JP2614296B2 - シート自動供給装置 - Google Patents

シート自動供給装置

Info

Publication number
JP2614296B2
JP2614296B2 JP63330984A JP33098488A JP2614296B2 JP 2614296 B2 JP2614296 B2 JP 2614296B2 JP 63330984 A JP63330984 A JP 63330984A JP 33098488 A JP33098488 A JP 33098488A JP 2614296 B2 JP2614296 B2 JP 2614296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
drive
pick
rotator
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63330984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02178125A (ja
Inventor
秀明 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63330984A priority Critical patent/JP2614296B2/ja
Priority to EP89124076A priority patent/EP0376308B1/en
Priority to DE1989627976 priority patent/DE68927976T2/de
Publication of JPH02178125A publication Critical patent/JPH02178125A/ja
Priority to US07/826,668 priority patent/US5209465A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2614296B2 publication Critical patent/JP2614296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシート自動供給装置、詳細には、例えば複写
機,フアクシミリ等の画像読取装置に原稿を供給するシ
ート自動供給装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の原稿自動供給装置は、給紙手段を構成するピツ
クアツプローラーはバネで吊り上げられ、給紙の際にソ
レノイド等で得られる作用力を機構式に連結して作動さ
せ、ピツクアツプローラーを原稿に圧接させていた。
〔発明が解決しようとしている問題点〕
しかし、上記従来例では、ピツクアツプローラーの移
動をソレノイド等の駆動手段を用いていたため、構造が
複雑化しコストも高いものとなっていた。さらに、バネ
が外れる等の異常が発生した場合にピツクアツプローラ
ーを退避させる手段がなく、原稿を給紙口に挿入できな
くなる恐れがあるという不具合があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、シートを載置するスタツク手段と、該スタ
ツク手段に載置されたシートを送り出すピツクアツプ回
転体と、該ピツクアツプ回転体の下流側に配置されピツ
クアツプ回転体により送り出されたシートを一枚ずつ分
離するための分離手段と、を有するシート自動供給装置
において、 正回転・逆回転の駆動を発生する駆動手段を設け、 前記駆動手段からの正回転駆動により前記ピツクアツ
プ回転体を前記スタツク手段に載置されシートから離間
した待避位置から前記シートに接触して送り出し可能な
給送位置へ移動させ、前記駆動手段からの逆回転駆動に
より前記給送位置から前記退避位置へ移動させる作動手
段を設け、 前記分離手段により分離されたシートを搬送する搬送
回転体を設け、 前記駆動手段の正回転駆動を、前記ピツクアツプ回転
体にシートを送り出す方向に回転するように伝達すると
共に、前記駆動手段の正回転及び逆回転の両回転駆動
を、前記搬送回転体にシート搬送方向に回転するように
伝達する駆動伝達手段を設けたことを特徴とする。
また、本発明は、前記ピツクアツプ回転体の上流側に
配置され、前記スタツク手段に載置されるシートを検知
するためのシート検知手段を設け、前記スタツク手段に
シートが挿入されてシート無し状態からシート有り状態
になつたのを前記シート検出手段が検知した場合に、前
記ピツクアツプ回転体を前記給送位置から前記退避位置
に移動させるように前記駆動手段に逆回転駆動を発生さ
せて前記作動手段に駆動伝達することを特徴とする。
