JPS6119640B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119640B2
JPS6119640B2 JP51122203A JP12220376A JPS6119640B2 JP S6119640 B2 JPS6119640 B2 JP S6119640B2 JP 51122203 A JP51122203 A JP 51122203A JP 12220376 A JP12220376 A JP 12220376A JP S6119640 B2 JPS6119640 B2 JP S6119640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
steroid
hydroxy
ethynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51122203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5246060A (en
Inventor
Hoofumaisutaa Herumuuto
Uiihiento Ruudorufu
Anen Kurausu
Roorento Henrii
Shutainbetsuku Heruman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19752546062 external-priority patent/DE2546062A1/de
Priority claimed from DE19762636405 external-priority patent/DE2636405C2/de
Priority claimed from DE19762636407 external-priority patent/DE2636407A1/de
Priority claimed from DE19762636404 external-priority patent/DE2636404C2/de
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS5246060A publication Critical patent/JPS5246060A/ja
Publication of JPS6119640B2 publication Critical patent/JPS6119640B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • C07J1/0088Substituted in position 17 alfa and 17 beta the substituent in position 17 alfa being an unsaturated hydrocarbon group
    • C07J1/0096Alkynyl derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0016Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
一般式: 〔式中 R2はエチニル基、クロルエチニル基又はプロ
ピニル基を表わす〕のΔ15−ステロイドに関す
る。 本発明による化合物は有用なステロイドホルモ
ン特性を有しておりかつ製剤として使用すること
ができる。それ故、本発明はまた本発明による化
合物を医薬としてもしくは医薬中での使用に関す
る。一般式の化合物は強力なゲスタゲンの排卵
−及び卵着床阻止作用により特徴的である。例え
ば、17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メ
チル−4,15−エストラジエン−3−オン(A)は通
常のクラウベルグ試験において公知の17α−エチ
ル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−4−エスト
レン−3−オン(B)より優れていることが明らかで
ある。 クラウベルグ試験は次のように実施する: 体重800〜1000gの去勢した 雌の幼若家兎に
毎日ゴマ油1ml中のエストラジオール5μgを皮
下に6日間にわたつて投与する。7日目から5日
間にわたつて(7日目〜11日目)表に記載した量
の試験物質を経口投与する。その都度、試験物質
を安息香酸ベンジル/ヒマシ油(1:10)の混合
物1ml中に溶解する。12日目に動物を殺す。子宮
を摘出しかつ組織学的 に試験する。子宮内膜の
黄体ホルモン分泌による変化を組織学的標本にお
いてマクフアイル尺度により評価する(評価段階
1〜4,1=作用せず,4=完全に変化)。 閾値としては、群平均でマクフアイル値1.5が
達成される最少用量が該当する。1つの用量に対
して5匹の動物を使用する。 次表に、幼若の雌家兎で経口投与した後のマク
フアイル(Mchail)値を記載する。
【表】 マクフアイル値から、限界用量(マクフアイル
=1.5)が本発明による化合物Aでは0.01mgであ
り、構造的に類似している化合物Bでは0.03〜
0.1mgであることが判明する。 例えば、該化合物を避妊剤中に使用することが
でき、その際にそれをゲスタゲン成分として例え
ばエチニルエストラジオールのようなエストロ−
ゲン作用のホルモン成分と組成するか或いは単独
作用成分として使用する。しかしこの化合物を婦
人科障害の治療用薬剤に用いることもできる。 使用するに当り、新規化合物をガーレン式製剤
で常用の添加物、基剤及び矯味剤と一緒に公知方
法で通常の医薬の形状に加工する。経口投与には
特に錠剤、糖衣剤、カプセル、ピル、懸濁液又は
溶液が該当する。腸管外投与には特に油状溶液、
例えばゴマ油−又はヒマシ油溶液が該当し、これ
は場合により付加的に例えば安息香酸ベンジル又
はベンジルアルコールのような稀釈剤を含有して
いてよい。作用物質の濃度は投与形に左右され
る。従つて、例えば経口投与する際の錠剤は有利
にも作用物質0.01〜0.5mgを含有しかつ腸管外投
与する際の溶液は有利にも溶液1ml当り作用物質
1〜100mgを含有する。 本発明による医薬の用量は、投与の形状及び目
的によつて変わる。例えば一日避妊用量は経口投
与では0.05〜0.5mgである。 更に、本発明は一般式: 〔式中 R2はエチニル基、クロルエチニル基又はプロ
ピニル基を表わす〕のΔ15−ステロイドを製造す
るに当り、一般式: 〔式中 Yは遊離の又は有利にもケタールとして保護さ
れているケト基を表わし、 4,5−,5,6−又は5,10−位の〓結合の
1つは炭素−炭素二重結合を表わしかつ他のもの
は炭素−炭素単結合を表わし、 A−Bは炭素−炭素二重結合を表わすか又は基
【式】(式中R′は水素原子、トリメチル シリル基、アセチル基、ベンゾイル基、メシル
