JPS61246738A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS61246738A
JPS61246738A JP8839385A JP8839385A JPS61246738A JP S61246738 A JPS61246738 A JP S61246738A JP 8839385 A JP8839385 A JP 8839385A JP 8839385 A JP8839385 A JP 8839385A JP S61246738 A JPS61246738 A JP S61246738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
silver
emulsion
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8839385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567008B2 (ja
Inventor
Toshibumi Iijima
飯島 俊文
Kanji Kashiwagi
寛司 柏木
Masashi Matsuzaka
松坂 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8839385A priority Critical patent/JPS61246738A/ja
Publication of JPS61246738A publication Critical patent/JPS61246738A/ja
Publication of JPH0567008B2 publication Critical patent/JPH0567008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高感度で保存性のすぐれたハロゲン化銀写真
感光材料に関する。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料と略す)に
ついては、これを高感度化すること、低カプリにするこ
と、およびこれ(;良好な保存安定性を与えることが、
常に技術上の問題となっている。
高感度化を達成するため、感光材料の基本要素で桑るハ
ロゲン化銀写真乳剤(以後単に乳剤と称す)を各種の手
段で高感度化することが行われており、蚊高感度化の手
段としての化学増感法は種種知られている。その代表的
方法として、硫黄増感、セレン増感、貴金属増感、還元
増感及びこれらの組合せによる増感が知られている・と
ころで、上記の増感法のうち、セレン増感法に関しては
、米国特許第1,574,944号、同第1.623,
499号、同第1,602,592号、同第2;642
,161号、同第2,739,060号、同第3,29
7,446号、同第λ420,670号、同第3,32
0,069号、同第3,658,540号、同第3.4
0亀196号、同第λ408,197号、同第3,44
2!、653号、同第3.I$ 91,385号、英国
特許第25へ846号、同第861,984号、ドイツ
特許第1.033,510号、同第1,547,762
号、72ンス特許第2.093.038号、同第2,0
93,209号、特公昭52−34491号、同52−
34492号、同53−295号、同52−38009
号、同52−38408号及び同57−22090号に
開示されている。しかしながら、一般に、セレン増感は
、現在、当業界で通常行われているイオク増感よシ増感
効果が大きいが、かぶシを生じやすいという問題がある
これは、現像時に生ずるかぶシのほか、経時的なかぶシ
も生じやすいということでら)、従りて保存安定性に問
題がある。
上記のことから、セレン増感法は実用化が困難であると
されてきた。
〔発明の目的〕
上記技術的情況に鑑み、本発明の目的は、高感度であっ
て、かつセレン増感を施した場合も低かぶシで、保存安
定性に優れる感光材料を提供することKある。
〔発明の構成・作用〕
本発明の上記目的は、支持1体上のハロゲン化銀乳剤層
の少なくとも一層の乳剤が、実質的に(lxo)ljの
中央に稜線を有する結晶間および/lたは(11G)面
を有し、かつそのハロゲン化銀組成が実質的に臭化銀お
よび/また紘沃臭化銀から成るハロゲン化銀粒子を含有
し、かつ前記乳剤が不安定型セレン化合物の存在下に化
学熟成されたものである感光材料によって達成される。
本発明の上記ハロゲン化銀粒子は、ミラー指数(lto
)面の中央に稜線を有する結晶間(以下、準(XIG)
聞と匹う)を有する粒子またはミラー指数(11G)面
を有する粒子、または該準((110)面と(11G)
面との双方を有する粒子である。このような面を外表面
に持り結晶であれば、正常晶でも双晶(多重双晶を包含
する)でもよい、該粒子は、結晶形態において下記■お
よのが包含される。
■ (llO)面お工び/または準(llo)面の表面
積の全表面積に対する割合が少なくとも30%である。
この割合を求める場合に、2つの結晶面の境界が不明瞭
(例えば境界が丸みを持つ等に工り)なときは、これら
2つの面の交1sを境界として求める。
■ 後記第1図〜第1O図および第14図〜第17図の
結晶形態の範囲に属する。
■ 第18図〜第26図の電子顕微鏡写真で示される結
晶形態の範囲に属す る。
■ 基板上に配向させて、塗布された該乳剤の粉末法X
線回折(プレタン・オプ・ザ・ソサエティ寺オプ・サイ
エノティフィック・フォトグラフィー・オプ・ジャパン
(Bulletin of thsSociety o
f 5cientific Photography 
of Japan)13巻、5項参照)において(11
1)面、(200)面および(220)面の各回折線強
度の比が下記の範囲にちるもの。
(220) / (111)≧8X (22G )/(20G )≧5x 好ましくは下記の範囲である。
(22G ) / (111)≧50%(220) /
 (200)≧SOX 本発明における準(11O)面について図面により説明
する。
第10riAは準(110)面を有するハロゲン化銀粒
子の一部の全体の形態を示す図である。第1O図におい
て、2が準(110)面である。
第11図は、1の(110)面(破線で囲まれた菱形の
面)に対して垂直方向から見たこの(llO)面を含む
部分平面図、であり、第12図および第13図はそれぞ
れの正面図および側面図である。図において3はlの(
110)面の中央の稜線を、2は準(110)面を示す
本発明のハロゲン化銀粒子にお−て、(llO)面の中
央の稜線の方向は第19図〜第13図に示すものだけに
制限されず、また、稜線を共有する屋根型の2つの準(
110)面のなす角度は110゜工り鈍角である。これ
らの例を第14図〜第17図に示す。
本発明に係る感光材料の乳剤のハロゲン化銀粒子の組成
において臭化銀または沃臭化銀から実質的になるとは、
本発明の効果を阻害しない範囲で臭化銀お工び/ま7′
?、Fi沃化銀以外のハロゲン化銀例えば塩化銀を含有
してもよい仁とを意味する。
ただ沃化銀以外のハロゲン化銀を含む場合、その比率は
10モル−以下であることが望ましい。
上記ハロゲン化銀粒子の沃化銀の比率は好ましくは0〜
20モル−で、更に好ましくは0〜15モル−〇範囲で
ある。
上記ハロゲン化銀粒子は、写真感光材料に含有する場合
、コア/シェル構造t’hることが好ましい。かつ、そ
のハロゲン化銀組成が、沃臭化銀から実質的に成ること
が好ましい。
例えば沃化銀を3−40そルチ含むハロゲン化銀からな
るハロゲン化銀組成を有するコアと該コアを被覆する沃
化銀の含有率が0〜lOモルーのハロゲン化銀からなる
ハロゲン化銀組成を有するシェルとからなり、シェルと
コアの沃化銀含有率の差が2〜30モルチであることが
好ましい。コアとシェルとの境界における沃化銀含有率
の変化は、連続的、段階的等任意である。コアはその一
部(例えば製造における種粒子に相当する部分等)に沃
化銀含有率がOの部分があっても差支えない。
シェルの厚さはコアの好ましい素質を隠蔽せぬ厚さであ
り、かつ逆に・コアの好ましからざる素質を隠蔽するに
足る厚みであることが好ましい。具体的には、上記シェ
ルの厚さが0.01〜0.3μmの範囲であるハロゲン
化銀粒子であることが好ましい。
上記ハロゲン化銀粒子の粒径は特に制約はなく好ましく
は0.1〜3.0μmの範囲であり、本発明はこの範囲
で少なくとも十分に有効である。なお本明細書において
、ハロゲン化銀粒子の粒径は、その体積に等しい立方体
の一辺の長さをいう。
このハロゲン化銀粒子は通常ゼラチン等の分散媒に分散
された形態、すなわち乳剤と称嘔れる形態で製造され、
また用いらnる。このときの該粒子の群の粒径分布は単
分散でも多分散でも、またこれらを混合してなる分布で
もよく、用途等に応じて適宜選択することができるが実
質的に単分散が好ましい。
本発明に係る感光材料の乳剤に用いられる好ましいハロ
ゲン化銀粒子は、上記のコア/シェル型のハロゲン化銀
粒子を同一ハロゲン化銀乳剤層における全粒子の70%
以上含んでいることが好ましく、特に全粒子がコア/シ
ェル型ハロゲン化銀粒子であることが好まじり。
かかるコア/シェル型ハロゲン化銀粒子は単独で使用し
てもよく、平均粒子径の異なる2種以上のハロゲン化銀
粒子を任意に混合して使用するのも好ましい。
また、沃化銀含有率の異なるコア/シェル型のハロゲン
化銀粒子を2種以上混合して好ましく使用することがで
きる。
本発明に係るハロゲン化銀粒子t−製造するKは保護コ
ロイドの存在下で水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物
溶液とを混合してハロゲン化銀粒子を形成させる工程に
おいて、ある期間乳剤のpAgt&O〜9.5の範囲に
制御するのが好ましい。かつ、この期間下記一般式(I
)#ω)、a)まxFi(至)で表わされる化合物およ
び下記一般式(至)で表わされる繰り返し単位を有する
化合物から選ばれる少なくと41種の化合物を上記乳剤
中に含有させることにより、好ましく製造できる。
一般式(1)         一般式(II)一般式
〇        一般式(至)一般式(至) S + OH雪−0÷ 嘗 式中、R1# R雪お工びR3は同じであつても異りて
めても工く、各々水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、
アミノ基の誘導体、アルキル基、アルキル基の誘導体、
アリール基、アリール基の誘導体、シクロアルキル基、
シクロアルキル基の誘導体、メルカプト基の誘導体また
は−CONHR4(R4は水素原子、アルキル基、アミ
ノ基、アルキル基の誘導体、アミノ基の誘導体、ハロゲ
ン原子、シクロアルキル基、シクロアルキル基の誘導体
、アリール基ま友はアリール基の誘導体を表わす。)を
表わし、R私は水素原子ま゛たはアルキル基を表わし、
R1とR,は結合して環(例&ば、5−7員の炭素環、
複素3jI)fi!:形成してもしく、Xは一般式(1
) 、 al)―ωまたは(至)で表わされる化合物か
ら水素原子1箇を除いた1価の基(例えば、前記一般式
(1)ないしく至)におけるR1−R5tたはOH部分
から水素原子IIMを除いたもの)を表わし、Jは2価
の連結基を表わす。
前記一般式(D−(至)において、R1−R4で表わさ
れるアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、イ
ソプロピル基、l@e−ブチル基、2−ノルボニル基等
が挙けられ、アルキル基の誘導体としては、例えば芳香
族残基で置換された(置換tlZ価の連結基、例えば−
NHOO−等を介していても工い)アルキル基(例えば
ベンジル基、7エネチル基、ぺ/ズヒドリル基、l−す
7チルメチル基、3−フェニルブチル基、ベンゾイルア
ミノエチル基等)、アルコキシ基で置換されたアルキル
基(例えばメトキシエチル基、2−メトキシエチル基、
3−エトキシプロピル基、4−メトキシブチル基等)、
ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、メルカプ
ト基、アルコキシカルボニル基ま九は置換もしくは非置
換のアミノ基で置換されたアルキル基(例えばモノクロ
ロメチル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシニチル基
、3−℃ドロキシブチル基、2−カルボキシエチル基、
2−(メトキシカルボニル)エチル基、アミノメチル基
、ジエチルアミノメチル基等)、シクロアルキル基で置
換され九アルキル基(例えばシクロペンチルメチル基等
)、上記一般式(1)〜(ロ)で表わされる水素原子l
f!!を除い友1価の基で置換されたアルキル基等が挙
げられる。
R1−R4で表わされるアリール基としては、例えばフ
ェニル基、l−す7チル基等が挙げられ、アリール基の
誘導体としては、例えばp−)リル基、m−エチルフェ
ニル基、m−クメニル基、メシチル基、2.3−キシリ
ル基、p−クロロフェニル基、o−ブロモフェニルlk
、p−ヒドロキシフェニル基、l−ヒドロキシ−2−f
”7fk基、m−メトキシフェニル基、p−エトキシフ
ェニル基、p−カルボキシフェニル基、0−(メトキシ
カルボニル)フェニル基、m−(エトキシカルボニル)
7エエル基、4−カルボキシ−1−ナフチル基等が挙げ
られる。
R,〜R4で表わされるシクロアルキル基としては、例
えばシクロヘプチル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
人等が挙げられ、シクロアルキル基の誘導体としては、
例えばメチルシクロヘキシル基等が挙げられる。R,−
/R4で表わされるハロゲン原子としては、例えば弗素
、塩素、臭素、沃素等、R1−R4で表わされるアミノ
基の誘導体としては、例えばブチルアミノ基、ジニチル
アミノ基、アニリノ基等が挙げられる。R1−R3とし
て表わされるメルカプト基の誘導体としては例えばメチ
ルチオ基、エチルチオ基、フェニルチオ基等が挙げられ
る。
R1で表わされるアルキル基は、好ましくは炭素数1−
6であり、例えばメチル基、エチル基等が挙げられる。
RIとしてri特に水素原子お工びメチル基が好ましい
Jは2価の連結基であるが、総炭素数が1〜20である
ことが好ましい。その工つな連結基の中でも次の式(J
−1)またti(J−n)で表わされるものが好ましい
(J−1) −O−Y−Z− (J−1) 几・ 式中、YFi−0−ま庭は−N−(ここではRIは水素
原子または炭素1−6のアルキル基を表わす。
2はアルキレン基(好ましくは炭素数lotでのもの。
アルキレン基の中間にはアミド結合、エステル結合、若
しくはエーテル結合が介在していてもよい。例えばメチ
レン基、エチレン基、プロビレ/基、−0H300H雪
−、−OH,0ONHOH,+。
−OH,OH,0OOOH,−、−OH,OH,0OO
OHs −。
OHz NH000島−等)、−〇アルキレン基、−0
ONH−アルキレン基、−000−アルキレン基−0C
O−アルキレン基もしくは−NHOO−アルキどン基(
これらのアルキレン基は好まし、くは炭素数10までの
もの)tたはアリーレン基(好ましくは炭素数6〜12
のもの。例えばp−フェニレン基など)t−表わす。
Jとして管に好ましい2価の連結基としては、次のもの
が挙げられる。
−0ONHOH雪−、−0ONHOH,CH愈−、−0
ONHOH。
000CH,−、−0ONHOH雪OH,OH,0OO
OH冨−9−00008,−。
−000CH,CH,−、−0000H,OH,0OO
OH,−。
0000H鵞OH雪OH,000Ci)1. +。
一般式(至)で表わされる単位を有する化合物は、ホモ
ポリマーであっても、コポリマーであっても工く、コポ
リマーとしては、例えば、アクリルアミド、メタクリげ
ミド、アクリルエステル、メタクリルエステル等が挙げ
られる。
次に、前記一般式〇) 、 [) 、 l)もしく#′
i(ロ)で表わされる化合物または前記一般式(至)で
表わされる繰り返し単位を有する化合物(以下、本発明
に用いられるテトラザインデン化合物という)の代表的
具体I?AJを示す。
(8)           (g) αOC1傘 a4           (2) C1ゆ           (財) に)           (至) 四          (至) (ハ)             (ロ)(財)   
          四 (至)             01以下余白 本発明に用いられるテトラザインデン化合物の添加量は
、所望のハロゲン化銀粒径、乳剤の温度、1”、PAf
s沃化銀含有率等の製造条件に1って異なるが、生成す
る全ハロゲン化銀1モル当り1G”5〜2X1G  モ
ルの範囲が好ましい。尚、テトラザインデン化合物が一
般式(至)で表わされる単位を有する化合°物である場
合には、テトラザインデン部分のモル数をもりて、添加
量とする。
テトラザインデン化合物の添加方法としては、予め保護
コロイド溶液中に添加しておく方法、ハロゲン化銀粒子
の成長につれて徐々に添加する方法、これらを合わせて
行なう方法等がある。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の製造方法において、種
粒子を使用し、その表面にハロゲン化銀を生成させて粒
子を成長させてもよい。種粒子を用いる場合1そのハロ
ゲン化銀組成は本発明に係るハロゲン化銀粒子を形成し
うみ範囲であれば工い。
上記PAfの制御の期間は、ハロゲン化銀が生成する期
間内であれば任意であり、ハロゲン化銀生成工程の初め
でも中途でもまた終りでもよい。また、この期間は連続
した期間であることが好ましいが、本発明の効果を阻害
しない範囲で断続的であっても工い。この期間における
pAg a好ましくは8.0−9.5であり、更に好ま
しくは&4〜9.2である。そしてこの期間、乳剤の−
は7〜10の範囲に保りことが好ましい。この期間外の
ハロゲン化銀のPAWは4〜11.5の範囲で適当であ
り、好ましくは6〜11の範囲であり、虜は2〜12の
範囲が適当であり、好ましくは5〜11の範囲である。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の製造方法においてハロ
ゲン化銀を生成させハロゲン化銀粒子を形成させる工程
は、アンモニアの存在下においてアンモニア性硝酸銀水
溶液とハライド水溶液とをダブルジェット法で添加する
ことが好ましい。また、この粒子成長過程において、新
たな結晶核が発生しない工うに銀お工びハライド溶液を
添加することが好ましい。
コア/シェル型ハロゲン化銀粒子は、この工うにして製
造されたハロゲン化銀粒子をコアとしてこれにシェルを
被覆することに工って製造することができる。シェルは
可溶性ハロゲン化物溶液と可溶性銀塩倍液をダブルジェ
ット法に工つてコアに沈積てせて形式式せることができ
る。
上記のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子の製造方法につ
いては、例えば西独特許1,169,290号、英国特
許1,027,146号、特開昭57−154232号
、特公昭51−1417号等にも記載されている。
本発明に係るハロゲン化銀粒子Fi製造工程の任意の時
点で還元増感を施すことができる。
還元増感は低pAg条件下に乳剤金攪拌する即ち銀熟成
によってもよいし、塩化スズ、ジメチルアミンボラン、
ヒドラジン、二酸化チオ尿素の工うな適当な還元剤を用
いてもよい。
本発明においては、前記実質的に(11G)面の中央に
稜線を有する結晶面お工び/または(110)面を有し
、かつそのハロゲン化銀組成が実質的に臭化銀および/
または沃臭化銀から成るハロゲン化銀粒子を含有する乳
剤は、不安定型、セレン化合物の存在下に化学熟成され
る。
本発明に使用されるセレン化合物としては、前記従来技
術の説明において列記した特許に開示されている種々の
セレン増感剤の内、非不安定盤セレン化合物(例えば亜
セレン酸、セレノシアン酸塩)以外の、不安定型(ラビ
ール)セレン化合物(以後セレン増感剤と称する)t−
選んで用いることができる。
本明細書に使用する不安定型(1abil・ラビール)
なる用語は、当業界の技術者にとって周知の意味をもつ
ものであり、すなわち硝酸銀水溶液に添加した際に銀塩
を生ずる物質に対するものである。
例えば、不安定なイオウ化合物は硫化銀を生じ、不安定
なセレン化合物はセレン化銀を生ずる。
本発明において使用するセレン増感剤は広範な種類のラ
ビールなセレン化合物を含む。例えばこれに関しては、
米国特許第1,623,499号、同第1.574,9
44号お工び同第1,602,592号に開示されてい
る。有用なセレン増感剤はコロイドセ・レン金属、脂肪
族インセレノシアネート、例えばアリルイソ七レノシア
ネート等を含む。%に有用なセレン増感剤の群は、脂肪
族基例えばメチル、エチル、グロビル、イングロビル、
ブチル等の脂肪族セレノウレア、セレノケトン(例えば
セレノアセトン、セレノアセトフェノy等)及びセレノ
アミド、セレノカルボン酸等を含む。また有用なセレン
増感剤は、1個または複数個の芳香族基(例えばフェニ
ル、トリル等)または複素環式基(9’lJえばベンゾ
チアゾリル、ピリジル等)を含む類縁のセレノフレアで
ある。
前記の如き不安定な有機セレン化合物に加うるに、不安
定なセレン原子を含むその他の有用な七どノ増感剤も使
用することができ、これらは下記のものを含む。すなわ
ち、テトラメチルセレノウレア、N−(β−カルボキシ
エチル)−N’、N’−ジメチルセレノウレア、セレノ
アセトアミド、ジエチルセレナイド、2−セレノプロピ
オン酸、3−セレノ酪酸、メチル−3−セレノブチレー
ト例えばトリーp−)リルセレノホス7エート等ヲ含む
セレン増感剤の使用量は、使用する特定のセレン化合物
、ハロゲン銀の性質、熟成条件等如何に応じて変化する
。一般にハロゲン銀モル当シセレン増感剤は0.011
9がら5.O,119程度を使用する。
また、本発明における前記ハロゲン化銀粒子は、ハロゲ
ン化銀溶剤の存在下に化学熟成を行うことKよって著し
く高感度化を達成せしめることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀溶剤としては、米国特
許第3.271.15 ’I号、同第3,531,28
9号、同第λ574628号、特開IjBs 4−10
19号、同54−158917号等に記載された(、)
有機チオエーテル類、特開昭53−82408号、同5
5−77737号、同55−2982号等に記載された
(b)チオ尿素誘導体、特開昭53−144319号に
記載された(c)酸素または硫黄原子と窒素原子とには
嘔まれたチオカルボニル基を有するハロゲン化銀溶剤、
特開昭54−100717号に記載された(d)イミダ
ゾール類、(e)亜硫酸塩、(f)チオシアネートその
他に、特開昭57−196228号に記載されているハ
ロゲン化銀溶剤等が挙げられる。
以下これらの具体的化合物を示す。
(S−1) HO−(OHり雪−8べ四2)雪−8べOH,)暑→H
OH,−NHOOOH,OH,0OOH0H,−8−O
H,OH,80i。
Hs に、80゜ H4BON (8−7)  ゛ に8ON 特に好まし一溶剤として社チオシアネートおよびテトラ
メチルチオ尿素がある。tた用−られる溶剤O量は種類
にようても異なるが、例えdチオlアネートの場合、好
まし一量杜11ログy化銀1モル当シr5mg−1to
llllである。
また本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料が多色カラ
ー写真感光材料として用iられる場合には、マゼ/タカ
グクー、イエローカブツー、シアンカツツーを通常の使
用法で用いる仁とができる。
また、必!!に応じて色補正の効果をもつカラードカプ
ラーを用いてもよ−、上記カグラーは、感光材料に求め
られる特性を満足するために同一層に二種以上を併用す
ることもできるし、同一の化合物を^な9た2層以上に
添加する仁ともできる。
本発I!JIK用−られるハロゲン化銀は、平均粒子サ
イズが広−範11に分布している多分散乳剤でもよ−が
、単分散乳剤の方が好まし一0 本発明の好まし一実IIIA態様として、背感性ハロゲ
ン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に含有され石早分散性
へログl化鎖粒子は2種以上のものが混合使用されても
よく、この場合、その平均粒径社同じでも異ってtよめ
、また多分散性のハロゲン化銀粒子が併用されてもよい
本発1JIO感光材料はそ0感光性乳剤層の構成として
は所謂逆層構成でありてもよいが、所謂逆層構成(41
に、本出願人にょる轡原昭59−1936O9号、同S
*−202065号等参照)であうでもよ<、41に逆
層構成において顕著な効果が得られる。
本発@O感光性ハ困ゲン化銀乳剤層#′s感直O異fk
島1以上の層に分離−れで−でもよ−、即1−1  鮎
#***$bjlkZ31NMJ1m、Φ、拳、1、。
グン化銀乳剤層の高感度層(BH)、冑感性ノーログ/
化銀乳剤層の低感度層(B L ) 、緑感性ノーロゲ
ン化銀乳剤層の高感度層(G H) 、緑感性ハロゲン
化銀乳剤層の低感度層(GL)、赤感性ハロゲン化銀乳
剤層の高感度層(RH)、赤感性ハロゲン化銀乳剤層の
低感度層(ILL)であること、又は■背感性ハロゲン
イー乳剤層の高感度層(B)I)、緑感性ハロゲン化銀
乳剤層の高感度層(GH)、赤感性ハロゲン化銀乳剤層
の高感度層(RH)、背感性ハロゲ/化銀乳剤層の低感
度層(BI、)、緑感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層
(GL)%赤感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層(RL
)の如くである0例えば■。
■における、特に■における背感性I〜ロゲン化銀乳剤
層の高感度層(BH)、緑感性ハロゲン化銀乳剤層の高
感度層(GO)、赤感性ハロゲン化銀乳剤層の高感度層
(RH)に含まれるI・ログノ化銀は平均粒径(平均粒
子サイズ]はa40〜龜・O#惰が好家しく、よシ好鷹
しくはO,S O〜aSS  −鶴!−41 w5−―・−見−Φ、[F]に一炒る、轡に0における
冑感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層(BL)、緑感性
ハロゲン化銀乳剤層の低感度層(OL)、赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層の低感度層(RL)K含まれるハロゲン化
銀は平均粒径(平均粒子サイズ)は0.2 D〜L 5
 G 4mが好ましく、よシ好ましくは0.20〜LO
s惰である。まえ實感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層
(BL)%緑感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層(GL
)%赤感性ハロゲン化銀乳剤層の低感1に4(RL)が
中感度層と低感度層とく分離され九場合杜、前者が0.
30〜L 5 G pmでアク;後看が0.15〜1.
0 Optnとされることが好まし−。
本発明の!感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化
銀乳剤層、赤感性ハロゲン化銀乳剤層における上記の単
分散性のハロゲン化銀粒子と杜、電子顕微鏡写真により
乳剤を観察し九ときに大部分のハロゲン化銀粒子が同一
形状に見え、粒子サイズが揃っていて、かつ下記の如き
粒径分布を有するものである。即ち、粒径の分布の標準
偏差Sを平均粒径rで割ったとき、その値が0.20以
下のもの、よシ好ましくは0.15以下のものをいう。
ここでいう粒径とは、前記平均粒径について述べた粒径
と同義であシ、球状のハロゲン化銀粒子の場合は、その
直径、または立方体や球状以外の形状の粒子の場合は、
その投影像を同面積の円像に換算したときの直径である
粒径分布の関係は「写真におけるセンシトメトリー分布
と粒度分布との間の経験的関係」ザ・7*)グ;Fフイ
y/ジャ fk、LXXIX巻(1949年)330〜
338頁のトリペルとスミスの論文に記載される方法で
、これを決めることができる。
更に前記低感度層に単分散乳剤を2種以上混合して用い
ることもできる。
本発明を力′7;写真感光材料に適用f4場金の青感性
ハロゲン化鍾乳剤層には、黄色色素を形成するカプラー
が含有されることが概して好ましく、該黄色カプラーと
しては、公知の閉鎖ケトメチレン系カプラーを用いるこ
とができる。これらのうちペンゾイルアセテトアニリド
系及びピバロイルアセトアニリド系化合物を有利に用い
ることができる。
黄色カプラーの具体例は、特開昭47−26133号、
同4B−29432号、同50−87650号、同51
−17438号、同51−102636号、特公昭45
−19956号、同46−19031号、同51−33
410号、同51−10783号、米国特許2,875
,057号、同3,408,194号、同3.519.
429号等に記載のものがある。
用い得るマゼンタカプラーの具体例は、特開昭49−1
11631号、同56−29236号、同一57−94
752号、特公昭48−27930号、米国特許2,6
00,788号、同3,062,653号、同3、40
8.194号、同3,519,429号及びリサーチ・
ディスクロージャー12443号に記載のものがあ名。
本発明の緑感性ハロゲン化銀乳剤層に併用できるカラー
ドマゼンタカプラーとしては、米国特許2.801,1
71号、同3,519,429号及び特公昭48−27
930号等に記載のものを挙げることができる。
また赤感性ハロゲン化銀乳剤層に用いられるンア/カプ
ラーとしては、フェノール系化合物、ネ7トール系化合
物等を用いることができる。
その具体例は、米国特許λ423,730号、同2.4
74,293号、同2,895,826号、特開昭50
−117422号に記載されたものがある。
赤感性ハロゲン化銀乳剤層には通常のカラードシアンカ
プラーを併用することができる。カラードシアンカプラ
ーとしては、特公昭55−32461号及び英国特許1
.084,480号等に記載のものが使用できる。
本発明の好ましい実施態様は、発色現像主薬の酸化体と
反応することに工つて現像抑制物質又はその前駆体を放
出する化合物c以下、DI几化合物と暦う)t−感光性
ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層中に含有すること
であり、より好ましくは感光性ハロゲン化銀乳剤層が感
度を異にする2以上の層に分離されて構成される場合、
青感性ハロゲン化銀乳剤層の高感度層(BH)、緑感性
ハロゲノ化銀乳剤層の高感度層(GH)、赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層の高感度層(RH)の少なくとも1層中に
含有することである。
DIR化合物の代表的なものとしては、活性点から離脱
し九ときに現像抑制作用を有する化合物を形成し得る基
をカプラーの活性点に導入せしめ九DIRカプラーがあ
り、例えば英国特許935.454号、米国特許3,2
27,554号、同4.09翫9B4号、同4,149
,886号、特開昭57−151944号等に記載され
ている。上記のDIRカプラーは、発色現像主薬の酸化
体とカップリング反応し友際に、カプラー母核は色素を
形成し九一方、現像抑制剤を放出する性質を有する。ま
た本発明では米国特許3,852,345号、同3,9
28.041へ同3,958.993号、同3,961
,959号、同4,052,213号、!#開昭53−
110529号、同54−13333号、同55−16
1237号等に記載されている工うな発色現像主薬の酸
化体と力、プリング反応したときに、現像抑制剤を放出
するが、色ル框形成しない化合物も含まれる。
さらにまた、特開紹54−145135号、同56−1
14946号及び同57−154234号に記載のある
如き発色現像主薬の酸化体と反応したときに、母核は色
素あるいは無色の化合物を形成し、一方、離脱したタイ
ミング基が分子内求核置換反応あるいは脱離反応にエフ
で現像抑制剤ま九特開昭58−160954号、同58
−162949号に記載されている発色現像主薬の酸化
体と反応したときに、完全に拡散性の色素を生成するカ
プラー母核に上記の如きタイミング基が結合しているタ
イミングDIR化合物をも含むものである。
エタ好ましいDIR化合物は下記一般式(至)及び(至
)で表わすことができ、このうち最も好ましいDIR化
合物は下肥一般式へ智で表わされる化合物である。
一般式(至) Ooup−抑制剤 ゛式中、0oupは発色現像主薬の酸化体とカップリン
グし得るカプラー成分(化合物)であり、例えばアシル
アセトアニリド類、アシル酢酸エステル類等の開鎖ケト
メチレン化合物、ピラゾロン類、ピラゾロトリアゾール
類、ピラゾリノベンズイミダゾール類、インダシロン類
、フェノール類、ナフトール類等の色素形成カプラー及
びア七ドア8ノン類、インダノン類、オキサシロン類等
の実質的に色素を形成しないカップリング成分である。
ま几上紀式中の抑制剤は、発色成像主薬との反応にニジ
離脱し、ハロゲン化銀の現像を抑制する成分(化合物)
でお9、好ましめ化合物としてはベンズトリアゾール、
3−オクチルチオ−1,2゜4−トリアゾール等の工う
な複素環化合物及び複素環式メルカプト化合物がある。
上記複素環式基としては、テトラゾリル基、チアジアゾ
リル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、オキサシ
リル基、イミダゾリル基、ドリアゾリル基等を挙げるこ
とができる。具体的には、1−7エニルテトラゾリル基
、l−エチルテトラゾリルa、h−(+−ヒドロキシフ
ェニル)テトラゾリル基、1e3p4−チアゾリル基、
5−メチル−1,3,4−オキサジアゾリル基、ベンズ
チアゾリル基、ベンゾオキサシリル基、べ/ズイミダゾ
リル基、4H−1,2,4−)リアゾリル基等がある。
なお、上記一般式αΦ中、抑制剤は0oupの活性点に
結合している。
一般式(ロ) Ooup −TIME−抑制剤 式中、抑制剤は上記一般式CVDにおいて定義され九も
のと同一である。まft−0oupは一般式(ロ)で定
義されたものと同様に拡散性の色素を生成するカプラー
成分も含まれる。TIMEは下記一般式(Vli) 。
(IX) 、 (X)及び(M)で表わされるが、これ
らのみに限定されるわけではない。
一般式(■) 式中% X、は、ベンゼン環またはナフタレン環を完成
するために必要な原子群を表わす。Y雪は−o+、−8
−1aSS −N−(ここでRSSは水素原 子、アルキル基ま九はアリール基を表わす。)を表わし
、カプリング位に結合されている。またRss及びRS
tは、上記Rssと同義の基をそれぞれ表わすが1 RSS −a−なる基はY、に対してオルト位またはノよB3! う位に置換されており、抑制剤に含まれるヘテロ原子に
結合している。
一般式(K) aSS 式中、Wは前記一般式(Vl) KおけるYと同義の基
であり、tたaSS及びR*sも各々一般式(■)にお
ける几■及び81と同義の基である。83・は水素原子
、アル午ル基、アリール基、アシル基、スルホン基、ア
ルコキシカルボニル基、複素環残基で61)、asマは
水素原子、アル中ル基、アリール基、複素ll残基、ア
ルコ中シ基、アミノ基、アクルアミド基、スルホンアミ
ド基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、カルI
<モイル基、シアン基を表わす、そしてこのタイミング
基はWK工つてカプリング位に結合し、 一〇−にアクで抑制剤のへテロ電子に結合する。
Lss 次に分子内水核置換反応に工り抑制剤を放出するタイミ
ング基の例を一般式(X)で示す。
一般式(X) 式中、Nsu電子の豊富な酸素、硫黄または窒素原子を
有して−る求核基であり、0・りのカプリング位に結合
している。Eは電子の不十分なカルボニル基、チオカル
ボニル基、ホスフィニル基、またはチオホス74エル基
を有して−る求電子基で6#)、抑制剤のへテロ原子と
結合している。VはNoとlt立体的に関係づけていて
0・りからNwが放出された後、3^穣ないし7員穣の
形成を伴なう分子内水核置換反応を被9、かりそれにL
りて抑制剤を放出することができる結合基である。
一般式(M) 0611$1−0081−抑制剤 0oup及び抑制剤は前記と同義である。
上記のDIR化合物は、感光性ハロゲン化銀乳剤層に添
加するのが好ましい。
本発明において、DIR化合物は同一層に2種以上含ん
でも工い、また同じDIIL化合物を異なる2つの以上
の層に含んでも1す。
これらのDIR化合物は、一般に乳剤層中の鎖l七ル轟
92X1G  −5XIOモルが好優しく、工9好まし
くは2XlO−/5XIO4ルを用−ろ。
本発明のハロゲン化銀乳剤層、その他の写真構鯛中には
′a像主薬の教化体と反応して適度に滲む拡散性色素を
生成する非拡散性カプラー、ポリ彎−カプツー等0%和
会弁専ビラゾクトリアゾール系マゼ/タカプラー以外の
カプラーを併用してもよ−、cれらの現像主薬の酸化体
と反応して適度に滲む拡散性色素を生成する非拡散性カ
プラーにつh’crt本出願人icz;b411i1)
as 5−193611号の記載を、ま九ポリマーカプ
ラーに’)%/%ては特願昭59−172151号の記
載を各々参照できる。
ち、上記DIR化合物等を本発明に係る7% IcIゲ
ノ化鎖乳剤その他の写真構成層用皇布液中に含有せしめ
るには9該DIR化合物等がアルカリ可溶性である場合
には、アルカリ性溶液として添加しても工く1油溶性で
ある場合には、前記米1il!特許明細書に記−の方法
に従ってカプラー等を高沸点溶媒(HB3)に、必要に
応じて低沸点溶媒(LB8)t−併用して溶解し、微粒
子状に分散して/10ゲ/化銀乳剤に添加するのが好ま
しい。このとき必l!に応じて他のハイドロキノン誘導
体、紫外線吸収剤、褪色防止剤等を併用してもさしつか
えない、tた2種以上のDIR化合物等を混合して用い
てもさしつかえない、@らに本発明において好ましいD
!凡化合物等の添加方法を詳述するならば、1禎または
2m以上の該DIR化合物等を必要に応じて他のカプラ
ー、 7Inイドロキノン誘導体、褪色防止剤や紫外線
吸収剤等と共に有機酸アミド類、カルバメート類、エス
テル類、ケトノ類、尿素誘導体、エーテル類、炭化水素
類等、特に前記高沸点溶媒(HB8 )、および/また
は前記低j点浴媒(LBS)に溶解し、前記アニオン系
界面活性剤お工び/またはノニオン系界面活性剤おLび
/ま九は親水性バインダーを含む水溶液と混合し、高速
回転ミキサー等で乳化分散し、ハロゲン化銀乳剤に添加
される。
この他、上記DIR化合物等は前記ラテックス分散法を
用いて分散してもよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には他に各種
の写真用添加剤を含有せしめることができる。例えば特
開昭46−2128号、米国特許2.72&659号に
記載の色汚染防止剤や、リサーチ・ディスクロージャー
誌 17643号に記載されているカプリ防止剤、安定
剤、紫外線吸収剤、色汚染防止剤、螢光増白剤、色画倫
褪色防止剤、帯電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、可塑剤
、湿潤剤等を用いることができる。本発明のハロゲン化
銀伽寺−写真感光材料において、乳剤を調製するtめに
用いられる親水性コロイドには、ゼラチン、誘導体ゼラ
チン、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、ア
ルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒドロキシエチルセル
ロース誘導体、カルボキシメチルセルロース等のセルロ
ース誘導体、殿粉誘導体、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルイミダゾール、ポリアクリルアミド等の単一ある
込は共重合体の合成親水性高分子等の任意のものが包含
される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の支持体としては、
例えばバライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレ
ン合成紙、反射層を併設した若しくは反射体を併用する
透明支持体、又はガラス板、セルロースアセテート、セ
ルロースナイトレート又はポリエチレンテレフタレート
等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリ
カーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等の透明
支持体等がち9、これらの支持体は感光材料の使用目的
に応じて適宜選択される。
本発gAにおいて用められる乳剤層及びその他の構成層
の塗設には、ディ、ピング塗布、エアードクター塗布、
カーテン塗布、ホッパー塗布等種々の塗布方法を用いる
ことができる。また米国特許2、761.791号、同
2.941.898号に記載の方法による2層以上の同
時塗布法を用いることもできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の処理
方法についてFi特に制限はなく、あらゆる処理方法が
適用できる。例えば、その代表的なものとしては、発色
現像後、漂白定着処理を行い、必要ならさらに水洗お工
び/ま九は安定処理を行う方法、発色現像後、漂白と定
着を分離して行い、必要に応じさらに水洗および/It
は安定処理を行う方法;あるいは前硬膜、中和、発色5
A偉、停止定着、水洗、漂白、定着、水洗、後硬膜、水
洗の順で行う方法、発色現像、水洗、補足発色現像、停
止、漂白、定着、水洗、安定の順で行う方法、発色現g
RK工って生じた現像銀をI・ロゲネーシ。
/ブリーチをしたのち、再度発色現像をして生成色素量
を増加させる現像方法等、いずれの方法を用いて処理し
てもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤の処理に用いられる発色現像
液は、限定的ではないが、発色現像主薬を含む−が好ま
しくは8以上、更に好ましくは−が9〜12のアルカリ
性水溶液である。この発色現像主薬としての芳香族第1
級アミン現像主薬は芳香族環上に第1級アミノ基を持ち
露光さ°れたハロゲン化銀を現像する能力のある化合物
であり、さらに必要に応じてこのような化合物を形成す
る前駆体を添加しても工い。
上記発色現像主薬としてはp−フェニレンジアミン系の
ものが代表的でアリ、次のものが好ましい例として挙げ
られる。
4−アミ/−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−
N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−β−ヒドロキシエチルアニリ
y、3−メfルー4−アミノーN−エチル−N−β−メ
トキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−
メチル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン
、3−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン、3−メトキーシー4−アミノ
−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリ/、3−
7七ドアミド−4−アミノ−N、N−ジメチルアニリン
、N−エチル−N−β−〔β−(β−メトキシエトキシ
)エトキシ〕エチルー3−メチル−4−アミノアニリン
、N−エチル−N−β−(β−メトキシエトキシ)エチ
ル−3−メチル−4−アミノアニリンや、これらの塩例
えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p −)ルエンスルホ
ン醗塩等である。
さらに、例えば特開昭48−64932号、同50−1
31526号、同51−95849号およびベント等の
ジャーナル・オプ・ジ・、アメリカン・ケミカル・ソサ
エティー、73巻、3100〜3125頁(1951年
)記載のものも代表的なものとして挙げられる。
これらの芳香族第1級アミノ化合物の使用量は、現像液
の活性度をどこに設定するかできまるが、活性度を上げ
るためには使用量を増加してやるのが好ましい。使用量
としては’o、 o o o zモル/゛!からα7モ
ル7ttでの範囲で用いられる。ま九、目的によって2
つ以上の化合物を適宜組合せて使用することができる。
例えば3−メチル−4−アミノ−N、N、−ジエチルア
ニリンと3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β
−メタンスルホンアミドエチルアニリン、3−メチル−
4−7ミ/−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミ
ドエチルアニリンと3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−/−ヒドロキシエチルアニリン等の組合せ等目
的に応じて自由に組合せ使用し得る。
本発明において用いられる発色現像液には、更に通常添
加されている種々の成分、例えば水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム等のアルカリ剤、アルカリ金属亜硫酸塩、
アルカリ金属亜硫酸水素塩、アルカリ金属チオシアン酸
塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジルアルコール、
水軟化剤、濃厚化剤お1び現像促進剤等を任意に含有さ
せることもできる。
上記発色現像液に添加される上記以外の添加剤としては
、例えば臭化カリウム、臭化アンモニウム等の臭化物、
沃化アルカリ、ニトロベンゾイミダゾール、メルカプト
ベンゾイミダゾール、5−メチル−ベンゾトリアゾール
、l−フェニル−5−メルカグトテトラゾール等の迅速
処理液用化合物を始めとして、スティン防止剤、スラッ
ジ防止剤、保恒剤、重層効果促進剤、中レート剤等があ
る。
漂白工程の漂白液もしくは漂白定着液に用いられる漂白
剤としては、アミノポリカルボン酸ま九は蓚酸、クエン
酸等の有機酸で鉄、コバルト、銅等の金属イオンを配位
したものが一般に知られている。そして上記のアミノポ
リカルボン酸の代表的な例としては次のものを挙げるこ
とができる。
エチレンジアミンテトラ酢酸 ジエチレントリアミ/ペンタ酢酸 グロビレンジアミンテトラ酢酸 ニトリロトリ酢酸 イミノジ酢酸 エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 エチレンジアミンテトラプロビオ/酸 エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩ジエチレン
トリアミンペンタ酢酸ペンタナトリウム塩 ふトリロトリ酢酸ナトリウム塩 漂白液は上記の漂白剤と共に種々の添加剤を含有しても
よい。また漂白工程に漂白定着液を用いる場合には、前
記漂白剤のほかにハロゲン化銀定着剤を含有する組成の
液が適用される。ま九漂白定着液には更に例えば臭化カ
リウムの如きハロゲン化合物を含有させてもよい。モし
て前記の漂白液の場合と同様に、その他の各種の添加剤
、例えば−緩衝剤、消泡剤、界面活性剤、保恒剤、キレ
ート剤、安定剤、有機溶媒等を添加、含有させてもよい
なおハロゲン化銀定着剤としては、例えばチオamナト
リウム、チオ硫酸アンモニウム、チオシアン酸カリウム
、チオシアン酸ナトリウム、またはチオ尿素、チオエー
テル等の通常の定着処理に用いられるLうなハロゲン化
銀と反応して水溶性の銀塩を形成する化合vJを挙げる
ことができる。
本発明のハロゲン化銀加Φ−写真感光礼暑の発色現像、
漂白定着(又は漂白、定着)、更に必要に応じて行われ
る水洗、安定化、乾燥等の各種処理工程の処理温度は迅
速処理の見地から30℃以上で行われるのが好ましめ。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は特開昭58−14
834号、同5B−105145号、同58−1346
34号及び同5g−18631号並びに特願昭58−2
709号及び同59−89288号等に示されるLうな
水洗代替安定化処理を行りてもよい。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例によって限定されるものではない。
実施例1 以下の説明では、まず本発明の実施例たる感光材料に使
用する乳剤について述べ、次に本発明に対する比較乳剤
について述べ、各々の試料を用いて試験を行った結果に
ついて述べる。
はじめに本実施例に係る感光材料に使用する乳剤の調製
について述べる。
以下に示す7種類の溶液A−1−G−1を用いて粒子内
部から順次15モモル一5モル−および0.3モル−〇
ヨウ化銀含有率のコア/シェル沃臭化銀乳剤BMlお工
びEM2を作成した。種乳剤は2−6モル一のヨウ化銀
含有率の単分散沃臭化銀乳剤で、該乳剤粒子は平均粒径
0.8μm1粒径分布の変動係数は11−であった。
ここで変動係数とは粒子の単分散性を示すパラメーター
であって、次の様に定義される。
(溶液A−1) ・オセインゼラチン          22.5,9
・蒸留水              679911L
l・ポリイソプロピレンーポリエチレンオキシージコハ
ク酸エステルナトリウム塩10%エタノール水溶液  
         201Ll・4−ヒドロキシ−6メ
チルー1.3.3a7−チトラザイ/デン      
表1−1記載量・28−アンモニア水        
 469wl・種乳剤            0.8
828モル相当量(溶液B−1) ・オセインゼラチン           6.0ge
KBr                 212g・
KI                 52.3Ii
・4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a7−チト
ラザインデン      表1−1記載量・蒸留水  
             50ゴ(溶液0−1) ・オセインゼラチン           &OI・K
Br                198Jil・
KI                 14.59・
4−ヒドロキク−6−メチル−1e3*3a7−チトラ
ザインデ7      表1−1記載量・蒸留水   
            422d(溶液D−1) ・ オセイゼラチン         209・KBr
               、  830p・KI
                 3.59・4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3,3a7−チトラザイン
デン     表1−1記載量・蒸留水       
       167211Ll(溶液B−1’) ・AgN01               1109
p拳28チアンモニア水         904m・
蒸留水で1866iuにする。
(溶液F−1) @50*KBr水溶液        pAg!11整
必要量(溶液G−1) ・56チ酢酸水溶液        pH調整必要量5
0℃において、特開昭57−92523号、同57−9
2524号で示される混合攪拌器を用−て溶液A−IK
溶液E−1とB−1とを同時混合法に工って添加1%B
−1添加終了と同時にG−1t−添加し、0−1の添加
終了と同時にD−1を添加した。同時混合中のpAg 
s−及び溶液E−1の添加速度は表−2に示す工うに制
御し念。PAW及び−の制tilIFi流蓋可変のロー
ラーチューブポンプにより、溶液F−1と溶液G−1の
流量−を変えることKLりて行9た。
溶液1f−1の添加終了2分後に溶液F−IK!りてp
Ag tl 0.4に、更に2分11K溶fiG−1に
Lうて−tlLOKII節した。
111−1  テトラずインデンの添加量べ1喀6,2 次に、本発明に対する比較乳剤として、以下に示すS種
類の溶液ム−2、B−2、B−2−G −2を用いてコ
ア/シェル構造をも九なりk&?4ル嘔の冒り化銀含有
率の天真化銀乳剤11M5t作製した。
また、同じS種類の溶液にx D s本発明の乳剤であ
る1M44作製した。vhずれも種乳剤は17七ルーの
沃化銀含有率の単分散沃臭化銀乳剤で、核乳剤粒子は平
均粒径aSμ舞、粒径分布の変動係数は12sであった
C溶液A−2) ・オセイン4t′)チン          2λ5I
・蒸留水              s y ti 
ed・ポリイソプロピレン−ポリエテレ/オキシージコ
ハク酸エステルナトリウム塩1091エタノール水溶液
           20d拳4−ヒドロキシ−6−
メチル−1・1363 B *7−テトラずインデン 
     表1−2記載量・28−アノモニア水   
      469−・種乳剤           
  0.8828モル相当量(溶1B−1) ・オセインゼラチン          24.0je
KBr                962j@X
I                 5IJp・4−
ヒドロキク−6−メチル−1,3,3m。
ツーテトラずイyデy      表1−2記載量・蒸
留水               202414f溶
液1−2) ・AgN0婁               1109
j*z8117yモ=7水         9041
Ll・蒸留水で1866 sd Kする r溶液P−2) ・5O1iKBr水*K         pAgll
整必要量(jll[G−1 ・s6哄酢酸水溶Wl           −調整必
要量SO″cKsp%/hて、前記と同様の混合攪拌機
を用いて溶液A−1に溶液1−1七溶液B−2とを同時
混合法にぷりで添加した。同時混合中のPAW: *−
及び溶液8−20添加速tは表−4に示すエラに制御し
た* PAI及び−の制御は流量可変のローラーチ、−
プボンプにより、溶液IP−2とil[G−2の流量を
変えながら行−5た。 **鳶−2の添加終了2分後に
、溶液1’ −2K L ラてPAWを10.4に、更
に2分後に溶*G−2に19て−を亀Oに調節した。
次に、常法によp脱塩水洗を行い、オイセンゼラチン1
27#を含む水溶液に分散し九〇ち、蒸留水で総量s 
o o OslK1g!L*−* Ia M −1、I
M−2e I M−3および11M−4はすべて平均粒
嘗 径1. Ia 11鯛、粒径分布の変動係数11−であ
りた。
それぞれのコア/シェル構造にりいて表−3に示す・ 表4 粒子成長条件 更に比較乳剤として、璽り化銀4モルXを含む沃臭化銀
からなる平均粒@1.6μの下記02種の八面体乳剤I
M−!1%およびIM−1!を調製した。
ここでIM−!!杜沃臭化銀(ムgl:(Lmモル)の
シェル(厚さ0.2#鴇)を有するコア/シェル盟沃化
銀鎖でibす、IM−6は臭化銀Oり、ルを有せず璽り
化銀が均等に分布してV&為沃臭化化銀ある。
次−で上記IM−1,!、!、4.sおよび6にN、N
−ジメチル七Vツクレア(、不安定態セレ/増感剤−X
とする)また紘セレノシアン酸ナトリクム(非不安定臘
セレン増感剤−Yとする)(それぞれaasq+1モル
ムgx )およびチオシアy @ / y 4=りム(
ssoay1モルムgx )を使用して58℃でセリン
増感を施し先後に、各乳剤に安定剤として4−とドロ中
シー6−メチ#−1゜3、Ilm、?−テトツずイノデ
ン、1−7.ニル−5−メルカグトテーツゾールを添加
した。
j!に硬膜剤としてホルマリン、および塗布助剤として
ナポ=yoそれぞれ適量を添加した後、ポリエテレノテ
レ7タレート74ルム上に銀量力!!Osl/1oo−
になるように塗布、乾燥して試料AX〜6を作成した。
Cれら04に試料を、K8−1鑞感光針(小西六写真工
業傭)頴)を用−で120M8の1/!!0秒露光を与
え、下記組成の乳剤液を用i″C40C%30秒現像し
、常法によp定着、水洗、乾燥を行うた。
(現像液処方) 亜硫酸ナトリウム          フOfハイドv
xll?ノン            10を無水ホク
@               1?炭酸ナトリクム
・1水塩       zorl−7,=ルー3−ビラ
ゾリドン        (Lm!!?水酸化ナトリウ
ム           3t5−メチルベンゾトリア
ゾール        o、ost蟲化素化カリウム 
          5tグルタルアルデしド重亜硫酸
塩         1sf酢at        S
F 水を加えて1jとする。
結果を表Sに示す、感ll!辻試料43の感度を100
として相対感度で表わした。
即ち、感直線最小員駅をDm!aとしたと龜、それぞれ
DmIm + 0.1濃度を与える露光量の逆数を試料
3に対する相対値で表わし九。
保存安定性評価条件寓相対11[10X以下、1y*o
c雰囲気下に3日 間保存後、即日試料と同 様の現像処理を行りた時 の写真性能。
表5から理解されるように、本発明の適用例である試料
41,2.4にクーては、即日の相対感度も十分でカプ
リも低く、かつ保存性についても、相対感度の低下はな
りかきわめて小さく、カプリ上昇も押えられて−る。し
かし本発明外の試料である試料、ll1ii3,5.6
については、相対感度が劣りており、特にカブリの低い
もの(試料AB、6)は相対感度が著しく劣りでいる。
!l!施例−2 実施例−IKお−て説明した乳剤、即ち各乳剤IM1〜
6をセレン増感剤X、YICよシセレ/増感し、更に安
定剤を添加した乳剤を用i、この乳剤(L8PK1.3
0fOα−ピパロイル−α−(1−ベンジル−!−7.
