JPS6345295A - アンドロスタンの新誘導体 - Google Patents

アンドロスタンの新誘導体

Info

Publication number
JPS6345295A
JPS6345295A JP62131936A JP13193687A JPS6345295A JP S6345295 A JPS6345295 A JP S6345295A JP 62131936 A JP62131936 A JP 62131936A JP 13193687 A JP13193687 A JP 13193687A JP S6345295 A JPS6345295 A JP S6345295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
product
compound
compounds
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62131936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362515B2 (ja
Inventor
ジヤン・ジヨルジユ・トイチ
ロジエ・デレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS6345295A publication Critical patent/JPS6345295A/ja
Publication of JPS6362515B2 publication Critical patent/JPS6362515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0033Androstane derivatives substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • C07J1/004Androstane derivatives substituted in position 17 alfa and 17 beta the substituent in position 17 alfa being an unsaturated hydrocarbon group
    • C07J1/0048Alkynyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0011Androstane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0003Androstane derivatives
    • C07J1/0033Androstane derivatives substituted in position 17 alfa and 17 beta

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4−アンドロステンの新規な17α−アセチ
レン誘導体、その製造法、その薬剤としての使用及びそ
れ金含有する製薬組成物に関する。
本発明の主属は、 ? (ここで、几、は1〜5個の炭素原子を含有するアルキ
ル基を表わし、 R8は1〜12個の炭素原子を含有する飽和各しくけ不
飽和のアルキル基、トリフルオルメチル基、6〜12個
の炭素原子を含有するアリール基又は7〜12個の炭素
原子を含有するアラルキル基を表わし、 Yは水素原子、ふっ素原子又はメチル基を表わし、 点線は、環へ及びBにおいて1(1)及び6(7)位置
での1個又は2個の可能な二重結合を表わし、ただし R1がメチル基を表わし、R1が飽和若しくは不飽和の
アルキル基を表わし且つfiBが飽和であるときは、Y
は水素原子又はふっ素原子を表わし得ない) の化合物にある。
好ましくはR,はメチル又はエチル基を表わす。
R7が飽和アルキル基を表わすときは、これは好ましく
はメチル、エチル、n−プロピル、イソプo ヒル、n
 −7”チル、イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシ
ル、2−メチルペンチル、2.3−ジメチルブチル、n
−オクチル又は2.2−ジメチルヘキシル基でちる。R
1が不飽和アルキル基を表わすときは、これは好ましく
はビニル、イソプロペニル又はイソブテニル基或いはア
リル又は2−メチルアリル基である。凡、がアリール又
はアラルキル基を表わすときは、これは好ましくはフェ
ニル基又はベンジル基である。
本発明の化合物の中でも、特に几1がメチル基を表わす
式IO化合物をあげることができる。
さらに詳しくは、本発明の化合物の中でも、環へが1(
2)位置にエチレン性不飽和を有する弐Iの化合物並び
に環Bが6(7)位置にエチレン性不飽和を有する式I
の化合物があげられる。
さらに詳しくは、本発明の主題は、Yが水素原子を表わ
す式Iの化合物及びYがメチル基を表わす式■の化合物
にある。
もちろん、本発明の主題は、特に、その製造を実験の部
でさらに示す化合物、特別には11β。
177?−ジヒドロキシ−21−メチルプレグナ−1、
4,6−)ジエン−20−イン−3−オンにある。
式Iの化合物は、有益な薬理学的性質、特に主として局
部経路での顕著な抗炎住難を侍気いる。、式Iの化合物
は、多発関節炎、関節症及び腰痛の治療に用いることが
できる。まだ、これらは、例えば水腫、皮膚病、係留症
、各種の湿痒及び日焼紅斑のような局部的炎症度応の?
