JPS61226351A - 自動車用ブレーキシステム - Google Patents

自動車用ブレーキシステム

Info

Publication number
JPS61226351A
JPS61226351A JP61070655A JP7065586A JPS61226351A JP S61226351 A JPS61226351 A JP S61226351A JP 61070655 A JP61070655 A JP 61070655A JP 7065586 A JP7065586 A JP 7065586A JP S61226351 A JPS61226351 A JP S61226351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
valve
way valve
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61070655A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアン・ベラルト
ボルフラム・ザイベルト
ノルベルト・オクフイルク
ユルゲン・シヨーンラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS61226351A publication Critical patent/JPS61226351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/161Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は自動車用ブレーキシステムに関し、このブレ
ーキシステムは、圧力流体ラインを介してホイールブレ
ーキに接続され、かつペダルにより作動されるブレーキ
圧力発生器と、補助圧力源を有しかつペダルの踏力に補
助圧力を比例させる補助圧力の制御弁を有する補助圧力
供給システムと、ブレーキ圧力発生器とホイールブレー
キとの間に介装され、かつ圧力により制御される多方向
弁とを備え、第1の位置で多方向弁がブレーキ圧力発生
器とホイールブレーキとの間を油圧的に接続し、第2位
置に切換えられて多方向弁がブレーキ圧力発生器におけ
る補助圧力の制御弁とホイールブレーキとに接続された
圧力流体管とを接続している。(この発明は特許出願P
  35 02018.0に基づいている。) [従来技術及びその問題点] 油圧ブレーキ圧力ブースタを有するこの種のブレーキシ
ステムは公知であり、油圧ブレーキ圧力ブースタを上流
側に接続したシングル型又はタンデム型のマスターシリ
ンダ、及び油圧ポンプと油圧アキュムレータとからなる
補助圧力供給システムを備えている。ブレーキ圧力ブー
スタは、補助圧力用の制御弁を備え、この制御弁は、ブ
レーキベアダルが作動されると、踏力に比例しかつマス
ターシリンダのピストンに加えられる補助圧力を発生さ
せる。さらに、ブレーキ回路は、動圧が高くなっている
ブースタ室に直接接続されている。
ブレーキシステムにおけるブーストの大きさは、−ブレ
ーキペダルに機械的に連結されたピストンの圧力が作用
する面に対する、ブレーキ圧力ブースタのピストンの圧
力が作用する面の割合いにより定められる。マスクシリ
ンダに接続されたブレーキ回路は静圧回路で構成されて
いるので、マスターシリンダの圧力室の容積は、夫々の
ブレーキシステムに応じたものにする必要がある。
さらに、スリップ制御するブレーキシステムでは、上流
側にブレーキ圧力ブースタを接続したマスターシリンダ
が備えられることは公知であり、スリップ制御が始まる
と、補助圧力供給システムからブースタ室を介して、マ
スターシリンダに接続された静圧のブレーキ回路に動圧
が加えられ、これにより、圧力供給リザーバに圧力流体
が戻され、スリップ制御の間圧力が減少する。この種の
ブレーキシステムが複雑であり、コスト高である(DE
−O83040561:DE− ○S  30 40 562)。
その他の公知のスリップ制御するブレーキシステムでは
、上流側に油圧ブレーキ圧力ブースタを接続したマスタ
ーシリンダが備えられ、スリップ制御が開始すると、マ
スターシリンダとホイールブレーキとの間の圧力流体管
が塞がれ、補助圧力源は、マスターシリンダに代えて、
ブレーキ圧力ブースタを介して、ホイールブレーキに接
続される。通常のブレーキの制動中には、即ちスリップ
制御が始まるまで、マスターシリンダに接続されたブレ
ーキ回路は静圧回路である。
これに対して、上述したブレーキシステムは、補助圧力
