JPS61186322A - 免疾調節剤 - Google Patents

免疾調節剤

Info

Publication number
JPS61186322A
JPS61186322A JP60025494A JP2549485A JPS61186322A JP S61186322 A JPS61186322 A JP S61186322A JP 60025494 A JP60025494 A JP 60025494A JP 2549485 A JP2549485 A JP 2549485A JP S61186322 A JPS61186322 A JP S61186322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnosine
mice
reaction
disease
pfc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60025494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481966B2 (ja
Inventor
Kaneshiro Nagai
甲子四郎 永井
Yasuko Suda
泰子 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UNIV
Original Assignee
NIPPON UNIV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UNIV filed Critical NIPPON UNIV
Priority to JP60025494A priority Critical patent/JPS61186322A/ja
Priority to US06/792,157 priority patent/US4717716A/en
Priority to SE8505121A priority patent/SE466787B/sv
Priority to DK500585A priority patent/DK171288B1/da
Priority to GB08527243A priority patent/GB2170707B/en
Priority to DE19853540632 priority patent/DE3540632A1/de
Priority to FR858517573A priority patent/FR2577138B1/fr
Priority to NL8600112A priority patent/NL8600112A/nl
Priority to CH262/86A priority patent/CH666188A5/de
Publication of JPS61186322A publication Critical patent/JPS61186322A/ja
Publication of JPH0481966B2 publication Critical patent/JPH0481966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はL−カルノシンまたはその塩を有効成分として
含有する免疫調節剤に関する。
従来の技術 免疫機能の変調にもとづく諸種の疾患の治療のため、免
疫調節剤と総称される各種の薬剤が開発されつつあるが
、本明細書で言う免疫調節剤とは免疫反応の異常低デー
復し、過度の昂進を抑制して正常機能維持に作用する薬
剤を言う。
この範ちゅうに属する薬剤としてレバミゾール(アルド
リッチ社)を代表とする種々の薬剤が開発されてきた。
しかしながらこれらの従来の免疫調節剤は生体物質では
ない化学物質であるため、副作用に対する懸念を完全に
払拭することはできず、事実酸る免疫調節剤については
注目すべき副作用が報告されている。
発明が解決しようとする問題点 免疫調節作用は本来、恒常性維持の生理機能であるから
、その生理機能は生体中に含まれる生理活性物質によっ
て調節されていることが推測される。したがって、本発
明は従来の化学物質に代シ、副作用の少ない生理活性物
質による免疫調節剤を創製することを目的とする。
問題を解決するための手段 本発明者らは多年にわたる、生体中に含まれるW−アミ
ノ酸の生理活性作用の研究中にその誘導体で生理活性物
質であるL−カルノシンに免疫調節作用があることを免
疫学的に確認して本発明を完成させた。これまでは上に
定義されたような免疫機能を調節する生理活性物質は発
見できなかつたことは言うまでもないが、L−カルノシ
ンが免疫調節作用を有することは全く知られ5ていなか
りた。
L−カルノシンすなワチβ−アラニル−L−ヒスチジン
は1900900年ブレウィッチlewitsch)に
よってリービッヒの肉エキス中から発見された、L−ヒ
スチジンとβ−アラニンよシなるジベブタイドであって
、哺乳動物の骨格筋中に多量に含有されている。
発見以来その生理学的存在意義あるいは薬理的有用性に
ついて数多くの研究者によって研究が行なわれたが、今
日まで未解決のままであった。
L−カルノシンは融点250℃(分解)、〔αが= +