¥?療に特に有益である。
したがって、本発明の主題は、薬剤として、特に局部投
与用の薬剤としての式IO化合物にある。
本発明の薬剤の中でも、特に前記の好ましい化合物をあ
げることができる。
本発明の薬剤は、経口的に、直腸経路で又は非経口的に
、或いは好ましくは皮膚及び粘膜への局部投与では局所
経路で用いることができる。それらは、錠剤又は糖衣錠
、カシェ−、カプセル、顆粒、エマルジョン、シロップ
、生薬、注射用溶液及び懸濁液、軟膏、クリーム、ゲル
及びエーロゾル調合剤の形で提供できる。
したがって、本発明の主題は、前述の少なくとも1種の
薬剤を活性成分として含有する、特に局所投与用の製薬
組成物にある。
これらの製薬組成物は通営の方に:り製造される。活性
成分は、これらの製薬組成物に一般に部用される補助剤
、例えばタルク、でん粉、水性又は非水性ビヒクル、動
物又は植物起源の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコ
ール、各種の湿潤、分散若しくは乳化剤及び保存剤中に
配合することができる。
薬用量は、特に、投与経路、治療すべき患者及び病気に
よって変わる。これは、例えばα1〜5%の例2の化合
物を含有する軟−artcついて1日当シ1〜4回の適
用であってよい。
経口投与では、例2の化合物では10η〜11の間、で
あってよい。
また、本発明の主題は前記の式IO化合物の製造法であ
って、次式■ (ここで、几1、Y及び点線は上で示した意味と同じ意
味を有する) の化合物に次式 %式% (ここで、R2は前記した意味と同じ意味を有する) の化合物を第三アルコラiトの存在下で作用させて次式
I 寸 の化合物を得ることを特徴とする製造法にある。
さらに詳しくは、本発明の主題は、用いられる出発物質
が次式■え (ここでR1は前記した意味と同じ意味を有する)に相
当することを特徴とする前記の製造法にある。
本発明の製造法を実施する好ましい方法においては、第
三アルコテートとして、例えばナトリウム、カリウム又
はリチウムのt−ブチラード又はt−アミラードのよう
なアルカリ金属のt−ブチラード又はt−アミラードが
用いられる。
また、本発明の主題は、前記の式IO化合物の製造法の
変法であって、次式I (ここでR1及びYは前記した意味と同じ意味を有し、
Kはケタール又はオキシムの形でブロックされたケトン
官能基を表わす) の化合物又は次式■ 工 (ここで、R1及びYは前記した意味と同じ意味を有し
、Lは1〜12個の炭素原子を含有するアル中ル基を表
わす) の化合物に次式■ T C== CR,(V) (ここで、Tはリチウム若しくはカリウム原子又は基H
a l Mg (Ha 1は〕・ロゲン原子を表わす)
を表わす) の化合物を作用させて次式■ 幸 の化合物又は次式■ の化合物を得、次いで式■又は式■の化合物に(1) 
 酸加水分解剤を作用させて次式IA工 の化合物を得るか、或いは (11)  ケトン官能基を遊離化させ且つΔ4.6−
二重結合系を生成させることができる薬剤を作用させの
化合物を得るか、或いは (]iD  ケトン官能基を遊離化させ且つΔ1,4.
6−二重結合系を生成させることができる薬剤を作用さ
せて次式IC Y の化合物を得ることを特徴とする変法にある。
前記の変法において、Kがケタール基を表わすときは、
これは、好ましくは、2〜4個の炭素原子を有する環状
アルキルケタール基、特にエチレンケタール又はプロピ
レンケタール基であり、或いはジアルキルケタール、例
えばジメチル又はジエチルケタールである。
Kがオキシムの形でブロックされたケトン官能基を表わ
すときは、これは好ましくはNOH又はN0alk基(
ここでalkは1〜4個の炭素原子を含有するアルキル
基を表わす)である。
好ましくは、Lはメチル、エチル又はn−プロピル基を
表わす。
HalFi好ましくは臭素原子を表わす。
酸加水分解剤は、好ましくは塩酸、硫酸、酢酸、くえん
酸又はp−トルエンスルホン酸である。
ケトン官能基を遊離化させ且つΔ4.6−二重結合系を
生成させることができる薬剤は、好ましくはp−ベンゾ
キノンの誘導体、例えば2.3−ジクロル−5,6−ジ
シアツベンゾキノン又ハクロラニルであって、その反応
はアセトンの水溶液中で起る。
しかし、生物学的方法を用いて、例えば細菌「アルトロ
バクチル・シンプレックス (Arthrobacter simplex ) J
 Kよって△4,6−二重結合系を生成させることもで
きる。
ケトン官能基を遊離化させ且つΔt4,6−二重結合系
を生成させるためには、好ましくはp−ベンゾキノンの
誘導体、例えばクロラニル又は2.3−ジクロル−5,
6−ジシアツベンゾキノンが用いられ、その反応はベン
ゼン中で行なわれる。
本発明の方法の出発物質として用いられる式■、■及び
■の化合物は、一般に知られた化合物である。それらは
、例えば、フランス国特許第t352611号及びt 
222.424号又は米国特許筒401へ957号及び
へQ72.684号に記載の方法によって製造すること
ができる。
3−エトキシ−11β−ヒドロキシ−6−メチルアンド
ロスタ−4s−ジエン−17−オンハ新規な化合物であ
って、その製造は実験の部でさらに示す。したがって、
本発明の主題は、新規な化合物としてのこの化合物にあ
る。
下記の例は本発明を例示するものであって、これを何ら
制限しない。
オン 20−イン 70ccのCL75M臭化エチルマグネシウムテトラヒ