供給システムが完全なものでありさえすれば、動圧ブレ
ーキとして働く。マスターシリンダは補助圧力の制御弁
を制御するために働き、ブレーキが故障したときにブレ
ーキの機能を保護するために働く、即ち、補助圧力供給
源が故障したときにブレーキの機能を保護するために動
く、これにより、ブレーキシステム全体が比較的簡単な
構造になる。マスターシリンダ、補助圧力供給源及び制
御弁に加えて、圧力を制御し低コストで製造される少数
の多方向弁が必要とされる。さらに、マスターシリンダ
は動圧ブレーキ回路で圧力を制卸するために働くので、
容量の異なるブレーキシステムに一寸法のマスターシリ
ンダを用いることができるといった利点がある。
[発明の目的コ それ故、上述したブレーキシステムの信頼性を増し、補
助圧力供給システムの故障、圧力制御弁の故障及びその
他の故障を運転者に知らされせ運転者が状況の変化を¥
:1MEでるように保護機能を設けることが、この発明
の目的である。目的の達成は容易になされる。
C発明の構成、効果コ この発明の目的は、多方向弁がこの弁の切換えに連動す
るスイッチ機構と結合され、スイッチ機構がブレーキシ
ステムの作動状態、特に補助圧力供給システムの圧力の
減少、弁の故障を示すようにしていることにより、達成
される。
この発明のブレーキシステムの構成では、簡単な方法で
信頼性をもって圧力を監視できる。多方向弁に結合され
監視機能に必須であるスイッチ機構がブレーキの制動作
動中に作動すると、種々の故障が素早く発見される。そ
れ故、このスイッチ機構が監視機構と合体されている。
監視システムの故障は直接判別されるので、監視システ
ムのみの故障により、ブレーキシステムが故障していな
いと錯覚させられることはない。
ブレーキ圧力発生器とホイールブレーキの接続又は補助
圧力源とホイールブレーキとの接続がなされると、多方
向弁に連結されたスイッチ機構における信号の組合わせ
には、誤差及び正確さの点で信頼性が要求される。ブレ
ーキの制動作動中に、スイッチ機構が作動される一方、
監視装置により圧力が比較されることがなくなり、2つ
のブレーキ回路におけるブレーキ圧力発生器の出口及び
補助圧力供給システムでの圧力を計測する必要がなくな
る。
これに対して、補助圧力供給システムを有する公知のブ
レーキシステムでは、所定の最少の圧力より圧力が減じ
る場合に信号が発生され、圧力計測センサにより高い圧
力が決定される。圧力センサの故障又はブレーキ回路の
故障を即座に判別できない。
この発明の実施態様によれば、スイッチ機構の出力信号
は、ブレーキの作動信号と組合わされた後に監視装置又
は警報回路に送られる。このため、スイッチ機構は、例
えば、ブレーキの制動作動中に接点を閉じる直列に連結
された固定接点を備え、停止ライトスイッチの作動接点
、R111i!iれがあプて点灯される警告ライトと接
続される。この発明のブレーキシステムのブレーキ圧力
発生器は油圧的に分離されたブレーキ回路を備え、この
ブレーキ回路は、独立した油圧回路により制御されかつ
スイッチ機構を備える多方向弁を介してホイールブレー
キに接続され、上記スイッチ機構の固定接点は互いに並
列に接続され、停止ライトの可動接点が接続される。
この発明の他の実施態様では、2つの圧力により制御さ
れる3ポート2位置方向弁が多方向弁として用いられ、
ブレーキ圧力発生器の出口圧力が制御された補助圧力よ
りも高くなると、上記弁は第1の切換え位置を取り、制
御された補助圧力が高くなると、上記弁が第2の切換え
位置をとる。
この発明の他の実施!!様では、多方向弁として圧力に
より制−される4ポート2位置方向弁が用いられ、上記
弁の第2の切換え位置において、上記弁がスプリングに
抗して摺動可能のピストンを備えるペダル・シミュレー
タを介装して、ブレーキ圧力発生器の出口に接続されて
いる。
ブレーキシステムにはアンチロック装置を備えることが
できる。このため、この発明のプレーキシステムには、
さらに、電気的に計測され、w制御され、調整される回
路、及び電磁的に動かされる弁が備えられ、この弁には
、多方向弁とホイールブレーキとの間の圧力流体管及び
ホイールブレーキと圧力流体供給リザーバとの間の圧力
流体復帰管が挿入され、車輪の回転挙動に応じて車輪の
スリップを調整することができる。
[実施例の説明] 第1図において、この発明の実施例では、ブレーキペダ
ル2を介して踏力Fが加えられるブレーキ圧力発生器1
として動くテンダム・マスターシリンダが備えられる。
テンダム・マスターシリンダ及び油圧的に分離されてい
るブレーキ回路1.Iに、圧力流体管3゜3’ 、4.
