JPS6122913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122913Y2
JPS6122913Y2 JP17698884U JP17698884U JPS6122913Y2 JP S6122913 Y2 JPS6122913 Y2 JP S6122913Y2 JP 17698884 U JP17698884 U JP 17698884U JP 17698884 U JP17698884 U JP 17698884U JP S6122913 Y2 JPS6122913 Y2 JP S6122913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
paper
transfer
feeding
return arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17698884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137737U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17698884U priority Critical patent/JPS60137737U/ja
Publication of JPS60137737U publication Critical patent/JPS60137737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122913Y2 publication Critical patent/JPS6122913Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電子写真複写機の転写紙を一枚づつ
転写装置へ給送する転写紙の給紙装置に関する。
電子写真複写機では感光体ドラム表面に可視像
化されたトナー像を転写装置により転写紙側へ転
写し、これを適宜手段で転写紙面に定着させてコ
ピー画像を形成するよう構成している。この場合
転写装置に給送される転写紙は一枚づつ送給され
る必要があるため、従来転写紙を上下に多量に重
積した転写紙台には転写紙を一枚づつ分離送供す
る分離装置が配設され、これと転写紙台とで給紙
装置を構成していた。この給紙装置としてはバキ
ユーム口を転写紙台の転写紙上側に装着し、上側
の転写紙を準じ吸上げ、これをバキユーム口近傍
に設けられた給紙ローラがその回転面の摩擦力で
送り方向へ移送するよう構成したものがあるが、
この方法では装置が大型化する不都合があつた。
また別の方法としては給紙ローラご直接転写紙
台の最上側転写紙に当接させ、回転面の摩擦力で
送り方向へ転写紙を移動させる。そして、送り方
向側転写紙の先端部のうち両側縁には転写紙の送
り方向への移動を妨害するストツパー片がそれぞ
れ設けられている。このような構成では送り方向
へ給送される転写紙はその先端部のうち中央部分
のみが移動し、両側縁はストツパー片に係止され
上向きのしわを生じさせ、一時移動が阻止され
る。このしわの発生により最上側転写紙は下側の
転写紙と分離される。更に、最上側転写紙は送り
方向へ移動する際、その両側縁を変形、すなわち
しわ発生を拡大させることにより、ストツパー片
から離脱され、ストツパー片を乗り越え、送り方
向へ一枚づつ給送される。この方法では転写紙の
分離機能にむらが多いという欠点があつた。
さらに、紙の複数枚送り防止し、かつ、複数枚
送り防止部に紙の先端部が挟持されたままで残留
するのを防止する機能を有する給紙装置として特
開昭52−3500号公報あるいは特開昭54−159967号
公報記載のものが提案されているが、これらの給
紙装置における紙の残留防止機構は、複数枚送り
防止装置を一対の回転体で構成し、一方の回転体
を逆転させることによつて、回転体間に残留した
紙を給紙台上に押し戻すようにしたものである。
従つてこれらの紙の残留防止機構は、一方の回転
体を逆転させるための装置を必要とする。
更にまた別の方法としては第1図に示すよう
に、給紙ローラ2を転写紙台3の最上側転写紙A
1の先端部に当接させ、回転面21の摩擦力で送
り方向へ転写紙を移動させるよう構成しており、
転写紙台3より送り方向B側に位置する給紙ロー
ラの回転面21には摩擦部材4が圧接されてい
る。この摩擦部材4は給紙ローラの回転面21と
相対的に摺動自在に圧接される圧接面41を形成
しており、この圧接面と回転面との間に転写紙よ