〔作用〕
以上の構成によれば、駆動手段からの正回転駆動及び
逆回転駆動によりピツクアツプ回転体を給送位置と待機
位置との間で移動させることができ、更に、駆動手段か
らの正回転駆動及び逆回転駆動のどちらかの場合でも、
搬送回転体が搬送方向に回転するため、ピツクアツプ回
転体が駆動手段の正回転駆動によりシートを送り出して
逆回転駆動により給送位置から待機位置へ移動した際に
も、搬送回転体は駆動手段の回転方向の切り換えに関係
なくシートを連続的に搬送することができる。
また、シートをスタツク手段に挿入する際に、何らか
の原因でピツクアツプ回転体が給送位置に位置していて
シートをその下側に挿入することができない場合であつ
ても、ピツクアツプ回転体の上流側にあるシート検知手
段が挿入されるシートを検知するとピツクアツプ回転体
を給送位置から退避位置へ移動させるように駆動手段か
ら逆回転駆動が作動手段に伝達されてピツクアツプ回転
体が退避位置に移動してスタツク手段へのシートの載置
を可能とする。
〔実施例〕
第1図本発明の原稿自動供給装置の断面図を示し、第
2図は本発明の原稿自動供給装置の概略斜視図、第3図
は駆動系を示す模式図である。
図において、1は原稿、2は装置全体を駆動するモー
ター、3はモーターの駆動を伝達するベルト、4はプー
リー、5はプーリー4と同軸に取り付けられ、プーリー
4と同方向に回転するギア、6はギア5とかみ合うギ
ア、7はギア6に取り付けられた摩擦パツド、8は摩擦
リンク、9は摩擦リンク8を摩擦パツド7に押し付ける
バネ、10はカラー、11はギア6から駆動を得て回転する
排紙ローラー軸、22はプーリー4から駆動を得て回転す
る駆動軸、23は駆動軸22に取り付けられたギア、24はギ
ア23とかみあうギア、25はギア24とかみ合い排紙ローラ
ー軸に取り付けられたギア、15は回転を1方向のみ伝達
し、逆方向にすべるワンウエイクラツチであり、排紙ロ
ーラー軸11に2個のワンウエイクラツチ15が取り付けら
れている。10は排紙軸11に取り付けられバネ9を押さえ
るカラー、13は揺動軸、12は揺動軸13に取り付けられ摩
擦リンク8に係合され揺動する揺動板、16は原稿1を引
き込むピツクアツプローラー、17はピツクアツプローラ
ー軸、18はピツクアツプローラー軸17を支えるアーム、
14は揺動軸13に取り付けられ揺動軸13の動きによってア
ーム18を上下動させる支え板である。26はギア6と同じ
方向に回転するように取り付けられたプーリー、27はプ
ーリー26の回転を伝達するベルト、20はプーリー28の回
転をワンウエイクラツチ15を介して伝達される給紙軸、
19は給紙軸20に取り付けられた給紙ローラー、29は給紙
軸20に取り付けられたプーリー、30はプーリー29の回転
を伝達するベルト、31はピツクアツプローラー軸17に取
り付けられベルト30の回転を伝達するプーリーである。
32は排紙軸11に取り付けられ、排紙軸11と同じ方向に回
転するギア、33はギア32とかみ合うギア、34は33と同じ
方向に回転するプーリー、35はプーリー34の回転を伝達
するベルト、36はベルト35の回転を伝達するプーリー、
37はプーリー36の回転を伝達する伝達軸、38は伝達軸38
に取り付けられ、伝達軸の回転を伝えるプーリー、39は
プーリー38の回転を伝達するベルト、40はベルト39の回
転を伝えるプーリー、41は分離駆動軸、42は分離駆動軸
41上に取り付けられ、分離駆動軸41の一定の力以下の回
転力しか伝達しないトルクリミツタ、43は逆転ローラー
である。44は排紙ローラー軸11に取り付けられ、排紙ロ
ーラー軸11と同じ方向に回転するプーリー、45はプーリ
ー44の回転を伝達するベルト、46ひベルト45の回転を伝
達するプーリー、47は搬送ローラー軸、48は搬送ローラ
ー、49は排紙ローラー、50はピツクアツプローラー16を
上げるための作動手段、51はピツクアツプローラー16の
搬送方向上流側(第1図、図中右側)にあり、揺動軸13
を中心に回転する原稿検知レバー、52は原稿検知レバー
51の姿勢を検出することにより原稿1の有無を検出する
原稿検知センサーである。
この検知センサーは磁石式センサー、或いはマイクロ
スイツチ等も用いることが出来る。
以下、図面に従って本発明の原稿自動供給装置の動作
を説明する。
原稿1を給紙口Aに挿入すると揺動軸13に取り付けら
れた原稿検知レバー51が揺動軸13を中心に回動し、原稿
検知センサー52により原稿ありと検知される。すると、
モーターが逆回転方向(図中…→方向)に回転し、ベル
ト3,プーリー4,ギア5,ギア6と伝達され、ワンウエイク
ラツチ15を介して排紙ローラー軸11に伝達される。ま