 20.0’ (H2O)で、無味、無臭の水に溶は易
い白色結晶性粉末である。つぎの構造式%式% で表わされ、その水溶液のpHは8.0〜8.5である
L−力ルノシ/は諸種の哺乳動物の、主として骨格筋に
多量(約帆1〜0.3%)に存在する物質で、日常食肉
類よシ食品として摂取され必須アミノ酸し−ヒスチジン
の供給源である。またL−ヒスチジンとβ−アラニンと
から生合成される。摂取されたL−カルノシンは吸収後
カルノシナーゼによ、?L−ヒスチジンとβ−アラニン
に分解されて栄養素となシ、一部はL−カルノシンに再
合成される〔L−カルノシン生合成の中間物質としてβ
−アラニル−1−メチルエステルy (Anserin
e )がある〕。
上記のととくL−カルノシンは食品類似の安全性の高い
物質であシ、吸収後は諸臓器中に存在するカルノシナー
ゼによシ分解されるので、他の多くの医薬品が肝臓で代
謝され、肝機能の負担となるのとは全く異なる物質であ
る。
つぎにL−カルノシンの急性毒性について述べる。
急性毒性 マウスを1群10匹として種々の用量のし−カルノシン
を腹腔内ならびに経口的に投与し、投与後5時間の急性
中毒症状を観察した。LDs。
は72時間後の死亡数よシフアンプ“アヴエルデン(V
ander Waerden )法によシ算出した。L
−カルノシンは投与液量が0.1〜o、a WLI!/
1of Kなるよう生理食塩液に溶解した。
L−カルノシンの中毒症状としては15,000my/
kg腹腔内投与(LD+oa)後約30分頃よシ自発運
動の低下を招き腹位をとシ呼吸数は減少して不整となる
が、正向反射あるいは逃避反射の消失はみられず、時々
挙尾反応を示したシ間代性痙れんの発現をみるものが半
数にみられた。さらに症状が進むと横転を繰シ返し、接
触刺激に対して反射先進し痙れんの誘発がみられるよう
になシ、強直性痙れんに移行し死に至った。1時間30
分後に半数、2時間後に80%、5時間後には食倒が死
亡した。15,000 m17kgの経口投与後には殆
んど影響を示さたかったが、12時間後に10例中1例
の死亡を認めた。
第1表 DDY系雄マウスに対する急性毒性(72時間値)は表
に示す通シであシ、L−カルノシンは極めて毒性の低い
化合物といえる。
またL−カルノシンはすでに約10年以前よシスペイン
国のリサ社において食欲不振治療剤として製薬化されて
いるように、既に安全性の確認されている物質である。
またL−カルノシンの移植癌に対する有効量はマウス当
り1fr1f1すなわち50 my /に9であるが、
これは上記のような腹腔内投与による急性毒性L Ds
o、 9,087 m17kgの1/ 181に相当す
ることからもL−カルノシンの安全性は充分に推測され
る。
L−カルノシンの合成法は公知であJ(Jou−rma
l of Biological Chemistry
 、 108,753+1935)、カルボベンズオキ
シβ−アラニンを五塩化リンでクロライドとし、メタノ
ールでメチルエステルに導き、ヒドロアザイドを経てア
ザイドとなし、L−ヒスチジンメチルエステルとカップ
リングし、最後に接触還元によってカルボベンズオキシ
基をはずすことによってL−カルノシンを得ることがで
きる。本発明はL−カルノシンの塩からなる治療剤をも
包含するが、L−カルノシンの塩としてはカルボン酸基
に基づく塩と、アミン基にもとづく、薬理学上許容され
る酸との酸付加塩があシ、またカルボン酸基とアミノ基
の双方にもとづく塩がある。カルボン酸基にもとづく塩
にはナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム
、亜鉛およびアルミニウムのような金属との塩、アンモ
ニウム塩および置換アンモニウム塩、たとえばトリエチ
ルアミンのようなトリアルキルアミンその他のアミンと
の塩があシ、アミン基にもとづく塩には塩酸、硫酸、リ
ン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、
コハク酸、マレづン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエン
スルホン酸などの無機酸、有機酸との塩があるが、これ
らはそれ自体公知の方法によシ、遊離のL−カルノシン
を化学量論的に計算された量の、選択された酸または塩
基と反応させることによって製造することができる。
つぎに実験例をあげてL−カルノシンの優れた免疫調節
作用を説明する。
実験方法 マウスを用い溶血ブラック法(PFC)法、血球凝集反
応(Hemagglutination test )
および遅延型過敏症反応(Delayed )(ype
rsensitivityReaction )によシ
免疫調節作用を調べた。
1)溶血ブラック法(PFC法) カニンガム((’anningham )法を改良した
液体会編)によシ、ブラック生成細胞(PFC、Pla
−que forming cell )を計測し、抗
体産生能を調べた。感作には羊の赤血球細胞(5RBC
,5heepred blood cell、静岡系実
験動物共同組合より入手)を用い、原則として、これを
リン酸塩生理食塩水緩衝液(PBS 、Phospha
te bufferedsaline)で1i中12.
