JPH0565416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565416B2
JPH0565416B2 JP58177489A JP17748983A JPH0565416B2 JP H0565416 B2 JPH0565416 B2 JP H0565416B2 JP 58177489 A JP58177489 A JP 58177489A JP 17748983 A JP17748983 A JP 17748983A JP H0565416 B2 JPH0565416 B2 JP H0565416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
support shaft
roller
swinging member
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58177489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071434A (ja
Inventor
Tsugio Okuzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17748983A priority Critical patent/JPS6071434A/ja
Publication of JPS6071434A publication Critical patent/JPS6071434A/ja
Publication of JPH0565416B2 publication Critical patent/JPH0565416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、積層した用紙を1枚ずつ給送する給
紙装置、より詳細には像形成装置に好適であつ
て、摩擦コロ分離方式を用いた用紙載置台揺動方
式の給紙装置に関する。
(従来技術) 一般に、電子写真複写機などのような像形成装
置に備えられていて、積層した用紙を1枚ずつ給
送する給紙装置には、複数枚の用紙が重送される
ことを防止するために、最上位用紙の下面に付着
する次位用紙を分離する分離手段が設けられてい
る。この分離手段の一方式として一対の高摩擦係
数を有するコロを対抗配置させた摩擦コロ分離方
式が知られている。すなわち、上下方向に対接さ
せられるコロのうち、上部コロは用紙を給送方向
に沿つて順送させる向きに回転させられる一方、
下部コロは常時固定させられているように構成さ
れている。従つて、この方式によれば、下部コロ
の外周の特定の部分のみが常時分離作用に使用さ
れるため、その部分だけが摩耗するいわゆる偏摩
耗が早期に発生し、その結果、上下の分離コロ間
の接触圧が低下又は完全に消滅してしまい重送が
発生するという欠点がある。
(発明の目的) 本発明は、上記した従来技術の欠点を解決すべ
くなされたもので、その目的は、下部コロの偏摩
耗を防止して長期使用しても重送の発生を回避す
ることができる給紙装置を提供することにある。
(発明の構成) 上記目的は、用紙を載置していて少なくとも用
紙給送方向前端側端部が上下動自在に支持される
載置台と、前記載置台の用紙給送方向下流側に配
置されていて、用紙を給送方向に沿つて給送され
る向きに回転する上部分離コロと、前記上部分離
コロの下位に設けられた下部分離コロとからなる
上下一対の分離コロとを具備する給紙装置におい
て、前記下部分離コロを固設し、前記上部分離コ
ロに近接する向きの習性を与えられている回転自
在な支軸と、前記支軸に設けられていて、用紙を
前記載置台側に押し戻す向きのみ前記支軸を回転
させる一方向クラツチと、前記支軸に前記クラツ
チを介して設けられていて、該クラツチに往復回
転運動を与える揺動部材と前記載置台と前記揺動
部材との間に配置されていて、前記揺動部材との
係合部と、前記載置台の前端側端部の上下動通路
内に突出した後端部とを具備し、前記載置台が下
降するとき、用紙を前記載置台側に押し戻す向き
に、前記クラツチを介して前記支軸を回転させる
べく、前記揺動部材を揺動させるリンク部材とを
備えたことを特徴とする給紙装置によつて達成さ
れる。
以下、図示の実施例につき詳細に説明する。
第1図は、本発明が指向される電子写真複写機
を示す構成図で、本図において、符号1は電子写
真複写機を示し、電子写真複写機1は、露光装置
2、静電僣像担持体3、通常給紙装置4、両面給
紙装置5、転写装置6、定着装置7などからなつ
ている。片面コピーの場合、呼び出しコロ8によ
つて引き出された用紙は、分離コロ対9によつて
最上位の用紙のみ前進し、搬送コロ群10,1
1,12を経て静電僣像担持体3に達し、転写装
置6を介して、用紙にトナーが転移され、搬送ベ
ルト13により定着装置7へ給送される。定着装
