本/インチ ハ)ヨコ密度:80本/インチ B イ)使用原糸:タテ糸に50D−18フイラメントのポリエ
チレンテレフタレート糸、ヨコ糸に75D−36フイラメン
トのポリエチレンテレフタレート糸 ロ)タテ密度:105本/インチ ハ)ヨコ密度:80本/インチ 第1表の結果から、クリンプ率の高いものほど、また、
ドレープ係数の低いものほど、しなやかに富む織物が得
られることがわかる。すなわち、クリンプ率に比例し、
ドレープ係数に反比例するもので、前者を後者で除した
値が7.5以上のものがしなやかであった。
本発明における織物は、特に限定されるものではない
が、平組織、綾組織、朱子組織およびそれらの変化組織
があり、特に効果の大きな織物の組織は、平組織であ
る。
また、本発明織物の分解糸のタテ糸とヨコ糸の各々の初
期引張抵抗度が30g/d以上であることが重要である。
ここで、初期引張抵抗度とは、次によって求めたもので
ある。
(初期引張抵抗度) すなわち、織物を分解したタテ糸、ヨコ糸をJIS・L1013
の方法により算出したものである。
この初期引張抵抗度が30g/d未満では部分的に引張られ
た時にその部分が伸び、回復しないため、歪みとして残
る、いわゆるひざ抜け、ひじ抜けの原因になるものであ
る。
初期引張抵抗度の低いものとして、加工時に高い収縮挙
動を示す糸を用いた織物がある。このような糸を用いた
織物を加工したものは良好なドレープ性を示すものの、
初期引張抵抗度が低く、形態安定性に欠けるものであ
る。
本発明のすべり摩擦係数は、平面上に固定した裏地に綿
布をすべらせた時の摩擦係数をいい、具体的には、次の
測定方法によって求めたものである。
なお、第1図は、本発明に係るすべり摩擦係数を測定す
るための装置の概略図であり、第2図は、同装置によっ
て測定された摩擦抵抗力と変位の関係を示すグラフであ
る。
(すべり摩擦係数) 30g/cmの張力をかけて固定した試料aの上に、摩擦面が
5cm×7cm、重量100gの摩擦子bに金巾3号精練上りの綿
布を取り付け、5cm/minの速度ですべらせ、その時の摩
擦抵抗力とすべった距離の関係を次記する摩擦抵抗力
(A)を求め、次式により摩擦係数(μ)を算出した。
μ=A/M(M:摩擦子の重量(g)、Aはすべり摩擦抵抗
力(g)の平均値) 本発明ではタテ・ヨコそれぞれの摩擦係数の和をその織
物のすべり摩擦係数とした。
本発明においては、タテ方向、ヨコ方向のすべり摩擦係
数の和が1.1以下であることが重要である。
すべり摩擦係数が1.1を越えるものは、すべりが悪くな
るため、着物の脱着時に問題が生じる。また、表地との
そい、なじみなどが悪くなるため、美しいシルエットを
つくるのに支障をきたす。
本発明のすべり摩擦係数1.1以下を達成するためには、
フラットヤーンをタテ糸、ヨコ糸に用いた織物が挙げら
れる。
また、仮ヨリ、擦過、熱処理などによる捲縮糸、嵩高加
工糸や収縮差混繊糸などはすべり摩擦係数を高くするた
め好ましくない。
本発明におけるポリエステル系フイラメントは、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレ
ートなどのポリエステルおよびこれらの共重合体からな
るものがある。
また、上記の重合体または共重合体にポリアルキレンエ
ーテル、ブロックポリエーテルアミド、導電性のカーボ
ンブラックなどの制電剤、有機臭素化合物、有機リン化
合物などの難燃剤や公知の酸化チタン、カオリナイト、
耐熱剤、耐光剤などの添加剤を加えることは何らさしつ
かえない。
次に前記した本発明の裏地を好ましく製造し得る方法に
ついて説明する。
本発明の裏地は、例えば、沸水収縮率が3〜15%、また
は180℃における乾熱収縮率が5〜20%であるポリエス
テル系フラットヤーンを用いて生機目付100g/m2以下の
織物を製織し、皺を発生することなく一旦目付を15〜40
%増加させた後に熱セットを行ない、しかる後に目付を
10〜30%減少せしめることによって製造することができ
る。
本発明では、しなやかな表面滑りの裏地織物を得るため
に、フラットヤーンを用いることが重要である。該フラ
ットヤーンは、無撚の生糸やシボを発生させない程度の
甘撚の入った生糸があげられる。仮より、擦過、熱処理
などによる捲縮糸、嵩高加工糸や収縮差混織糸などはす
べり摩擦係数を高くするため好ましくない。
そしてかかるポリエステル系フラットヤーンの沸水収縮
率は3〜15%、または180℃における乾熱収縮率は5〜2
0%である。
沸水収縮率が15%を越えたり乾熱収縮率が20%を越える
と、繊維および織組織の緻密化により織物の厚みが増
し、弛緩収縮処理において皺を発生しやすく、商品価値
のあるものが得られにくい。また加工時に高い収縮挙動
