JPH01246218A - 免疫調節剤 - Google Patents

免疫調節剤

Info

Publication number
JPH01246218A
JPH01246218A JP63074187A JP7418788A JPH01246218A JP H01246218 A JPH01246218 A JP H01246218A JP 63074187 A JP63074187 A JP 63074187A JP 7418788 A JP7418788 A JP 7418788A JP H01246218 A JPH01246218 A JP H01246218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anserine
acid
immunomodulator
powder
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63074187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641411B2 (ja
Inventor
Kaneshiro Nagai
甲子四郎 永井
泰子 須田
川崎 かおり
山口 やよい
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UNIV
Original Assignee
NIPPON UNIV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UNIV filed Critical NIPPON UNIV
Priority to JP63074187A priority Critical patent/JPH0641411B2/ja
Publication of JPH01246218A publication Critical patent/JPH01246218A/ja
Publication of JPH0641411B2 publication Critical patent/JPH0641411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、免疫調節剤に関し、さらに詳しくは、免疫系
の応答水準を恒常的に維持し得る作用を有すると共に副
作用の少ない生理活性物質を含有する薬剤あるいは治療
薬に関する。
〔従来の技術〕
免疫調節剤とは、免疫反応の異常低下を回復すると共に
過度の昂進を抑制して免疫系の正常な機能を維持するよ
う作用する薬剤を意図するが、免疫調節は本来恒常性維
持の生理機能であり、このような生理機能は生体内では
生体中に含まれる生理活性物質によって調節されている
と推定されている。一般に、この種の生理活性物質は複
雑な生理機構を有する生体中で多数の生化学反応を介し
て最終的な免疫応答の変化を与えるよう作用するため、
その本体の解明は極めて困難であり、また、関与す′る
多数の生化学反応の各段階にそれぞれ対応した複数の異
なる生理活性物質が結果的に同様の作用を与える場合も
充分考えられる。
免疫調節の本質は完全には解明されていないが、結果的
に生起される免疫応答を指標として免疫調節剤を評価す
ることは可能であり、現在までにこのような考え方に基
づき、免疫調節剤の範晴に属する人工薬剤として例えば
レバミゾール(アルドリッチ社)を代表とする種々の薬
剤が開発されてきた。この種の化学薬剤は有効な免疫調
節活性を確かに有するが、化学合成物質であるため副作
用に対する懸念を完全に払拭することはできず、ある種
の化学合成免疫調節剤については注目すべき副作用が報
告されているものもあり、従来の化学合成物質に代わり
、副作用の少ない生理活性物質による免疫調節剤の創製
が望まれている。
本発明者らは長年に渡り生体中に含まれるω−アミノ酸
の生理活性作用の研究を行ってきたが、すでに、ω−ア
ミノ酸の誘導体であって生理活性物質であるし一力ルノ
シンが顕著な免疫−Km調節用を有することを免疫学的
に突止め、有用な免疫調節実現の一助とした(特願昭6
0−25494)。今度、さらにL−カルノシンと類似
する構造を有する化合物が独特の免疫調節作用を有して
いることを突止めた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、免疫系の応答水準を恒常的に維持し得る作用
を有すると共に副作用の少ない天然性生理活性物質を含
有する薬剤を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、L−アンセリンを含有することを特徴
とする免疫調節剤が提供される。
L−アンセリンは融点240−242℃(分解)、(α
)p  −+12.3° (C−5)であり、次の構造
式で表される非常に吸湿性の水に溶けやすい白色針状結
晶性粉末である: し し−アンセリンを含有する本発明の免疫調節剤は、臨床
