JPS5935470Y2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS5935470Y2
JPS5935470Y2 JP1979017166U JP1716679U JPS5935470Y2 JP S5935470 Y2 JPS5935470 Y2 JP S5935470Y2 JP 1979017166 U JP1979017166 U JP 1979017166U JP 1716679 U JP1716679 U JP 1716679U JP S5935470 Y2 JPS5935470 Y2 JP S5935470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
state
feeding device
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979017166U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117443U (ja
Inventor
康幸 岩井
Original Assignee
コニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ株式会社 filed Critical コニカ株式会社
Priority to JP1979017166U priority Critical patent/JPS5935470Y2/ja
Publication of JPS55117443U publication Critical patent/JPS55117443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935470Y2 publication Critical patent/JPS5935470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、積重ねられた紙から一枚宛送り出す複写機等
に用いられる給紙装置の改良に関する。
複写機等に用いられている従来の給紙装置として、積重
ねた紙を可動給紙皿上に載置し、可動給紙皿の付勢手段
で積重ねた紙の上面を摩擦送出ローラに圧接させ、摩擦
送出ローラの摩擦力によって接触している紙を送り出し
、送り出された紙を少くとも一対の圧接移送ローラで挾
み受けて次の処理手段に移送する給紙装置は知られてい
る。
斯る従来の給紙装置における問題点は、摩擦送出ローラ
によって送り出された紙が最上層の一枚だけでなくその
下の紙も一緒に送られる重ね送りなどの原因で紙詰りが
生じた場合に、詰った紙を取り出すのに可動給紙皿上の
紙と摩擦送出ローラとの圧接の解放、圧接移送ローラの
圧接の離間、案内板の取外し乃至は移動をそれぞれに行
なわなければならないと云う手間の掛ることである。
本考案は、上述の問題点を解消するためになされたもの
であり、その特徴とするところは、給紙のための操作部
材を設けて、それを操作することにより摩擦送出ローラ
と給紙皿および重送防止のための抵抗部材とが離間し、
更に連動して圧接移送ローラの圧接が離間するように構
成したことである。
即ち、操作部材によって給紙装置の伴僧状態と不作働状
態の切換えが一操作でなし得、不作働状態に切換えるこ
とによって詰った紙の除去作業が簡単になされる効果が
得られる。
以下、本考案を図示例に基いて説明する。
第1図は電子写真複写機の要部構成側面図、第2図およ
び第3図は第1図の給紙装置部分について示した複写機
の内側面図および外側面図である。
第1図において、1は複写機のフレーム、2は往復動す
る原稿台、3は投光装置、4は光学系、5は感光体ドラ
ム、6は除電極、7はクリーナー兼トナー現像装置、8
は転写電極、9はベルト式の転写紙分離装置、10は定
着装置、11は帯電極、12は電気制御装置、20が給
紙装置、13が複写用の紙である。
この複写機の動作を説明すると、図示の複写機は感光体
ドラム5の2回転で1回の複写を行なう複写機である。
原稿台2に原稿を載せ複写ボタンを押すと、感光体ドラ
ム5が1回転目の回転を始めると同時に帯電極11が働
いてそこを通過する感光体ドラム5の表面を一様帯電さ
せる。
それに伴って原稿台2の左行と投光装置3による原稿の
投影が開始されて光学系4は一様帯電した感光体ドラム
の表面に静電潜像を形成させる。
静電潜像がクリーナー兼トナー現像装置7に達すると静
電潜像はトナー現像される。
トナー現像が転写電極8に達するときには既に複写用の
紙13が給紙装置20によって感光体ドラム5の表面に
送り込まれて来ており、トナー現像は転写電極8によっ
て紙上に転写される。
転写された紙は、転写紙分離装置9によって感光体ドラ
ム5の表面から分離され、定着装置10に送られてトナ
ー像を定着された後、フレーム1の外に排出される。
感光体ドラム5は最初に一様帯電された表面が帯電極1
1に達した処で2回転目の回転に入る。
2回転目に入ると、除電極6およびクリーナーとしてク
リーナー兼トナー現像装置が働いて、感光体ドラム5の
表面を無帯電の清浄面にする。
2回転を終えると感光体ドラム5は殆んど全面が清浄面
となって回転を停止する。
原稿台2は感光体ドラム5が2回転目に入るときに左行
を完了して復帰の右行に入り、感光体ドラム5の停止と
前後して復帰を終了する。
転写紙分離装置9および定着装置10等もそれぞれの役
目を完了した時点で停止する。
勿論、複数部複写の場合は感光体ドラム5等は停止する
ことなく連続して上記動作を繰返えし、全部の複写を完
了した後に停止する。
次に本考案に係わる給紙装置20について詳細に説明す
る。
第2図、第3図において、21は摩擦送出ローラ、22
は軸23に回動可能に支承され、植設した軸22aに回
動ブラケツ) 22 bを介して係合するばね24によ
り付勢された可動給紙器で、その上に載置された紙13
の上面は摩擦送出ローラ21の表面に圧接される。
22 Cは可動給紙器22の上面左右に取付けられる紙
幅規制用の衝立板である。