4’ を介して、ホイールブレーキ6゜7.8.9が夫
々接続されている。図示された例では、ブレーキ回路工
は左前輪VL及び右後輪HRに接続され、ブレーキ回路
■は右前輪VR及び左後輪HRに接続されるようにブレ
ーキ回路は車両の対角線上に配置される。
このブレーキシステムは補助圧力供給システムを備え、
この供給システムは、最も重要な構成部品である油圧ポ
ンプ10.逆止弁11及び補助圧力制御弁12を備える
。ブレーキの制動作動中のみ作動する電動モータM又は
他の公知の駆動手段が油圧ポンプを作動させるために設
けられている。
油圧ポンプ1oの入口1次に詳しく述べる補助圧力制御
弁12の複数の作動室及びマスターシリンダ1の作動室
13.14が圧力流体供給リザーバ15に接続されてい
る。しかしながら、ブレーキ制動作動中、供給リザーバ
15と作動室13゜14を接続する流体導入管16.1
7がマスターシリンダ1のピストン18.19の駆動に
より塞がれ、作動室13.14が供給リザーバ15と油
圧的に分離される。
補助圧力制御弁12は、分割されたピストン20、球状
のシート弁21及び制御室22.23からなる。比較的
弱い復帰スプリング24がブレーキ非制動であるピスト
ン20の位置を決定する。
即ち、作動室13.14及び制御室22.23の圧力が
高ければ復帰スプリング24は働かない。
球状のシート弁21が僅かに開いて、圧力流体をポンプ
10の入口及び供給リザーバ15に戻すために、制御弁
12の補正至26に接続された復帰管25が設けられる
さらに、この発明の実施例によれば、ブレーキ回路I、
IIには、2つの圧力を制御する多方向弁27.28が
備えられている。この弁27.28は2位置を取る。2
つの弁制御管29.31及び30.32を介装し、制御
された補助圧力が導管33を介して多方向弁27.28
に加えられる一方、ブレーキ圧力発生器1の出口の高い
圧力が多方向弁27.28の他の位置に加えられている
補助圧力及びマスターシリンダ1の出口圧力は、多方向
弁27.28の弁制御管29.31,30゜32に加え
られ、さらに、多方向弁27.28の夫々の切換え位置
で、圧力流体管3’ 、4’を通して、ホイールブレー
キ6.7.8.9に加えられる。ブレーキの非制動時に
、又はブレーキの制動の開始時に、ブレーキ圧力発生器
1の出口と、弁27.28の第1図に図示された切換え
位置においてホイールブレーキ6.7,8.9との間が
油圧的に接続される。
これに対して、多方向弁27.28の第2の切換え位置
において、シート弁21の入口の高い制御された補助圧
力が導管33を介してホイールブレーキ6.7.8.9
に夫々加えられる。この切換え位置においては、ブレー
キ圧力発生器1からホイールブレーキ6.7.8.9ま
で油圧的に接続されていない。しかしながら、ブレーキ
回路工。
■及びブレーキ圧力発生器1の出口の高い圧力は、多方
向弁12の制御室22.23に加え続けられる。
図の右側に示された多方向弁28は2ポート2位置方向
弁であり、左側に示された多方向弁27は、4ポート2
位置方向弁であり、第2切換え位置においてペダルシミ
ュレータがブレーキ回路工とブレーキ圧力発生器1に作
動v13に接続されうるボートを備えている。上記ペダ
ルシミュレータ34は、復帰スプリング36に抗してブ
レーキ回路工の高い圧力により摺動可能であるピストン
35を備えている。多方向弁27を元の位置に切換えた
後、ピストン35を図示される最初の位置に戻すために
、ブレーキ圧力発生器1に向って開口した逆止弁37が
介装されている。補助圧力がブレーキ回路工の圧力より
高くなると即座に、多方向弁27は、第2の切換え位置
を取る。
多方向弁27とホイールブレーキ6.7.8゜9との間
に電気的に制御される2ポート2位置弁EVが介装され
ており、この弁EVは切換え前の位置で「通過」を取り
、切換えられて圧力流体の流れを止める。切換え前の位
置で圧力流体の流れを「阻止」する位置を取る弁AVが
、復帰管38を介してホイールブレーキ6.7,8.9
と供給リザーバ15との間に介装されている。電気的に
計測し制御し調整する回路(因示略)に弁EV。
AVが接続されて、スリップ制御がなされることにより
、車輪のロックが妨げられ、車輪のロックにより自動車
が危険な状態になることが避けられる。
図式化されて示された多方向弁27.28の復帰スプリ
ング39.40は、多方向弁27.28の切換え前の位
置を定めうるように設けられている。さらに、この復帰
スプリング39.40により、多方向弁27.28が第
2位置に切換えられるとき、応答又は切換えの差異圧力
が所定に定められている。この発明のいくつかの実施例
では、ブレーキ制動開始時に弁制御管31.32により
多方向弁27.28が最初の位置に戻るので、上記復帰
スプリング39.40は取り除かれている。
この発明の実施例では、多方向弁27.28は、この弁
の位置に応じた信号を出すスイッチ機構41.42を備
えている。特に簡略化して示された実施例では、スイッ
チ機構41.42は、その必須の構成部品として固定接
点al cl 。
a2 c2を備え、多方向弁27.28の切換え前の位
置でal C1、a2 c2を接続することにより、第
2図に示されるように回路が閉じられている。図式化し
て示されている接点b1 、b2に切換えられることに
より、この種のスイッチ機構では、容易に異なる種類の
信号の組合わせが可能となる。
この発明のブレーキシステムの作用を次に示す。
ブレーキが制動するとき、即ち、ブレーキペダル2に矢
印Fの方向に踏力が加えられるとき、ブレーキ圧力発生
器1として動くテンダム・マスターシリンダの作動室1
3.14において、ブレーキ圧力が発生し、ブレーキ回
路IIIを介して、多方向弁27.28及び2ポート2
位置方向弁EVを通して、ホイールブレーキ6.7.8
.9にブレーキ圧力が加えられる。この時、ブレーキ圧
力は、flilJ ill至22.23でピストン20
に加えられ、その後、シート弁21に加えられ、これに
より、制御室22.23の圧力に比例する補助圧力が補
助圧力供給システムで発生し、シート弁21のボールの
圧力が作用する面がマスターシリンダが制御室22.2
3に加える圧力が作用するピストン20の面よりも小さ
いので、ブレーキの制動開始後直ぐに補助圧力がブレー
キ回路1.I[の圧力よりも高くなる。多方向弁27.
28の弁制御管29.30の圧力が弁制御管31.32
よりも高くなり、多方向弁27.28が第2切換え、 
位置に切換えられ、これにより、ホイールブレーキ6.
7.8.9とブレーキ圧力発生器1との間の接続が解除
され、代わりに、ホイールブレーキ6.7,8.9と補
助圧力供給システムとの間が導管33を介して油圧的に