5 X 10”個の5RBCを含む溶液を調製し、七f
) 0.2 ml (2,5X 108個)をDDYマ
ウス(静岡系実験動物共同組合よシ入手、5退会、雄性
)の尾静脈から注入した。
反応培地は10%の牛胎児血清(F’C8)を含むイー
グルMEM培地(日囁製薬株式会社)を用い、これに4
日後に取シ出した牌臓細胞4X107/III/を帆1
−11−中2.5 X 10?個の5RBCを含む溶液
の0.5 d (12,5X 10’個)およびと希釈
補体用モルモット血清を0.44混合した溶液をチェン
バー内に封入し、37℃で1時間保温した。
この方法で約0.024のチェンバー内で50〜150
個のPFCが検出できる。
2)血清抗体値の測定 PFC反応の際マウス1群5匹の血液を頚動脈採血によ
ル集め、常法に従って血清を分離し、血球凝集反応値(
HAtiter )を求めた。常法に従って正常なうさ
ぎの血清を0.5〜1%添加したリン酸塩生理食塩水緩
衝液(PBS )で被検血清を希釈し、5RBCを用い
て測定した。陽性反応を示す最大希釈項数を2Nで表示
し、Nを抗体値とした。
3)遅延型過敏症反応(夏梅他:免疫実験操作法A1第
614〜620頁、1972年、日本免疫学会編) DDYマウスの雄性、体重20f前後、5週齢のものを
用い2.4.6− トリニトロクロロベンゼン(塩化ピ
クリル、東京化成工業株式会社)Kよる接触型皮膚炎に
て検出した。1%塩化ピクリルのエタノール溶液に湿し
た4枚重ねのガーゼ片(1x1cmm)を刺毛したマウ
スの腹部に10秒間接触させて一次感作を行った。テス
ト用二次感作は7日目に1チ塩化ピクリルのオリーブ油
溶液を耳の表裏に絵筆を用いて塗布することによシ行っ
た。反対側の耳にはオリーブ油を塗シ対照値とした。2
4時間後マウスをエーテル麻酔し、1/11000i 
iで測定可能なマイクロゲージによシ耳の厚さを1/1
00JIIEまで測定した。遅延型過敏症反応の値は次
式のようにして求めた。
(24時間後の塩化ビクリル塗布耳の厚さ一塗布前の耳
の厚さ)−(24時間後のオリーブ油塗布耳の厚さ一塗
布前の耳の厚さ) 4)  L=カルノシンの免疫調節作用の実験は抗原量
2.5 X 108個の5RBC,5週令のマウスを基
準として抗原量、L−カルノシンの投与量、動物の退動
の条件をかえてつぎのように行った。
a)抗原量をかえた場合 感作抗原量を5 X 107〜2.5 X 109個の
5RBCとし、L−カルノシン100m9/l<g投与
による影響をみた。
b)マウスの退動をかえた場合 2週齢の未成熟マウスから300週齢上の老齢マウスま
でを使用し、L−カルノシン100rv/kg投与によ
る影響をみた。
C)L−カルノシンの量をかえてPFC反応、血球凝集
反応値、遅延型過敏症反応がどのような影響を受けるの
かを検討した。
実験結果 実験結果を整理するとつぎのように表示される0 第2表 羊の赤血球細胞(5RBC)の種々の投与量に
よって免疫されたマウスのPFC反応と血球凝集反応値
(HAtiter)に対するL−カルノシンの影響 L−カルノシン(100WI9/#1日S、C,)を6
日間投与した群と正常群マウスに5RBCをマウスの尾
静脈から注入して免疫し4口径K PFC反応を行った
。数値は5匹のマウスの平均士S、 D。
米P<0−01 未来P(0,001対対照群***P
FC反応時に採血し、翌日血清を集めて凝集反応試験を
行った。抗体値(N)は陽性反応を示す最大希釈倍数を
21で表示し、Nを抗体値とした。
第3表 羊の赤血球細胞(SRBC)Kよって免疫され
た種々の退動のマウスにおけるPFC反応と血球凝集反
応値(HAtiter )に及ぼすL−カルノシンの影
響 L−カルノシン(100■/kl1日iSC,)を9日
間投与した群と正常群マウスに2.5 X 10′@の
5RBCをマウスの尾静脈から注入して免疫し4日後に
PFC反応を行った。数値は5匹のマウスの平均±S、
 D、  来p<o、oo1対対照群 未来PFC反応
時に採血し、翌日血清を集めて凝集反応試験を行った。
抗体値(N)は陽性反応を示す最大希釈倍数を2Nで表
示しNを抗体値とした。
第4表 羊の赤血球細胞(SRBC)によって免疫され
たマウスのPFC反応と血球凝集反応値(HAtite
r )に対するL−カルノシyの投与量の影響 L−カルノシンを6日間投与した群と正常群マウスに2
.5 X 10B個の5RBCをマウスの尾静脈から注
入して免疫し4日後にPFC反応を行った。
数値は5匹のマウスの平均±S、D、米P(0,01米
奈P<0.05対対照群来米奈PFC反応時に採血し翌
日血清を集めて凝集反応試験を行った。抗体値(N)は
陽性反応を示す最大希釈倍数を2Nで表示しNを抗体値
とした。
第5表 マウスの遅延型過敏症反応(DHR)に対する
L−カルノシンの投与量の影響0      11.5
±4.0    (100)50      14.1
±3.6   122.6250      15.7
±2.5 +136.5500      21.3±
8.71k   185.2L−カルノシンは14日間
それぞれの量を皮下投与した。78目に1%塩化ピクリ
ルで感作し更に7日後に検査した。数値は8匹のマウス
の平均±S、 D、  * P (0,05対対照群実
験結果の考察 1、 成熟マウスで抗原量を変えた場合のPFC反応お
よび血球凝集反応値(HAtiter )に及ぼす影響 これらの試験法は免疫調節作用物質をスクリーニングす
るときの標準的方法である。正常な動物の牌臓では抗原
量を少なくし抗体応答を低く保つような条件ではこの反
応を増強し、逆に十分な抗原を与え応答を高くした場合
にはこれを抑制することが知られている。L−カルノシ
ン100TR9/Ic9 を6日間投与後それぞれ5×
