JPS6015182B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS6015182B2
JPS6015182B2 JP51095089A JP9508976A JPS6015182B2 JP S6015182 B2 JPS6015182 B2 JP S6015182B2 JP 51095089 A JP51095089 A JP 51095089A JP 9508976 A JP9508976 A JP 9508976A JP S6015182 B2 JPS6015182 B2 JP S6015182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cassette
sheets
operating rod
switch operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51095089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5320719A (en
Inventor
栄 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP51095089A priority Critical patent/JPS6015182B2/ja
Publication of JPS5320719A publication Critical patent/JPS5320719A/ja
Publication of JPS6015182B2 publication Critical patent/JPS6015182B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ファクシミリにおける給紙装置に関するもの
である。
ファクシミリにおいては、回転するドラムに送信用のシ
ート(原稿)または受信用のシートを巻きつけてこれを
走査することによって、画像の送信または受信が行われ
る。
第1図は、上記ドラムヘシートを送り込む給紙部の一例
を示していて、給紙指令に応じて矢印aの向きに回動す
る押圧レバーーによって、載層台2上に積層されたシー
トSを押上げ、その最上位のシートを、矢印b方向に回
転する給紙ローラー3に圧接させて一枚のシートを送り
出している。載暦台2上のシートSの先端両角隅部は、
一対のコーナーセパレーター2a(第1分離機構)によ
って押圧されていて、最上位のシートのみが分離される
ようになっているが、この第1分離機構において、分離
ミスが生じて、複数枚のシートが戦贋台2から送出され
たとき、これをさらに分離する第2分離機構が、給紙ロ
ーラー3の下流側に酉己設されている。上記第2分離機
構は、ローラー4と給紙ローフー3とに掛け渡されたベ
ルトからなる搬送部材5と、これに綾鱗自在の摩擦部材
6とからなっており、摩擦部村6が固着された支持板7
は、クランク部材8に固設されている。
クランク部材8の基部は不動部村に枢着された軸9に固
着されていて、一端をクランク部材8に池端を不動部村
に係止された緊縮性のばね10の弾力によって時計方向
の回動習性が与えられている。このクランク部材8は、
押圧レバー1が戦置台2から離れた状態において、押圧
レバー1と係合した状態におかれており、押圧レバ一1
の回動に伴ってそれに追従して揺動するようになってい
て、給紙が行われるときに搬送部材5と、摩擦部材6と
の接触が行われる。この分離方法によると、複数枚のシ
ートが教壇台2から送り出されても、その下位のシート
が摩擦部材6との摩擦接触によって停止して再度の分離
作用が行われるので、給紙時における分離ミスを著しく
低減させることができる。ところで、送信用のシート、
すなわち原稿は、シートの形状、材質、厚さおよび腰の
強さなどの違いに依って、上記のコーナーセパレーター
2aでは確実に分離されないことが多い。
そこで、一般に腰の弱いシートや、しわだらけのシート
を給送させる場合には、たとえば第2図に示すような、
透明なフィルム状のシートを二つ折りにしたシートキヤ
リヤー20が用いられ、シートSはシートキャリャ−2
川こ挟み込まれた状態で給紙される。このシートキヤリ
ヤー20を用いたシートSを、上記摩擦部材6による第
2分離機構で分離させると、第3図に示すように、シー
トキャリャーが二つ折りであるため、複数枚のシートが
給送されるのと同じ現象となって、下側のシート部20
aが、摩擦部材6の摩擦力によって停止され、上側のシ
ート部20aのみがシート搬送部材5によって下流側に
向けて給送されて、シートSをいためたり、あるいはシ
ートキヤリヤ−20がシート通路につまったりする不都
合がある。本発明の目的は、シートキャリャーによる給
紙時においては、第2分離機構の機能を不能にし、シー
トキャリャーをカセットの所定位置に配置することによ
って、上記の第2分離機構の不能化が自動的に行われる
ようにした給紙装置を提供することにある。
以下図示の実施例によって本発明を説明する。
第4図において、給紙用カセット30は、その底板30
aに固設された一対の係止片30b,30cを機器本体
に鉄込むことによって、保持されており、底板30a日
こは、載層台2が位置している。この萩直台2は一対の
コーナーセパレーター2aとともにネジ2bによって、
カセット30の両側板30eにそれぞれ揺動自在に枢着
されている。底板30aに穿たれた孔30dからは、押