接続される。同時に、多方向弁27及びペダル・シミュ
レータ34により、ペダル2が踏まれるとペダル・シミ
ュレータ34が動かされる。即ち、ペダル2が踏まれた
としてもホイールブレーキ6.7,8.9に力は加えら
れない。
多方向弁27.28に連結されたスイッチ機構41.4
2の固定接点aI Cl 、a2 c2は、弁の切換え
時には開いており、弁が元に戻されるときには再び閉じ
る。補助圧力の異常、多方向弁27.28の故障、又は
ブレーキ回路1.IIの故障は、スイッチ機構41.4
2の固定接点の切換え又は元に戻すことに影響する。
第2図には、スイッチ機構41.42の固定接点al 
C1及びa2 c2の論理的組合わせ、第1図に図式化
して示された停止ライトスイッチBLSの可動接点BL
S、警報回路5が示されている。スイッチ機構41.4
2の固定接点及び停止ライトの可動接点BLSを介して
、警報ライトWLはトランジスタスイッチT1に接続さ
れ、警告ライトWLが多方向弁の故障のときの信号を出
すように構成されている。固定接点al C1。
a2 c2により回路が閉じた後に、警告ライトWLの
点灯には、抵抗R1,R2及びコンデンサCにより時R
遅れがあり、ブレーキの制動開始時にのみ短時間点灯す
ることがない。ブレーキの制動時に、停止ライトの可動
接点BLSは直ぐに切換えられるのに対し、固定接点a
l C1。
a2 c2の切換えは遅らされる。
第2因に基づく警報回路5が用いられるとき、ブレーキ
の囲動開始後に(停止ライトスイッチBLSの可動接点
BLSが閉じた後に)コンデンサCにより所定に定めら
れた時間遅れが終了し、多方向弁27.28の一方又は
両方が切換え前の位置を取っていると、警報ライトWL
が点灯する。
単一スイッチに代えて、第2図において接点bi 、b
2と接点fとの間に破線により図式化して示されるよう
に切換えスイッチが用いられる場合には、ブレーキの制
動が終了し、停止ライトスイッチBLSが解除され、多
方向弁27.28の一方又は両方が切換えられた位置を
とると、警報ライトWLが再度点灯する。
スイッチt141141,42により検出されるブレー
キの作動状態又はブレーキの故障状態を判別するための
装置としては種々のものが考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のブレーキシステムに係る実施例の油
圧回路の重要部品を図式化した図であり、12図は第1
図のブレーキシステムのスイッチ機構の接点及び停止ラ
イトスイッチの電気回路を図式化した図である。 1・・・ブレーキ圧力発生器、2・・・ペダル、6,7
゜8.9・・・ホイールブレーキ、12・・・制御弁、
27゜28・・・多方向弁、33・・・圧力流体管、4
1.42・・・スイッチ機構

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧力流体ラインを介してホイールブレーキに接続
    され、かつペダルにより作動されるブレーキ圧力発生器
    と、補助圧力源を有しかつペダルの踏力に補助圧力を比
    例させる補助圧力の制御弁を有する補助圧力供給システ
    ムと、ブレーキ圧力発生器とホイールブレーキとの間に
    介装され、かつ圧力により制御される多方向弁とを備え
    、第1の位置で多方向弁がブレーキ圧力発生器とホイー
    ルブレーキとの間を油圧的に接続し、第2位置に切換え
    られて多方向弁がブレーキ圧力発生器における補助圧力
    の制御弁とホイールブレーキとに接続された圧力流体管
    とを接続したブレーキシステムにおいて、 多方向弁がこの弁の切換えに連動するスイッチ機構と結
    合され、スイッチ機構がブレーキシステムの作動状態、
    特に補助圧力供給システムの圧力の減少、弁の故障を示
    すようにしたことを特徴とする自動車用ブレーキシステ
    ム。
  2. (2)スイッチ機構の出力信号がブレーキの作動信号と
    組合わされた後に監視装置又は警報回路に送られる特許
    請求の範囲第1項記載の自動車用ブレーキシステム。
  3. (3)スイッチ機構がブレーキの制動作動中に接点を閉
    じる直列に連結された固定接点を備え、停止ライトスイ
    ッチの作動接点、時間遅れがあって点灯する警告ライト
    に接続した特許請求の範囲第2項記載の自動車用ブレー
    キシステム。
  4. (4)ブレーキ圧力発生器が多方向弁を介してホイール
    ブレーキに接続され、かつ油圧的に分離された複数のブ
    レーキ回路を備え、上記多方向弁が固定接点が並列に接
    続されるスイッチ機構を備える特許請求の範囲第3項記
    載の自動車用ブレーキシステム。
  5. (5)2つの圧力により制御される3ポート2位置方向
    弁が多方向弁として用いられ、ブレーキ圧力発生器の出
    口圧力が制御された補助圧力よりも高くなると、上記弁
    は第1の切換え位置を取り、制御された補助圧力が高く
    なると、上記弁が第2の切換え位置をとるとは第1項乃
    至第4項のいずれか1つの項に記載の自動車用ブレーキ
    システム。
  6. (6)多方向弁として圧力により制御される4ポート2
    位置方向弁が用いられ、上記弁の第2の切換え位置にお
    いて、上記弁がスプリングに抗して摺動可能のピストン
    を備えるペダル・シミュレータを介装して、ブレーキ圧
    力発生器の出口に接続されている特許請求の範囲第1項
    乃至第5項のいずれか1つの項に記載の自動車用ブレー
    キシステム。
  7. (7)電気的に計測され、制御され、調整される回路、
    及び電磁的に動かされる弁を備え、この弁に多方向弁と
    ホイールブレーキとの間の圧力流体管及びホイールブレ
    ーキと圧力流体供給リザーバとの間の圧力流体復帰管を
    挿入し、車輪の回転挙動に応じて車輪のスリップを調整
    することができるようにした特許請求の範囲第1項乃至
    第6項のいずれか1つの項に記載の自動車用ブレーキシ
    ステム。
JP61070655A 1985-03-29 1986-03-28 自動車用ブレーキシステム Pending JPS61226351A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853511535 DE3511535A1 (de) 1985-03-29 1985-03-29 Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