25は一対の圧接移送ローラのうちの表面を弾性材料で
被覆された定位置ローラ、26は変位ローラである。
両ローラの軸受25a、26aの外側にはループばね2
7が掛けられており、変位ローラの軸受26 aの外側
はフレーム1の側板に設けた長孔1aに摺動可能に嵌合
している。
また、該軸受26 aの軸ボス26 bはカムレバー2
8に回動自在に嵌合している。
29は先端に弾性摩擦部材29 aが取付けられた可動
抵抗部材で、軸30に可動自在に取付けられ、ばね31
により先端が摩擦送出ローラ21に接近する方向に付勢
されている。
32は操作部材で、軸23に回動自在に支承され、フレ
ーム1の外側に出る端部にはハンドル32 aが設けら
れ、/’%ンドルと反対側の端部に連結ピン32 bを
有して、該連結ピン32 bはカムレバー28の長孔2
8 aと係合している。
33は操作部材32を係止する係止部材で、ばね34に
より反時計方向回動の付勢が与えられ、先端フック部3
3 aが操作部材に設けた係止ピン32 Cと係接して
給紙装置の伴僧状態を保持し、中央窪み部33 bに係
止ピン32 Cが落ち込んだ状態で給紙装置の不伴僧状
態を保持する。
尚、35は軸23に回動自在に支承され、時計方向に回
動させて折畳み可能な案内器、35 aはガイド皿の左
右に取付けられる衝立板、36はフレーム1に設けられ
たばね24の引張力調節装置で、36 aは調節ねしで
ある。
1bは可動給紙器22の軸22 aをフレーム1の外方
に突出させるためフレーム1の側板に設けた長孔である
37は前側が中央部分を可動抵抗部材29のために切欠
かれ、残された左右部分37aで紙の左右を規制する案
内板、38.38’、 39.39’。
40、40’もそれぞた紙の通路を規制する案内板であ
る。
操作部材32のハンドル32 aを倒し、係止ピン32
Cを係止部材33のフック部33 aに係接させた第
3図示の状態は、先に述べた如く、給紙装置の伴僧状態
である。
この状態では可動給紙皿22はばね24に引かれて反時
計方向に回動し、可動給紙皿上の紙13の上面は摩擦送
出ローラ21に圧接している。
従って、摩擦送出ローラ21が矢印方向に回転すると、
接触している紙は摩擦によって右方に送り出される。
可動給紙皿22が反時計方向に回動していると、可動抵
抗部材29もばね31の付勢により反時計方向に回動し
て、その弾性摩擦部材29 aの上面が摩擦送出ローラ
21と接触乃至は狭い間隙をもって対峙する位置をとる
従って、摩擦送出ローラ21により2枚の紙が重なって
送り出されると、弾性摩擦部材29 aが摩擦により下
方の紙の進行を止めるから、それら先の重送は防止され
る。
操作部材32のハンドル32 aが倒されている状態で
はカムレバー28が変位ローラの軸受26 aの軸ボス
26 bを中心に時計方向に回動させられており、カム
レバーのカム面28 bは定位置ローラ25の軸受25
aの面から外れている。
従って、ループばね27に引かれて変位ローラ26は上
昇し、定位置ローラ25に圧接せしめられており、定位
置ローラの回転と共に回転して、摩擦送出ローラ21に
よって送り出されて来た紙を挾み受けて更に右方へと送
り出す。
このようにして送り出されている紙に詰りか生じた場合
、複写機の図示せざる詰り停止装置が働いて同時に給紙
装置の摩擦送出ローラ21や定位置ローラ25の回転も
停止せしめられることになるが、その場合、操作部材3
2のハンドル32 aを第3図に二点鎖線で示した如く
起す。
それにより係止ピン32 Cは係止部材33の窪み部3
3 bに落ち込んで給紙装置の不伴僧状態が保持される
この状態では操作部材32が可動給紙皿22の軸22a
を押し下げて、可動給紙皿は時計方向に回動し、載置さ
れた紙は摩擦送出ローラ21への圧接から解放されると
共に、可動給紙皿22の先端22 dが可動抵抗部材2
9を押して同じく時計方向に回動させ、それによって弾
性摩擦部材29 aも摩擦送出ローラ21から離れる。
同時に操作部材32がカムレバー28を反時計方向に回
動させるから、カムレバーのカム面28 bは定位置ロ
ーラの軸受25 aの外周と係接してループばね27の
引張力に抗し定位置ローラ25と変位ローラ26との軸
間距離を離す。
従って、変位ローラ26の定位置ローラ25に対する圧
接は解放される。
このように、可動給紙皿22上の紙と摩擦送出ローラ2
1との圧接の解放、摩擦送出ローラと可動抵抗部材29
の離間、対の圧接移送ローラの圧接の解放がなされるが
ら、詰った紙の取出しを容易に行なうことが出来る。
詰った紙を除去した後、給紙状態に戻すのは、再び操作
部材32のハンドル32 aを倒せばよい。
以上述べた如く本考案によれば、紙の重送が防止され、
詰った紙の除去作業が簡単に行なわれると云う優れた効
果が得られる。
本考案は紙を一枚宛送り出す給紙装置として図示側以外
の例えば印刷機等にも用いられることは勿論である。
尚、本考案において、給紙皿、抵抗部材を固定とし、圧
接移送ローラのうちの下方のローラを定位置ローラとし
て、操作部材により摩擦送出ローラおよび圧接移送ロー
ラの上方のローラを上昇せしめるようにして図示例と同
様に目的を遠戚することができ、また圧接移送ローラを
一対以上設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真複写機の要部構成側面図、第2図およ
び第3図は第1図の給紙装置部分について示した複写機
の内側面図および外側面図である。 1・・・・・・フレーム、2・・・・・・原稿台、3・
・・・・・投光装置、4・・・・・・光学系、5・・・
・・・感光体ドラム、6・・・・・・除電極、7・・・
・・・クリーナー兼トナー現像装置、8・・・・・・転
写電極、9・・・・・・転写紙分離装置、10・・・・
・・定着装置、11・・・・・・帯電極、12・・・・
・・電気制御装置、13・・・・・・紙、20・・・・
・・給紙装置、21・・・・・・摩擦送出ローラ、22
・・・・・・可動給紙皿、25・・・・・・定位置ロー
ラ、26・・・・・・変位ローラ、28・・・・・・カ