ドロフラン溶液を0℃に冷却する。プロピンを2時間に
わたって吹き込み、周囲温度まで加熱する。5.459
93−エトキシ−11β−ヒドロキシアンドロスタ−4
5−ジエン−17−オン(ベルギー国特許第864,1
70号に記If、)と1accの乾燥テトラヒドロフラ
ンを加える。反応溶液を20〜25℃に45分間保つ。
冷塩化アンモニウム溶液中に注ぎ、エーテルで抽出し、
エーテル相を重炭酸す) IJウム飽和溶液で洗い、硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に蒸発させ、所期
の生成物を得、これはその1ま次の工程で用いる。
一オン 4yの3−エトキシ−11β#  ’ 7 /゛−ジヒ
ドロキシー21−メチルプレグナ3.5−ジエン−20
−インを100ccのアセトンに溶解する。5CCの蒸
留水を加え、4.8Iの2.3−ジクロル−5゜6−ジ
シアツベンゾキノンを加える。周囲温度で1時間かきま
ぜる。重炭酸ナトリウム飽和溶液中に注ぎ、塩化メチレ
ンで抽出する。有機相を0.5Mチオ硫酸ナトリウム溶
液で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥する。濃縮乾固し、五
8yの生成物を得、これをシリカでクロマトグラフィー
する(溶離液はベンゼン/酢酸エチル、50:50)。
Rf=α25の生成物を単離し、これをイソプロピルエ
ーテルから再結晶して精製する。かくして、200℃で
融解する所期の生成物を得る。
分析’ ”t 2 H2B O3= 34α466Mt
 n :C%77.6  H%&29実@:   77
.8  8.3 3−オン 五7gの5−エトキシ−11β、17β−ジヒドロキシ
−21−メチルプレグナ−3,5−ジエン−20−オン
と5occのベンゼンを含有する溶液を&8.17の2
.5−ジクロル−5,6−ジシアツベンゾキノンを含有
する溶液に窒素気流下Kかきまぜながら注入する。25
分間かきまぜた後、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次い
でα5Mチオ硫酸ナトリウム溶液で洗い、次いで有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下に蒸発させ
る。
2.75.51C)粗生成物を得、これをシリカでクロ
マトグラフィーする(溶離液はベンゼン/酢酸エチル、
50:50)、121のRf=α20の生成物を単離し
、イングロビルエーテルーアセトンー塩化メチレン混合
物から再結晶する。かくして216℃で融解する819
■の生成物を得る。
分析: CItH,、O,= 538.45計算:0%
78.07H%7.74 実flq:   77.9  7.7 −オン 2.91.!i+のカリウムt−ブチラードと2.75
 gのフェニルアセチレンを100ccのジオキサンに
周@濡度でかきまぜながら導入する。1時間かきまぜf
llけ、59の11β−ヒドロキシアンドロスタ−t4
−ジエン−417−ジオン(米国特許筒4010.95
7号に記載の方法に従って14造)と5accのジオキ
サンを導入する。そのようにして得られた懸濁液を2時
間かきまぜた後、酢酸水溶液を加え、水で希釈し、塩化
メチレンで抽出する。
有機相を重炭酸す) IJウム飽和溶液で洗い、硫酸ナ
トリウムで乾燥する。4.25.9の粗生成物を得、こ
れをシリカでクロマトグラフィーする(溶離液はベンゼ
ン/酢酸エチル、6:4)。t165IIのRf=l:
L20の生成物を単離し、塩化メチレントイソプロビル
エーテルとの混合物で再結晶する。
かくして262℃で融解する所期の生成物を得る。
〔α)p=21@ ±2″ (α7%、CHCl、 )
λ11の11β−ヒドロキシアンドロスタ−14−ジエ
ン−417−ジオン、55CCの無水テトラヒドロフラ
ン及び5 s ccのヘキサメチルホスホル) IJア
ミドを含有する溶液を窒素雰囲気下に一70℃でかきま
ぜる。トリフルオルメチルア七チレンの流れを吹き込む
。次いで3.49の96%カリウムt−ブチラード、7
0CCのテトラヒドロフラン及び5.5 ccのヘキサ
メチルホスホルトリアミドを含有する溶液を滴下する。
得られた生成物を塩化アンモニウム水溶液に注入し、エ
チルエーテルで抽出し、有機相を乾燥し、溶媒を蒸発さ
せる。得られた生成物をシリカでクロマトグラフィーす
る(溶離液はベンゼン/酢酸エチル、6:4)。
かくして、17gの生成物を単離し、イソプロピルエー
テルと塩化メチレンとの混合物から再結晶する。254
〜255℃で融解する2、248 、Fの所期の生成物
を得る。
(α)D =&5°±15°(175%、CHCl、 
)。
200 ccのテトラヒドロフランと1α3Iの96%
カリウムt−ブチラードを含有する溶液にプロピンを1
時間30分吹き込む。吹き込みを止めてから数時間かき
まぜ、20ccのヘキサメチルホスホルトリアミドを加
える。−15℃となし、この温度で、5.75gの11
β−ヒドロキシ−6α−メチルアンドロスタ−14−ジ
エン−417−ジオン(フランス国特許第t 359.
611号に記載の方法によって製造)と60ccのテト
ラヒドロフランを含有する溶液を導入する。−15℃で
4時間かきまぜ続ける。塩酸水溶液中に注ぎ、エーテル
で抽出し、水洗し、乾燥する。ao sgの生成物を得
、これをシリカでクロマトグラフィーしく溶離液は塩化
メチレン/アセトン、8:2)、次いでシリカで2度目
のクロマトグラフィー(溶離液はベンゼン/酢酸エチル