圧レバー1の転子laが進退自在となっていて、転子l
aが載置台2の先端底部を突き上げることによって、そ
の先端部2cが、ビス2bを支点にして上下に揺動する
ようになっている。このカセット30は、機器本体と一
体の基板31上(第5図参照)に載直されており、戦暦
台2上に置かれたシートS,(すなわち受信用の記録シ
ート)は、前述した給紙ローラー3によって矢印A方向
に搬送されるようになっている。第5図において、カセ
ット30の両側には、支板32,33がそれぞれ配置さ
れていて、保持部材34,35によって基板31に固設
されており、カセット30(載層台2を含む)の上方に
構架されたスイッチ作動穣36は、支板32に対し抜け
止めされていて、支板33による支持部を揺動支点とし
てシーソー運動可能に配設されている。なお、シートキ
ャリヤー201こはさまれた送信原稿は、スイッチ作動
棒36の上から、敦贋台2上に置かれる。スイッチ作動
榛36の内端部36aの自由端は、支板33に穿れた長
孔33aを貫通していて、その揺動範囲が規制されてお
り、またスイッチ作動榛36の外端部36bの自由端、
つまり、スイッチ作動榛36の軸方向においてカセット
2から外れる側の外織部には、不動部材37に一端を係
止された緊縮性のばね38の他端部が係止されていて、
その弾力によって、スイッチ作動棒36の内端部36a
は、支板33の長孔33aに貫通している揺動機と支板
32に抜け止めされている揺動支点との間の範囲が、カ
セット基板31と離間した位置で同基板31と平行にな
るように態位設定されている。
また、スイッチ作動棒36の外端には、不動部材に園設
されたスイッチ41の作動片41aが対応していて、第
4図に示すようにスイッチ作動棒36上にシートキャリ
ャー20が戦遣されていないときには、スイッチ41は
受信モード‘こあり、そして、第5図に示すようにシー
トキャリャー20が萩直されて、スイッチ作動棒36が
カセット30aに近づく向きに回動しているときには、
スイッチ41は送信モードにある。従って、スイッチ4
1は受信モードにあるときには、カセット30内の記録
用のシートS,が送出されると共に機器の諸機構部は受
信状態に切変り、また、送信モードにあるときには、シ
ートキャリャーがドラム(図示されず)に向けて給紙さ
れると共に諸機構部は送信状態に切変るようになつてい
る。第6図において、作動部材42は、軸43によって
不動部材に枢着されていて、その一端部42aは、クラ
ンク部材8に設けられた切欠き8aに対し進退自在とな
っており、作動部村42と不動部材に各端部を係止され
た緊縮性のばね43の弾力によって、作動部材42は、
矢印44方向の回動習性が与えられていて、受信モード
のときは、図示のように、一端部42aが切欠き8aか
ら離脱した態位にある。
作動部材42の他端部に設けられた折曲片42bは、不
動部材に固設された作動部材42の係脱駆動部材たるソ
レノィド45の作動好46に接続されており、このソレ
ノィド45は、前述したスイッチ41の働きによって作
動するようになっている。いま、スイッチ作動棒36が
第4図に示す態位にあって受信モード‘こあるとき、作
動部材42は、第6図に示す態位にあって、クランク部
材8は自由に揺動し得る状態にある。
従って、カセット30から給紙されるシートSは、コー
ナーセパレーター2aからなる第1分離機構と、その下
流に配置された搬送部材5および摩擦部材6で構成され
る第2分離機構とによって、反復して分離作用を受ける
ので、確実に一枚のシートSがドラムに向けて給紙され
る。次に、シ−トキャリャー20を、第5図に示すよう
にスイッチ作動榛36上に載贋すると、同棲36の回動
によって外端部36bがスイッチ41を働かせて送信モ
ードとする。同スイッチ41の働きにより、ソレノィド
45が作動して、作動部材42を矢印47の方向に回動
させて、端部42aをクランク部材8の切欠き8a内に
侵入させる。このクランク部材8は、前述したように、
載層台2の先端部2cを上昇させる押圧レバー1の回動
々作に連動して回動するようになっているが、上記のよ
うに、作動部材42によって拘束されることにより、摩
擦部材6と搬送部材5との接触作用は阻止される。すな
わち、第2分離機構の機能は不能化されるので、シート
キャリャー20が第3図において説明したような、分離
される不都合が解消される。このように、本発明によれ
ば、カセット上方のスイッチ作動樺をシートキャリャー
の有無によって揺動させて、スイッチを送信または受信
モードに切換えることにより、送信モード‘こおいて第
2分離機構の作用が自動的に不能となり、シートキャリ
ャーによるシートの搬送状態が自動的に整えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、給紙部の一例を示す正面図、第2図はシート
キャリャーの斜視図、第3図はシートキャリャーの側面
図、第4図は、本発明の一実施例の要部を示す斜視図、
第5図は、上記カセットの正面図、第6図は、第2分離
機構の作用を制御する機構の斜視図である。 S・・・・・・シート、3・・・・・・給紙ローフー、
2a・・.・・・コーナーセパレーター、5・・・・・
・搬送部材、6・・・…摩擦部材、20・・・・・・シ
ートキャリャー、30・・・・・・給紙用カセット、3
6・・・・・・スイッチ作動棒、41..・..・スイ
ッチ、42・・・…作動部材、45・・・・・.ソレノ
イド。 第1図 第3図 第2図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単一シートおよび二つ折りのシートキヤリヤに挟持