た、モーター2の駆動はプーリー4から駆動軸22に伝達
され、ギア23,ギア24,ギア25,ワンウエイクラツチ15を
介しても排紙ローラー軸11に伝達される。排紙ローラー
軸11上には右側と左側からそれぞれ逆方向の駆動が伝達
されるが、両側にワンウエイクラツチ15が取り付けられ
ているため、どちらかが駆動を伝えるともう一方はすべ
っている状態になるので、排紙ローラー軸11は必ず一方
向に駆動される。モーター2が逆転方向に回転している
ときは、ギア25側のワンウエイクラツチ15がすべり方向
で、ギア6側のワンウエイクラツチ15が駆動伝達方向と
なるように取り付けられている。このときの搬送ローラ
ー48;排紙ローラー49は原稿1を搬送,排紙する方向に
駆動されている。ギア6の回転は摩擦パツド7,摩擦リン
ク8,振動板12,揺動軸11を介して支え板14が上がる方向
に移動するように伝達される。タイマーあるいはパルス
モーターのパルス数カウント等により一定時間モーター
2が逆転したあと停止し、原稿1が搬送可能な状態にな
る。
この状態で図示しない原稿搬送開始ボタンを押下する
とモーター2が正転方向(図中→)に回転し、ベルト3,
プーリー4,ギア5,ギア6と伝達され、摩擦パツド7,摩擦
リンク8,揺動板12,揺動軸11を介して支え板14が下がる
方向に移動しピツクアツプローラー16が原稿1に接触す
る。ギア6と同じ方向に回転するプーリー26,ベルト27,
プーリー28,ワンウエイクラツチ15,給紙軸20を介して給
紙ローラー19に、さらにプーリー29,ベルト30,プーリー
31,ピツクアツプローラー軸17を介してピツクアツプロ
ーラー16にモーター2の回転が伝達される。以上の駆動
の伝達によりピツクアツプローラー16は給紙方向に回転
しながら原稿1に接触し給紙を開始する。排紙ローラー
軸11の回転はギア32,ギア33,プーリー34,ベルト35,プー
リー36,伝達軸37,プーリー38,ベルト39,プーリー40,分
離駆動軸41,トルクリミツタ42を介して分離ローラー43
に伝達される。さらに、排紙ローラー軸11の回転はプー
リー44,ベルト45,プーリー46,搬送ローラー軸47を介し
て搬送ローラー48に伝達される。
ピツクアツプローラー16が原稿1の上に回転しながら
下がり、原稿1と接触すると、原稿1は給紙ローラー1
9,分離ローラー43等で構成される分離部に送られる。給
紙ローラー19,分離ローラー43で一枚ずつに分離された
原稿1は搬送ローラー48,搬送コロ53により搬送され、
先端が原稿先端検知レバー54を回転軸55の回りに回動さ
せ、原稿先端検知センサー56がOFFとなり検知される。
原稿先端検知レバー54はバネ57により先端が給紙ガイド
58の穴59に突き当てられた状態で取り付けられている。
原稿先端検知センサー56により原稿1が検出されると、
モーター1が反転して、ベルト3,プーリー4,ギア5,プー
リー6,プーリー駆動軸22,ギア23,ギア24,ギア25,プーリ
ー26,ベルト27,プーリー28は逆方向(図中…→)に回転
する。このとき、給紙軸20に取り付けられたワンウエイ
クラツチ15はすべり方向に回転が伝達されているため、
給紙軸20には駆動が伝達されない。給紙ローラー軸11は
ギア25側のワンウエイクラツチ15がすべり方向でギア6
側のワンウエイクラツチ15が駆動伝達方向となり、モー
ター2の回転方向がかわっても排紙ローラー軸11の回転
方向は変わらない。ギア6の回転方向が逆になるので、
摩擦パツド7,摩擦リンク8,揺動板12,揺動軸11を介して
支え板14が上がる方向に移動し、ピツクアツプローラー
16が原稿1から離れる。揺動板12の移動範囲はストツパ
21により規制され、揺動板12がストツパ21に突き当たる
と摩擦パツド7と摩擦リンク9がすべり、揺動軸13に駆
動が伝達されないようになつている。つまり、原稿先端
検知センサー56により原稿1が検知されるとモーターの
回転方向が切り換わり、ピツクアツプローラー16が原稿
1から離れる。
排紙ローラー軸11からギア32,ギア33,プーリー34,ベ
ルト35,プーリー36,伝達軸37,プーリー38,ベルト39,プ
ーリー40,分離ローラー軸41,トルクリミツタ42を介して
回転する分離ローラー43,プーリー44,ベルト45,プーリ
ー46,搬送ローラー軸47を介して回転する搬送ローラ48,
排紙ローラー49はモーター2の回転方向に関係なく一定
方向に回転する。モーター2が逆転して一定時間t1経過
すると画像読み取り装置100で画像の読み取りを開始す
る。原稿1が原稿先端検知レバー54を通過すると、原稿
先端検知レバー54はバネ57により回転軸55を中心に回動
し、先端が給紙ガイド58の穴59に突き当たり、原稿先端