、6:4)をして精製する。イソプロピルエーテルから
再結晶し、1105Nの所期の生成物を得る。MP=1
96℃、〔α〕D =−14°±2@(15%、CHC
l、)。
3−オン 115M臭化エチルマグネシウムテトラヒドロフラン溶
液に窒素雰囲気下にかきまぜながらプロピンの流れを0
℃で吹き込む。周囲温度に戻し、1時間30分再びかき
まぜる。63gの3−エトキシ−11β−ヒドロキシ−
6−メチルアンドロスタ−へ5−ジエン−17−オン(
この化合物の製造は実験の部の終りで示す)を加える。
再び1時間30分かきまぜ読ける。塩化アンモニウム水
溶液に注入し、冷却し、エーテルで抽出する。有機相を
重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、乾燥する。
溶媒を減圧下に蒸発させる。4.7gの生成物を得、こ
れを100ccのアセトンと5 ccの水を含有する溶
液に溶解する。2.3−ジクロル−56−ジシアツペン
ゾキノンを加える。反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶
液中に注入し、塩化メチレンで抽出し、有機相をチオ硫
酸ナトリウムで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を
減圧下に蒸発させる。
得られた生成物をシリカでクロマトグラフィーしく溶離
液はベンゼン/酢酸エチル、1:1)、2、959の所
期の化合物を得る。
NMRスペクトル: (CDCIs ) 6 oMHz
CH,=ats)(z、 71.5Hz、 110Hz
H=270Hz 分析” Ct−s Hs @ 03 =354.47計
算:0%76.76   H%8.57実s:   7
46    a7 オン aaccのn−ブチルリチウムのt5Mへキサン溶液と
40ccの無水テトラヒドロフランを含有する溶液に7
:2ccのフェニルアセチレンを0℃で滴下する。次い
で3gの3−エトキシ−11β−ヒドロキシアンドロス
タ−3,5−ジエン−17−オンを加え、周囲温度で1
7時間かきまぜる。塩化アンモニウム水溶液中に注ぎ、
エーテルで抽出する。得られた生成物をシリカでクロマ
トグラフィーする(溶離液は、0.2%のトリエチルア
ミンを含有するベンゼン/酢酸エチル)。Rf=CL3
5 (7)生成物を単離し、これを125ccのメチル
アルコールと25ccの1N塩酸溶液を含有する溶液で
処理する。水中に注入し、塩化メチレンで抽出し、硫酸
ナトリウムで乾燥する。溶媒を蒸発させ、得られた生成
物をクロマトグラフィーにより精製する。かくして、t
1!iの所期の生成物を得る。
((りD=+4°±2@(C= CL7%、CHCl、
)臭化エチルマグネシウムのテトラヒドロフラン溶液(
115M )に不活性ガス気流下にかきまぜなから0℃
でプロピレンを30分間吹き込む。吹き込みを1時間3
0分続けながら温度を再び上昇させる。45Iの3−エ
トキシ−11β−ヒドロキシ−6−メチルアンドロスタ
−瓜5−ジエンー17−オンを加える。20’Cで1時
間かきまぜ、次いで反応混合物を0℃の塩化アンモニウ
ム水溶液中に注入する。エーテルで抽出し、有機相を重
炭酸ナトリウム水溶液で洗い、乾燥する。溶媒を蒸発さ
せ、4,3gの生成物を得、これを80ccのベンゼン
に溶解する。この溶液に91の2.3−ジクロル−5,
6−ジンアツペンゾキノンヲ200 ccのベンゼンに
溶解してなる溶液を加える。20’Cで30分間かきま
ぜ、反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液中に注入し、
エーテルで抽出し、有機相を(L5Nチオ硫酸ナトリウ
ムで洗い、次いで重炭酸ナトリウム溶液で洗い、乾燥し
、溶媒を蒸発させる。14.9の粗生成物を得、これを
シリカでクロマトグラフィーし、ベンゼンと酢酸エチル
の混合物(3ニア)で溶離する。2.95 f!の所期
の生成物を得、これをメタノールから再結晶する。
Mp=148℃。
分析: cc4 M、 ”Q O,、MeOH計算:6
%74.97  H%B、39実?l!:  75.3
    &4 IRスペクトル(CHCI、) 0)1.−C−=C−CH,、C=0(丁660−16
53cm−” ) 、C、=°C(1608c!r1−
Jの存在Max   228 nm (g=12700
)Infl   250 nm (g==8600)M
ax   504 nm (g=10700)10CC
のエタノールと2 ccのトリエトキシメタンを含有す
る溶液Fctso!iの11β−ヒドロキシ−6α−メ
チルアンドロスタ−4−エンー\17−ジオンを懸濁さ
せる。この懸濁液を窒素気流中で50℃でかきまぜる。
480M9のp−)ルエンスルホン酸を50伽のエタノ
ール中に含む溶液8.25 ccを加え、5分後にcL
4CCのトリエチルアミンを加え、水浴で冷却し、水を
滴下する。得られた沈殿を真空濾過し、エタノールと水
との混合物(7:5)を用いて洗い、乾燥する。かくし
て1.66.90Rf=155(ベンゼン/酢酸エチル
1:1)の生成物を得る。
化合物は、Q、25%のカルボキシメチルセルロースと
120%のポリソルベート80を含有する水性分散体と
して用いた。
抗炎症活性は、標準肉芽腫試験によって研究した。
用いた方法、即ちR,Meier氏他(Exper i
en t ia6.469(195o))の方法の修正
