JPS61253527A - キ−ボ−ド - Google Patents

キ−ボ−ド

Info

Publication number
JPS61253527A
JPS61253527A JP60093752A JP9375285A JPS61253527A JP S61253527 A JPS61253527 A JP S61253527A JP 60093752 A JP60093752 A JP 60093752A JP 9375285 A JP9375285 A JP 9375285A JP S61253527 A JPS61253527 A JP S61253527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating key
operation key
key group
input
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60093752A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Oushiyuuya
奥州谷 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60093752A priority Critical patent/JPS61253527A/ja
Publication of JPS61253527A publication Critical patent/JPS61253527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はキーボードに係り、特に入力文を母音系の操
作キー群と−の段の所定子音系の操作キー群とにより総
てのかなを入力し、入力操作性の向上を図るキーボード
に関する。
[従来の技術] 事務処理における文書や図表等の作成に際し、従来は邦
文タイプライタによって作成している。
しかしながら、邦文タイプライタは、字の配列位置や機
構操作が複雑なため、操作技術の習得が困難である。こ
れに対して、近時、データ処理技術を導入した日本語の
ワードプロセッサやコンピュータが普及している。
[発明が解決しようとする問題点] 例えば、日本語ワードプロセッサにあって、入力部たる
キーボードのキー操作により漢字を含む入力文を入力す
る際に、漢字部分はその読みをかなで入力し、その他の
部分はそのかなのまま入力するものがある。したがって
、入力文を入力するに際しては、母音系および子音系の
全てのかな系列を使用しなければ入力文を入力できない
ため、総てのかなに応答する操作キーを必要とするとと
もに、夫々の操作キー位置を記憶するのが困難となり、
しかもキーボードが大型化し、入力操作性が煩雑になる
といる不都合があった。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、母音系の音又は目的音の位置する番地と−の段の所定
子音系の音又は目的音の位置する番地とで入力文を入力
可能に設けるとともに、操作キー群の大きさと配列とを
使用頻度に応じて変化させるべく構成したことにより、
操作キー群の数量を減少でき、夫々の操作キー位置の記
憶が容易となり、入力操作性を向上し得るキーボードを
実現するにある。
[問題を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、母音系の音又は
目的音の位置する番地用第1操作キー群を設けるととも
に前記−の段の所定子音系の音又は目的音の位置する番
地用第2操作キー群を設け、これら操作キー群の大きさ
と配列との少なくとも一一方を使用頻度に応じて変化さ
せるべく構成したことを特徴とする。
[作用] 上述の如く構成したことにより、入力文を入力する際に
所望に応じて母音系の音又は目的音の位置する番地と−
の段の子音系の音又は目的音の位置する番地とを使用し
、大きさや配列の異る操作キーによって入力操作性を向
上させている。
[実施例] 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1図はこの発明の第1実施例を示すものである。第1
図において、2は制御装置例えばかな漢字変換機のキー
ボードである。このキーボード2のテンキー部位には、
例えば「あ」を除く「あ行」の母音系の音又は目的音の
位置する番地、例えばかな用第1操作キー群4と、−の
段、例えば「あ段」(「あ」から「わ」まで)の子音系
の音又は目的音の位置する番地、例えばかな用第2操作
キー群6と、「ん」の操作キー8と、各種変換指示用第
3操作キー群10とを設ける。
つまり、前記第1操作キー群4によって大なる円を形成
し、この円を扇状に4分割して左上から右回りに「い」
、「う」、「え」、「お」の母音系操作キー12a、1
2b、12c、12dを配列する。そして、この第1操
作キー群4外周に環状の第2操作キー群6を形成し、こ
の環状体を扇状に夫々lO分割して右上から右回りに子
音系操作キー14を配列する。すなわち、右上から「あ
J  (14a)、「かJ  (14b)、rさ」(1
4C)、[たJ  (14d)、「なJ  (14e)
、「はJ  (14f)、[まJ  (14g)、rや
J  (14h)、l’−らJ(14i)、「わJ(1
4j)と子音系操作キー14が配列される。このとき、
前記第1操作キー群4の母音系操作キー12を第2操作
キー群6の子音系操作キー14よりも大きく形成する。
また、前記「ん」の操作キー8を第1、第2操作キー群
4.6の右下に設けるとともに、前記第3操作キー群1
0を第1、第2操作キー群4.6の上方に一列に配列さ
せる。この第3操作キー群10には、左から漢字変換用