置7から排出された用紙は排紙モードの搬送コロ
群14を経て機外へ排出される。両面コピーの場
合、呼び出しコロ8、分離コロ対9を経て、搬送
コロ群10,11,12により前記片面コピーと
同様の通路を通つて定着装置7に給送される。定
着装置7から排出された用紙は、図によく示すよ
うに搬送コロ群14の反転モードにより反転させ
られて両面給送装置5の入口18に進入する。そ
して同装置内においては用紙はガイド19、放出
コロ対20(第2図参照)を経て放出される。こ
のとき用紙は上部ガイド板21および先端ガイド
板22の作用により、呼び出しコロ16の直前の
部位に用紙先端が案内されるようになつている。
そしてコピー面を上側にさせられた用紙は、呼び
出しコロ16によつて引き出されて前記通路を経
て、他の面へ画像を形成されたのち排紙モードの
搬送コロ群14を介して機外へ排出されるように
なつている。
第2図において、前記両面給紙装置5がより詳
細に示されているが、本装置5は本体のレール1
aに沿つてベアリング25を介して挿抜自在に支
持されている。載置台15は、その一端15aが
呼び出しコロ16に接離自在に上下動できるよう
に、他端は不動の支軸26に枢着され、通常一点
鎖線に示す上昇位置に向けて上昇する習性を加圧
アーム27などによつて与えられている。符号2
8は載置台15の片側に用紙を直交する向きに設
けられたサイドガイド板を示し、用紙の一側縁を
規制するようになつている。サイドガイド板28
にはレバー29が固着され、用紙の多少によつて
下降又は上昇するレバー29の先端は光センサ3
0の光路を開閉して、用紙の有無を検知するよう
になつている。分離コロ対17は、常時用紙給送
方向(図中時計方向)に回転する上部分離コロ1
7aおよび用紙給送中は固定させられる下部分離
コロ17bからなり、何れも外周部はゴムなどの
ような高摩擦係数を有する材料からなつている。
上部分離コロ17aの摩擦係数をμ1とし、下部
分離17bのそれをμ2とし、用紙間のそれをμ3
としたとき、μ1>μ2>μ3の関係が成立するよう
になつている。そして、複数枚の用紙が両コロ間
に進入したとき、上部分離コロと用紙との間の摩
擦係数が下部分離コロと用紙との間のそれよりも
大きいので、最上位用紙のみが前進することがで
きるようになつている。
さて、本発明の特徴であるところの、載置台1
5の変位を下部分離コロ17bに伝達する機構に
ついて説明する。第3図およい第4図において、
載置台15は実線で示す位置と一点鎖線で示す位
置との間を上下動自在に支持されている。載置台
15の用紙給送方向前端側の端部15aの上位に
は呼び出しコロ16が配置され図中時計方向に図
示しない手段によつて回転させられている。呼び
出しコロ16はアーム31の一端に回転自在に支
持され、アーム31の他端は回転軸32に枢着さ
れている。回転軸32には上部分離コロ17aが
固装されていて呼び出しコロ16と同一方向に常
時回転させられている。また、呼び出しコロ16
は図示しない手段により載置台15に対して接離
可能になつている。上部分離コロ17aの下位に
下部分離コロ17bが配置されている。載置台1
5上の用紙(図示しない)が円滑に分離コロ対1
7に挟持されているようにガイド板33,34が
配置されている。下部分離コロ17bは、支軸3
5にねじ36を介して固装されており、支軸35
は支軸42と略同一の中心線上に配置され、図示
しない手段によつて若千の上下動可能に支持され
ている。支軸35には、一方向クラツチを介して
揺動部材37が嵌着されている。揺動部材37は
一方向クラツチを嵌合する円筒部37aと、この
円筒部37aから下方へ延びる脚部37bとから
なり、脚部37bの下部中央には下方開口溝37
cが形成されている。一方向クラツチは図示しな
いが、図中時計方向(矢印A方向)に揺動部材3
7が揺動すると、軸35および軸35に固装され
た下部分離コロ17bと揺動部材37との間に回
転力が伝達され、揺動部材37が反時計方向に揺
動すると、前記回転力伝達は解除されるように構
成されている。従つて、下部分離コロ17bは図
中反時計方向すなわち用紙給送方向にはロツクさ
れ、逆方向には回動可能になつている。揺動部材
円筒部37aの下部周面には、加圧部材38がス
プリング139により常に圧接するようになつて
いる。すなわち、加圧部材38は支軸39に基端
部を枢着させられ、自由端部が前記スプリング1
39により図中上方へ吊上げられるように付勢さ
れている。支軸39は不動の図示しない軸受によ
り回転自在に支持されている。
載置台15と揺動部材37との間には、リンク
部材が介装されている。リンク部材は、係合部と
してのピン40、リンク41、支軸42およびレ
バー43などからなつている。揺動部材37の脚
部溝37cには、常時ピン40が挟持されてい
る。ピン40はリンク41の下端に植設され、リ
ンク41の上端には、ピン40と逆方向に延びる