US3511535.1 1985-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226351A true JPS61226351A (ja) 1986-10-08

Family

ID=6266762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070655A Pending JPS61226351A (ja) 1985-03-29 1986-03-28 自動車用ブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4753490A (ja)
JP (1) JPS61226351A (ja)
DE (1) DE3511535A1 (ja)
FR (1) FR2579539B1 (ja)
GB (1) GB2173269B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527683A (ja) * 2003-09-17 2006-12-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気液圧式のブレーキ装置
JP2008238928A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159169A (ja) * 1986-12-22 1988-07-02 Aisin Seiki Co Ltd 車輪ロツク防止装置
JPS6364858A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両のブレ−キ圧力制御装置
GB2197402B (en) * 1986-11-06 1990-11-14 Teves Gmbh Alfred Brake system
US4894555A (en) * 1986-11-21 1990-01-16 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake control system and method for a vehicle
DE3729787A1 (de) * 1987-04-01 1988-10-13 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
JPS63301153A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 制動圧力制御装置
JPS6483444A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Nippon Denso Co Braking device for vehicle
GB8727296D0 (en) * 1987-11-20 1987-12-23 Lucas Ind Plc Hydraulic braking system
FR2625157B1 (fr) * 1987-12-23 1990-04-27 Bendix France Circuit hydraulique de freinage pour vehicule automobile
JP2661172B2 (ja) * 1988-08-25 1997-10-08 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
JPH0717612Y2 (ja) * 1989-02-04 1995-04-26 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
JP2612764B2 (ja) * 1989-06-14 1997-05-21 本田技研工業株式会社 制動油圧制御装置
US4969697A (en) * 1989-06-21 1990-11-13 Allied-Signal Inc. Pressure differential release valve
DE3937300A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Teves Gmbh Alfred Anfahr- und bremsschlupfgeregelte, hydraulische bremsanlage insbesondere fuer ein kraftfahrzeug
DE3941409C1 (en) * 1989-12-15 1991-04-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Hydraulic dual circuit brake installation for motor vehicle - has electronic control stage for pressure modulator with drive pressure chamber for automatic braking force distribution approaching ideal
DE4000324A1 (de) * 1990-01-08 1991-07-11 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
GB2242717B (en) * 1990-04-04 1994-09-21 Teves Gmbh Alfred An anti-locking hydraulic brake system for use with automotive vehicle
JP2762160B2 (ja) * 1990-08-10 1998-06-04 本田技研工業株式会社 車両用制動油圧制御装置
DE4102497C1 (ja) * 1991-01-29 1992-05-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4220413A1 (de) * 1992-06-22 1993-12-23 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4320391A1 (de) * 1993-06-19 1994-12-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Regelung des Bremsschlupfes und des Antriebsschlupfes