107個、5 X 108個および2.5 X 109
個の5RBCで感作し、4日後のPFC反応、血球凝集
反応値をみたのが第2表である。正常群では抗原量に比
例してPFCが増加しておシ、これに対してL−力ルノ
シン投与群では抗原量の少ない場合(5X 107SR
BC)には30%増加させ、抗原量の多い場合(5X 
108.2.5 X 1095RBC) Kは30%減
少させることがわかった。この結果は5RBCに対する
血球凝集反応値でも裏づけられ、5X10”個の5RB
Cでは変わらないが5 X 107個の5RBCでは3
から4へ上昇し、2.5 X 109個の5RBCでは
10から8へと下降した。
2、 マウスの退動を変えた場合のPFC反応および血
球凝集反応値に及ぼす影響 一般に未成熟マウスは成熟マウスに比して強い免疫応答
を示し加齢とともに低下することが知られている。第3
表はそれぞれ2.5.300週齢マウスに100m97
kflのL−カルノシンを9日間投与して正常群と比較
したものであるが成熟マウス(5週齢)のPFC応答に
は影響を及低下したPFC応答はこれを2倍にも増強さ
せた。
血球凝集反応値もこれを裏づけた。
3、免疫応答に及ぼすし一カルノシンの投与量の影響 前述のようにL−カルノシンには免疫調節作用があるが
、免疫調節剤のもう一つの特徴としてその作用発現には
ある至適用量のあることが知られている。他の薬物のよ
うな正常な用量−作用関係を示すのではなく、一定量以
上投与す゛るとその作用は強化されるどころか抑制的な
現象を現す。その機序についてはまだ不明であるが、L
−カルノシンにおいてその点を調べてみた。PFC反応
では2.5 X 108個の5RBCに対して5週齢の
マウスで行った結果、50,250■/kg6日間投与
で増強作用を示し、5007111fiF/IC9以上
でその反応が鎮静することが観察された。血球凝集反応
値でも同じ<500■/kg以上で鎮静された(第4表
)。1%塩化ピクリルに対するDHRでは50.250
.500TR9/Icg と投与量に従って反応が増強
された(第5表)。このようにDHRを増強させること
からもL−カルノシンが免疫調節作用を有することが証
明された。
推定できる臨床投与量 溶血ブラック法(PFC)  および遅延型過敏症反応
(DHR)の動物実験の結果からL−カルノシンの10
0■/kg /日(皮下投与)が免疫調節作用の至適用
量であシ、これから50kflの成人で59/日という
値が得られる。L−カルノシンの構成成分はβ−アラニ
ンとL−ヒスチジンという生体内アミノ酸であシ、シた
がってL−カルノシンは免疫調節剤として安全性も高く
、副作用等の心配なしに使用することができる。
臨床適用が予想される免疫疾患 L−カルノシンは免疫異常の関与する疾患に非持異的に
用いられるものでその疾病の一部を代表として挙げれば
次のとお)である。
血清病、エリテマトーデス、諸種のりウマチ、混合型の
クリオグロプリン血症、混合型結合組織病、HBV(B
型肝炎ウィルス)抗原抗体複合体病、免疫芽球性リンパ
節症、硬皮症、間葉失調症候群、重症筋無力症、橋本病
、バセドー病、アミロイド症、ベーチェット病、免疫不
全症候群、ホジキン病、多発性硬化症、臓器特異性自己
免疫疾患。
その他臓器移植時の免疫調節作用物質として最適である
と考えられる。
本発明の免疫調節剤は上記のような免疫異常の関与する
種々の疾患に対するし一カルノシンの径口投与または非
径口投与が都合よく行われるものであればどんな剤形の
ものであってもよく、例えば注射液、粉末剤、顆粒剤、
錠剤、カプセル剤、腸溶剤、吸入剤、トローチ、軟膏剤
などの種々の剤形をあげることができるが、これらを症
状に応じてそれぞれ単独で、または組合わせて使用する
。投与量は投与経路、剤形、症状などにより大きく変る
ことは当然であるが、本発明の治療剤の典型的な剤形、
投与量および投与方法を例示するとつぎのとおシである
なお、ここに記述した用法、用量は単なる目安であシ、
L−カルノシンは前述のように極めて安全な物質である
から患者の症状によりm宜増減することは何ら差し支え
ない。
L−カルノシンは水に易溶であるため、無菌的操作のも
とに容易にL−カルノシンの例えば0.3チ、0.5チ
または1.0チの等張溶液をつくることができる。とれ
を不活性ガス気流下にアンプルに封入したものを普通の
注射器によって注射する。また予め無菌的操作によシア
ンプルまたはバイアル瓶に凍結乾燥して封入したL−カ
ルノシン粉末を注射直前に0.3 %、0.5 % t
たは1.0チの等張溶液として直ちに注射に使用しても
よい。
径口投与の粉末剤、顆粒剤、錠剤またはカプセル剤は結
合剤例えばシロップアラビアゴム、ゼラチン、ソルビッ
ト、トラガントまたはポリビニルピロリドン、賦形剤例
えば乳糖、とうもろこしデンプン、リン酸カルシウム、
ソルビットまたはグリシン、潤滑剤例えばステアリン酸
マグネシウム、メルク、ポリエチレングリコール、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロースまたはシリカ、崩壊剤
例えば馬鈴薯デンプン、或は湿潤剤例えばラウルル硫酸
す) IJウムなどを使用し、当業界で慣用の方法で製
剤する。錠剤は当業界において周知の方法でコーティン
グしてもよい。
軟膏剤を製造するには、製剤界に公知の技術にしたがい
、所望濃度の軟膏となる量のし一カルノシンの微粉末を
軟膏基剤例えばサラシ密ロウ、鯨ロウ、脱水ラノリン、
白色ワセリン、高級アルコール、マクロゴール類あるい
はプラスチペース(大正製薬に、 K、製ハイドロカー
ボンゲル軟膏基剤)、日本薬局方収載の親水性軟膏、吸