された方法によυ、体重100〜110gの在来の雌の
ウィスターラットに2個の各10■の剤花ペレットの埋
植物を調部の皮膚の下に与える。この埋植直後から始め
る経口投与処理を1日当シ2回投与の割合で2日間続け
る。最後の摂取をして16時間後、即ち38目に動物を
殺する。
形成した肉芽腫組織で覆われたペレットを新しいうちに
秤量し、次いで60℃で18時間放置した後に秤量する
。肉芽腫の重畳は綿花の初期重量を差引くことによって
得られる。
ADso(即ち、肉芽腫を50%抑止させる薬用量)と
して表わされる結果は、次の通りである。
結  論 化合物A及びBは、経口投与するときにまったく良好な
活性を持っている。
2)化合物の皮膚活性の研究 皮膚活性は、はず油(クロトンオイル)によシタ1起さ
れた水腫の試験によシ研究した。
はず油により起される水腫の試験 用いた方法は、Tonelli氏他(Endocrin
ology77.625(1965))の方法により示
唆される。水腫をマウスの耳にはず油を塗布することに
より生じさせる。
第一バッチのマウスには右耳にはず油の溶液を塗布する
第二バッチのマウスには右耳に化合物A又はBを混合し
たけず油の溶液を塗布する。
そして、マウスの左耳には何も塗布しない。
6時間後に耳を切除し、秤量する。右耳と左耳との重量
の差が炎症の度合を示す。
結果は、AC30、即ち対照例においてはず油により引
起された水腫を半分に減少させる活性濃度として表わさ
れる。
結論 化合物人及びBは顕著な経口活性を持っている。
例10;製薬組成物の例 下記の処方に相当する局所適用のための軟膏を調製した

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3−エトキシ−11β−ヒドロキシ−6−メチル
    アンドロスタ−3,5−ジエン−17−オン。
JP62131936A 1978-07-13 1987-05-29 アンドロスタンの新誘導体 Granted JPS6345295A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7820971A FR2430952A1 (fr) 1978-07-13 1978-07-13 Nouveaux derives acetyleniques de l'androst 4-ene, leur procede de preparation et leur application comme medicament
FR78-20971 1978-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345295A true JPS6345295A (ja) 1988-02-26
JPS6362515B2 JPS6362515B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=9210731

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8839579A Granted JPS5515474A (en) 1978-07-13 1979-07-13 Novel 17 alphaaacetylene derivative of 44androstene*its manufacture*use as drug and pharmaceutic composition containing it
JP62131936A Granted JPS6345295A (ja) 1978-07-13 1987-05-29 アンドロスタンの新誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8839579A Granted JPS5515474A (en) 1978-07-13 1979-07-13 Novel 17 alphaaacetylene derivative of 44androstene*its manufacture*use as drug and pharmaceutic composition containing it

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4233297A (ja)
JP (2) JPS5515474A (ja)
AT (1) AT370109B (ja)
AU (1) AU534841B2 (ja)
BE (1) BE877658A (ja)
CA (1) CA1140110A (ja)
CH (2) CH641475A5 (ja)
DE (2) DE2928374A1 (ja)
DK (1) DK160560C (ja)
ES (1) ES8101081A1 (ja)
FR (1) FR2430952A1 (ja)
GB (2) GB2025422B (ja)
GR (1) GR81403B (ja)
HU (1) HU180519B (ja)
IL (1) IL57533A (ja)
IT (1) IT1164697B (ja)
LU (1) LU81497A1 (ja)
MA (1) MA18516A1 (ja)
NL (1) NL7905481A (ja)
OA (1) OA06258A (ja)
PH (1) PH17055A (ja)
PT (1) PT69906A (ja)
SE (1) SE440781B (ja)
