JPS61230362A - チタニウム珪化物ゲート電極および相互接続の製作方法 - Google Patents

チタニウム珪化物ゲート電極および相互接続の製作方法

Info

Publication number
JPS61230362A
JPS61230362A JP61072381A JP7238186A JPS61230362A JP S61230362 A JPS61230362 A JP S61230362A JP 61072381 A JP61072381 A JP 61072381A JP 7238186 A JP7238186 A JP 7238186A JP S61230362 A JPS61230362 A JP S61230362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gate
forming
layer
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072381A
Other languages
English (en)
Inventor
ジイー‐チヤン・リエン
ヒシンギヤ・アーサー・ウアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPS61230362A publication Critical patent/JPS61230362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76889Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/44Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a control gate layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/019Contacts of silicides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/147Silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景」 1、発明の分野 この発明は一般に集積回路に関するもので、特に、チタ
ニウム珪化物金属酸化物半導体(MOS)集積回路電極
および相互接続を構成するための方法に関するものであ
る。
2、関連技術分野の説明 電界効果トランジスタ(FET)およびその他関連のあ
る絶縁ゲート電子素子はMO8集積回路の主軸となる構
成要素である。MOSFETは一般にサブストレートの
2つの密な間隔のドープされた領域−「ソース」と「ド
レイン」からなる。
2つの門の領域は「チャネル」である、薄い絶縁層がチ
Vネルの上に直接形成される。導電性の材料である「ゲ
ート」電極はチャネルの真上の絶縁層上に直接位置決め
され、そして完全にそれを覆う。ゲートに印加される電
圧はチャネル領域の電子的特性に影響を及ぼし、それに
よってFETがオンまたはオフされる。
電気的に潤去可能なブOグラマプルリードオンIJメモ
!J (EEPROMまtc ハE 2 P ROM 
)素子のようないくつかの素子では、その上にゲート電
極が形成される重なっている絶縁層の下に第1のゲート
が存在し、この第1のゲートが「浮動ゲート」として知
られる。
省略文字のrMO8Jは幾分誤称となってきており、と
いうのも多くの応用例ではこれらのゲートは、導電性に
させるためにドープされたポリシリコン材料で形成され
るからである。しかし、そのようなゲートはチャネル領
域内に電界を作り、それによってFETの状悪な制御す
るに十分ではあるが、動作上の問題がないわけではない
これらの問題の1つは、ポリシリコンは比較的高いシー
ト抵抗を有しており、したがって金属はどの良導体では
ないことである。もちろんこれは結果としてより理い素
子をもたらす。ゆえに、集積回路の製造者は複合の金属
■1化物電極および回路構成要素間の相互接続の形成に
専心し始めた。
たとえば米国特許番号筒4.337.476月(1” 
raSerとMurarka)を参照するとよい。
トI Wan(+等の米国特許番号ff!4,443.
930号では、低いシート抵抗導体を形成するために金
属珪化物のターゲットとドープされたシリコンのターゲ
ットを同時スパッタリングする方法を教えている。しか
し、このような直接析出およびエツチング技術はパター
ンを規定することが困難であったり、不安2なトランジ
スタを形成するといった不利な点を有する。米国特許番
号第4.332゜839号(L evtnstetn等
)も参照するとよい。
別の金属珪化物m造の製作方法は、金属珪化物層の析出
に先立って、高分解パターンを形成し、それからそのパ
ターンを持ち上げて電極/相互接続パターンを残すこと
である。米国特許番号第4゜362.597号(F r
aser等)を参照するとよい。直接に析出されたポリ