操作キー16a、ひらがな変換用操作キー16b、カタ
カナ変換用操作キー16c、小文字変換用操作キー16
d、改行用操作キー16eが配列されている。
前記かな漢字変換機には図示しない制御部を設け、この
制御部により前記第1、第2、第3操作キー群4.6、
lO及び「ん」の操作キー8のキー操作によって入力さ
れる文字を所望の態様に変換し、入力文と同一に作成す
べく構成する。
次に作用について説明する。
まず、入力操作時には、第1操作キー群4の母音系操作
キー12、例えば「い」の操作キー12aと、第2操作
キー群6の子音系操作キー14、例えば「か」の操作キ
ー14bとを同時あるいは順次に操作する。さすれば、
図示しない制御部によってかな変換され、文字「き」が
現出される。
そしてこのとき、各種変換指示用第3操作キー群10の
−の操作キー16例えば漢字変換用操作キー16aを操
作して所望の態様(漢字)に変化させる。
上述の如き入力操作を行って入力文と同一の文章を作成
し、例えばかな漢字変換機のディスプレイに表示させ、
所望に応じてプリンタによって印字させている。
これにより、使用頻度の高い母音系操作キーを大きく形
成するとともに、中央部位に集結させたので、使い勝手
が良好となり、入力操作性を向上できる。
また、従来に比し操作キー群の数量を減少させることが
できることにより、夫々の操作キー位置の記憶が容易と
なり、初心者でも簡単に入力することができ、実用上有
利である。
更に、第1、第2操作キー群を円形に配列させたことに
より、キーボードに新鮮さを与え、一種独特な美感を醸
し出すものである。
第2図はこの発明の第2実施例を示すものである。この
第2実施例において上述第1実施例と同一機能を果す箇
所には同一符号を付して説明する。
この第2実施例の特徴とするところは、第1、第2操作
キー群20.22の押印操作部位を四角形に形成した点
にある。
すなわち、中央部位に大なる4個の母音系の第1操作キ
ー群20を配列し、この第1操作キー群20の外周に子
音系の第2操作キー群22及びカーソル移動用操作キー
24、そして改行用操作キー26を夫々配列する。前記
第1操作キー群20の母音系操作キー28を、左上から
右回りに「い」、「う」、「え」、「お」の各母音系操
作キー28a、28b、28c、28dとする。また、
これら母音系操作キー28を囲繞する各操作キ二を、左
上から右回りに[あJ  (22a)、rが」(22b
)、「上方移動J  (24a)、「さ」 (22c)
、[たJ  (22d)、「なJ  (22e)、「右
方移動J  (24b)、「はJ  (22f)、r改
行J  (26)、「まJ  (22g)、「下方移動
J  (24c)、「やJ(22h)、「ら」(221
)、「わJ  (22j)、r左方移動J  (24d
)、「んJ  (30)とする。そして、これら第1、
第2操作キー群20.22上方に一列に第3操作キー群
32を配列させ、左から漢字変換用操作キー32a、ひ
らがな変換用操作キー32b、カタカナ変換用操作キー
32c、小文字変換用操作キー32dとする。
さすれば、上述第1実施例と同様に使い勝手が良好とな
り、入力操作性を向上し得るとともに、夫々の操作キー
位置の記憶が容易となり、初心者でも簡単に入力するこ
とができ、実用上有利である。
また、第2操作キー群にカーソル移動用操作キー及び改
行用操作キーを混在させたことにより、カーソル移動を
容易に果し得て、入力時の操作性を飛躍的に向上させる
ことができる。
なお、この発明は上述第1、第2実施例に限定されるも
のではなく、種々の応用改変が可能である。
例えば、この発明の第1、第2実施例においては、かな
入力操作のみを説明したが、第3図に示す如く、第1、
第2操作キー群40.42と、テンキーとを併用する構
成とすることもできる。つまり、図示しない切換操作キ
ーによってかな入力と数字入力とを切換えるものである
。さすれば、従来市販のキーボードに使用することがで
き、入力操作性の向上に寄与し得る。
また、この発明の第1、第2実施例においては、第11
第2操作キー群の大きさを変化させる構成としたが、第
4図に示す如く、例えば従来のキーボードと同様に第1
、第2操作キー群50.52を同一大きさとし、配列の
みを変化させる構成とすることもできる。
更に、この発明のかな入力操作キー群のみを分割し、従
来のキーボードと併用させることも可能であり、入力者
に応じた入力操作方策を選択することができ、使い勝手
を向上し得るものである。
更にまた、この発明の第1、第2実施例においては、母
音系のかな用操作キーと所定子音系のかな用操作キーと
によって入力させる構成としたが、第5図に示す如く、
かなの音を表す番地を数字によって(例えば2三、ある
いは2を3回又は三を2回と)入力し、ワードプロセッ
サやその他の制御装置の入力制御に通用させることもで
きる。
[発明の効果] 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、母音系の音
又は目的音の位置する番地と−の段の所定子音系の音又
は目的音の位置する番地とで入力文を入力可能に設ける
とともに、操作キー群の大きさや配列とを使用頻度に応
じて変化させるべく構成したので、操作キー群の数量を
減少でき、夫々の操作キー位置の記憶が容易となり、入
力操作性を向上させ得て、実用上有利である。また、例
えば大なる母音系操作キーを中央部位に集結させること
もでき、使い勝手の向上に寄与し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示すキーボ・−ドの概
略図である。 第2図はこの発明の第2実施例を示すキーボードの概略
図である。 第3〜5図はこの発明の他の実施例を示し、第3.4図
はキーボードの概略図、第5図はかなの組合せ説明図で
ある。 図において、2はキーボード、4は第1操作キー群、6
は第2操作キー群、10は第3操作キー群、12は母音
系操作キー、14は子音系操作キー、16は変換指示用
操作キーである。 代理人  弁理士 西 郷 義 美 〜 弁理士原田幸男 図面の浄書く内容(:変更なし) 第1図 I&Pr      14!           +
417第5図 手続補正言動式) 昭和60年 6月10日 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、事件の表示 特願昭60−93752号 2、発明の名称 キーボード 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京都三鷹市北野3丁目1番16号氏名 奥州
谷 徹 4、代理人   〒105  置  03−438−2
241  (代表)住 所 東京都港区虎ノ門3丁目4
番17号鹿友第3ビル4階 氏名(8005)弁理士西独ド義美 (ほか1名) 5、補正命令の日付     自発 6、補正の対象       図面(内容に変更なし)
7、補正の内容       正式図面を提出する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 母音系の音又は目的音の位置する番地用第1操作キー群
    を設けるとともに前記一の段の所定子音系の音又は目的
    音の位置する番地用第2操作キー群を設け、これら操作
    キー群の大きさと配列との少なくとも一方を使用頻度に
    応じて変化させるべく構成したことを特徴とするキーボ
    ード。
JP60093752A 1985-05-02 1985-05-02 キ−ボ−ド Pending JPS61253527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093752A JPS61253527A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 キ−ボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093752A JPS61253527A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 キ−ボ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253527A true JPS61253527A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14091159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093752A Pending JPS61253527A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 キ−ボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253527A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181260A (ja) * 1988-12-30 1990-07-16 Ricoh Co Ltd 日本語入力装置
JPH0344828U (ja) * 1989-09-09 1991-04-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181260A (ja) * 1988-12-30 1990-07-16 Ricoh Co Ltd 日本語入力装置
JPH0344828U (ja) * 1989-09-09 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1139078A (ja) コンピュータ入力システム
JPS62248023A (ja) 入力けん盤装置
JPH06102979A (ja) 片手用キーボード
JPS61253527A (ja) キ−ボ−ド
JPH09128134A (ja) 画面タッチ式入力装置
JPS62105265A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0778049A (ja) キャラクタ入力および表示装置
JPS61175763A (ja) ワ−ドプロセツサ
KR200221583Y1 (ko) 리모콘입력방식 한글자판 및 키배열방법
JPH07295708A (ja) ローマ字入力用のキーボード
KR20230121558A (ko) 일본어 pc용 키보드 및 게임용 키보드
JP2002328760A (ja) キーボード及びキー配列変更システム
JP2909967B2 (ja) コンピューター・キーボード
JPS61253576A (ja) かな入力制御装置
JP2002073261A (ja) キーボードの入力方法及びキーボード
JPS595339A (ja) 文字の入力方法
JPH0449709Y2 (ja)
JPS6379166A (ja) 日本語入力方法
JPH0827794B2 (ja) 文字処理装置
JPS61235930A (ja) 文字の入力方法
JPS62127924A (ja) 日本語入力用キ−ボ−ド
JPH0778045A (ja) 日本語入力装置
JPH04119415A (ja) ローマ字式入力用キーボード
JPS61253575A (ja) かな入力制御方式
JPH04326413A (ja) 仮名入力方式