基、トシル基又はニトロ基を表わす)を表わす〕
の17−オキソ−ステロイドを化合物R2M〔式中
R2は前記のものを表わしかつMはアルカリ金属
又はマグネシウムハロゲニドを表わす〕と、
HOR′の脱離下に反応させかつ初めに導入した保
護基を脱離することを包含する。。 R2基の導入は公知方法で金属有機エチニル
−、クロルエチニル−又はプロピニル化合物で行
なう。例えばそのような金属有機化合物はアルカ
リ金属アセチリド、例えばカリウム−及びリチウ
ムアセチドリ、−クロルアセチドリもしくは−メ
チルアセチドリである。 金属有機化合物はその場で形成して式の17−
ケトンと反応させることもできる。それ故、例え
ば適当な溶剤中で17−ケトンに対してアセチレン
及びアルカリ金属、特にカリウム、ナトリウム又
はリチウムをC4−又はC5−アルコール又はアン
モニアの存在で或いは例えばブチルリチウムの形
で作用させることができる。リチウムクロルアセ
チリドは1,2−ジクロルエチレン及びエーテル
性リチウムメチル溶液から生成することができ
る。 金属有機エチニル化合物としてはエチニルマグ
ネシウムハロゲニド又はエチニル亜鉛ハロゲニ
ド、特にエチニルマグネシウムブロミド又は−ヨ
ジドもまた好適である。 溶剤としては、ジアルキルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン等
が好適である。 3−ケト保護基に脱離は当業者に公知の方法で
実施する。ケタールの脱離には、例えば過塩素
酸、硫酸又は塩酸のような鉱酸もしくはシユウ酸
のような有機酸が該当する。ケタール脱離をアル
コール溶液又は例えばアセトンのような他の極性
溶剤中で温度約20〜100℃で実施すると有利であ
る。 出発化合物として使用する一般式の17−オキ
ソーステロイドの製造を次の例に基いて記載す
る: A 15α−ヒドロキシ−18−メチル−4−エスト
レン−3,17−ジオン グルコース3.0%、コーン・スチーブ1.0%、
NaNO30.2%、KH2PO40.1%、K2HPO40.2%、
MgSO40.05%、FeSO40.002%及びKCl0.05%から
成つている、オートクレープ中で120℃で30分間
滅菌した培養液500mlを含有する2−三角フラ
スコにペニシリウム・ライストリツキイ
(Penicillium raistrickii:ATCC10490)の親液
性培養物を接種しかつ回転式振盪器上で30℃で72
時間振盪させる。この前培養物250mlを、121℃及
び1.1atiiで滅菌した同一組成の培地15を装入し
た20−ガラス製発酵槽に接種する。抑泡剤とし
てシリコーンSHを添加して29℃で通気(10/
分)、圧力0.7atii及び撹拌(220r.p.m.)下に24時
間発酵させる。培養液1.8を前記の培地と同じ
組成の前記のようにして滅菌した培地26中に滅
菌条件下に移しかつ前発酵培地と同じ条件下に培
養する。12時間後に水性ツイーン(Tween)
80の存在で微細に粉砕し、滅菌した蒸留水中の18
−メチル−4−エストレン−3,17−ジオン120
gの懸濁液2を加えかつ更に発酵させる。 経過は、発酵槽試料のメチルイソブチルケトン
抽出液を薄層クロマトグラフイー分析により追跡
する。約70時間の接触時間後に変換は完全であ
る。菌糸を別しかつ培養液を1回20のメチル
イソブチルケトンで2回抽出する。それと平行し
て別した菌糸をステロイド物質が検出されなく
なるまでメチルイソブチルケトン、アセトン及び
水からの混合物と一緒に数回激しく撹拌しかつ抽
出する。 有機抽出液を合しかつ真空中で浴温50℃で蒸発
乾固する。褐色結晶残渣をヘキサンで数回洗浄し
てシリゴーン油を除去し、乾燥しかつ活性炭(A
−kohle)で処理した後で酢酸エステルから再結
晶させると、融点175〜177℃の精製15α−ヒドロ
キシ−18−メチル−4−エストレン−3,17−ジ
オン97.3g(理論量の76.5%)が得られる。 B 15α−ヒドロキシ−18−メチル−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−5−及び−5(10)−エストレン−17−オ
ン 15α−ヒドロキシ−18−メチル−4−エストレ
ン−3,17−ジオン20gを塩化メチレン150ml及
びo−蟻酸エチルエステル40ml中で2,2−ジメ
チル−1,3−プロパンジオール60g及びp−ト
ルエンスルホン酸200mgと室温で20時間撹拌す
る。溶液を酢酸エステルで稀釈し、炭酸水素ナト
リウム溶液で中和し、水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させかつ真空中で濃縮する。粗製生成
物を珪酸ゲルでかつアセトン/ヘキサン−傾斜法
(アセトン0〜20%)でクロマトグラフイー処理
する。20%−アセトンで融点206〜209℃の15α−
ヒドロキシ−3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,
3′−プロピレンジオキシ)−18−メチル−5−エ
ストレン−17−オン10.0gを溶離する。更に、15
α−ヒドロキシ−18−メチル−3,3−(2′,
2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキシ)−5
−エストレン−17−オンと15α−ヒドロキシ18−
メチル−3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プ
ロピレンジオキシ)−5(10)−エストレン−17−
オンから成る油状の1:1−混合物15gが得られ
る。 C 15α−メシルオキシ−18−メチル−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−5−及び(10)−エストレン−17−オン 15α−ヒドロキシ−18−メチル−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−5−及び−5(10)−エストレン−17−オン
37gをピリジン370ml中で氷冷下にメタンスルホ
クロリド27.1mlと混合しかつ3時間氷浴温度で後
撹拌する。次に、それを氷/水中に撹拌装入し、
沈澱を吸引取し、水で洗浄し、その後で塩化メ
チレンに採りかつ乾燥する。15α−メシルオキシ
−18−メチル−3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,
3′−プロピレンジオキシ)−5−及び−5(10)−
エストレン−17−オンからの混合物40gが油状物
として得られる。 D 18−メチル−3,3−(2′,2′−ジメチル−
1′,3′−プロピレンジオキシ)−5及び−5
(10),15−エストラジエン−17−オン 15α−メシルオキシ−18−メチル−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−5−及び−5(10)−エストレン−17−オン