ZA (1) ZA793100B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547587B1 (fr) * 1983-06-14 1985-10-25 Roussel Uclaf Steroides radioactifs, leur procede de preparation, leur application a la mise en evidence des recepteurs de glucocorticoides et au dosage du nombre de sites de fixation
FR2644788B1 (fr) * 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 3-ceto comportant une chaine en 17 amino-substituee, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
JPH02141007U (ja) * 1989-04-26 1990-11-27
GR1001164B (el) * 1989-07-07 1993-05-24 Endorecherche Inc Παραγωγα αρρενογονου ορμονης προς χρησιν εις την αναστολην δραστηριοτητος της στεροειδους ορμονης φυλου
WO1994026767A1 (en) * 1993-05-17 1994-11-24 Endorecherche Inc. Improved antiandrogens
AU680818B2 (en) * 1992-05-21 1997-08-14 Endorecherche Inc. Improved antiandrogens
CN103145785B (zh) * 2013-03-19 2016-03-02 浙江仙居仙乐药业有限公司 一种醋酸环丙孕酮脱氢物的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2740798A (en) * 1953-05-25 1956-04-03 Searle & Co 11 beta-hydroxy-17-ethynyl testosterone and esters thereof
US3010957A (en) * 1958-11-26 1961-11-28 Schering Corp Ethinyl androstadienes
FR1349113A (fr) * 1959-01-28 1964-01-17 Upjohn Co Procédé de fabrication de 6-fluoro-11 oxygéné-17-bêta-hydroxy-17 alpha-alkynyl inférieur-4-androstène-3-ones et leurs dérivés acylés
US3793308A (en) * 1972-11-08 1974-02-19 Upjohn Co 4-spiro(cyclopropyl)androstenes and process for their production
SE7801152L (sv) * 1977-02-22 1978-08-23 Roussel Uclaf Sett att framstella 17alfa-acetylen-derivat av androst-4-en

Also Published As

Publication number Publication date
MA18516A1 (fr) 1980-04-01
PT69906A (fr) 1979-08-01
JPS5515474A (en) 1980-02-02
GR81403B (ja) 1984-12-11
LU81497A1 (fr) 1980-02-14
CA1140110A (fr) 1983-01-25
GB2025422A (en) 1980-01-23
HU180519B (en) 1983-03-28
DE2928374A1 (de) 1980-01-31
AU4889479A (en) 1980-01-17
IL57533A (en) 1984-01-31
FR2430952B1 (ja) 1980-12-05
JPS6252758B2 (ja) 1987-11-06
ATA488979A (de) 1982-07-15
BE877658A (fr) 1980-01-14
NL7905481A (nl) 1980-01-15
ES482387A0 (es) 1980-12-01
GB2025422B (en) 1983-05-05
DE2928374C2 (ja) 1991-12-12
GB2108503A (en) 1983-05-18
JPS6362515B2 (ja) 1988-12-02
PH17055A (en) 1984-05-17
IT7949743A0 (it) 1979-07-12
ZA793100B (en) 1980-06-25
IL57533A0 (en) 1979-10-31
SE440781B (sv) 1985-08-19
IT1164697B (it) 1987-04-15
CH641475A5 (fr) 1984-02-29
GB2108503B (en) 1983-09-14