ムレバー、29・・・・・・可動抵抗部材、32・・・
・・・操作部材、33・・・・・・係止部材、35・・
・・・・案内皿、36・・・・・・引張力調節装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 給紙皿と、該給紙皿上に載置した紙の表面に圧接し
    て紙を送り出す摩擦送出ローラと、該摩擦送出ローラに
    よって送り出された紙を挟圧して移送する少なくとも一
    対の圧接移送ローラとを備えた給紙装置において、前記
    給紙皿の送り出し前方に前記摩擦送出ローラと対峙して
    送り出された紙の裏面側に接触する抵抗部材を設けると
    共に、前記摩擦送出ローラに前記給紙皿上の紙が圧接し
    、且つ、前記抵抗部材が対峙し、更に、前記一対の圧接
    移送ローラが紙を挟圧する状態と、前記摩擦送出ローラ
    から前記給紙皿上の紙及び前記抵抗部材が離れ、更に、
    前記一対の圧接移送ローラが離れた状態とを切換える操
    作部材を設けたことを特徴とする給紙装置。 2 前記給紙皿が可動であって、前記操作部材の切換え
    により紙を前記摩擦送出ローラに圧接する状態と摩擦送
    出ローラから離す状態とに変位する実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の給紙装置。 3 前記抵抗部材が可動であって、前記操作部材の切換
    えにより前記摩擦送出ローラに対峙する状態と摩擦送出
    ローラから離れた状態とに変位する実用新案登録請求の
    範囲第2項記載の給紙装置。 4 前記一対の圧接移送ローラが軸位置固定ローラと軸
    位置固定ローラと軸位置可動ローラとからなり、前記操
    作部材の切換えにより軸位置可動ローラが紙を挟圧する
    状態、と軸位置固定ローラから離れた状態とに変位する
    実用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項記載の給紙装
    置。
JP1979017166U 1979-02-15 1979-02-15 給紙装置 Expired JPS5935470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979017166U JPS5935470Y2 (ja) 1979-02-15 1979-02-15 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979017166U JPS5935470Y2 (ja) 1979-02-15 1979-02-15 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117443U JPS55117443U (ja) 1980-08-19
JPS5935470Y2 true JPS5935470Y2 (ja) 1984-10-01

Family

ID=28842041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979017166U Expired JPS5935470Y2 (ja) 1979-02-15 1979-02-15 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935470Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124318A (ja) * 1974-08-12 1976-02-27 Uchida Yoko Kk Jamujokyosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124318A (ja) * 1974-08-12 1976-02-27 Uchida Yoko Kk Jamujokyosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117443U (ja) 1980-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963339A (en) Sheet feeding apparatus
US3957366A (en) Sheet feeding apparatus
JPS6020301B2 (ja) シ−ト状用紙供給装置
JP3344676B2 (ja) 画像形成装置
US5374045A (en) Printing apparatus with deferred jam clearance
US4060233A (en) Cassette loaded sheet feeder for reproduction machine
US4171899A (en) Transfer apparatus
US3861670A (en) Sheet feeding apparatus
JPS6212512B2 (ja)
US4269407A (en) Sheet holding cassette
JPS6236938B2 (ja)
JPS5935470Y2 (ja) 給紙装置
JP3323285B2 (ja) 単シートバイパス付き給紙機
JP3813192B2 (ja) 給紙装置
CN109969825B (zh) 片材存储设备和图像形成装置
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
JPH0616194B2 (ja) 電子写真装置
JPH02127333A (ja) 給紙装置
JPH065312Y2 (ja) 画像形成装置における紙送り系異音防止装置
JPH0233244Y2 (ja)
JP3297522B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0418302B2 (ja)
JPH0348098B2 (ja)
JPS61111238A (ja) 用紙給紙装置
JPH0326832B2 (ja)