35gを無水酢酸ナトリウム105gを含むジメチル
ホルムアミド350ml中で室温で20時間撹拌する。
それを氷水中に撹拌混入し、析出した沈澱を取
し、洗浄しかつ塩化メチレン中に取る。蒸発濃縮
後、粗製18−メチル−3,3−(2′,2′−ジメチ
ル−1′,3′−プロピレンジオキシ)−5及び−5
(10),15−エストラジエン−17−オン28.9gが得
られる。 E 18−メチル−3,3−(2′,2′−ジメチル−
1′,3′−プロピレンジオキシ)−15α−トリメ
チルシリルオキシー5−及び−5(10)−エス
トレン−17−オン 15α−ヒドロキシ−18−メチル−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−5−及び−5(10)−エストレン−17−オン
10.0gをトリメチルクロルシラン10mlを含有する
ピリジン40ml中で室温で4時間撹拌する。溶液を
氷水中に撹拌装入しかつ反応生成物を塩化メチレ
ンで抽出する。溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させかつ真空中で蒸発乾固する。粗製
生成物を珪酸ゲルで2.5〜3.5%−アセトン/ヘキ
サンによりクロマトグラフイー処理する。18−メ
チル−3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロ
ピレンジオキシ)−15α−トリメチルシリルオキ
シ−5−及び−5(10)−エストレン−17−オン
3.2gが油状生成物として得られる。 F 15α−ベンゾイルオキシー18−メチル−3,
3−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジ
オキシ)−5−及び−5(10)−エストレン−17
−オン ピリジン25ml中の15α−ヒドロキシ−18−メチ
ル−3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピ
レンジオキシ)−5及び5(10)−エストレン−17
−オン10.0gに氷水中で塩化ベンゾイル10mlを混
合する。混合物を室温で撹拌しかつこれを4.5時
間後に氷/水中に装入する。反応生成物を塩化メ
チレンで抽出し、水で洗浄しかつ硫酸ナトリウム
上で乾燥させる。粗製生成物を珪酸ゲルで2〜
3.5%−アセトン/ヘキサンによりクロマトグラ
フイー処理した後で15α−ベンゾイルオキシ−18
−メチル−3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−
プロピレンジオキシ)−5及び5(10)−エストレ
ン−17−オン7.3gが泡沫生成物として得られ
る。 G 18−メチル−15α−ニトロオキシ−4−エス
トレン−3,17−ジオン 無水酢酸60ml中の15α−ヒドロキシ−18−メチ
ル−4−エストレン−3,17−ジオン8.0gに濃
硝酸6mlを−20℃で滴加する。反応溶液を1時間
後に氷/水中に装入する。析出した生成物を吸引
取し、数回水で洗い、それを塩化メチレンに取
りかつ硫酸ナトリウム上で乾燥させる。粗製生成
物を珪酸ゲルでアセトン/ヘキサンによりクロマ
トグラフイー処理した後で18−メチル−15α−ニ
トロオキシ−4−エストレン−3,17−ジオン
6.4gが得られる。 H 18−メチル−15α−ニトロオキシ−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−5−及び5(10)−エストレン−17−オン 18−メチル−15α−ニトロオキシ−4−エスト
レン−3,17−ジオン5.9gを2,2−ジメチル
−1,3−プロパンジオール18g及びp−トルエ
ンスルホン酸50mgを含有する塩化メチレン40ml及
びo−蟻酸トリエチルエステル10ml中で室温で3
時間撹拌する。溶液を酢酸エステルで稀釈しかつ
例Bに記載したように後処理する。粗製生成物を
アセトン/ヘキサンでクロマトグラフイー処理し
た後で18−メチル−15α−ニトロオキシ−3,3
−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−5−及び−5(10)−エストレン−17−オン
4.7gが油状生成物として得られる。 I 15α−アセトキシ−18−メチル−3,3−
(2′,2′−−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオ
キシ)−5−及び5(10)エストレン−17−オ
ン ピリジン30ml中の15α−ヒドロキシ−18−メチ
ル−3,3−(2′,2′−−ジメチル−1′,3′−プロ
ピレンジオキシ)−5及び5(10)−エストレン−
17−オン12.0gに氷浴中で無水酢酸10mlを加え
る。混合物を室温で撹拌しかつこれを3時間後に
氷/水中に装入する。沈澱生成物を吸引取し、
数回水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しかつ
真空中で濃縮乾固する。粗製の15α−アセトキシ
−18−メチル−3,3−(2′,2′−−ジメチル−
1′,3′−プロピレンジオキシ)−5及び5(10)−
エストレン−17−オン9.7gが油状物として得ら
れる。 J 18−メチル−3,3−(2′,2′−ジメチル−
1′,3′−プロピレンジオキシ−5及び5
(10),15−エストラジエン−17−オン ピリジン1中のBにより製造した15α−ヒド
ロキシ−18−メチル−3,3−(2′,2′−−ジメ
チル−1′,3′−プロピレンジオキシ)−5−及び
5(10)−エストレン−17−オン123gに氷冷及び
酢酸下にメタンスルホン酸クロリド100mlを徐々
に滴加する。3.5時間後にジメチルホルムアミド
500ml及び酢酸ナトリウム317gを添加しかつ混合
物を室温で24時間撹拌する。反応混合物を氷水中
に加える。沈澱生成物を吸引取し、酢酸エステ
ル中に取り、水で洗浄しかつ硫酸ナトリウム上で
乾燥させる。 粗製生成物103gを珪酸ゲルで10〜14%アセト
ン/ヘキサンによりクロマトグラフイー処理す
る。18−メチル−3,3−(2′,2′−ジメチル−
1′,3′−プロピレンジオキシ)−5及び5(10),
15−エストラジエン−17−オン48.5gが得られ
る。 次に、本発明を実施例につき詳説する。 例 1 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチ
ル−4,15−エストラジエン−3−オン マグネシウム薄片7.5gをテトラヒドロフラン
140ml中で臭化エチル24mlと反応させて臭化エチ
ルマグネシウムに変換する。このグリニヤール溶
液にテトラヒドロフラン300mlを加えかつアセチ
レンを氷冷で約40分間導入する。その後で、テト