DK292679A (da) 1980-01-14
FR2430952A1 (fr) 1980-02-08
ES8101081A1 (es) 1980-12-01
DK160560B (da) 1991-03-25
CH642977A5 (fr) 1984-05-15
AT370109B (de) 1983-03-10
US4233297A (en) 1980-11-11
AU534841B2 (en) 1984-02-16
DE2954699C2 (ja) 1992-04-16
DK160560C (da) 1991-09-09
OA06258A (fr) 1981-06-30
SE7904431L (sv) 1980-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006365A (ko) 신규의 프레그나-1,4-디엔 -3,20-디온-16,17-아세탈-21-에스테르류, 이것의 제조방법, 이것을 함유한 조성물 및 염증질환의 치료방법
US4389345A (en) 3-Oxoestra-17-acetonitrile and unsaturated analogs
JPS6119640B2 (ja)
EP0046001B1 (fr) Nouveaux dérivés 3-oxo ou 3-cétal, 20-céto diène stéroides, leur procédé de préparation et leur application à la préparation de médicaments
US4088760A (en) Testosterone 5α-reductase inhibitors
US3318926A (en) 7alpha-methyl-16alpha-hydroxy-estrones
JPS6345295A (ja) アンドロスタンの新誘導体
Marshall et al. Preparation of 17-Ketosteroids from Enol Acetates of 20-Ketosteroids1a
HU198508B (en) Process for producing 17beta-/cyclopropyloxy/-androst-5-en-3beta-ol
EP0072268B1 (fr) Stéroides estérifiés en la position 17 et thioestérifiés en la position 21, leur procédé de préparation et leur application comme médicament
CA2022648A1 (fr) Acides omega-phenylamino alcanoiques substitues sur le noyau aromatique par un radical derive de 19-nor steroides, leurs sels, leur procede de preparation et les intermediaires dece procede, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant
GB1589787A (en) Pro-drugs for certain steroids
JPS625920B2 (ja)
GB2127827A (en) Pregnane compounds
PH26685A (en) Novel steroid derivatives pharmaceutical compositions containing them and method of use thereof
CA1154008A (en) STEROID 5.alpha.-REDUCTASE INHIBITORS
FR2658516A1 (fr) Nouveaux produits sterouides comportant un radical spiro en position 17, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
HU197925B (en) Process for producing 11 beta-(aminophenyl)-steroids and pharmaceutical compositions comprising same
US3480621A (en) Steroid ketal
HU180520B (en) Process for producing 17-alpha-alkinyl derivatives of 17-beta-hydroxy-andorst-4-ene-3-one
IL28867A (en) 1-adamantyl and 1-adamantylmethyl carbonates of testosterone and derivatives thereof
JPS6249280B2 (ja)
US3115440A (en) 3-enolethers of free and esterified 17alpha-ethynyl-19-nortestosterone
JPH0125759B2 (ja)
CA1121342A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives du pregn 4-ene