DE4413579A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-26 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE4441955A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Mehrkreisbremsanlage mit Radschlupfregelung
DE19533174A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem für Kraftfahrzeuge
DE19534221A1 (de) * 1995-09-15 1997-03-20 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP3752756B2 (ja) * 1996-04-08 2006-03-08 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JPH10147234A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Jidosha Kiki Co Ltd 液圧ブレーキシステム
DE19649010B4 (de) * 1996-11-27 2008-07-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Bremsanlage mit einer Fremddruckquelle
AU8279598A (en) * 1997-06-30 1999-01-19 Kelsey-Hayes Company Braking system with remote boost valve
DE19902444C2 (de) * 1999-01-22 2001-07-12 Daimler Chrysler Ag Bremsanlage mit hydraulischer Bremskraftverstärkung und Verfahren hierzu
DE19951939B4 (de) * 1999-05-27 2008-10-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung
WO2000073116A1 (de) * 1999-05-27 2000-12-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage mit radschlupfregelung
US6267456B1 (en) * 2000-03-28 2001-07-31 Ford Global Technologies, Inc. Brake master cylinder and pedal feel emulator
JP2001310717A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
JP4290581B2 (ja) * 2004-01-30 2009-07-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
DE102011003144A1 (de) 2011-01-26 2012-07-26 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs, Bremssystem und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems für ein Fahrzeug
DE102014225956A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsensteuervorrichtung sowie Bremsanlage für Fahrzeuge
DE102015209456A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Robert Bosch Gmbh Elektronisch schlupfregelbare Fahrzeugbremsanlage
DE102016214125A1 (de) 2016-08-01 2018-02-01 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
KR102658225B1 (ko) * 2019-03-11 2024-04-18 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2017185B2 (de) * 1970-04-10 1976-06-16 Servobetriebene zweikreisbremsanlage
DE2253867C3 (de) * 1972-11-03 1981-04-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Überwachungsschaltung für Antiblockierregelsysteme
JPS5626581B2 (ja) * 1974-11-15 1981-06-19
DE2515292A1 (de) * 1975-04-08 1976-10-21 Rau Swf Autozubehoer Anordnung zur ueberwachung der bremsanlage eines fahrzeuges, insbesondere eines kraftfahrzeuges
DE2613219A1 (de) * 1976-03-27 1977-10-06 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremsverstaerker
DE3016683A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsgeraet mit hydraulischer verstaerkung
DE3035576A1 (de) * 1980-09-20 1982-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreis-bremskraftverstaerker
DE3037460A1 (de) * 1980-10-03 1982-05-06 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Fahrzeugbremsanlage mit hydraulischem bremsverstaerker