ラヒドロフラン200ml中の18−メチル−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキシ
−5−及び5(10),15.エストラジエン−17−オ
ン5gの溶液を滴加しかつ溶液を室温で撹拌す
る。2時間後に溶液に注意深く塩化アンモニウム
溶液を加えかつエーテルで稀釈する。有機相を数
回水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させかつ真
空中で蒸発乾固する。粗製生成物を珪酸ゲルで
2.5〜2.9%アセトン/ヘキサンによりクロマトグ
ラフイー処理した後で、17α−エチニル−18−メ
チル−3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロ
ピレンジオキシ)−5,15−及び5(10),15−エ
ストラジエン−17β−オール3.1gが得られ、こ
れをメタノール70ml及び水14ml中でシユウ酸2.3
gと還流下に40分間撹拌する。溶液をエーテルで
稀釈し、水で中性になるまで洗浄し、乾燥ささせ
かつ活性炭で処理する。アセトン/ヘキサンから
再結晶させた後で17α−エチニル−17β−ヒドロ
キシ−18−メチル−4,15−エストラジエン−3
−オン1.4gが得られる。融点197.9℃ 例 2 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチ
ル−4,15−エストラジエン−3−オン マグネシウム薄片3.0gをテトラヒドロフラン
56ml中で臭化エチルと反応させて臭化エチルマグ
ネシウムに変換する。このグリニヤール溶液をテ
トラヒドロフラン100mlで稀釈しかつ0℃に冷却
する。アセチレンを30分間導入し、引続いてテト
ラヒドロフラン80ml中の18−メチル−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−15α−トリメチルシロキシ−5−及び5
(10)−エストレン−17−オン2.0gの溶液を滴加
しかつ室温で1時間撹拌する。溶液を例1に記載
したように後処理する。粗製生成物を珪酸ゲルで
クロマトグラフイー処理する。3.5〜4.5%アセト
ン/ヘキサンにより17α−エチニル−18−メチル
−3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレ
ンジオキシ)−5(10),15−エストラジエン−17
β−オール〔融点223〜225℃(分解)〕700mgを溶
離し、これを例1に記載したようにメタノール12
ml及び水1.5ml中のシユウ酸500mgと共に15分間還
流下に撹拌する。粗製生成物をアセトン/ヘキサ
ンから再結晶させる。収量:融点190〜192℃の17
α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル−
4,15−エストラジエン−3−オン510mg。 例 3 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチ
ル−4,15−エストラジエン−3−オン マグネシウム薄片5.0gをテトラヒドロフラン
100ml中で臭化エチル18mlと反応させて臭化エチ
ルマグネシウムに変換する。溶液をテトラヒドロ
フラン100mlで稀釈しかつ0℃に冷却する。アセ
チレンを30分間導入し、引続いてテトラヒドロフ
ラン80ml中の15α−アセトキシ−18−メチル−
3,3−(2′,2′−−ジメチル−1′,3′−プロピレ
ンジオキシ)−5−及び5(10)−エストレン−17
−オン4.5gの溶液を加え、室温で1時間撹拌し
かつ例1に記載したように後処理する。得られた
粗製17α−エチニル−18−メチル−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−5,15−及び5(10),15−エストラジエン
−17β−オール3.7gをメタノール70ml及び水14
ml中でシユウ酸2.5gと45分間還流下に撹拌す
る。溶液をエーテルで稀釈し、水で洗浄しかつ硫
酸ナトリウム上で乾燥させる。粗製生成物を珪酸
ゲルでアセトン/ヘキサンによりクロマトグラフ
イー処理する。17α−エチニル−17β−ヒドロキ
シ−18−メチル−4,15−エストラジエン−3−
オン2.1gが得られる。融点189〜192℃。 例 4 17−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル
−4,15−エストラジエン−3−オン アセチレンを、テトラヒドロフラン350ml中の
n−ブチルリチウム(ヘキサン中約15%)100ml
の氷水冷却溶液を通して約45分間導く。引続い
て、テトラヒドロフラン100ml中の18−メチル−
3,3(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレン
ジオキシ)−5及び5(10),15−エストラジエン
−17−オン10.0gを撹拌下に滴加する。30分後
に、溶液に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、酢
酸エステルで稀釈し、水で洗浄して中性にしかつ
硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶液を真空中で
濃縮乾固すると、粗製17α−エチニル−18−メチ
ル−3,3(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピ
レンジオキシ)−5及び5(10),15−エストラジ
エン−17β−オール11.4gが得られ、これをアセ
トン70ml中に懸濁させる。濃塩酸0.1mlを添加
し、室温で2時間撹拌しかつ溶液を氷水中に加え
る。沈澱生成物を吸引取し、酢酸エステル中に
溶かし、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。粗製生
成物を珪酸ゲルで20%−アセトン/ヘキサンによ
りクロマトグラフイー処理した後で、融点199〜
200℃の17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18
−メチル−4,15−エストラジエン−3−オン
4.8gが得られる。 例 5 17α−クロルエチニル−17β−ヒドロキシ−18
−メチル−4,15−エストラジエン−3−オン 無水エーテル40ml中の1,2−ジクロルエチレ
ン2.3mlに2モル−エーテル性リチウムメチル溶
液32mlを室温でアルゴン下に加える。30分後にテ
トラヒドロフラン70ml中の18−メチル−3,3−
(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−5及び5(10),15−エストラジエン−17−
オン2.0gを添加しかつ60℃で1.5時間撹拌する。