水軟膏またはこれらの混和物と混和し、これに必要に応
じゴマ油、落花生油、オリーブ油等の油類、樹脂類、グ
リセリン、プロピレングリコール、界面活性剤、殺菌剤
、防黴剤、酸化防止剤等を添加し、均質となるまで十分
にかきまぜて練シ合わせる。
つぎに本発明の免疫調節剤の実施例をあげる。
実施例1 (注射剤) 無菌的操作のもとに、合成したL−カルノシンを0.3
 %、0.5 %または1.(1(いずれもLカルノシ
ンとして)の等張溶液としてアンプルに充填した。
実施例2(顆粒剤) 合成したL−カルノシンを用い下記処方L−カルノシン
        0.2f乳      糖     
         0.34 fとうもろこしデンプン
     0.45 fヒドロキシプロピルメチル セルロース           0.01 F顆  
粒  剤            1.00fで顆粒剤
を製造した。
実施例3(軟膏剤)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L−カルノシンまたはその塩を有効成分として含有する
    免疫調節剤。
JP60025494A 1985-02-13 1985-02-13 免疾調節剤 Granted JPS61186322A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025494A JPS61186322A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 免疾調節剤
US06/792,157 US4717716A (en) 1985-02-13 1985-10-28 Immuno-regulator
SE8505121A SE466787B (sv) 1985-02-13 1985-10-30 Anvaendning av l-karnosin som immunoregulator foer behandling av immunsjukdomar
DK500585A DK171288B1 (da) 1985-02-13 1985-10-31 Anvendelse af L-carnosin eller et salt deraf til fremstilling af et immunregulerende middel til behandling af immunsygdomme
GB08527243A GB2170707B (en) 1985-02-13 1985-11-05 An immuno-regulator
DE19853540632 DE3540632A1 (de) 1985-02-13 1985-11-15 Immun-regulator
FR858517573A FR2577138B1 (fr) 1985-02-13 1985-11-28 Immuno-regulateur a base de l-carnosine
NL8600112A NL8600112A (nl) 1985-02-13 1986-01-20 Immuno-regulator.
CH262/86A CH666188A5 (de) 1985-02-13 1986-01-23 Immuno-regulator in form einer pharmazeutischen zusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025494A JPS61186322A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 免疾調節剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186322A true JPS61186322A (ja) 1986-08-20
JPH0481966B2 JPH0481966B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=12167607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025494A Granted JPS61186322A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 免疾調節剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4717716A (ja)
JP (1) JPS61186322A (ja)
CH (1) CH666188A5 (ja)
DE (1) DE3540632A1 (ja)
DK (1) DK171288B1 (ja)
FR (1) FR2577138B1 (ja)
GB (1) GB2170707B (ja)
NL (1) NL8600112A (ja)
SE (1) SE466787B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000048A1 (en) * 1986-07-03 1988-01-14 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Drug for prophylaxis and treatment of hepatopathy
JPH0235057A (ja) * 1988-04-26 1990-02-05 Kinuko Nagai 機能性食品
JPH02221230A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Kinuko Nagai 骨粗鬆症予防剤