支軸42の一端が固設されている。支軸42の他
端は、用紙給送方向に沿つて配置された略L字状
のレバー43の中央に固設されている。レバー4
3の用紙給送方向先端部43aにはスプリング4
4の一端が係止されてレバー43を図中反時計方
向に回動する向きに付勢しており、レバー43の
後端部43bを載置台15の端部15aの下部に
延び、常時載置台15を挙上するようになつてい
る。
次に本装置の作用について説明する。第1図お
よび第2図に示す電子写真複写機において、両面
コピーモードが指定され図示しないプリントスイ
ツチが押されると、載置台15は一点鎖線に示す
位置から実線の位置にまで図示しない手段を介し
て押し下げられる。このとき、載置台15の自由
端部15aが、レバー43の後端部43bを下方
に押し下げ、支軸42を図中時計方向に回動させ
る。支軸42の時計方向回動はリンク41を介し
てピン40を図中左方へ移動させる。ピン40は
溝37cに挟持されているから、揺動部材37を
図中時計方向に揺動させる。揺動部材37の時計
方向揺動は一方向クラツチにより支軸35に伝達
され、支軸35に固装された下部分離コロ17b
を同方向へ回動させる。支軸35の中心線の略延
長上に支軸42の中心線を位置させてあるので、
下部分離コロ17bはレバー43の回動角度に相
当する分だけ謹かに図中時計方向に回動させられ
る。
次に、載置台15に指定枚数だけ用紙が載置さ
れ図示しない傾斜スポンジコロなどを介して前側
端が揃えられて積層される。すると、図示しない
制御装置のよび昇降手段により、載置台15を実
線の位置から一点鎖線の位置へと上昇させる。こ
のとき、リンク部材は、スプリング44の作用に
より図中反時計方向へ回動させられ、ピン40を
介して揺動部材37も同方向へ会同される。しか
しながら、一方向クラツチは、揺動部材37の反
時計方向回動に対して回転力を伝達せず、いわゆ
る滑り状態にあるので、下部分離コロ17bは回
転しないままの状態を保つている。さらに、分離
コロ対17は、加圧部材38とスプリング139
の協動作用により、所定の圧接力(分離圧とい
う)が設定されており、これが一方向クラツチの
反時計方向回動に対して下部分離コロ17bをそ
の位置に保せたる保持力となつている。
本実施例では、給紙装置を両面コピー型の給紙
装置を例示したが、本発明はこれに限定するもの
でなく、通常の片面コピー型のものについても適
用できることは勿論である。
また、リンク部材が常時図中反時計方向へ回動
する向きに付勢されているが、このことは必ずし
も必要でなく、リンク部材と載置台とが係合又は
連動するように構成されていればよい。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明は、載置
台の上下動により下部分離コロに微少間欠回転運
動を行わせ、常に新しい外周面が上部分離コロに
接触するようにしたので、下部分離コロの偏摩耗
が防止され、長期間使用しても用紙の重送が防止
できる。また本発明は、上下動可能な載置台を有
した給紙装置であればカセツト方式に限らず全て
の給紙装置に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明は指向される電子写真複写機を
示す構成図、第2図は同複写機に装着される両面
給紙装置を示す構成図、第3図および第4図は本
発明の一実施例を示す側面図および分解斜視図で
ある。 15……載置台、17……分離コロ対、17a
……上部分離コロ、17b……下部分離コロ、3
5……支軸、37……揺動部材、40……ピン、
41……リンク、43……レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 用紙を載置していて少なくとも用紙給送方向
    前端側端部が上下動自在に支持される載置台と、 前記載置台の用紙給送方向下流側に配置されて
    いて、用紙を給送方向に沿つて給送される向きに
    回転する上部分離コロと、前記上部分離コロの下
    位に設けられた下部分離コロとからなる上下一対
    の分離コロとを具備する給紙装置において、 前記下部分離コロを固設し、前記上部分離コロ
    に近接する向きの習性を与えられている回転自在
    な支軸と 前記支持に設けられていて、用紙を前記載置台
    側に押し戻す向きにのみ前記支軸を回転させる一
    方向クラツチと、 前記支軸に前記クラツチを介して設けられてい
    て、該クラツチに往復回転運動を与える揺動部材
    と、 前記載置台と前記揺動部材との間に配置されて
    いて、前記揺動部材との係合部と、前記載置台の
    前端側端部の上下動通路内に突出した後端部とを
    具備し、前記載置台が下降するとき、用紙を前記
    載置台側に押し戻す向きに、前記クラツチを介し
    て前記支軸を回転させるべく、前記揺動部材を揺
    動させるリンク部材とを備えたことを特徴とする
    給紙装置。
JP17748983A 1983-09-26 1983-09-26 給紙装置 Granted JPS6071434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17748983A JPS6071434A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17748983A JPS6071434A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071434A JPS6071434A (ja) 1985-04-23
JPH0565416B2 true JPH0565416B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=16031790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17748983A Granted JPS6071434A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071434A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171847A (ja) * 1986-01-21 1987-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd シ−ト状物の自動給送装置
JPS63190143U (ja) * 1987-05-23 1988-12-07
JPH0246739U (ja) * 1988-09-27 1990-03-30
JP2729941B2 (ja) * 1992-05-30 1998-03-18 三田工業株式会社 重送防止機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834134B2 (ja) * 1975-01-13 1983-07-25 東亜医用電子株式会社 セイシ ビセイブツナドノウンドウノウリヨクソクテイソウチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834134U (ja) * 1981-08-29 1983-03-05 コニカ株式会社 給紙装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834134B2 (ja) * 1975-01-13 1983-07-25 東亜医用電子株式会社 セイシ ビセイブツナドノウンドウノウリヨクソクテイソウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071434A (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379549A (en) Sheet paper stacking apparatus
US5201508A (en) Self-adjusting closed-loop friction feeder
US5163666A (en) Self-adjusting closed-loop friction feeder
JPH0565416B2 (ja)
JPH09175667A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2614296B2 (ja) シート自動供給装置
US5441250A (en) Sheet feeding apparatus
JP2840636B2 (ja) 画像成形装置の給紙装置
JPH0141717Y2 (ja)
JP2893615B2 (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPH0540046Y2 (ja)
JPH026017Y2 (ja)
JPH048341B2 (ja)
JPH0625457Y2 (ja) 原稿送り装置における給紙機構
JPS62140949A (ja) シ−ト搬送装置
JPH03195662A (ja) スイッチバック装置
JP2812540B2 (ja) 給紙装置
JPS58172139A (ja) シ−ト給送装置
JP3616531B2 (ja) 原稿自動給紙装置
JPH0259111B2 (ja)
JPH01117140A (ja) 給紙装置
JP2002255371A (ja) 給紙装置、シート搬送装置、画像読取装置、ならびに画像形成装置
JPH0739316B2 (ja) 静電複写装置
JPS5838947A (ja) 複写機等の原稿自動送り装置
JPH082723A (ja) シート給送装置及びこれを備える画像形成装置