冷却後、溶液に注意深く飽和塩化アンモニウム溶
液を加え、エーテルで稀釈し、水で洗浄して中性
にし、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。粗製生成
物を珪酸ゲルでアセトン/ヘキサンによりクロマ
トグラフイー処理する。17α−クロルエチニル−
3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレン
ジオキシ)−18−メチル−5及び5(10),15−エ
ストラジエン−17β−オール1.2gが得られ、こ
れをメタノール10ml及び水1ml中でシユウ酸400
mgと共に65℃で4時間撹拌する。溶液を炭酸水素
ナトリウム溶液で中和しかつ真空中で濃縮する。
残渣を酢酸エステル中に溶かし、水で洗浄しかつ
硫酸ナトリウム上で乾燥させる。調製層クロマト
グラフイーにより精製(系:エーテル/クロロホ
ルム8+2)しかつアセトン/ヘキサンから再結
晶させることにより17α−クロルエチニル−17β
−ヒドロキシ−18−メチル−4,15−エストラジ
エン−3−オン170mgが得られる。融点153〜154
℃。 例 6 17β−ヒドロキシ−18−メチル−17α−プロピ
ン−1−イル−4,15−エストラジエン−3−
オン メチルアセチレンを氷/水で冷却したテトラヒ
ドロフラン250ml中のn−ブチルリチウム60ml
(15%、ヘキサン中)の溶液を介して導く。引続
いてテトラヒドロフラン60ml中の18−メチル−
3,3−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレン
ジオキシ)−5及び5(10),15−エストラジエン
−17−オン5.8gを撹拌下に滴下する。2時間後
に溶液に注意深く塩化アンモニウム溶液を加え、
酢酸エステルで稀釈し、水で洗浄して中性にしか
つ硫酸ナトリウム上で乾燥させる。該溶液を真空
中で濃縮乾固すると、粗製の18−メチル−3,3
−(2′,2′−ジメチル−1′,3′−プロピレンジオキ
シ)−17α−プロピン−1−イル−5及び5
(10),15−エストラジエン−17β−オール4.6g
が得られ、これをアセトン50ml中に懸濁させかつ
室温で濃塩酸0.1mlを加える。1時間後に溶液を
氷/水中に加える。 沈澱生成物を吸引取し、酢酸エステル中に溶
かしかつ硫酸ナトリウム上で乾燥させる。粗製生
成物を珪酸ゲルでアセトン/ヘキサンによりクロ
マトグラフイー処理する。17β−ヒドロキシ−18
−メチル−17α−プロピン−1−イル−4,15−
エストラジエン−3−オン18gが得られる。 例 7 (錠剤の組成) 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル
−4,15−エストラジエン−3−オン 0.050mg 17α−エチニル−エストラジオール 0.050mg 乳糖(DAB6) 109.900mg とうもろこし澱粉(USP XVI) 8000mg ステアリン酸マグネシウム(USP XVI) 1000mg 滑石 1000mg 錠剤の全重量 120000mg 例 8 (糖衣錠の組成) 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル
−4,15−エストラジエン−3−オン 0.030mg 17α−エチニル−エストラジオール 0.050mg 乳糖 31.920mg とうもろこし澱粉 18.425mg ポリビニルピロリドン25 2.060mg p−オキシ安息香酸メチルエステル 0.010mg p−オキシ安息香酸プロピルエステル 0.005mg 滑石 2.500mg 錠剤の全重量 55.000mg 該錠剤を常用の糖混合物で被覆して約90mgとす
る。 例 9 (糖衣錠の組成) 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル
−4,15−エストラジエン−3−オン 0.030mg 17α−エチニル−エストラジオール 0.030mg 乳糖 18.425mg ボリビニルピロリドン25 2.060mg p−オキシ安息香酸メチルエステル 0.011mg p−オキシ安息香酸プロピルエステル 2.500mg錠剤の全重量 55.000mg 該錠剤を常用の糖混合物で被覆して約90mgとす
る。 例 10 (錠剤の組成) 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチル
−4,15−エストラジエン−3−オン 0.030mg 乳糖 63.670mg 微晶質セルロース 15.000mg 滑石 1.000mgステアリン酸マグネシウム 0.300mg 錠剤の全重量 80.000mg 例 11 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メチ
ル−4,15−エストラジエン−3−オン 三首フラスコ中にテトラヒドロフラン240ml及
びヘキサン60mlを予め装入しか−70℃に冷却す
る。次いで、アセチレン導入下にヘキサン中の15
%ブチルリチウム溶液180ml及びテトラヒドロフ
ラン180mlからの混合物を添加する。18−メチル
−4,15−エストラジエン−3,17−ジオン30g
をテトラヒドロフラン210ml中に溶解し、このテ
トラヒドロフラン溶液をリチウムアセチリド溶液
に滴加しかつテトラヒドロフラン30mlで後洗浄す
る。更にアセチレン導入下に−70℃で60分間後撹
拌する。過剰分のアセチレンの排除後に、メタノ
ール150ml及び濃塩酸45mlで分解する。水375mlを
加え、溶剤混合物を留去する。析出した物質を吸
引濾取し、水洗して中性にしかつ乾燥させる。粗
製生成物(34.6g)をエーテル及び酢酸エステル
から再結晶させる。 融点198℃の17α−エチニル−17β−ヒドロキ
シ−18−メチル−4,15−エストラジエン−3−
オン24.0gが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: 〔式中R2はエチニル基、クロルエチニル基又
    はプロピニル基を表わす〕のΔ15−ステロイド。 2 17α−エチニル−17β−ヒドロキシ−18−メ
    チル−4,15−エストラジエン−3−オンである
    特許請求の範囲第1項記載のΔ15−ステロイド。 3 17α−クロルエチニル−17β−ヒドロキシ−
    18−メチル−4,15−エストラジエン−3−オン
    である特許請求の範囲第1項記載のΔ15−ステロ
    イド。 4 17β−ヒドロキシ−18−メチル−17α−プロ
    ピン−1−イル−4,15−エストラジエン−3−
    オンである特許請求の範囲第1項記載のΔ15−ス
    テロイド。 5 一般式: 〔式中R2はエチニル基、クロルエチニル基又
    はプロピニル基を表わす〕のΔ15−ステロイドを