    されたシートをそれぞれ給送可能な給紙装置であつて、
    機器本体の基板上に載置されていて、内部に、シート
    繰り出し側が揺動自在のシート積層用載置台を有するト
    レイ状のカセツトと、 上記カセツトのシート繰り出し
    側両隅部に設けられていて、シートを一枚づつ繰り出す
    コーナーセパレータから成る第1分離機構と、 上記カ
    セツト内のシート最上位のものに当接可能であつて、そ
    のシートをカセツト内から繰り出すシート搬送部材と、
    上記シート搬送部材によつてカセツト内から繰り出さ
    れるシートに当接可能に配置されていて、カセツトから
    シートが重送されたとき、そのシートの下位のものを上
    位のものから分離する摩擦部材から成る第2分離機構と
    、 上記第2分離機構に対して係脱自在に設けられてい
    て、係合時、上記第2分離機構のシートに対する当接を
    不能にする作動部材と、 上記作動部材の係脱駆動を行
    なう駆動部材と、 上記機器本体の基板上において、カ
    セツト両側部に配置されている支板間に横架されていて
    、二つ降りのシートキヤリヤに挟持されたシートを載置
    されたとき、上記支板の一方側を揺動支点としてシーソ
    ー運動可能なスイツチ作動棒と、 このスイツチ作動棒
    の軸方向において、上記揺動支点部からカセツト外方に
    向かう側の外端部に係止されていて、上記スイツチ作動
    棒を、平生、カセツトの底板から離間した位置で同底板
    と平行させる態位に設定するばねと、 上記スイツチ作
    動棒の外端部に近接して配置され、スイツチ作動棒が揺
    動したとき、受信モードから送信モードに切換えられる
    とともに、上記作動部材の駆動部材を、同作動部材が上
    記第2分離機構に係合するように駆動させるスイツチと
    を具備し、シートキヤリヤに挟持されたシートを給送す
    る場合に第2分離機構のシートに対する当接を不能にす
    ることを特徴とする給紙装置。
JP51095089A 1976-08-10 1976-08-10 給紙装置 Expired JPS6015182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51095089A JPS6015182B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51095089A JPS6015182B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5320719A JPS5320719A (en) 1978-02-25
JPS6015182B2 true JPS6015182B2 (ja) 1985-04-18

Family

ID=14128187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51095089A Expired JPS6015182B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015182B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649172B2 (ja) * 1988-06-11 1997-09-03 アスモ 株式会社 ディスク型モータのロータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5320719A (en) 1978-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934664A (en) Paper feeding apparatus and printer
JPH0238496B2 (ja)
JPS6015182B2 (ja) 給紙装置
JPH10129848A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3307241B2 (ja) プリンタ
JPH0539136A (ja) 自動給紙装置
JPS6122913Y2 (ja)
JP3436621B2 (ja) 給紙装置
JP2604730B2 (ja) 出力プリンタ用給紙装置
KR100233118B1 (ko) 프린터의 봉투 가압장치
JPH06115728A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0220535B2 (ja)
JP3211844B2 (ja) 給紙装置
JPH0629119B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2924309B2 (ja) シート材給送装置
JPS61229735A (ja) シ−ト材給送装置
JPH0275533A (ja) 給紙装置
JP3261984B2 (ja) 給紙装置
JPH0412046Y2 (ja)
JP2585012B2 (ja) ハガキフィ−ダ−内蔵型記録装置
JPH02215627A (ja) 給紙装置
JPS61192628A (ja) 給紙装置
JPH0321459B2 (ja)
JPH0725431B2 (ja) 給紙装置
JPS61169425A (ja) 自動原稿送り装置