検知センサー56がON状態になる。さらに、一定時間t1
過すると画像読み取りが終了し、原稿1が排紙ローラー
49,排紙コロ60で搬送され、排紙トレイ61に到達する時
間t2通過後モーター2が停止する。給紙トレイ62上に原
稿1がある場合は原稿センサー52がON状態のままなの
で、モーター1が駆動され、給紙トレイ62上に原稿1が
なくなり、原稿センサー52がオフになるまで上記動作を
くり返す。
以上の構成における処理を第4図のフローチヤート図
に基づいて説明する。原稿検知センサー52がOFFならば
原稿無しを検知し、原稿供給動作は開始しない。原稿検
知センサー52がONの場合、原稿先端検知センサー56がOF
Fならば原稿搬送路に原稿が残っていることを検出し、
原稿供給動作は開始しない。原稿検知センサー52がONで
原稿先端検知センサー56がONの場合のときのみ原稿供給
動作を開始し、モーター2が一定時間逆転駆動されてピ
ツクアツプローラー16が上げられる方向に駆動される。
図示しないスタートボタンが押下されると、モーター2
が正転駆動されてピツクアツプローラーが下がり、原稿
供給を開始する。原稿1が原稿先端検知センサー56で検
知されるとモーター2の駆動方向が逆転し、ピツクアツ
プローラー16が上がり、タイマー1がセツトされる。タ
イマー1により一定時間t1を検出し、画像読み取り装置
100で画像の読み取りを開始する。原稿1の後端が原稿
先端検知レバー54を通過すると原稿先端検知センサー56
がONとなり、タイマー2がセツトされる。タイマー2に
より一定時間t1を検出し、画像読み取り装置100での画
像読み取りを終了する。さらに、一定時間t2経過後モー
ター2が停止する。原稿検知センサー52がONの場合は再
び原稿供給動作を開始し、原稿検知センサー52がOFFに
なるまでくり返す。ピツクアツプローラー16が下がり、
原稿供給動作が開始し、原稿1が原稿先端検知センサー
56で検知される前に停電等で電源が切れた場合、搬送路
の原稿1を取り除き、電源をONし、原稿1を給紙口Aか
ら挿入すると、原稿検知センサー52により原稿1が検知
されてモーターが逆転方向(図中…→方向)に駆動し、
ピツクアツプローラー16が上がり給紙口Aが開口し、原
稿1をスムーズに挿入できる。
本発明は、更にコピー紙である転写紙、あるいはプリ
ント紙の供給にも適用できるものであり、原稿に限定さ
れない。従って、原稿,転写紙,コピー紙,プリント紙
等を総称してシート(あるいはシート材)と呼ぶ。
[実施例2] 原稿1の先端を検知する手段を、第6図に示すよう
に、発光部71と受光センサー72の組み合わせにして原稿
1を給紙口Aに挿入すると、光路を遮えぎることにより
原稿1を検出してモーター2を駆動する。
以下の動作は実施例1と同様である。
本発明の上記実施例によると、(1)給紙部を構成す
るピツクアツプローラーの原稿搬送上流側に原稿検知手
段を設け、この検知手段からの原稿有の信号で原稿自動
供給装置を起動し、原稿挿入動作でピツクアツプローラ
ーの原稿搬送面からの退避することにより、給紙口が開
口し原稿をスムーズに挿入することが可能である。
(2)ピツクアツプローラーの上下動をモーターの回転
方向の切り換えで行うことにより、簡単な構造でピツク
アツプローラーの上下動が可能である。(3)モーター
の回転方向の切り換えを原稿先端検知センサーで行うこ
とにより、特別な検知手段なしでモーターの反転が可能
でり、簡単な機構で装置を構成できる。(4)単一検知
センサーで前述動作の切換えと用紙有無検知を兼用可能
である。
〔発明の効果〕
本発明に係るシート自動供給装置は上述の通りの構成
であるので、スタツク手段へのシートの挿入がスムーズ
に確実に行われるという効果がある。
また、駆動手段の正回転駆動と逆回転駆動により、搬
送回転体の搬送回転及びピツクアツプ回転体の給送位置
と給送位置と待機位置との間の移動とを行なわせること
ができるため、構成の簡略化とコストの低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した原稿自動供給装置の概略断面
図、 第2図は本発明を実施した原稿自動供給装置の概略斜視
図、 第3図は本発明を実施した原稿自動供給装置の駆動系説
明図、 第4図は本発明を実施した原稿自動供給装置の動作を示
す図、 第5図は本発明を実施した原稿自動供給装置の制御を示
す図、 第6図は他の実施例を示す図である。 2……モーター(駆動手段) 3……ベルト 4……プーリー 5……ギア 6……ギア 7……摩擦パツド 8……摩擦リンク 9……バネ 10……カラー 11……排紙ローラー軸 12……揺動板 13……揺動軸 16……ピツクアツプローラー(ピツクアツプ回転体) 51……原稿検知レバー 52……原稿検知センサー(シート検知手段) 71……発光部 72……受光センサー 90……中央演算装置