    製造するに当り、一般式: 〔式中Yは遊離の又は有利にもケタールとして
    保護されているケト基を表わし、 4,5−,5,6−又は5,10−位の〓結合の
    1つは炭素−炭素二重結合を表わしかつ他のもの
    は炭素−炭素単結合を表わし、 A−Bは炭素−炭素二重結合を表わすか又は基
    【式】(式中R′は水素原子、トリメチル シリル基、アセチル基、ベンゾイル基、メシル
    基、トシル基又はニトロ基を表わす)を表わす〕
    の17−オキソ−ステロイドを化合物R2M〔式中
    R2は前記のものを表わしかつMはアルカリ金属
    又はマグネシウムハロゲニドを表わす〕と、
    HOR′の脱離下に反応させかつ初めに導入した保
    護基を脱離することを特徴とするΔ15−ステロイ
    ドの製法。 6 一般式: 〔式中R2はエチニル基、クロルエチニル基又
    はプロピニル基を表わす〕のΔ15−ステロイドを
    含有する避妊剤。
JP51122203A 1975-10-10 1976-10-12 Delta 155steroid * preparation thereof and pharmaceutical agent containing the same Granted JPS5246060A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752546062 DE2546062A1 (de) 1975-10-10 1975-10-10 Delta hoch 15 -steroide
DE19762636405 DE2636405C2 (de) 1976-08-12 1976-08-12 Δ↑1↑↑5↑-17α-Chloräthinyl- und -Propinylsteroide der Östranreihe, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19762636407 DE2636407A1 (de) 1976-08-12 1976-08-12 Delta hoch 15 -steroide
DE19762636404 DE2636404C2 (de) 1976-08-12 1976-08-12 Δ↑1↑↑5↑-17α-Äthinylsteroide der Östranreihe, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende pharmazeutische Präparate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5246060A JPS5246060A (en) 1977-04-12
JPS6119640B2 true JPS6119640B2 (ja) 1986-05-17

Family

ID=27432034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51122203A Granted JPS5246060A (en) 1975-10-10 1976-10-12 Delta 155steroid * preparation thereof and pharmaceutical agent containing the same

Country Status (33)

Country Link
US (1) US4081537A (ja)
JP (1) JPS5246060A (ja)
AT (1) AT358199B (ja)
AU (1) AU500942B2 (ja)
BE (1) BE847090A (ja)
BG (1) BG34187A3 (ja)
CA (1) CA1069885A (ja)
CH (2) CH630392A5 (ja)
CY (1) CY1119A (ja)
DD (1) DD126925B3 (ja)
DK (2) DK138749C (ja)
ES (1) ES452226A1 (ja)
FI (1) FI56389C (ja)
FR (1) FR2326927A1 (ja)
GB (1) GB1569135A (ja)
GR (1) GR60835B (ja)
HK (1) HK41381A (ja)
HU (1) HU176164B (ja)
IE (1) IE43742B1 (ja)
IT (1) IT1070580B (ja)
KE (1) KE3153A (ja)
LU (2) LU75961A1 (ja)
MX (1) MX3847E (ja)
MY (1) MY8200128A (ja)
NL (2) NL187116C (ja)
NO (2) NO144490C (ja)
NZ (1) NZ182237A (ja)
PH (1) PH12941A (ja)
PL (1) PL103002B1 (ja)
PT (1) PT65697B (ja)
SE (2) SE415839B (ja)
SU (1) SU671733A3 (ja)
YU (1) YU39668B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3178784A (en) * 1963-03-27 1965-04-20 Krauthamer Charles Magnetic pocket pencil holder
DE3002746A1 (de) * 1980-01-23 1981-07-30 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin 1-hydroxysteroide, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische praeparate, die diese verbindungen enthalten
DE3005374A1 (de) * 1980-02-11 1981-08-20 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin 3-desoxy-delta hoch 15 -steroide, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3042529A1 (de) * 1980-11-07 1982-06-24 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen 11-methylen- (delta)(pfeil hoch)1(pfeil hoch)(pfeil hoch)5(pfeil hoch) -steroide, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3214690A1 (de) * 1982-04-16 1983-10-27 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 11ss-chlor-(delta)(pfeil hoch)1(pfeil hoch)(pfeil hoch)5(pfeil hoch)-steroide, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
CN1008820B (zh) * 1985-05-10 1990-07-18 施林工业产权保护股份公司 17α-乙炔基-17β-羟基-18-甲基-4,15-雌甾二烯-3-酮的制备方法
CA1317283C (en) * 1986-11-05 1993-05-04 Douglas Alan Livingston Steroidal 17–-silyl ethers and process to corticoids and progesterones
DE3710728A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-13 Schering Ag Verfahren zur herstellung von 17(alpha)-ethinyl-17ss-hydroxy-18-methyl-4,15-estradien-3-on und die neuen zwischenprodukte fuer dieses verfahren
PT99338A (pt) * 1990-10-29 1992-10-30 Alza Corp Processo para a preparacao de composicoes de farmacos anticoncepcionais administradas transdermicamente contendo uma mistura dum estrogeno e gestodeno e dispositivos para a sua administracao transdermica
US5512292A (en) * 1990-10-29 1996-04-30 Alza Corporation Transdermal contraceptive formulations methods and devices
CA2100514C (en) * 1992-07-29 2005-03-29 Johannes A. M. Hamersma 17-spiromethylene steroids
DE4329242A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Schering Ag Mittel zur transdermalen Applikation enthaltend Gestodenester
US5567830A (en) * 1994-02-14 1996-10-22 Cocensys, Inc. Process for synthesis of acetylenic carbinols
IT1271004B (it) 1994-09-09 1997-05-26 Ind Chimica Srl Processo per la preparazione del gestodene
CA2435350A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-15 Pharmacia Corporation Method of using a cyclooxygenase-2 inhibitor and sex steroids as a combination therapy for the treatment and prevention of dismenorrhea
UA89766C2 (en) 2003-12-12 2010-03-10 Байер Шеринг Фарма Акциенгезельшафт Transdermal delivery system of gestodene
EP2354150A1 (en) 2010-02-09 2011-08-10 Laboratoire Theramex Process for the preparation of gestodene
ME02618B (me) 2010-09-06 2017-06-20 Bayer Ip Gmbh Transdermalni flasteri sa malom dozom i velikim oslobađanjem leka
CN105237605B (zh) * 2014-07-11 2019-01-25 上海迪赛诺生物医药有限公司 一种用于合成孕二烯酮的中间体及其制备方法和应用
CN115850359A (zh) * 2022-12-14 2023-03-28 梯尔希(南京)药物研发有限公司 一种孕二烯酮杂质i的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3475463A (en) * 1966-07-11 1969-10-28 Sterling Drug Inc 15,16-unsaturated 19-norsteroids and their preparation
US3433785A (en) * 1966-07-11 1969-03-18 Sterling Drug Inc 15,16-disubstituted aromatic steroids,intermediates and processes
DE2439082A1 (de) * 1974-08-12 1976-02-26 Schering Ag 17 alpha-hydroxy-1,3,5(10),15-oestratetraene und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DK77678A (da) 1978-02-21
SU671733A3 (ru) 1979-06-30
YU39668B (en) 1985-03-20
CH626636A5 (en) 1981-11-30
NO144967B (no) 1981-09-07
NO144490C (no) 1981-09-09
DD126925B3 (de) 1990-06-06
FR2326927B1 (ja) 1979-09-28
NO763434L (ja) 1977-04-13
HK41381A (en) 1981-08-28
NL7611073A (nl) 1977-04-13
AU500942B2 (en) 1979-06-07
CH630392A5 (de) 1982-06-15
IE43742L (en) 1977-04-10
AT358199B (de) 1980-08-25
CA1069885A (en) 1980-01-15
JPS5246060A (en) 1977-04-12
GB1569135A (en) 1980-06-11
SE7907224L (sv) 1979-08-30
MX3847E (es) 1981-08-18
HU176164B (en) 1980-12-28
NL930071I1 (nl) 1993-09-01
IT1070580B (it) 1985-03-29
PT65697A (en) 1976-11-01
SE7611145L (sv) 1977-04-11
NO144490B (no) 1981-06-01
DK138749B (da) 1978-10-23
ATA748776A (de) 1980-01-15
PT65697B (pt) 1978-04-17
LU75961A1 (ja) 1977-05-09
US4081537A (en) 1978-03-28
NZ182237A (en) 1978-09-20
NL930071I2 (nl) 1994-02-16
DK454376A (da) 1977-04-11
FI56389C (fi) 1980-01-10
NO144967C (no) 1981-12-16
PH12941A (en) 1979-10-18
CY1119A (en) 1981-12-04
SE428929B (sv) 1983-08-01
PL103002B1 (pl) 1979-05-31
NL187116B (nl) 1991-01-02
YU245276A (en) 1982-08-31
FI56389B (fi) 1979-09-28
FR2326927A1 (fr) 1977-05-06
SE415839B (sv) 1980-11-03
IE43742B1 (en) 1981-05-20
NO801013L (no) 1977-04-13
NL187116C (nl) 1991-06-03
DK143604B (da) 1981-09-14
BG34187A3 (en) 1983-07-15
GR60835B (en) 1978-08-31
DK143604C (da) 1982-02-22
FI762876A (ja) 1977-04-11
ES452226A1 (es) 1977-11-01
DK138749C (da) 1979-04-02
AU1851076A (en) 1978-04-13
KE3153A (en) 1981-09-18
LU88290I2 (de) 1994-05-04
DD126925A5 (ja) 1977-08-24
MY8200128A (en) 1982-12-31
BE847090A (fr) 1977-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119640B2 (ja)
EP1272504B1 (de) 8.beta.-hydrocarbyl-substituierte estratriene als selektiv wirksame estrogene
DE3124780A1 (de) "10-alkynylsteroide, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben zur inhibierung der aromataseaktivitaet eines aromataseenzyms"
JP2000256390A (ja) 性ステロイド活性を抑制するために用いるエストロゲン核誘導体の医薬組成物
GB1599863A (en) Pharmaceutical compositions for use in the inhibition of the biosynthesis of mevalonic acid
JPS6220998B2 (ja)
WO1992004309A1 (en) Novel 15,16-seco-19-nor progestins
US3159543A (en) 3-cyclopentyl and cyclopentenyl ethers of estrone and derivatives thereof
CA1303607C (en) 6.alpha.-METHYLCORTICOIDS AND THEIR MANUFACTURE AND USE
DK171968B1 (da) 5-androsten-17-on-forbindelser samt terapeutisk præparat, der indeholder en sådan forbindelse
EP1599493B1 (de) Antitumor wirksame 2-substituierte estra-1,3,5(10)-trien-3-yl sulfamate
HU198508B (en) Process for producing 17beta-/cyclopropyloxy/-androst-5-en-3beta-ol
DE2546062C3 (ja)
JPH027959B2 (ja)
GB2127827A (en) Pregnane compounds
GB2098991A (en) Novel 17a-alkyl-17b-hydroxy-la-methyl-4-androsten-3-ones
JPS6345295A (ja) アンドロスタンの新誘導体
JP2002541153A (ja) 経口活性アンドロゲン
JP5643107B2 (ja) 15,16−メチレン−17−ヒドロキシ−19−ノル−21−カルボン酸−ステロイドγ−ラクトン誘導体、その使用及びその誘導体を含む医薬品
Peters et al. Analogs of [(triethylsilyl) ethynyl] estradiol as potential antifertility agents
US4390530A (en) 3-Deoxy-Δ15 -steroids
CA1146533A (en) 11-methylene steroids, process for their manufacture and pharmaceutical preparations containing them
DE2636405C2 (de) Δ↑1↑↑5↑-17α-Chloräthinyl- und -Propinylsteroide der Östranreihe, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende pharmazeutische Präparate
RO119366B1 (ro) Derivaţi de 19-nor-progesteron cu punte etanică 14 alfa, 17 alfa
US4022892A (en) 17β-Ethynyl-3,17α-estradiol and derivatives thereof