DE3040561A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Fremdenergiegespeiste bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems
DE3124755A1 (de) * 1981-06-24 1983-01-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage
DE3137200A1 (de) * 1981-09-18 1983-03-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zweikreis-bremseinrichtung
DE3240680A1 (de) * 1982-11-04 1984-05-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hauptbremszylinder
DE3243019A1 (de) * 1982-11-20 1984-05-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulisches fahrzeugbremssystem
DE3247496A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische zweikreisbremsanlage
DE3247497A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische zweikreisbremsanlage
DE3325424A1 (de) * 1983-07-14 1985-01-24 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Betaetigungseinrichtung fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
FR2554875B1 (fr) * 1983-11-10 1986-02-28 Dba Amplificateur hydraulique de freinage
DE3502018C2 (de) * 1985-01-23 1995-09-07 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit hydraulischer Bremskraft-Verstärkung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527683A (ja) * 2003-09-17 2006-12-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気液圧式のブレーキ装置
JP2008238928A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2173269B (en) 1988-05-05
FR2579539A1 (fr) 1986-10-03
GB2173269A (en) 1986-10-08
DE3511535A1 (de) 1986-10-09
GB8604793D0 (en) 1986-04-03
FR2579539B1 (fr) 1990-11-09
US4753490A (en) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61226351A (ja) 自動車用ブレーキシステム
US4050748A (en) Braking system having anti-skid control
US4730877A (en) Brake system with hydraulic brake force boosting and pedal travel simulator
JP4495269B2 (ja) 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置
JP2546851B2 (ja) ブレ−キシステム
JPS58110346A (ja) 制動ロツク防止装置
JP2009518238A (ja) 電空制動制御装置
JPH0249943B2 (ja) Jidoshabureekisochi
JPS60255561A (ja) 自動車のスリツプ制御ブレーキ系の補助エネルギー源の圧力モニター装置
US6817681B2 (en) Electrohydraulic brake system for motor vehicles
JPS61146666A (ja) ブレーキシステム監視装置
JPS62292556A (ja) ブレ−キシステム
US20060202551A1 (en) Electrohydraulic braking system
US6120111A (en) Brake hydraulic circuit for motor vehicles
US3727989A (en) Emergency bypass for brake pressure control
US4478461A (en) Hydraulic dual-circuit servo brake apparatus
GB2315528A (en) Hydraulic brake system for an automotive vehicle
US5902020A (en) Hydraulic brake system with slip control, in particular for multiple-axle automotive vehicles
US4682824A (en) Braking pressure generator for slip-controlled brake systems of automotive vehicles
JPS60255556A (ja) スリツプ制御用ブレーキ装置
JPS62203861A (ja) スリツプ制御形ブレ−キシステム
US3874742A (en) Hydraulic brake pressure control system
GB2056004A (en) Hydraulic Two-circuit Power Braking System
JPH07102802B2 (ja) トラクションスリップ制御付きブレーキシステム
US4269453A (en) Brake pressure control valves