サイド(ポリシリコン上の珪化物)ゲートや相互接続は
ラインの幅の規定および制御に困難な点を有する。
最近1つの解決策が5cOVel+等の米国特許番号第
4.468.308号によって提案され、その解決策で
はパルス加熱析出によって、金属の珪化物層がサブスト
レート上に形成され、相互拡散を引き起こす。
先行技術の主要な問題は、所望の電極と相互接続のみを
残すためのブランケットチタニウム珪化物などのエツチ
ングにおいて生ずる。珪化物は、隣接したり、または間
に挾まれたシリコンやポリシリコンの層とは異なる比率
で腐蝕される。故に、それらの層に突出する珪化物が残
る傾向がある。
構造にさらに他の層の析出をする場合、そのような突出
物は構造内に空洞または気泡を残し、流出問題が生じる
集積回路の製作に含まれるジオメトリ−に適した、自己
整列した、ディスクリートの金属珪化物のパターンを作
り出すであろういかなる簡単な方法も開発されていない
[発明の要約] ゆえに、この発明の目的は金属珪化物ゲート電極および
集積回路相互接続を製作するための方法を提供すること
である。
この発明のさらに他の目的は、ポリシリコン層の一1上
で自己整列する珪化物パターンを集積回路上に形成する
ことである。
この発明のさらに他の目的は低いシート瓜抗を有する珪
化物ゲート電極およびfJi積回路相互接続を形成する
ことである。
この発明のまたさらに他の目的は、ゲート電極および相
互接続を得るために従来のエツチング技術を用いてパタ
ーン化され得る珪化物を形成することである。
その広い局面において、この発明は集積回路サブストレ
ー]〜上に金属珪化物電極および5/または金m珪化物
相互接続構造を形成する方法を提供し。
そしてこれは回路構成要素および前記サブストレートの
表面に重なっているパターン化したポリシリコン層を有
し、前記サブストレート上に金属の薄膜を形成して前記
ポリシリコン層と膜状構造を形成し、前記サブストレー
トを迅速に熱し、さらに、前記金属と前記ポリシリコン
が反応して実質的に等質の金属珪化物層を形成するよう
に前記サブストレートを焼成することにより、前記金属
珪化物層は金属珪化物電極および金属珪化物相互接続構
造のパターンを形成する。
この発明の他の目的や特徴および利点は以下の詳細な説
明および添付の図面を考慮すると明らかとなり、類似の
参照符号は図面すべてにわたって類似の特徴を表わす。
[発明の詳細な説明] この発明の特定の実施例に詳細にわたって参照 。
がなされ、それはこの発明を実施するために発明者によ
って現在考えられている最良のモードを例示する。それ
に代わる実施例もまた簡単に説明される。この説明の中
で参照した図面は、特に指示されている場合を除いて一
定の比で描かれていないことを理解しなくてはならない
。その上、図面はこの発明に従って製作される*m回路
の一部のみを例示するように意図されている。
この発明の工程は製作される集積回路のシリコンサブス
トレート10を規定する商業的に入手可能なシリコンウ
ェハから始まる。金属珪化物ゲー上電極および相互接続
構造を形成する館に、回路構成要素が熟知の集積回路製
作技術に従って構成される。この発明を例示するために
、集積回路り一プストレート10の一部は、一方がシン
グルゲート素子11と他方がダブルゲート素子13のよ
うな、たとえばEPROMセルに構成されてもよい2個
の素子とともに示されている。
図面に完成して示されるような一般工程の詳細は、多く
の古典的な集積回路製作テキストの中に見出すことがで
きるが、その1つとして、FalrChild社による
、表ff1 「S emiconductor  & 
 f ntearated  C1rcuit  Fa
brication  TechniqueS J 、
 Re5tb 第1図はトランジスタゲートを形成するに先立って達成
された。いくつかの工程を終了したサブストレート10
を示す。絶縁II(図示されていない)はサブストレー
ト10上に形成されており、典型的には二酸化シリコン
層が高温の酸化雰囲気の中で、サブストレート10の熱
的酸化によって形成される。厚みは決定的ではなり、シ
ばしば2OOから1000オングストロームの範囲内で
ある。シリコン窒化物(図示されていない)のような異
なった絶R居はそれから通常、化学的気相成長(CVD
)によって形成される。次に通常のフォトレジストマス
ク技術が窒化物内にパターンを形成するために用いられ
る。厚い分離フィールドの酸化物領域22がそれから成
長される。次に。
ゲート酸化物JIE112が再び熱的成長などによって
形成される。これらの技術は熟知のことである。
同様の熟知の工程を通して第1のポリシリコン層14が
形成され(PolyIと呼ぶ)そしてパターン化される
。インターゲート酸化物層16はEPROMt−ル13
が構成されるべき領域上および7/またはサブストレー
ト10上のポリシリコン層14上に形成されそしてパタ
ーン化され、層17はシングルゲート素子11に用いら
れるように形成される。その他のポリシリコンl!!!