ニルー3.S−ジオキツイ電メゾリジン−4−イル)−
2′−クロロ−s’−〔α−ドデシルオ松ルボニル)エ
トキシカルボ°ニル〕アセトアエツイド(Y−n)を溶
解した0、6f OTOPを1.5fOゼツテンを含む
水溶液中に乳化分散した分散物、および嬌展剤、硬膜剤
等0一般的な写真添加剤を加えた後、下引されたフイ、
ルか 五ペース上に常法によシ塗布、乾燥して試料A1シ なシ島上記の各成分ot辻l−轟りの量を示す。
また、ハロゲン化銀は鎖に換算して示した・仁のようK
して作製した各試料を白色光を用iてり2ツジ露光した
のち、下記O現像処理を行りた・ 実施例1と同様O保存安定性評価を行i1そO結果を表
6に示した。相対感度は実施例1と同様でToシ、試料
Amを基準とした。
処理工程〔処理源zgsc)      処理時間発色
現儂              3分Is秒漂  白
               6分30秒水   洗
                  3分Is秒定 
  着                  6分30
秒水   洗                   
3分1s秒安定化         1分30秒 乾   燥 各処理工11において使用した処理[組成辻下記のと′
h−)である。
〔発色現像液〕
4−アζノー3−メチルーN−エチル−N−(/−ヒド
ロキシエチル)−アニソ/・硫酸塩         
4.75F無水亜硫酸ナトリウム        (L
ISFヒトクキシルアiyx/z9L@塩     L
Of無水炭酸カリウム         37.SF臭
化ナトリウム           1.3  tニト
リロトリ酢酸・3ナトリクム塩(l水塩)λS  を 水酸化カリウム            1.OF水を
加えて17とする。
〔漂白液〕
エチレンシア建ンテトツ酢酸鉄アンモニクム塩1@0.
OF エチレンジアミンテトラ酢酸2 アンモニウム塩           10.Of臭化
アンモニウム          15Q、Of氷酢I
I!                10.0m水を
加えて14とし、アンモニア水を用いてpH6,0KI
Ilfiする。
〔定着液〕
チオR酸アン4二りム       17LOt無水亜
硫酸ナトリク^         Lstメ/]Eil
llナトリクム         txt水を加えて1
1とし、酢酸を用いて一10KvI411する。
〔安定化液〕
ホルマリン(31X水溶fl )       LSa
gコニダックス(クラ六写真工業株式傘社製)    
  1.5d水を加えて1jとする。
表6 表6から、本実施例も前記実施例と同様な効果があるこ
とがわかる。即ち本発明の適用例である試料ム1.2.
4については、即日の相対感度も十分で、カブリも低い
。かつ保存性についても良好である。しかし本発明外の
試料である試料43゜5.6については、相対感度が劣
っており、カプリの上昇も概して大きい。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、高
感度でありて、かつセノン増感を施シタ場合でも低カブ
リで、保存安定性に優れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第17図は、本発明のハロゲン化銀粒子の粒
状構造を示す説明図である。第18図乃至第26図は同
じく本発明のハロゲン化銀粒子の粒状構造を示す抗大写
真である。 1 ・(110)面、 2・・・準(110)面、3−
(11G )面の中央の稜線、  4−(100)面、
 s−(111)面。 第1図 第4図 第7図 第8図 第9図 第10図 第12図 第14図 第16図 第17図 1−(+10)ffi 2− 率(110)If) 3−−−(l IQ )fii]n中央のet4−・−
(+00)■ 5−(II+)亘 tA18い ’JK191’ 121回 九へ 922m 125国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を
    有するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン
    化銀乳剤層の少なくとも一層の乳剤が、実質的に(11
    0)面の中央に稜線を有する結晶面および/または(1
    10)面を有し、かつそのハロゲン化銀組成が実質的に
    臭化銀および/または沃臭化銀から成るハロゲン化銀粒
    子を含有し、かつ前記乳剤が不安定型セレン化合物の存
    在下に化学熟成されたものであることを特徴とするハロ
    ゲン化銀写真感光材料。 2 前記(110)面の中央に稜線を有する結晶面およ
    び/または(110)面を有するハロゲン化銀粒子が、
    コア/シェル構造を有し、かつそのハロゲン化銀組成が
    沃臭化銀から実質的になることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP8839385A 1985-04-24 1985-04-24 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS61246738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8839385A JPS61246738A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8839385A JPS61246738A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246738A true JPS61246738A (ja) 1986-11-04
JPH0567008B2 JPH0567008B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=13941549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8839385A Granted JPS61246738A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116132A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
EP0514675A1 (en) 1991-04-22 1992-11-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials and method for processing the same
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0693710A1 (en) 1994-07-18 1996-01-24 Konica Corporation Silver halide photographic element and processing method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116132A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2618717B2 (ja) * 1989-09-29 1997-06-11 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
EP0514675A1 (en) 1991-04-22 1992-11-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials and method for processing the same
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0693710A1 (en) 1994-07-18 1996-01-24 Konica Corporation Silver halide photographic element and processing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567008B2 (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04109240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0233A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06301166A (ja) 写真要素の処理方法
JP2703121B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0582923B2 (ja)
JPH04204941A (ja) 画像形成方法
JPS60244950A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6330615B2 (ja)
JPS61246738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4914010A (en) Silver halide color photographic material
JP2729485B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH03198047A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6134665B2 (ja)
JPS63301937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0778598B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0789203B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤および写真感光材料
JPH01259359A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光体材料
JP2002131858A (ja) カラーリバーサル写真要素
JP2603066B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2744834B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いるカラー写真感光材料
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JP2514056B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0778599B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
GB2157840A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPS6294846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料