JPH0881371A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Suntory Ltd 造血機能亢進剤
EP0710485A1 (en) 1994-09-09 1996-05-08 Suntory Limited Agents for stimulating hematopoiesis
JP2012219080A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Anbas:Kk 経口投与により腫瘍の発生又は増殖を抑止する組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942530A (en) * 1987-03-02 1990-07-17 Mazda Motor Corporation Control of vehicle automatic transmission
US5110600A (en) * 1988-01-25 1992-05-05 The Regents Of The University Of California Method of treating viral infections with amino acid analogs
US5795859A (en) * 1991-07-05 1998-08-18 Peptide Technology Limited Peptide which abrogates TNF and/or LPS toxicity
CA2114125A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 Wayne G. Reilly Self-adjuvanting peptide vaccine delivery system and production thereof
CA2117199C (en) * 1991-09-09 2004-12-28 Jurgen Michaelis Method for the treatment of the complications and pathology of diabetes
AU660047B2 (en) * 1991-09-09 1995-06-08 King's College London Method for the treatment of the complications and pathology of diabetes
DE4307983A1 (de) * 1993-03-13 1994-09-15 Beiersdorf Ag Wirkstoffe und kosmetische und dermatologische Zubereitungen
RU2056852C1 (ru) * 1994-03-18 1996-03-27 Иван Николаевич Головистиков Средство для лечения аутоиммунных заболеваний с иммунодефицитом супрессоров и способ лечения аутоиммунных заболеваний
RU2058553C1 (ru) * 1994-03-18 1996-04-20 Иван Николаевич Головистиков Способ определения супрессорного звена иммунного статуса человека
US5576287A (en) * 1994-04-29 1996-11-19 Wake Forest University Method for treating acute renal disease and failure
JP3877807B2 (ja) * 1996-07-03 2007-02-07 ゼリア新薬工業株式会社 口内炎治療・予防剤
JPH1029939A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Zeria Pharmaceut Co Ltd 創傷治癒促進剤
CA2699087A1 (en) * 2007-09-11 2009-04-16 Dorian Bevec Use of a peptide as a therapeutic agent
IT1391251B1 (it) * 2008-10-15 2011-12-01 Innovative Nutrition & Pharma Srl Composizione per il trattamento delle patologie articolari

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446149A (en) * 1981-12-14 1984-05-01 Kineshiro Nagai Medicine for treatment of cervical erosion
JPS6016934A (ja) * 1983-07-06 1985-01-28 Kaneshiro Nagai 抗腫瘍剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000048A1 (en) * 1986-07-03 1988-01-14 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Drug for prophylaxis and treatment of hepatopathy
JPH0235057A (ja) * 1988-04-26 1990-02-05 Kinuko Nagai 機能性食品