り転写紙A1が給送されてくると、最上側転写紙
A1のみを送り方向Bへ通過させるよう構成され
ている。すなわち転写紙台の転写紙は給紙ローラ
2の接線方向回転力を送り方向Bへの移送力Fと
して受けるが、この場合、最上側転写紙A1のみ
ならず下側数枚の転写紙Aもこの回転力による移
送力Fを受けるため、紙面相互の摩擦力により数
枚の転写紙A送り方向Bへ同時に移動する。この
数枚の転写紙のうち最上側転写紙A1は回転面2
1の摩擦力で送り方向Bへ送給されるが他の転写
紙Aは圧接面41との摩擦力で送り方向Bへの送
給が許されず回転面と圧接面の間に挟持されたま
ま残留する。このため残留した転写紙Aは転写紙
台3の取り外しの際に回転面21と圧接面41に
挟持されたまま残り、転写紙台3から離脱するこ
とになり、不都合を生じていた。これを防止する
方法として、回転面21と圧接面41とを必要時
に離隔させるよう、摩擦部材4を支持する腕5を
第1図に示すように軸51中心に引張ばね52で
付勢された操作杆53と一体的に回動するよう構
成することができる。転写紙台3を取り外す時に
はまず、操作杆53を図中反時計方向に引張ばね
52の不正力に抗して回動させて、回転面と圧接
面との挟持力を解除すると同時に転写紙台3を基
板1上から取り外せばよい。この場合でも転写紙
Aは転写紙台から多少飛び出した状態のまま取り
外されるが、転写紙が給紙ローラ2と摩擦部材4
により挟持されたまま残留することは防止され
る。このような従来例においては転写紙台3を基
板1より取り外してからその先端を整列させない
かぎり、転写紙先端は常に回転面21と圧接面4
1の間に数枚残留し、あるいは不整いのままとな
ることになる。このような状態のままで最上側転
写紙A1の上に更に所望の転写紙を載置させ、こ
の所望の転写紙でコピーを得る、いわゆる手差し
コピーを得る場合には、操作杆53を操作して圧
接面41を回転面21より離隔させてから手差し
の転写紙Aを載置する。しかしこの場合圧接面4
1上には残留転写紙が数枚位置しており、この上
に手差し転写紙を載せると、圧接面と回転面との
共働作用による転写紙分離機能を発揮させること
のできる所定の位置を過ぎた位置に数枚の転写紙
が挟持されてしまうことがしばしば起こり、これ
による重送や移送路途中への紙づまりいわゆるジ
ヤムを発生させる。このような不都合を無くすた
めには操作杆操作により回転面21と圧接面41
を離隔させた時、フリーとなつた残留転写紙Aを
転写紙台上に押し戻すよう構成すればよい。
この考案は基部に自重により垂下するよう回動
する戻しアーム7を枢着し、この戻しアームの自
重による垂下習性を利用して回転面と圧接面が離
隔した時に転写紙先端を戻しアームが転写紙台4
1方向へ押し戻し、転写紙を整列させるよう構成
したものである。このため手差しによる転写紙が
使用される場合にも、従来給紙装置のように重送
や紙づまりというようなトラブルを発生すること
が少なく、また転写紙の複数枚送り防止機構部に
転写紙が残留するのを防止するために複数枚送り
防止用の回転体を逆転させる回転体逆転装置を必
要としない。
従つて、この考案は給紙ローラの回転面と摺擦
パツドの圧接面の間の残留転写紙を所定操作によ
り排除することにより転写紙の重送や紙づまりを
防止し、更に転写紙台の転写紙が整列された状態
のまま転写紙台と共に機体から取り外されるよう
構成することを目的とする。
以下この考案を添付図面にしたがつて説明す
る。
第2図に示すように給紙ローラ2は基板1に枢
支された回転軸6の中央部に外嵌固着されてい
る。この回転軸6は転写紙Aの送り方向B、すな
わちレジストローラ対81,82を介して感光体
ドラム83と対設する転写チヤージヤー84への
転写紙Aの移送される方向に対して直交するよ
う、転写紙台3の上側を横断するよう装架されて
いる。回転軸6には図示されないクラツチ機構を
介して、原動手段からの回転力が適宜回転伝達手
段により伝達されるものである。給紙ローラ2の
回転面21には、転写紙台3に上下に重積された
転写紙のうち、最上側に達した転写紙A1が当接
している。すなわち、給紙ローラの回転面21の
うち垂直下位置に転写紙先端の中央部が当接して
おり、この転写紙台3の位置より送り方向B側の
回転面21には転写紙を1枚づつ分離して送り方
向Bへ通過させる摩擦部材4が当接している。摩
擦部材4は基板1に支持された軸51で枢支され
た腕5に貼着されており、この腕5と一体的に形
成された操作杆53に係止された引張ばね52の
引張力が摩擦部材4の圧接面41を回転面21に
圧接している。給紙ローラ2を中央に固着した回
転軸6には給紙ローラの両側近傍に並列状に一対
の戻しアーム7が遊嵌されている。この戻しアー
ム7はその長さが給紙ローラ2の半径rよりも長
く形成されており、基板側の回転軸6に枢支さ
れ、これに垂下することによりその重心Gが回転
軸6を通る垂直線l上に位置するような回転軸中
心の回動習性を保有している。このため転写紙台
3上の最上側転写紙A1は回転面21から受ける
押圧力P、及び、転写紙と回転面との間の摩擦係
数により決まる移送力Fで送り方向Bへ移送され
る。この場合まず転写紙先端は摩擦部材の圧接面
41にまで移動するが、これに先立ち、転写紙先
端は戻しアーム7の給紙ローラ半径rと同等の長
さ位置の当接面71にすでに転写紙台上において
当接しているため、この戻しアーム7を送り方向
B側すなわち図中時計方向へ回動させることにな
る。この圧接面41まで、転写紙Aは相互の摩擦
力による移送力Fにより数枚が同時に移動してく
る。そして、圧接面41と回転面21の共働作用
により最上側転写紙A1のみが回転面21より受
ける移送力Fで更に送り方向Bへ送給され、その
下側の数枚の転写紙は送り方向への移動を規制さ
れる。最上側転写紙A1はその先端部がレジスト
ローラ対81,82に達すると、これにより移動
を一時阻止される。そしてこの後給紙ローラ2と
レジストローラ対81,82の連繋動作によりこ
の転写紙A1は更に送り方向Bへ移送される。す
なわちレジストローラ対81,82と圧接面41
間に転写紙Aが滞留している場合(第2図に1点
鎖線で示す)、戻しアーム7はその回動端72を
転写紙A1の上面に当接しており、この転写紙A
1で戻しアームに自重による回転軸6に対するモ
ーメントを支持している。つづいて感光体ドラム
83上の画像部の先端と転写紙先端との同期が合
つてレジストローラ対81,82が作動すると、
転写紙Aは移送方向Bへ送給されるから戻しアー
ム7は転写紙による回動阻止状態から開放され
る。このため戻しアーム7は反時計方向に回動す
るが、圧接面41と回転面21の間に挟持された
数枚の残留転写紙Aの先端により当接面71が係
止されてその回動を阻止される。この状態におい
ても戻しアーム7はその重心Gを垂直線l上にま
で戻そうとする回動習性を保持しているが、更に
また圧接面41上の残留転写紙のうち最上側転写
紙A1が次の給紙ローラ作動により移動させら
れ、レジストローラ対81,82にその先端部を
到達させると、戻しアーム7は再度その回動端7
2を転写紙上面に当接させる。このように戻しア
ーム7はその回動端72を転写紙の上面にのせる
か、または、その当接面71を圧接面41上の残
留転写紙Aの先端部に係止させており、常に戻し
アームの重心Gを垂直線l上にまで戻そうとする
回動習性を保持している。残留転写紙Aは回転面
21と圧接面41の挟持力により圧接面41上に
支持されている。しかし、摩擦部材4を回転面2
1に圧接させている引張ばね52の付勢力に抗し
て操作杆53の突端531を反時計方向に操作者
の指で回動させれば、圧接面41と回転面21と
が離隔するから、残留転写紙Aは挟持力から開放
される。このため戻しアーム7の反時計方向へ
の、すなわち送り方向B側からの回動習性が当接
面71を介して残留転写紙Aの先端部に作用する
から、残留転写紙Aは転写紙台3上側の位置にま
で押し戻される。
このように回転面21より圧接面41を離隔操
作をすることにより、上端を基体側に枢支された
戻しアーム7の垂下習性が働き、転写紙先端部を
転写紙台3上に整列させることになる。この圧接
面41の離隔操作の後に、転写紙台3を電子写真
複写機の基板1から引き出すと転写紙台上の転写
紙A全部が整列されて転写紙台と共に取り出され
る。このため従来のように数枚の転写紙Aが回転
面21と圧接面41との挟持力で圧接面41上に
残留するという不都合が防止される。更に、所望
の別種転写紙によるコピーを得たい場合において
も圧接面41の離隔操作を行なつてから、その後
に最上側転写紙の上にその別種転写紙を載置して
コピーを取れば従来のような転写紙の重送は起ら
ない。更にまた、上述不都合と併合して生ずる重
送紙等による紙づまりも防止できる利点がある。
戻しアーム7は回転軸近傍、たとえば第7図に
示すように回転軸6の上側に回動可能に装着して
もよい。すなわち、この戻しアーム7は基板1に
支持された支軸70に外嵌され、自重により回動
垂下して転写紙台3上の転写紙Aに送り方向B側
から、すなわち送り方向と逆向きに当接するよう
構成されている。そして当接面71の回転軸6と
の対向部分には回転軸6に回動を阻害されないよ
う、凹状切欠部711を形成している。このため
回転面21より圧接面41が離隔した時、戻しア
ーム7は自重による回動作用を転写紙先端に与え
るから、残留転写紙Aを転写紙台3上側位置にま
で押し戻すことができる。
戻しアーム7の形状は、上述実施例ではカム形
をしているが、これに限定されるものでなく、た
とえば第3図に示すような逆L字状に形成しても
よい。このようにすれば重心Gの位置が左側によ
るから、この戻しアーム7が自重で垂下した時そ
の当接面71をより右側へ突出すことになり、転
写紙Aを転写紙台上側に押し戻す作用が強くなる
利点がある。
戻しアーム7は給紙ローラ2の両側近傍に設け
ても、あるいはどちらか一つでもよい。更に一対
の戻しアーム7を連結杆73で連結してもよい
(第4図参照)。この場合転写紙Aの先端部は一方
側のみが偏つて押し戻されず、平均してもとの転
写紙台上側に押し戻される利点がある。
上述のごとくこの考案は回転面21と圧接面4
1の挟持力で支持された残留転写紙Aを、圧接面
41の離隔操作時に、戻しアーム7を使用して転
写紙台上側に整列させるというものでありこの限
りにおいて変形は自由である。
たとえば第5図に示すように転写紙台3の側壁
31にガイド突子32を上下に二つ並べ、この突
子32にはこれに嵌合する長孔33を形成したス
ライド板34を上下摺動自在に装着する。このス
ライド板34の下端にはスライド板を下向きに押
し下げるためのフツク端35が形成され、このフ
ツク端より上側には上向付勢力が付与された板ば
ね36を係止させた透孔37が穿設されている。
一方スライド板34の上端には給紙ローラの回転
面21に上向状で当接される摩擦部材4を支持し
た支持枠38が形成されている。この支持枠38
はカートリツジタイプの摩擦部材4を着脱自在に
装着するスライド溝39を形成している。このス
ライド溝39に装着されるカートリツジタイプの
摩擦部材4は一般にその圧接面41を回転面21
との摺擦により摺り減らしたり、また圧接面41
上に紙粉を付着させることがあり、その圧接面の
重送の規制作用を劣化させる欠点を持つている。
このため定期的に劣化したカートリツジタイプの
摩擦部材4をスライド溝39より引き出し新しい
物と交換すれば常に良好な圧接面41を維持する
ことができ、転写紙重送防止に有効である。この
場合にも手差しによる別種の転写紙Aを使用する
時は、その間でにスライド板34のフツク端35
を一度下側に押し下げてから手差しを行なえば圧
接面41上の残留転写紙を戻しアーム7によりも
との位置すなわち転写紙台3の上側に整列させる
ことができ重送や紙づまりを防止できる。
第6図に示す実施例では戻しアーム7の重心G
が垂直線l上に最も接近した、すなわち転写紙A
を転写紙台上に整列した時点で(図中2点鎖線で
示す)ONするマイクロスイツチ74を戻しアー
ム7の近傍に取り付けている。かくすれば、転写
紙台3の取付時、または、転写紙の整列時すなわ
ち戻しアーム7が自重による回動をした時、以外
の時にマイクロスイツチ74がONとなつた場
合、すなわち転写紙台3上に転写紙がなくなつた
場合に転写紙Aの使用済みを表示するよう、表示
灯(図示せず)を設ければ転写紙有無の検知にも
兼用できる利点がある。
更に第6図1点鎖線で示すごとく戻しアーム7
の回動端72が転写紙上面に当接する時点でON
するマイクロスイツチ75を戻しアーム7近傍に
取り付けてもよい。そしてこのマイクロスイツチ
75の作動後の一定経過時間以内に図示しない排
紙ローラ対の近傍に設けられた図示しない排紙用
マイクロスイツチが転写紙の通過により排紙信号
を発するよう構成する。更にこの一定経過時間内
の排紙信号の有無を判別できる図示しない判別器
を設け、これらにより給紙ミス検知手段を構成す
る。これにより一定経過時間以内に排紙信号がな
いときは転写紙Aが途中につまつた場合、すなわ
ち給紙ミスの場合であり、図示されないジヤム表
示灯を点灯すれば戻しアーム7は給紙ミス検知手
段を構成する一手段としても使用できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来給紙措置の縦断面図、第2図及び
第6図はこの考案の適用された給紙装置の各々異
なる実施例を示す縦断面図、第3図及び第4図は
この考案に使用される戻しアームの他の実施例を
各々示す斜視図、第5図はこの考案に使用される
摺擦部材の他の実施例を示す斜視図、第7図はこ
の考案の適用された給紙装置の他の実施例を示す
断面図である。 1……基板、2……給紙ローラ、21……回転
面、3……転写紙台、4……摩擦部材、41……
圧接面、6……回転軸、7……戻しアーム、A…
…転写紙、B……送り方向、r……給紙ローラ半
径。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 転写紙を送り方向へ給送する給紙ローラ2
    と、上記転写紙を重積収容した転写紙台3と、
    上記給紙ローラの回転面に接離可能に摺接さ
    れ、かつ転写紙の送り方向への移動を規制する
    圧接面41を設けた摩擦部材4と、基体1に枢
    支されることにより垂下する戻しアーム7とを
    有し、上記給紙ローラと摩擦部材との離隔時
    に、上記戻しアームが転写紙台より突出した転
    写紙を押し戻すよう構成した給紙装置。 2 上記戻しアームは送り方向への回動時に、そ
    の回動により給紙ミス検知手段75を作動させ
    るよう構成した実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の給紙装置。
JP17698884U 1984-11-21 1984-11-21 給紙装置 Granted JPS60137737U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17698884U JPS60137737U (ja) 1984-11-21 1984-11-21 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17698884U JPS60137737U (ja) 1984-11-21 1984-11-21 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137737U JPS60137737U (ja) 1985-09-12
JPS6122913Y2 true JPS6122913Y2 (ja) 1986-07-09

Family

ID=30734563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17698884U Granted JPS60137737U (ja) 1984-11-21 1984-11-21 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137737U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5970823B2 (ja) * 2012-01-13 2016-08-17 アルプス電気株式会社 プリンタの給紙機構およびプリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137737U (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568074A (en) Automatic sheet feeding apparatus
US5451043A (en) Sheet feeding mechanism for feeding sheets and sheet guiding equipment for conveying sheets
JPS6122913Y2 (ja)
JPS6042137B2 (ja) 複写機
JPH0151414B2 (ja)
JPS63208451A (ja) 給紙装置
JP3877413B2 (ja) 画像形成装置
JP3731709B2 (ja) 分離給紙装置
JP3108149B2 (ja) 画像形成装置
JPH02127333A (ja) 給紙装置
JP3268326B2 (ja) 画像形成装置
JPS59128142A (ja) 手差し給送装置
JPH0611976Y2 (ja) 給紙装置
JP2671481B2 (ja) シート材給送装置
JPS641375B2 (ja)
JPS6225578B2 (ja)
JPH0818719B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH052505Y2 (ja)
JPH0565416B2 (ja)
JPS6225573B2 (ja)
JPS6210272Y2 (ja)
JPS60236949A (ja) 給送装置
JPH0220535B2 (ja)
JPS6015182B2 (ja) 給紙装置
JPS5935470Y2 (ja) 給紙装置