18が形成され(Polyffと呼ぶ)そしてシリコン
窒化物20の層が形成される。この実施例では、窒化物
層は通常700から1500オンゲス[・ロームまでの
範囲を右づる厚みで形成される。
フォトレジストはそれから従来のフォトリソグラフィッ
クの技術を用いてパターン化され、従来のプラズマエツ
チングは第2図で示されるように窒化物20およびPo
1yI118をパターン化するために用いられ得る。
第3図を参照すると、従来のダブルゲート形成技術を用
いて、内部酸化物層16がPo1y114とPo1yl
11Bの間の所以外は除かれる(dippedout)
。通常既知のエツチングは、ダブルゲートのEPROM
構造13のための自己整列浮動ゲート24を形成するた
めに用いられ得る。
第4図は、リブストレート10内のFET11.13の
ソースおよびドレイン領域を形成するためにシングルゲ
ート構造26の各側部およびダブルゲート28の各側部
上のサブストレート領域のドーピングに続く工程完了時
の構造を例示する。
構造が固有の対象となっているので、MOS FET内
のドレインおよびソース領域の間の物理的な区別はない
。むしろ、バイアス条件が一般に、どの領域がソースと
考えられ、どの領域がドレインと考えられるかを決定す
る。この発明の好ましい実施例の説明を明瞭にするため
に、ソース領域は30でそしてドレイン領域は32で任
意に示される。
n−ヂャネル型MO8FETでは、最も通常に用いられ
ているドーパントイオンは砒素または燐イオンである。
一方p−チャネル型MO3FETでは、最も通常に用い
られているドーパントイオンは迩素イオンである。ソー
ス30およびドレイン32を形成するための通常の技術
の1つの実例はイオン注入で、ここでは1立方センチメ
ートルあたり約102°の不純物の濃度を形成するため
に、約30から150keyまでの注入エネルギでサブ
ストレート10にイオンが導入される。
処理の次の段階は、さらに他の酸化物層34をサブスト
レート10上のソース30およびドレイン32領域の上
部およびゲート18.36の側面のまわりに熱的に成長
させることである。この酸化物の層の厚みtよ約500
から1500オングストロームである。それから、残存
している窒化層20をゲート36およびゲート18の一
番上の表面から除去するために、熱い燐酸が用いられる
第5図に示される構造を達成するために、従来の方法が
これらの工程内に採用される。
この発明の鍵は第6図で完成段階が表わされる次の製作
工程に存在する。チタニウム40の薄膜は第5図の構造
に示されるダイスの一番上の表面にわたって析出される
。好ましい実施例では、約500から1500オングス
トロームまでの厚みを有する膜を得るために商品化され
たスパッタリング装置が用いられた。
工程のこの点まで形成された構造は、それから迅速に(
30秒以内)約500から800℃までの範囲を有する
温度にまで加熱される。温度を迅速に上昇させる1つの
方法は、アルゴンのような非酸化周囲雰囲気内でのタン
グステンハロゲンランプの輻射を構造にあてることであ
る。それから、構造は下にあるポリシリコンの層、すな
わちゲート18.36とチタニウムが反応できるほど十
分な時間構造を焼成することが可能になる。ゲート層1
8.36に重なっている実質的に′8質のチタニウム珪
化物合金層42を形成するのに1秒から30秒までの範
囲内での期間が十分であることが測定されている。この
手順に従って形成されるチタニウム珪化物ゲート電極4
2は1平方あたり約1から5オームまでのシート抵抗を
有する。
先行の工程(第5図に示される)の熱的酸化で被覆され
た構造の表面の区域は珪化物への焼成の量変化されない
ことに注目されたい。実質的に純粋なチタニウム40の
層は以前に析出されたままで残っている。このチタニウ
ム40を取除く標準アンモニア水酸化物、/過酸化水素
溶液は、たやすくできる。熱的酸化物34の側!!44
が側壁44上のチタニウムの厚みを減じるように働くこ
とにさらに注目することが重要である。これはシリコン
が、加熱と焼成の間にpony Iとpoly Mの線
から動き出して回路内に不所望のチタン珪化物形成物を
形成するのを防ぐ、すなわち取除く前に与えられたマス
クによって決定される電極および相互接続以外のもので
ある。この明確な規定が集積回路素子全体の最善の作動
パラメータを確立するために重要である。
さらに他の絶縁、金属化およびバツシベーシミン層のよ
うな、特定の集積回路素子を仕上げるために必要な標準
的な残りの層を析出するために、標準の製作技術が次に
用いられ1謬る。この発明の方法はまた、これらに続く
層を構成中に空洞が構造の中に残されることを防ぐ。
ゆえに、チタニウム珪化物で形成されたゲート電極およ
び相互接続のディスクリートなパターンを有する自己整
列構造を作るための新規の技術が発明され、それは可能
なところではどこでも基本のかつ公知の改良された性能
の素子を提供する一方、集積回路構造を簡単にする。
この発明の好ましい実施例の前述の説明は1例示と説明
の目的で提示されてきた。これはあますところないわ番
ノではなく、また発明を開示された正確な形に限定する
ことも意図されていない。当業者にとっては明らかとな
るはずであるが、多くの修正および変化−たとえば、提
示されるいかなる方法の工程の異なるシーケンスまたは
多くのNMO8%PMO3,tたは0M08回路の構成
への応用など−は上記の教示を参照すれば可能である。
実施例は発明の原理とその実際の応用を説明するために
選択されそして説明されたものであって、それによって
当業者および発明者または彼の譲受人から直接に明らか
な許可を有する者が企図される特定の用法に適した色々
な実施例および色々な修正において、この発明を最大限
にIII用することを可能にする。この発明の範囲はこ
こに添付の特許請求の範囲およびそれらと同等なものの
両者によって規定される。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図までは、この発明に従った方法によっ
て形成された電極および相互接続を有する、より抜きの
例示的な集積回路構成要素のための処理工程の理想的な
シーケンスを示す断面図である。 図において、10はシリコンサブストレート、11はシ
ングルゲート素子、12はゲート酸化物層、13はダブ
ルゲート素子、14はポリシリコン層(Poly I)
 、 16はインターゲート酸化物層、17は層、18
はポリシリコン層(PolyI[>、20はシリコン窒
化物層、22は酸化物領域、24は浮動ゲート、26は
シングルゲート構造、28はダブルゲート構造、30は
ソース領域、32はドレイン領域、34は酸化物層、3
6はゲート、40はチタニウム膜、42はチタニウム珪
化物合金層、44は側壁である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集積回路サブストレート上に金属珪化物電極およ
    び相互接続構造を形成する方法であって、集積回路サブ
    ストレートは前記サブストレート上に重なるパターン化
    されたポリシリコン層と回路構成要素とを有し; 前記層と膜状構造を形成するために前記サブストレート
    上に金属の薄膜を形成する工程と;前記サブストレート
    を加熱する工程と; 前記金属と前記ポリシリコンが反応して実質的に珪化物
    を形成するように、前記サブストレートを焼成する工程
    とを含み、前記構造が金属珪化物電極および金属珪化物
    相互接続構造のパターンを形成する方法。
  2. (2)金属の薄膜を形成する前記工程が、500から1
    500オングストロームまでの範囲の厚みを有するチタ
    ニウムの膜を析出する工程を含む、特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  3. (3)前記サブストレートを加熱する前記工程が500
    から800℃の範囲内で前記サブストレートの温度を迅
    速に上昇させる工程を含む、特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
  4. (4)前記サブストレートを焼成する前記工程が、1か
    ら30秒までの範囲内の期間前記温度を維持する工程を
    含む、特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. (5)半導体集積回路シリコンサブストレート上に金属
    珪化物ゲート電極と金属珪化物相互接続を形成する方法
    であって; 前記サブストレート上に第1の絶縁層を形成する工程と
    ; 前記第1の層上に少なくとも1つのポリシリコンゲート
    を形成する工程と; 前記ゲートの各側面上の前記サブストレートの領域をド
    ープし、トランジスタ構造を作るために、前記ドーパン
    トがソースとドレインとチャネル領域を前記ゲートに関
    して形成するようにする工程と; 前記ゲートによって覆われない、前記第1の絶縁層を前
    記ゲートを取巻く厚みにまで厚くする工程と; 前記ゲートおよび第1の絶縁層上にチタニウムの層を形
    成する工程と; 前記サブストレートを加熱する工程と; 前記チタニウムと前記ポリシリコンが反応して前記チャ
    ネル領域上に重なる等質のチタニウム珪化物ゲート電極
    を形成するのが可能になるように前記サブストレートを
    焼成する工程と; 前記第1の絶縁層から前記チタニウム層を取除く工程と
    を含む方法。
  6. (6)複数個の前記トランジスタ構造を形成する工程を
    さらに含む、特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. (7)前記層もまた、前記相互接続を取り巻くように前
    記絶縁層を厚くする前記工程の前に、前記トランジスタ
    間にポリシリコンの相互接続のパターンを形成する、特
    許請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. (8)金属の薄膜を形成する前記工程が、500から1
    500オングストロームの範囲内の厚みを有するチタニ
    ウムの膜を析出する工程を含む、特許請求の範囲第7項
    に記載の方法。
  9. (9)前記サブストレートを加熱する工程が500から
    800℃までの範囲内で前記サブストレートの温度を迅
    速に上昇させる工程を含む、特許請求の範囲第8項に記
    載の方法。
  10. (10)前記サブストレートを焼成する前記工程が、1
    から30秒までの範囲内の期間、前記温度を維持する工
    程を含む、特許請求の範囲第9項に記載の方法。
  11. (11)前記サブストレートがそれと一体の能動集積回
    路構成要素を有し、前記トランジスタが少なくとも前記
    構成要素のいくつかに接続されるように、前記相互接続
    をパターン化する工程をさらに含む、特許請求の範囲第
    10項に記載の方法。
JP61072381A 1985-03-29 1986-03-28 チタニウム珪化物ゲート電極および相互接続の製作方法 Pending JPS61230362A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/717,370 US4635347A (en) 1985-03-29 1985-03-29 Method of fabricating titanium silicide gate electrodes and interconnections
US717370 1996-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230362A true JPS61230362A (ja) 1986-10-14

Family

ID=24881756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072381A Pending JPS61230362A (ja) 1985-03-29 1986-03-28 チタニウム珪化物ゲート電極および相互接続の製作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4635347A (ja)
EP (1) EP0200364A1 (ja)
JP (1) JPS61230362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233569A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6468914B1 (en) 1998-12-29 2002-10-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device
JP2003078046A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766997A (en) * 1909-11-30 1998-06-16 Nkk Corporation Method of forming floating gate type non-volatile semiconductor memory device having silicided source and drain regions
JPS5974677A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5352620A (en) * 1984-05-23 1994-10-04 Hitachi, Ltd. Method of making semiconductor device with memory cells and peripheral transistors
US4821085A (en) * 1985-05-01 1989-04-11 Texas Instruments Incorporated VLSI local interconnect structure
US4931411A (en) * 1985-05-01 1990-06-05 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit process with TiN-gate transistor
US4690730A (en) * 1986-03-07 1987-09-01 Texas Instruments Incorporated Oxide-capped titanium silicide formation
US4708770A (en) * 1986-06-19 1987-11-24 Lsi Logic Corporation Planarized process for forming vias in silicon wafers
US4816423A (en) * 1987-05-01 1989-03-28 Texas Instruments Incorporated Bicmos process for forming shallow npn emitters and mosfet source/drains
US5059546A (en) * 1987-05-01 1991-10-22 Texas Instruments Incorporated BICMOS process for forming shallow NPN emitters and mosfet source/drains
FR2625608B1 (fr) * 1988-01-04 1990-06-15 Sgs Thomson Microelectronics Procede de fabrication d'un circuit integre comprenant des elements a deux niveaux de grille
US4957777A (en) * 1988-07-28 1990-09-18 Massachusetts Institute Of Technology Very low pressure chemical vapor deposition process for deposition of titanium silicide films
EP0639860B1 (en) * 1988-10-21 2000-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory
US5420060A (en) * 1988-11-14 1995-05-30 Texas Instruments Incorporated Method of making contract-free floating-gate memory array with silicided buried bitlines and with single-step defined floating gates
JP2509697B2 (ja) * 1989-04-28 1996-06-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5095348A (en) * 1989-10-02 1992-03-10 Texas Instruments Incorporated Semiconductor on insulator transistor
JPH0776581B2 (ja) * 1989-10-03 1995-08-16 日産自動車株式会社 自動変速機のギアトレーン
US5483104A (en) * 1990-01-12 1996-01-09 Paradigm Technology, Inc. Self-aligning contact and interconnect structure
US5166771A (en) * 1990-01-12 1992-11-24 Paradigm Technology, Inc. Self-aligning contact and interconnect structure
FR2658951B1 (fr) * 1990-02-23 1992-05-07 Bonis Maurice Procede de fabrication d'un circuit integre pour filiere analogique rapide utilisant des lignes d'interconnexions locales en siliciure.
US5288666A (en) * 1990-03-21 1994-02-22 Ncr Corporation Process for forming self-aligned titanium silicide by heating in an oxygen rich environment
US5443996A (en) * 1990-05-14 1995-08-22 At&T Global Information Solutions Company Process for forming titanium silicide local interconnect
US5204835A (en) * 1990-06-13 1993-04-20 Waferscale Integration Inc. Eprom virtual ground array
US5151375A (en) * 1990-06-13 1992-09-29 Waferscale Integration, Inc. EPROM virtual ground array
US5057447A (en) * 1990-07-09 1991-10-15 Texas Instruments Incorporated Silicide/metal floating gate process
US5188976A (en) * 1990-07-13 1993-02-23 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of non-volatile semiconductor memory device
KR930007527B1 (ko) * 1990-09-22 1993-08-12 삼성전자 주식회사 스토리지 셀 어레이와 주변회로를 갖는 불휘발성 반도체 메모리 장치의 제조방법 및 그 구조
JP3002309B2 (ja) * 1990-11-13 2000-01-24 ウエハスケール インテグレーション, インコーポレイテッド 高速epromアレイ
KR920013709A (ko) * 1990-12-21 1992-07-29 김광호 불휘발성 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
US5470772A (en) * 1991-11-06 1995-11-28 Intel Corporation Silicidation method for contactless EPROM related devices
US5185294A (en) * 1991-11-22 1993-02-09 International Business Machines Corporation Boron out-diffused surface strap process
US5461005A (en) * 1991-12-27 1995-10-24 At&T Ipm Corp. Method of forming silicide in integrated circuit manufacture
US5327378A (en) * 1992-03-04 1994-07-05 Waferscale Integration, Inc. Easily manufacturable compact EPROM
KR960009995B1 (ko) * 1992-07-31 1996-07-25 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 제조 방법 및 그 구조
EP0613176B1 (en) * 1993-02-17 1997-07-30 STMicroelectronics S.r.l. Process for fabricating integrated devices including nonvolatile memories and transistors with tunnel oxide protection
US5432114A (en) * 1994-10-24 1995-07-11 Analog Devices, Inc. Process for integration of gate dielectric layers having different parameters in an IGFET integrated circuit
KR0138959B1 (ko) * 1994-11-08 1998-04-30 김주용 상보형 모스 소자의 게이트 전극 형성 방법
JPH08148586A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR970703615A (ko) * 1995-03-28 1997-07-03 스미트 프레데릭 얀 바이폴라 트랜지스터 및 모스 트랜지스터를 구비한 반도체장치의 제조 방법(METHOD OF MANUFACTURING A SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BiCMOS CIRCUIT)
US5972790A (en) * 1995-06-09 1999-10-26 Tokyo Electron Limited Method for forming salicides
TW347567B (en) * 1996-03-22 1998-12-11 Philips Eloctronics N V Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
KR100234414B1 (ko) * 1997-03-05 1999-12-15 윤종용 불휘발성 메모리장치 및 그 제조방법
US5959892A (en) * 1997-08-26 1999-09-28 Macronix International Co., Ltd. Apparatus and method for programming virtual ground EPROM array cell without disturbing adjacent cells
JP3389075B2 (ja) * 1997-10-01 2003-03-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5937325A (en) * 1997-11-07 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of low resistivity titanium silicide gates in semiconductor integrated circuits
US5966605A (en) * 1997-11-07 1999-10-12 Advanced Micro Devices, Inc. Reduction of poly depletion in semiconductor integrated circuits
US6197639B1 (en) * 1998-07-13 2001-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing NOR-type flash memory device
KR100318459B1 (ko) 1998-12-22 2002-02-19 박종섭 티타늄폴리사이드게이트전극형성방법
KR20000042876A (ko) 1998-12-28 2000-07-15 김영환 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
EP1017088B1 (en) * 1998-12-29 2005-10-26 STMicroelectronics S.r.l. Selective silicidation process in non-volatile semiconductor memory devices
US6348389B1 (en) 1999-03-11 2002-02-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming and etching a resist protect oxide layer including end-point etch
US6093593A (en) * 1999-06-28 2000-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming a gate which provides a reduced corner recess in adjacent shallow trench isolation
US6187655B1 (en) 1999-08-16 2001-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for performing a pre-amorphization implant (PAI) which provides reduced resist protect oxide damage and reduced junction leakage
US6521959B2 (en) * 1999-10-25 2003-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. SOI semiconductor integrated circuit for eliminating floating body effects in SOI MOSFETs and method of fabricating the same
KR100859464B1 (ko) * 2000-12-29 2008-09-23 엘지디스플레이 주식회사 디지털 엑스레이 검출기용 박막트랜지스터 어레이 패널 및 그 제조방법
WO2004084314A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Fujitsu Limited 半導体装置とその製造方法
US7388271B2 (en) * 2005-07-01 2008-06-17 Texas Instruments Incorporated Schottky diode with minimal vertical current flow
CN109192730A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753774A (en) * 1971-04-05 1973-08-21 Rca Corp Method for making an intermetallic contact to a semiconductor device
NL7510903A (nl) * 1975-09-17 1977-03-21 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgelei- derinrichting, en inrichting vervaardigd volgens de werkwijze.
US4102733A (en) * 1977-04-29 1978-07-25 International Business Machines Corporation Two and three mask process for IGFET fabrication
US4332839A (en) * 1978-12-29 1982-06-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
US4356040A (en) * 1980-05-02 1982-10-26 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having improved interlevel conductor insulation
JPS584924A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Hitachi Ltd 半導体装置の電極形成方法
GB2114809B (en) * 1982-02-04 1986-02-05 Standard Telephones Cables Ltd Metallic silicide production
DE3211761A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von integrierten mos-feldeffekttransistorschaltungen in siliziumgate-technologie mit silizid beschichteten diffusionsgebieten als niederohmige leiterbahnen
JPS58175846A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4471524A (en) * 1982-06-01 1984-09-18 At&T Bell Laboratories Method for manufacturing an insulated gate field effect transistor device
US4485550A (en) * 1982-07-23 1984-12-04 At&T Bell Laboratories Fabrication of schottky-barrier MOS FETs
US4443930A (en) * 1982-11-30 1984-04-24 Ncr Corporation Manufacturing method of silicide gates and interconnects for integrated circuits
GB2139420B (en) * 1983-05-05 1987-04-29 Standard Telephones Cables Ltd Semiconductor devices
US4477310A (en) * 1983-08-12 1984-10-16 Tektronix, Inc. Process for manufacturing MOS integrated circuit with improved method of forming refractory metal silicide areas

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233569A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6468914B1 (en) 1998-12-29 2002-10-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device
JP2003078046A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0200364A1 (en) 1986-11-05
US4635347A (en) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61230362A (ja) チタニウム珪化物ゲート電極および相互接続の製作方法
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
JP2857006B2 (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
US4735680A (en) Method for the self-aligned silicide formation in IC fabrication
US4587718A (en) Process for forming TiSi2 layers of differing thicknesses in a single integrated circuit
JPS6316673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6173370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4216573A (en) Three mask process for making field effect transistors
KR940011478B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS627165A (ja) 半導体装置の製造方法
US4653173A (en) Method of manufacturing an insulated gate field effect device
JPH0640549B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
US6204521B1 (en) Thin film transistors
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH039572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0362300B2 (ja)
KR0150986B1 (ko) 구리전극을 적용하는 모스 트랜지스터의 제조방법 및 게이트 구조
JPH02106971A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPH08139175A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS61220468A (ja) 半導体装置
KR100356817B1 (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法