JPH02221230A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Kinuko Nagai 骨粗鬆症予防剤
JPH0881371A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Suntory Ltd 造血機能亢進剤
EP0710485A1 (en) 1994-09-09 1996-05-08 Suntory Limited Agents for stimulating hematopoiesis
JP2012219080A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Anbas:Kk 経口投与により腫瘍の発生又は増殖を抑止する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB2170707B (en) 1989-02-15
SE8505121D0 (sv) 1985-10-30
GB8527243D0 (en) 1985-12-11
SE466787B (sv) 1992-04-06
SE8505121L (sv) 1986-08-14
FR2577138A1 (fr) 1986-08-14
DK500585D0 (da) 1985-10-31
DK171288B1 (da) 1996-08-26
DE3540632C2 (ja) 1992-09-17
DE3540632A1 (de) 1986-08-21
NL8600112A (nl) 1986-09-01
DK500585A (da) 1986-08-14
FR2577138B1 (fr) 1990-06-22
GB2170707A (en) 1986-08-13
JPH0481966B2 (ja) 1992-12-25
US4717716A (en) 1988-01-05
CH666188A5 (de) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61186322A (ja) 免疾調節剤
RU2153350C1 (ru) Композит гексапептида со стабилизированной дисульфидной связью с веществом металлом, фармацевтические композиции на его основе, способы их получения и применения для лечения заболеваний на основе регуляции метаболизма, пролиферации, дифференцировки и механизмов апоптоза в нормальных и патологически измененных тканях
JPS6075454A (ja) 鎮痛用新規化合物および組成物
JPH09328423A (ja) 犬の加齢による副腎機能障害を治療する方法
JPH0662407B2 (ja) 安定化された3―オキシゲルミルプロピオン酸ポリマーを有効成分とする免疫調整剤
AU609428B2 (en) Use of carboxylic acid amides
EP0399051B1 (en) Polyvalent antiinflammatory agent
JPH07507288A (ja) デスフェリオキサミン−b塩及び経口的に有効な鉄キレート剤としてのそれらの使用
KR100365064B1 (ko) I형알레르기성질환의예방및치료제
EP0272704A2 (en) Use of pyrazole derivatives in the treatment of immunity diseases and nephropathy
JPH06502629A (ja) Tnfに対する抗体またはその誘導フラグメントおよびキサンチン誘導体の組み合わせ治療およびそのための組成物についての使用
JPH01246218A (ja) 免疫調節剤
JP2746832B2 (ja) 眼局所抗アレルギー剤
KR890001236B1 (ko) 소염제 조성물의 제조방법
JPS61204120A (ja) 免疫調節剤
GB2078516A (en) Pharmaceutical compositions containing arginine and lysine
JPH0542410B2 (ja)
JP6702184B2 (ja) 低アルブミン血症の改善剤
JPS61229818A (ja) 免疫調節剤
CA1270762A (fr) Compositions pharmaceutiques renfermant un derive de l'acide maleopimarique
EA000166B1 (ru) Биологически активные уреидо-производные, полезные при лечении рассеянного склероза
JP2525787B2 (ja) 腎疾患用薬
JPH05320072A (ja) 虚血性脳疾患治療薬
JPH0643302B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物の安定化方法
Schlenker Some biochemical aspects of benzoyl para-aminosalicylic acid metabolism

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees