JPS61255064A - バイポーラトランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポーラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS61255064A
JPS61255064A JP60096422A JP9642285A JPS61255064A JP S61255064 A JPS61255064 A JP S61255064A JP 60096422 A JP60096422 A JP 60096422A JP 9642285 A JP9642285 A JP 9642285A JP S61255064 A JPS61255064 A JP S61255064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
silicide layer
region
conductivity type
semiconductor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60096422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658912B2 (ja
Inventor
Tetsushi Sakai
徹志 酒井
Yoshiharu Kobayashi
小林 由治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60096422A priority Critical patent/JPH0658912B2/ja
Priority to CA000508270A priority patent/CA1241458A/en
Priority to KR8603554A priority patent/KR900008651B1/ko
Priority to EP86106270A priority patent/EP0201867B1/en
Priority to EP19900250256 priority patent/EP0409370A3/en
Priority to DE8686106270T priority patent/DE3679862D1/de
Publication of JPS61255064A publication Critical patent/JPS61255064A/ja
Priority to US07/104,544 priority patent/US4780427A/en
Priority to US07/498,463 priority patent/US5049964A/en
Publication of JPH0658912B2 publication Critical patent/JPH0658912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53271Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種半導体集積回路等に使用されるバイポーラ
トランジスタに関するものである。
〔従来の技術〕 従来牛導体集積回路の高密度化・高速化を目的としたバ
イポーラトランジスタとして第27図に示すようなもの
がめる(エレクトロニクス拳レター(Electron
lcs Letter)  4月14日号、Mo1.1
9 、48 、 p、 283−284 、1983)
、同図において、1はP−シリコン基板、2はソース領
域全構成するN形エビ!キシャル層、3はN+埋め込み
層、4A〜4Eは酸化層、5はP+チャネルカット層、
6はベース領域、7はベース補償領域、8はエミッタ領
域、破線で囲んだ領域9は真性トランジスタ領域、10
妹ベース電極、11はエミッタ電極、12はコレクタ電
極、13はP形不純物を含んだ多結晶シリコン層、14
A、14BはN形不純物金含んだ多結晶シリコン層、1
5は窒化膜でるる。
〔発明が解決しエラとする問題点〕
第27図の構成において、トランジスタの動作に本来必
要不可欠々のは領域9の範囲でろり、ベース、コレクタ
、エミッタの各電極上この領域のできるだけ近くから引
き出せれば、寄性容量・抵抗を小さくできる。ところが
、各電極間の絶縁、マスク合せの余裕を見込むと、トラ
ンジスタの大きさは領域Sよりもはるかに大きくなって
しまう◎第27図は1μmルールを適用した例でるるが
1多結晶シリコン層14Aからなるエミッタ引き出し電
極および多結晶シリコン層13からなるベース引き出し
電極とはセルファライン化され、特性を損うことなく基
板表面から相互に近接して引き出されているものの、エ
ミッタとコレクタ電極間は、電極形成前の下地を形成す
る際のホトリソグラフィパターン形成ルールで決まるた
め小さくできず、コレクタ領域全構成するN+埋め込み
層3とP−シリコン基板1間の接合容量およびトランジ
スタ全体の占!面積が増大し、十分な高速化および高密
度化ができなかつ九〇さらに、従来同一の基板上にNP
NとPNPの両トランジスタ金形成してコンプリメンタ
リ−バイポーラトランジスタt−栴成し;うとする場合
には、高性能化の究めに両トランジスタを第1図に示す
:うなノ(−ティカル構造とするとプロセスが繁雑にな
り、他方グロセス金繁雑にしないようにNPNトランジ
スタをパーティカル、PNP トランジスタをラテラル
構造とすると、PNP )ランジスタの性能を高くてき
ないという問題がめった。
〔問題点金屏決する之めの手段〕
このような問題点全解決するために、本発明によるバイ
ポーラトランジスタは、半導体基板上の絶amに設は穴
開−の開口部の対向する縁部からコレクタおよびベース
電極會引き出し、両引き出し電極間からエミッタ電極を
引き出し、かつ各引き出し、電極は1間絶縁膜を介して
相互に隣接させたものでめる。
ま九、本発明によるバイポーラトランジスタの製造方法
は、半導体基板上にフィールド絶縁g’を介して形成し
次第1の多結晶シリコン膚の一部に第2導電形の不純物
を導入し、この不純物添加領域に隣接する部分の無添加
領域全除去して溝を形成した後、残つ几無添加領域に第
1導電形の不純物を導入し、溝からフィールド絶縁膜を
サイドエッチして第1の多結晶シリコン膚の第1および
第2導電形不純物添加領域下面の−st露出させた後、
サイドエッチ部を第2の多結晶シリコン層で埋めるとと
もに溝下の第1導電形を有するMlの半導体領域表面に
第2導電形の不純物を導入して第2の半導体領域を形成
し、異方性エツチングの利用によす溝側面部のみに第3
の多結晶シリコン層を形成するとともに蕗2の半導体領
域表面金露出させ、そこに第1導電形の第4の多結晶シ
リコン層を埋めた後、当該第4の多結晶シリコン層から
第2の半導体領域表面に第1の不純物を導入して第3の
半導体領域全形成するものでおる。なお、多結晶シリコ
ンの代りにシリサイドを用いてもよい。
〔作 用〕
+1+ (ツタeベースのみならずコレクタモ同一開口
部から引き出され、しかも各引き出し電極は薄い絶縁膜
のみで分離されることとなるためトランジスタの占める
全面積がきわめて小さく、コレクター基板間容量が小さ
くなって高速動作が可能となる。
ま九、第1の多結晶シリコンまたはシリサイド層に形成
した#Iを利用し、尚該清からフィールド絶縁膜をサイ
ドエッチしその部分を第2の多結晶シリコンまたはシリ
サイド層で埋めることに1クコレクタおよびベース各別
き出し電極が形成され、また上記#lt−覆って形成し
次第3の絶縁膜および第3の多結晶シリコンまたはシリ
サイド層に異方性エツチングt−施し、溝側面部のみ残
して他は除去するとともに溝中央部に半導体表面を露出
させ、そこにjg4の多結晶シリコンまたはシリサイド
層を埋めることによりエミッタ引き出し電極が形成され
、相互に絶縁膜で分離された各引き出し電極がセル7ア
ラインで同一開口部に形成されることとなる。
〔実施例〕
WJ1図(A)Fi本発明の一実施例上水すバイポーラ
トランジスタのFr面図、同図[8)は電極の配置を示
す平面図でる91同図の)は同図囚のB−B断面図に相
当する。同図において、第27図中の各部と対応する部
分は同一記号を用いて示してるるか、両図を対比して明
らかなように、本実施例では酸化膜4Aおよび窒化膜1
5に形成され友同−の開口部の対向する縁部からP形不
純物を含んだ多結晶シリコン層13によpベース、N形
不純物を含んだ多結晶シリコン層14にょpコレクタが
それぞれ引き出され、さらに同一開口部の上記ベースお
Lびコレクタ引き出し部の間からN形不純物を含んだ多
結晶シリコン114AI/c工9エミツタがそれぞれ引
き出されており、各引き出し電極間は、酸化膜4B 、
4D、4Eにより相互に絶縁されている。しかもこれら
は以下に詳述するように丁ぺてセル7アラインで形成さ
れ、多結晶シリコン層14Aがエミッタ領域8形成の次
めの拡散源となっており、ベース、;レクタのコンタク
ト幅が0.5μm以下にできるとともに、エミッタの幅
も容易に0.5μm以下にできる。このため、エミッタ
、コレクタ、ベースを含めたトランジスタの幅を従来構
造の約1/2にでき、トランジスタの動作に不要な領域
は極力小さくできる。したがってベース−コレクタ容易
およびコレクター基板間容易を減少でき、高速動作が可
能となる。なおコレクタ拡散層16は本実施例では多結
晶シリコン層14B t−拡散源としてN形エピタキシ
ャル層2中に形成される。
次に、上記構成を実現する光めの製造プロセスの一例を
第2図ないし第18図を用いて説明する。
各図とも(4)は第1図の)のA−A断面図に相当する
断面図(第9図(2)ないし第18図(A))または同
断面全斜め上方から見九断面斜視図(第2図(2)ない
し、@8図(At)r!J、(B)U第1図CB)o 
B −B 断m図に相当する断面図でるる。
P−シリコン基板1に対し、通常の方法によりN+埋め
込み層3およびN形エピタキシャルJ12ならびにP+
チャネルカットMS’&:形成し、平坦化LOCO8法
を用いて厚い酸化膜(810g膜)ITk形成するとと
もにフィールド絶縁膜となる薄い酸化!1rA!形成す
る。さらに全百に窒化膜(5isN4J[) 18 f
形成する(第2図)。
次に、全面に無添加多結晶シリコン層19を形成し、不
要な領域全選択的に酸化して酸化!I20とする(第3
図)。次いでCVD法により酸化膜21、窒化膜22お
よび多結晶シリコン層23t−順次形成し、多結晶シリ
コン層23お工び窒化膜22t−その一端が薄いフィー
ルド絶縁腰下のN形エピタキシャル層2上に位置する工
うにパター二yグしてイ°オン注入マスク金形成する(
第4図)。
次に、全面にP形不純物でるるボロンをイオン注入する
と、多結晶シリコン層23および窒化膜22でマスクさ
れない領域の多結晶シリコン層19のみにボロンが注入
されP形不純物添加多結晶シリコン膚19A となる。
なお多結晶シリコン層23にはボロンが注入されてボロ
ン添加多結晶シリコンN25Aとなる(第5図)。この
ボロン添加多結晶シリコン/1i123At−ウェット
エツチングまたはドライエツチングで除去し几後に、窒
化膜22tマスクとして酸化膜21t−エツチングし、
無添加多結晶シリコン層19の表面が一部露出するよう
にする。この露出部分を24で示す(第6図)。
次に、窒化膜22t−除去した後、無添加多結晶シリコ
ンの方がボロン添加多結晶シリコンに比してエツチング
速度が1桁程度早くなるエツチング液、例えば水酸化カ
リウムを用いてエツチング全行ない、トランジスタの活
性領域の範囲を決める#$25を形成し、その後酸化J
121 ’i除去する(第7図〕。
次に熱酸化を行なって酸化膜26?形成した後、N形、
不純物を導入するための窓27ffiあける加工を行な
う(第8図〕。次いで全面にN形不純物としてヒ素また
はリンをイオン注入またはドープドオキサイド法で導入
し無添加多結晶シリコン膚19’kN形不純物添加多結
晶シリコン層19Bとし、熱処理後、追加の酸化全行な
って酸化膜28を形成する。次いで全面に窒化膜29お
よび多結晶シリコン層30を順次形成し、引続きB−B
@面については活性領域となる溝の端部が十分露出する
ように、他方A−A断面については溝の端部がカバーさ
れるように、多結晶シリコンW113Gの窓めけを行な
う(第9図)。次に多結晶シリコン層3G金マスクとし
て窒化[2Bのエツチングを行なった後(第40図)、
多結晶シリコンJI3(l除去する。このとき、活性領
域となる溝の底Sは酸化J[17Aで保護されておpl
またベース、コレクタの引き出し電極となる多結晶シリ
コ7119人。
19B  もこの段階ではまだ露光しない状態で酸化膜
18.28により保護されている。
次いで、A−A断面上で溝部分の窒化膜18゜29がl
O%程度オーバーエツチングされる条件で窒化膜のエツ
チングを行なう。このとき、B −B断面上では窒化膜
18が31で示すよりにサイドエツチングされ、ベース
、コレクタ引き出し電極となる多結晶シリコン419A
、19Bの下面が露出する(第11図)。次に、露出し
た酸化膜1γAffi除去し次後、サイドエツチング部
31を埋める之め、減圧CVD法等にエフ全面に無添加
多結晶シリコン層32を形成する(第12図)。
次いで等方的なエツチングによりこの多結晶シリコン層
32を除去するが、このときオーバーエツチングt−1
0%程度とすれば、B−B断面上で上記サイドエツチン
グ部31は多結晶シリコン層32で埋められるが、A−
A断面上には多結晶シリコン層32が残らない(第13
図)。このようにしてベース、コレクタの各引き出し電
極となる多結晶シリコン層が、同一の開口部の対向する
縁部に形成される。
次に、熱酸化により溝内面に薄い酸化膜33t−形成す
る。このときの熱処理により不純物添加多結晶、シリコ
ン19A、19Bに接する無添加多結晶シリコン113
2には不純物が導入され、それぞれP形不純物添加多結
晶シリコン層32AおよびN形不純物添訓多結晶シリコ
ン層32B となる。次いで上記酸化膜33を介してボ
ロンtイオ/注入することによりベース領域34會形成
した後、エミッタの窓めけ會セル7アラインで行なうた
めに、CVD法により酸化膜35お工び多結晶シリコン
/l136’に順次形成する(第14図)。次に、まず
多結晶シリコン層36を異方性エツチング、例えばRI
E (Reactive Ion Etching )
法によりエツチングし、a@面部のみ7残して除去する
(第15図)。引続き異方性エツチングおよび異方性エ
ツチングによるダメージの回復をはかるためウェットエ
ツチングを併用して酸化膜35,33に窓めけを行ない
、ベース領域34のシリコン表面を露出させ友後、全面
にN形不純物として例えばヒ素を添加し几多結晶シリコ
ン層37を形成する(第16図)。次すでドライエツチ
ング法により余分なN形不純物添加多結晶シリコン層3
Tを除去する加工を行なつ念後、熱処理全行ない、多結
晶シリコンFl137からベース領域34の単結晶シリ
コン中にN形不純物を拡散させエミッタ拡散領域3Bを
形成する。このときの熱処理により1多結晶シリコン1
119B、32B ’!&拡散源としてコレクタ拡散領
域39が、また多結晶シリコン層19A、32A ’e
拡散源としてベース補償領域40がそれぞれ形成される
とともに、多結晶シリコンN3γにズした多結晶シリコ
ン#36にもヒ素が導入されてN形不純物添加多結晶シ
リコンN36Aとなる。その後、酸化膜28にベース、
コレクタ電極取り出し用の窓41.42’t6ける(第
17図)。さらにCVD法によす酸化膜43全形成し、
これにエミッタ、ベース、コレクタ電極取り出し用の窓
めけを行なつt後、アルミニウム等の金属からなるコレ
クタ電極44、エミッタ電極45お工びベース電標46
を形成する(第18図)。
このように形成されるバイポーラトランジスタの各種の
構造パラメータ全第18図に定義した。
すなわちWFはA−A断面上でのベース縁取り領域幅、
Wccはコレクタ拡散領域の幅、WBCはエミッタ拡散
領域の幅、WBocはベース補償領域の幅、WBoはベ
ース領域の幅、WF2はB−B断面上でのベース縁取り
領域の幅、WEはエミッタ拡散窓の幅、Wcはコレクタ
拡散窓の幅、WBはベース補償拡散窓の幅、Woxl 
はエミッタ拡散窓とコレクタ拡散窓との間隔、Wox2
はエミッタ拡散窓とベース補償拡散窓との間隔でろる。
を比、第19図に、半導体基板とその上に形成され九多
結晶シリコン層および絶縁膜との界面部分全上方から見
を場合に相当する断面構造金示した。図中短い破線で囲
んだ範囲はベース領域金示し、1点鎖線がエミッタ領域
、長い破線がP+多結晶シリコンからの拡散領域、2点
鎖線がN+多結晶シリコンからの拡散領域を示す。ま九
細かいX印を付し皮部分がN“多結晶シリコンの部分、
つtpエミッタ引き出し電極としての多結晶シリコン層
3Tおよびコレクタ引き出し電極としての多結晶シリコ
ン層32B1 ・印を付した部分がP+多結晶シリコン
の部分、つまクベース引き出し電極としての多結晶シリ
コン層32At−示し1斜線金付し皮部分がこれら全絶
縁する酸化膜を示している。
これらの図から明らかなように、ベース拡散領域に対し
、コレクタ拡散領域、エミッタ拡散領域がセルファライ
ンで形成され、同一の開口部からエミッタを挾んでベー
スおよびコレクタが対向して引き出される構造を有する
lcめ、WJ27図に示したような従来構造に比較して
トランジスタの占有面積が縮少しコレクター基板間容量
が小さくなって、高速化が達成できる。
以上、NPNトランジスタについて説明したが、導電形
を逆にすればPNP トランジスタも全く同様に形成で
き、しかも工程のわずかの変更・追加によって、NPN
トランジスタと同一チップ上に形成することも可能であ
る。次に、第20図および第21図を用いてその一例全
説明する。なお、両図はB−B断面図に相当する断面図
である。
LOGOS工程前に、薄い酸化膜を介してN形エピタキ
シャル層2にP形不純物をイオン注入し、PN?トラン
ジスタのP形エピタキシャル/151を形成する。その
後LOCO8工程、薄い酸化膜1γAおよび窒化膜18
の形成を行なう(第20図)。その後は、第14図の薄
い酸化膜33を形成するまでNPN  トランジスタの
製造プロセスと共通であるが、酸化膜33t−介してリ
ン全イオン注入し、ベース領域52を形成する。次に酸
化膜35および多結晶シリコン着金順次形成し、異方性
エツチングおよび酸化膜35についてはウェットエツチ
ングの併用によりエミッタ領域となるべきシリコン表面
全露出させる。次いでボロンを添加した多結晶シリコン
層管形成後、熱処理によりボロンのイオン注入を行なっ
てエミッタ拡散領域53を形成するとともにコレクタ拡
散領域54お工びベース補償領域55を形成する。その
後はNPN )ランジスタの製造プロセスと同様でらる
金属電極形成後の構造を第21図に示す。図中56.5
7がエミッタ引き出し電極としてのボ0ン、すなわちP
形不純物會含む多結晶シリコン層でろるOま’fts本
実施例ではP形不純物添加多結晶シリコン19A、32
Aはコレクタ引き出し電極を構成しN形不純物添i多結
晶シリコン19B。
32Bがベース引き出し電極全構成している。
この工うにパーティカル構造のPNPトランジスタとP
NP トランジスタと全同一チップ上に容易に形成でき
、性能の良いコンプリメンタリ−バイポーラトランジス
タ全構成することができる。
さらに、上述した実施例では各引き出し電極全多結晶シ
リコンで形成したが、低抵抗化をはかる之めに、多結晶
シリコンの一部または全部全シリサイドに置き換えても
よいし、金Jl金単結晶ま友は多結晶のシリコン上のみ
に成長させる選択成長法?利用して一部を金属で形成す
る工うにしてもよい。
w、22図ないし第24図は、一部にシリサイド金剛い
た例を示し、いずれもB−B断面に相当する断面図でる
る。図において、エミッタの引き出し電極となるN形不
純物添加多結晶シリコン137を加工し友後、これ金マ
スクとしてエツチング全行ない、ベース引き出し電極と
なるP形不純物添加多結晶シリコン層19Aおよびコレ
クタ引き出し電極となるN形不純物添加多結晶シリコン
119Bの表面全露出させる(第22図)。その後、熱
処理によりエミッタ拡散領域38全形成し次後、CVD
法により酸化膜61t−形成し、異方性エツチング法を
施してエミッタ引き出し電極の周辺にのみ残るようにす
る(第23図)。次に、Ptなどの金属NIヲ形成し、
熱処理によりシリサイド層62會形成した後、酸化膜上
のシリサイド化されずに残つ次金属層を除去する(第2
4図)。次に酸化膜43を形成し、コンタクトの窓ろけ
を行ない、アルミニウム等のコレクタ電極63、エミッ
タ電極S4お工びベース電極65を形成する(第25図
)。
同様に第26図は金属の選択成長を用いる例を示す。第
23図の段階で露出した多結晶シリコン層19A、19
B、37の表面に金属/171を選択成長により形成す
る。配線用としては、酸化膜43を形成しコンタクトの
窓あけを行なった後にアルミニウム等からなる厚い金属
層を形成会加工してコレクタ電極72、エミッタ電極T
3、ベース1極T4とする。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、同一開口部から
コレクタとベースと全対向させて引き出し、両者の間か
らエミッタを引き出し、各引き出し電極間は相互に絶縁
膜の厚みのみで分離されるようにし几ことにより、トラ
ンジスタの占有面積が従来構造の1/3〜1/4 程度
に縮小できる。
このため、高密度・高集積のLSI  の製造が可能に
なるとともに、特にコレクター基板間容量が小さくなる
ことから高速動作が可能となる。ま九多結晶シリコンま
たはシリサイドを引き出し電極とすることにより、エミ
ッタ、ベース、コレクタの各領域が多結晶シリコンtx
はシリサイド全弁して金属電極と接することとなって金
属による食われ現象から保護されるため、浅い接合を安
定して形成することができ、この点でも高速動作に有利
となる。さらに、プロセスのわずかな変更・追加のみで
、高性能なパーティカル構造のPNP )ランジスタと
NPN  トランジスタとを同一チップ上に容易に形成
することができる九め、従来工程の複雑さから、あるい
は工程の複雑化を避けてラテラル構造のPNP  トラ
ンジスタを使用した場合の性能の悪さからはとんと注目
されていなかった、高速で低消費電力化が可能なコンプ
リメンタリ−バイポーラLSI の東男が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図囚は本発明の一実施例を示す断面図、同図03)
は平面図、第2図ないし第18図は製造プロセスの一例
を示す工程図で第2図ないし第8図の各(4)は断面斜
視図、他は断面図、第19図は方向の異なる断面図、第
20図および第21図は本発明の他の実施例を示す工程
断面図、第22図ないし第25図は本発明のさらに他の
実施例を示す工程断面図、第26図は本発明の他の実施
例を示す断面図、第27図は従来例金示す断面図である
。 111・拳拳P−シリコン基板、2・・Il@N形エピ
タキシャル層、3・・・・N+埋め込み1為4A〜4E
、17.17A、20,21,26.2g。 33.35,43,61 ・・・・酸化膜、6,34゜
52+1・・・ベース領域、8・・ll11エミツタ領
域、01,46,65,74 ・・・・ベース電極、1
1.45,64,73 ・・・・エミッタ電極、12.
44.63,72 ・e・・コレクタ電極、13.19
A、32A、56.57・・Φ・P形不純物添加多結晶
シリコン層、14A、14B、19B、32B、36A
、37・・・・ N形不純物添加多結晶シリコン層、1
5,18,22,29・会・・窒化膜、19,32,3
6・・・・無添加多結晶シリコン層、25・・・・溝、
31−−・・サイドエツチング部、38・・・・エミッ
タ拡散領域、51・・・・P形エピタキシャル層、62
・・・eシリサイド層、71・・・・金属層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板内に形成された第1導電形を有する第
    1の半導体領域からなるコレクタ領域と、第1の半導体
    領域内に形成された第2導電形を有する第2の半導体領
    域からなるベース領域と、第2の半導体領域内に形成さ
    れた第1導電形を有する第3の半導体領域からなるエミ
    ツタ領域とを備えたバイポーラトランジスタにおいて、
    コレクタ引き出し電極とベース引き出し電極とを、半導
    体基板上のフィールド絶縁膜に形成した同一の開口部の
    対向する縁部にそれぞれ配置し、エミツタ引き出し電極
    を、上記コレクタ引き出し電極とベース引き出し電極と
    の間に、かつ当該両引き出し電極にそれぞれ絶縁膜を介
    して隣接させて配置したことを特徴とするバイポーラト
    ランジスタ。
  2. (2)第1導電形の第1の半導体領域を有する半導体基
    板上にフィールド絶縁膜として第1の絶縁膜を形成しそ
    の上に第1の多結晶シリコンまたはシリサイド層を形成
    する工程と、この第1の多結晶シリコンまたはシリサイ
    ド層のうち上記第1の半導体領域の一部を覆う一部領域
    に第2導電形の不純物を導入する工程とこの不純物添加
    領域に隣接する部分の無添加の第1の多結晶シリコンま
    たはシリサイド層を除去し当該第1の多結晶シリコンま
    たはシリサイド層に上記第1の半導体領域上に位置する
    溝を形成する工程と、無添加の第1の多結晶シリコンま
    たはシリサイド層に第1導電形の不純物を導入する工程
    と、上記溝から第1の絶縁膜をサイドエッチし第1導電
    形の第1の多結晶シリコンまたはシリサイド層および第
    2導電形の第1の多結晶シリコンまたはシリサイド層の
    下面の一部をそれぞれ露出させこのサイドエッチ部を第
    2の多結晶シリコンまたはシリサイド層で埋めるととも
    に上記溝部の第1の半導体領域表面に第2導電形の不純
    物を導入して第2の半導体領域を形成する工程と、全面
    に第3の絶縁膜および第3の多結晶シリコンまたはシリ
    サイド層を順次積層した後異方性エッチングを利用しこ
    の第3の絶縁膜および第3の多結晶シリコンまたはシリ
    サイド層を溝側面部を残して除去するとともに溝中央部
    に第2の半導体領域表面を露出させる工程と、これら第
    2の半導体領域表面ならびに第3の絶縁膜および第3の
    多結晶シリコンまたはシリサイド層に囲まれた領域に第
    1導電形の不純物を含む第4の多結晶シリコンまたはシ
    リサイド層を埋める工程と、第4の多結晶シリコンまた
    はシリサイド層から第2の半導体領域表面に第1導電形
    の不純物を拡散して第3の半導体領域を形成する工程と
    を少なくとも含むことを特徴とするバイポーラトランジ
    スタの製造方法。
JP60096422A 1985-05-07 1985-05-07 バイポーラトランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JPH0658912B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096422A JPH0658912B2 (ja) 1985-05-07 1985-05-07 バイポーラトランジスタの製造方法
CA000508270A CA1241458A (en) 1985-05-07 1986-05-02 Side-etching method of making bipolar transistor
DE8686106270T DE3679862D1 (de) 1985-05-07 1986-05-07 Verfahren zur herstellung eines bipolaren transistors.
EP86106270A EP0201867B1 (en) 1985-05-07 1986-05-07 Method of manufacturing a bipolar transistor
EP19900250256 EP0409370A3 (en) 1985-05-07 1986-05-07 Bipolar transistor
KR8603554A KR900008651B1 (en) 1985-05-07 1986-05-07 Bipolar transistor and the manufacturing method
US07/104,544 US4780427A (en) 1985-05-07 1987-09-29 Bipolar transistor and method of manufacturing the same
US07/498,463 US5049964A (en) 1985-05-07 1990-03-22 Bipolar transistor and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096422A JPH0658912B2 (ja) 1985-05-07 1985-05-07 バイポーラトランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255064A true JPS61255064A (ja) 1986-11-12
JPH0658912B2 JPH0658912B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=14164544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096422A Expired - Lifetime JPH0658912B2 (ja) 1985-05-07 1985-05-07 バイポーラトランジスタの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4780427A (ja)
EP (1) EP0201867B1 (ja)
JP (1) JPH0658912B2 (ja)
KR (1) KR900008651B1 (ja)
CA (1) CA1241458A (ja)
DE (1) DE3679862D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19853375B4 (de) * 1997-11-20 2006-08-17 Avl List Gmbh Hubkolbenbrennkraftmaschine mit Fremdzündung

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812417A (en) * 1986-07-30 1989-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making self aligned external and active base regions in I.C. processing
JPS63128750A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Toshiba Corp 半導体装置
JPS63193562A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toshiba Corp バイポ−ラトランジスタの製造方法
DE3825701A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-09 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur herstellung eines bipolaren transistors
US4829025A (en) * 1987-10-02 1989-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Process for patterning films in manufacture of integrated circuit structures
US4946798A (en) * 1988-02-09 1990-08-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit fabrication method
JPH027529A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nec Corp バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US4967253A (en) * 1988-08-31 1990-10-30 International Business Machines Corporation Bipolar transistor integrated circuit technology
US5064772A (en) * 1988-08-31 1991-11-12 International Business Machines Corporation Bipolar transistor integrated circuit technology
US5026663A (en) * 1989-07-21 1991-06-25 Motorola, Inc. Method of fabricating a structure having self-aligned diffused junctions
GB2236901A (en) * 1989-09-20 1991-04-17 Philips Nv A method of manufacturing a semiconductor device
KR100200397B1 (ko) * 1990-07-23 1999-06-15 야스카와 히데아키 반도체장치 및 그 제조방법
US5071780A (en) * 1990-08-27 1991-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reverse self-aligned transistor integrated circuit
FR2672733B1 (fr) * 1991-02-13 1997-08-22 France Telecom Perfectionnement au collecteur d'un transistor bipolaire compatible avec la technologie mos.
US5389561A (en) * 1991-12-13 1995-02-14 Sony Corporation Method for making SOI type bipolar transistor
JP3156436B2 (ja) * 1993-04-05 2001-04-16 日本電気株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3307489B2 (ja) * 1993-12-09 2002-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5465006A (en) * 1994-07-15 1995-11-07 Hewlett-Packard Company Bipolar stripe transistor structure
US5932922A (en) * 1994-08-08 1999-08-03 Semicoa Semiconductors Uniform current density and high current gain bipolar transistor
JPH09199513A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Mitsubishi Electric Corp バイポーラトランジスタおよび該バイポーラトランジスタを有する半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587862A (ja) * 1981-06-30 1983-01-17 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン バイポ−ラ型トランジスタ−構造体及びその製造方法
JPS5898964A (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600651A (en) * 1969-12-08 1971-08-17 Fairchild Camera Instr Co Bipolar and field-effect transistor using polycrystalline epitaxial deposited silicon
US3611067A (en) * 1970-04-20 1971-10-05 Fairchild Camera Instr Co Complementary npn/pnp structure for monolithic integrated circuits
US4106051A (en) * 1972-11-08 1978-08-08 Ferranti Limited Semiconductor devices
FR2340619A1 (fr) * 1976-02-04 1977-09-02 Radiotechnique Compelec Perfectionnement au procede de fabrication de dispositifs semiconducteurs et dispositifs ainsi obtenus
JPS53132275A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its production
US4160991A (en) * 1977-10-25 1979-07-10 International Business Machines Corporation High performance bipolar device and method for making same
US4157269A (en) * 1978-06-06 1979-06-05 International Business Machines Corporation Utilizing polysilicon diffusion sources and special masking techniques
US4483726A (en) * 1981-06-30 1984-11-20 International Business Machines Corporation Double self-aligned fabrication process for making a bipolar transistor structure having a small polysilicon-to-extrinsic base contact area
US4431460A (en) * 1982-03-08 1984-02-14 International Business Machines Corporation Method of producing shallow, narrow base bipolar transistor structures via dual implantations of selected polycrystalline layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587862A (ja) * 1981-06-30 1983-01-17 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン バイポ−ラ型トランジスタ−構造体及びその製造方法
JPS5898964A (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19853375B4 (de) * 1997-11-20 2006-08-17 Avl List Gmbh Hubkolbenbrennkraftmaschine mit Fremdzündung

Also Published As

Publication number Publication date
CA1241458A (en) 1988-08-30
EP0201867A2 (en) 1986-11-20
DE3679862D1 (de) 1991-07-25
EP0201867B1 (en) 1991-06-19
EP0201867A3 (en) 1987-05-27
KR900008651B1 (en) 1990-11-26
JPH0658912B2 (ja) 1994-08-03
US4780427A (en) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61255064A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2503460B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
US4794445A (en) Semiconductor device
JPH0355984B2 (ja)
JP2565113B2 (ja) 半導体装置
EP0030147A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit
US4691436A (en) Method for fabricating a bipolar semiconductor device by undercutting and local oxidation
JPS60202965A (ja) 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体
JPH11354780A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07169867A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5049964A (en) Bipolar transistor and method of manufacturing the same
JP2809025B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP2581548B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0409370A2 (en) Bipolar transistor
JP3062028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3128818B2 (ja) 半導体集積回路
JP3656867B2 (ja) 微細mosトランジスタの製造方法
JP2718101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09326399A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2633411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61269377A (ja) 半導体装置
JPS62123762A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0695573B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521446A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term