を示す原糸を用いて仕上げた織物の分解糸は初期引張り
抵抗度が30g/d未満であり、織物が部分的に引張られた
時にその部分が伸び回復しないため歪みとして残る。い
わゆるひざ抜け、ひじ抜けなどの形態安定性に欠けたも
のとなる。
かかる沸水収縮率または乾熱収縮率の原糸で平組織、綾
組織およびそれらの変化組織の織物を製織するのである
が、高ドレープでしなやかな表面タッチの薄地織物を得
るためには、生機目付を100g/m2以下とすることが重要
である。また本発明の裏地は、製品厚みが概ね0.2mm以
下であり、0.1mm前後のものが好ましいといえる。
以上のように製織した生機を、染色加工工程において皺
を発生することなく一旦目付を15〜40%増加させる。目
付増加の処理は経緯方向の収縮による面積収縮によって
達成でき、生機目付を15〜40%増加させるためには、経
緯方向の平均収縮率は7〜19%とすることが好ましい。
ここで経収縮と緯収縮が近似しているか、経方向の収縮
の大きい方がより望ましい結果が得られる。次の工程の
熱セットを行なうまでに、できるかぎりフリー状態で揉
みを与えながら、皺の入らないように拡布状で収縮させ
る。
この工程で重要なことは、目標の弛緩収縮率、特に経方
向で十分な収縮率を得ることと加工皺を発生させないこ
とである。収縮の手段としては、織物を連続拡布状態で
フリーに近い状態で揉み作用の加わるような、熱水処
理、スチーム処理、乾熱処理、溶剤処理およびこれらの
処理の組み合わせがある。
熱水処理やスチーム処理には、第3図〜第6図に示す装
置によって処理することが考えられる。
以下、これらの装置について簡単に説明する。
第3図は、熱水によるリラクサーの概略図である。連続
拡布状の織物1は、熱水中で織物の表裏面よりジェット
流の熱水2により無張力下で揉まれながら、処理槽3の
中を進行するものである。
第4図は、ホットエアービーティングによるリラクサー
の概略図である。連続拡布状の織物1に、ネットコンベ
ヤ4の上下両面より交互に強力な高温エアージェット5
を吹き付けて、織物1を無張力下でリラックス・収縮さ
せるものである。
第5図は、ピンテンターと呼ばれるヒートセッターの概
略図である。連続拡布状の織物1はピン6に固定されて
乾熱処理ゾーン7中へ搬送される形式のヒートセッター
である。
第6図は、液流染色機の概略図である。エンドレス状に
結反した織物1は水を噴射するノズル8により染色機9
の中で循環するものである。
高いドレープ性を得るには、まず熱水中でフリーな状態
で揉みを与えながら収縮と同時に糊抜き、精練を行なう
のがよい。次に必要により乾熱によるフリー収縮を行な
うのがよい。このための装置として、以上述べたような
装置例を適宜組み合わせることができる。生機をいきな
り乾熱収縮処理を行なうと、原糸の収縮とセットが同時
に起こり、織クリンプも浅くなり、生機の糊、汚れも除
去されにくくなるので望ましくない。
次に熱セットにより織クリンプの形態固定を行なうが、
200℃以下で通常180〜190℃の乾熱温度で織クリンプが
消滅しないように熱セットを行なう。
熱セット後は前工程で一旦増加せしめた目付を10〜30%
減少せしめる。ここでいう目付減少率とは、前工程の目
付増加処理と熱セット後の織物の目付に対する減少の度
合のことをいう。この場合、織物の面積変化を伴なわず
に目付のみを減少せしめるために、通常ポリエステル系
織物で行なわれているアルカリ減量加工による目付減少
がよい。減量加工による目付減少率は10〜30%がよい。
目付減少処理後は、必要により染色などの加工を行なう
が、その後に織物表面の平滑性を向上するために、カチ
オン系やシリコン系の平滑剤付与を行なうのがよい。ま
た織物表面の光沢、平滑性、風合を改善するために、適
宜カレンダ処理などを適用してもよい。
以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
なお、実施例中のクリンプ率、ドレープ係数、初期引張
抵抗度、すべり摩擦係数は、前記した方法により求めた
ものであり、また、しなやかさ、引張り歪みの評価法
は、次の通りである。
(しなやかさ) 布が自重により垂れ下る状態とハンドリングによる官能
評価により判定した。
判定の基準 ○…しなやかさに優れる △…しなやかさにやや欠ける ×…しなやかさに欠ける (引張り歪み) インストロン引張試験機を用い、つかみ間隔を5cmと
し、つかみ幅を1inとし、10cm/minの引張速度で、8kgの
荷重まで引張り、もどした後、2時間放置後の状態を肉
眼で判定した。
判定の基準 ○…歪みがほとんど見られない △…歪みがやや認められる ×…歪みがかなり認められる 実施例 (試料No.1)…本発明例 タテ糸、ヨコ糸として沸騰水収縮率7%の75D、36フイ
ラメントのポリエチレンテレフタレート生糸を用い、平
組織でタテ密度90本/インチ、ヨコ密度80本/インチ、
目付54g/m2の織物を製織した。
得られた織物を第3図のリラックス精練機、第4図の乾
燥兼熱処理機により、シワを入れることなく目付を34%
増加させた後、タテ、ヨコとも引張ることなく190℃
で、第5図のテンターにより中間セットを行なった。そ
の後、第6図の液流染色機にて20%のアルカリ減量処理
を行ない、続いて、130℃で40分間染色した。その後カ
チオン系柔軟剤を含浸させ、マングルで均一に絞った後
乾燥し、加工シワを取り去る程度の幅出し仕上げセット
を行なった。
(試料No.2)…比較例 試料No.1の生機を用い、オープンソーパー精練機、シリ
ンダー乾燥機を用い目付増加率を14%にした後、第5図
のテンターで中間セットを行なった。その後の加工は、
試料No.1と同様に仕上げた。
(試料No.3)…比較例 試料No.1と同じ中間セット上り生地を用い、第6図の液
流染色機にて6%のアルカリ減量処理を行ない、その後
の加工は試料No.1と同様に仕上げた。
(試料No.4)…本発明例 タテ糸に、沸騰水収縮率8%の75D,24フイラメントの、
芯にブロックポリエーテルアミド組成物を4.8重量%含
むポリエチレンテレフタレート、サヤにポリエチレンテ
レフタレートを用いた芯/サヤ比が15/85の複合制電
糸、ヨコ糸に沸騰水収縮率8%の75D,36フイラメントの
ポリエチレンテレフタレート生糸を用い、試料No.1と同
様の生機条件で製織し、試料No.1と同様の加工を行なっ
た。
(試料No.5)…比較例 試料No.4の生機を用い、試料No.2と同様の加工を行なっ
た。
(試料No.6)…本発明例 タテ糸、ヨコ糸に沸騰水収縮率7.2%の75D,36フイラメ
ントポリエチレンテレフタレート三角断面生糸を用い、
試料No.1と同様の生機条件で製織した。
得られた織物をアルカリ減量率を22%にした他は試料N
o.1と同様の加工を行なった。
(試料No.7)…比較例 試料No.6の生機を用い、アルカリ減量率を22%にした他
は試料No.2と同様の加工を行なった。
(試料No.8)…比較例 タテ糸、ヨコ糸とも沸騰水収縮率25%の75D,36フイラメ
ントのポリエチレンテレフタレート生糸を用い、試料N
o.1と同様の生機条件で製織した。
該織物を試料No.1と同様の加工を行ない、目付増加率を
51%にした他は同様の加工を行なった。
(試料No.9)…比較例 タテ糸、ヨコ糸とも沸騰水収縮率2%の75D,36フイラメ
ントのポリエチレンテレフタレート生糸を用い、試料N
o.1と同様の生機条件で製織した。該織物を試料No.1と
同様の加工を行ない、目付増加率を10%にした他は同様
の加工を行なった。
結果を第2表に示す。
第2表から明らかなにように、本発明にかかる織物裏地
は、比較例に比べ、極めてしなやかで、すべり性に富
み、引張り歪みの少ないことを示す。
[発明の効果] 上記結果からも明らかなように、本発明の裏地は普通の
ポリエステル延伸糸を用いて、従来のポリエステル裏地
では得られなかったしなやかですべりに富み、かつポリ
エステルの優れた特性を、すなわち防シワ性が良く、耐
摩耗性に富み、洗濯による寸法安定性に優れ、外観変化
の少ない特性を合せもつという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るすべり摩擦係数を測定するため
の装置の概略図であり、第2図は、同装置によって測定
された摩擦抵抗力と変位の関係を示すグラフである。第
3図は、熱水によるリラクサーの概略図である。第4図
は、ホットエアービーティングによるリラクサーの概略
図である。第5図は、ピンテンターと呼ばれるヒートセ
ッターの概略図である。第6図は、液流染色機の概略図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 芳男 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 審査官 鈴木 美知子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】織物を構成するタテ糸、ヨコ糸の各々の初
    期引張抵抗度が30g/d以上のポリエステル系フイラメン
    ト糸からなり、織物を分解したタテ糸とヨコ糸のクリン
    プ率の和をドレープ係数で除した値が7.5以上で、か
    つ、該織物のタテ方向、ヨコ方向のすべり摩擦係数の和
    が1.1以下であることを特徴とする裏地。
JP1004129A 1989-01-11 1989-01-11 裏 地 Expired - Lifetime JPH0778283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004129A JPH0778283B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 裏 地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004129A JPH0778283B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 裏 地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191702A JPH02191702A (ja) 1990-07-27
JPH0778283B2 true JPH0778283B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=11576177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004129A Expired - Lifetime JPH0778283B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 裏 地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778283B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338029B2 (ja) * 1997-12-17 2002-10-28 旭化成株式会社 裏地及びその製造方法
JP2002309423A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Toray Ind Inc ポリエステル系裏地およびその製造方法
JP2008248438A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kb Seiren Ltd 裏地用織物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02191702A (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386006B1 (ko) 안감 및 그 제조방법
US4103054A (en) Suede-like raised woven fabric and process for preparation thereof
KR101101452B1 (ko) 가로 스트레치 안감 및 그 제조법
JP3902007B2 (ja) 緯編地
JP6682705B2 (ja) 抗ピリング布地及びその製法
JP3269143B2 (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JPH0778283B2 (ja) 裏 地
JP2001348755A (ja) 新規風合いを有する綿混複合織物及びその製造方法
JP2000355812A (ja) 吹き出し防止裏地
KR101002292B1 (ko) 스웨이드조 스트레치 직물의 제조방법
JPS6249378B2 (ja)
KR100416129B1 (ko) 제전성이 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JP3267746B2 (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JP7372954B2 (ja) 紡績糸織物
KR20180082065A (ko) 활동성이 향상된 아웃도어 웨어용 직물 및 이의 제조방법
KR960015346B1 (ko) 촉감이 부드러운 직물의 제조방법
JPH02210065A (ja) ポリエステル織物の製造方法
JPH0379472B2 (ja)
KR100211219B1 (ko) 폴리에스테르 이수축혼섬사
JPH02169758A (ja) 柔軟な野蚕調ポリエステル系織物の製造方法
JPH01104872A (ja) 防縮性絹織物の製造法
JPH1193031A (ja) ストレッチ裏地
JPS5812392B2 (ja) 立毛を有する織編物の製造方法
JP2002242013A (ja) ストレッチ裏地
JP3968856B2 (ja) 傘地

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 14