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートを載置するスタツク手段と、該スタ
    ツク手段に載置されたシートを送り出すピツクアツプ回
    転体と、該ピツクアツプ回転体の下流側に配置されピツ
    クアツプ回転体により送り出されたシートを一枚ずつ分
    離するための分離手段と、を有するシート自動供給装置
    において、 正回転・逆回転の駆動を発生する駆動手段を設け、 前記駆動手段からの正回転駆動により前記ピツクアツプ
    回転体を前記スタツク手段に載置されたシートから離間
    した待避位置から前記シートに接触して送り出し可能な
    給送位置へ移動させ、前記駆動手段からの逆回転駆動に
    より前記給送位置から前記退避位置へ移動させる作動手
    段を設け、 前記分離手段により分離されたシートを搬送する搬送回
    転体を設け、 前記駆動手段の正回転駆動を、前記ピツクアツプ回転体
    にシートを送り出す方向に回転するように伝達すると共
    に、前記駆動手段の正回転及び逆回転の両回転駆動を、
    前記搬送回転体にシート搬送方向に回転するように伝達
    する駆動伝達手段を設けたことを特徴とするシート自動
    供給装置。
  2. 【請求項2】前記駆動伝達手段は一対のワンウエイクラ
    ツチを有し、一方のワンウエイクラツチは前記駆動手段
    からの正回転駆動を前記搬送回転体に伝達し逆回転駆動
    は滑ることにより非伝達とし、他方のワンウエイクラツ
    チは駆動手段からの逆回転駆動を搬送回転体に伝達し正
    回転駆動は滑ることにより非伝達とするように配置され
    ていて、この一対のワンウエイクラツチにより駆動手段
    の正回転駆動及び逆回転駆動が、搬送回転体をシート搬
    送方向に回転させることを特徴とする請求項(1)に記
    載のシート自動供給装置。
  3. 【請求項3】前記ピツクアツプ回転体の上流側に配置さ
    れ、前記スタツク手段に載置されるシートを検知するた
    めのシート検知手段を設け、前記スタツク手段にシート
    が挿入されてシート無し状態からシート有り状態になつ
    たのを前記シート検出手段が検知した場合に、前記ピツ
    クアツプ回転体を前記給送位置から前記退避位置に移動
    させるように前記駆動手段に逆回転駆動を発生させて前
    記作動手段に駆動伝達することを特徴とする請求項
    (1)に記載のシート自動供給装置。
  4. 【請求項4】前記シート検知手段は、前記スタツク手段
    に載置されたシートが無くなつたことを検知する機能も
    有することを特徴とする請求項(3)に記載のシート自
    動供給装置。
JP63330984A 1988-12-28 1988-12-29 シート自動供給装置 Expired - Lifetime JP2614296B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330984A JP2614296B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 シート自動供給装置
EP89124076A EP0376308B1 (en) 1988-12-28 1989-12-28 Sheet feeding apparatus
DE1989627976 DE68927976T2 (de) 1988-12-28 1989-12-28 Bogenzuführeinrichtung
US07/826,668 US5209465A (en) 1988-12-28 1992-01-29 Sheet feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330984A JP2614296B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 シート自動供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178125A JPH02178125A (ja) 1990-07-11
JP2614296B2 true JP2614296B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=18238536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63330984A Expired - Lifetime JP2614296B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-29 シート自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614296B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435537A (en) * 1994-06-14 1995-07-25 Hewlett-Packard Company Cut sheet pick and feed mechanism with active sheet separation device
JP4612172B2 (ja) * 2000-11-08 2011-01-12 ニスカ株式会社 自動原稿送り装置
JP5505180B2 (ja) * 2010-08-06 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 原稿搬送装置
JP2012123123A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5386570B2 (ja) * 2011-12-09 2014-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置、及び画像処理装置
JP5847040B2 (ja) * 2012-08-31 2016-01-20 株式会社Pfu 用紙搬送装置
JP6060885B2 (ja) * 2013-12-11 2017-01-18 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411418A (en) * 1982-02-12 1983-10-25 Xerox Corporation Document corner registration
JPS58148131A (ja) * 1982-02-24 1983-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動給紙機構
JPS63176231A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd フアクシミリの自動給紙装置
JPH0730601Y2 (ja) * 1988-05-12 1995-07-12 ニスカ株式会社 自動原稿送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02178125A (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209465A (en) Sheet feeding apparatus
JP2614296B2 (ja) シート自動供給装置
JPH07157116A (ja) 給紙装置
US5551684A (en) Sheet-material automatic feeding device
US5630579A (en) Automatic manuscript sheet feeder
JPH0613153Y2 (ja) 自動給紙装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JPH0714274Y2 (ja) 給紙装置
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
EP0376308B1 (en) Sheet feeding apparatus
JP2865104B2 (ja) 給紙装置
JPS634039Y2 (ja)
JPH0714288Y2 (ja) シート搬送装置
JPH02178127A (ja) シート給送装置
JPH0659944B2 (ja) 原稿自動供給装置
JP2863672B2 (ja) シート材給送装置及び画像読取装置
JPH0213397Y2 (ja)
JPS6216939A (ja) 給紙装置
JP2942861B2 (ja) 給紙装置
JP2595509B2 (ja) 用紙供給装置
JPH085169Y2 (ja) 原稿給送装置
JPH0649560Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS5863956A (ja) 原稿自動送り装置
JPH07109041A (ja) 給紙装置
JP2000335758A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term