適用が予想される疾患として、免疫異常の関与する疾患
に非特異的に用いることができ、この種の疾患には、例
えば、血清病、エリテマトーデス、リウマチ性疾患、混
合型クリオグロプリン血症、混合型結合組織病、免疫芽
球性リンパ節症、硬皮症、間葉失調症候群、重症筋無力
症、バセドー病、アミロイド症、バーチエツト病、免疫
不全症候群、AIDS、ホジキン病、多発性硬化症、並
びに臓器特異性自己免疫疾患が包含される。その他臓器
移植時の免疫調節作用物質として用いれば最適であり、
また、創傷治癒促進剤、心身症治療剤として使用するこ
ともできる。
本発明の免疫調節剤として、L−アンセリンのカルボキ
シル基に薬理学上許容される塩基が結合したL−アンセ
リンの塩基結合塩を含有する免疫調節剤を用いることも
できる。この種のL−アンセリンのカルボキシル基に基
づく塩には、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、マグネシウム、亜鉛並びにアルミニウムのような金
属との塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩、
例えばトリエチルアミンのようなトリアルキルアミンま
たはその他のアミンとの塩が包含される。
本発明の免疫調節剤として、L−アンセリンのアミノ基
に薬理学上許容される酸が結合したL−アンセリンの酸
結合塩を含有する免疫調節剤を用いることもできる。こ
の種のL−アンセリンのアミノ基に基づく塩には、例え
ば、塩酸、硫酸、リン酸のような無機酸、酢酸、プロピ
オン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マレイン
酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸のような
有機酸が包含される。
さらに本発明の免疫調節剤として、L−アンセリンのカ
ルボキシル基に薬理学上許容される塩基が結合し、かつ
L−アンセリンのアミノ基に薬理学上許容される酸が結
合したL−アンセリンの酸塩基結合塩を含有する免疫調
節剤を用いることもできる。この種のL−アンセリンの
カルボキシル基とアミノ基の双方に基づく塩には、例え
ば、前記した塩基および酸のいずれか1つずつを共に結
合した塩が包含される。
前記したL−アンセリンの塩は、適宜、遊離のL−アン
セリンを選択された酸および/または塩基と化学量論的
に計算された量で反応させることにより種々の方法を用
いて型造することができる。
本発明の免疫調節剤は、溶液、粉末または固形のいずれ
の形態で調剤してもよい。免疫異常の関与する種々の疾
患に対するL−アンセリンの経口投与または非経口投与
を都合よ(行い得るものであれば、どのような剤形のも
のであっても所望の効果を実現することができる。
好適な剤形としては、例えば注射剤、粉末剤、顆粒剤、
錠剤、カプセル剤、腸溶剤、トローチなどの種々の剤形
を上げることができるが、これらを症状に応じてそれぞ
れ単独で、または組み合せて使用する。投与量は投与経
路、剤形、症状などにより大きく変わり得る。本発明の
治療剤の典型的な剤形、投与量、および投与方法を例示
すると: 剤形     投与量および投与方法 注射液   1〜20m1の静脈注射 粉末剤   −日量1〜5g3回分服 なお、ここに記述した用法、用量は単なる目安であり、
L−アンセリンは極めて安全な物質であるから患者の症
状により適宜増減しても何等差し支えない。
L−アンセリンは水に易溶であるため、無菌的操作のも
とに容易にL−アンセリンの例えば0.3%、0.5%
または1.0%の等張溶液を作成することができる。こ
れを不活性ガス気流下にアンプルまたはバイアル瓶に凍
結乾燥して封入して作成したL−アンセリン粉末を注射
直前に0.3%、0.5%または1.0%の等張溶液と
じて直ちに注射に使用してもよい。
経口投与の粉末剤、顆粒剤、錠剤またはカプセル剤は、
例えばシロップアラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、
トラガントまたはポリビニルピロリドンのような結合剤
、例えば乳糖、とうもろこしデンプン、リン酸カルシウ
ム、ソルビットまたはグリシンのような賦形剤、例えば
ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリ
コール、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはシ
リカのような潤滑剤、例えば馬鈴薯デンプンのような崩
壊剤、或いは例えばラウリル硫酸ナトリウムのような湿
潤剤を使用し通常の方法で製剤する。錠剤を通常の方法
でコーティングしてもよい。
〔作用〕
L−アンセリン(β−アラニル−1−メチル−ヒスチジ
ン)は1−メチル−L−ヒスチジンとβ−アラニンとよ
りなるジペプチドであって、L−力ルノシンと共に種々
のを椎動物の主として骨格筋中に多量に含有されている
生体内物質であることが知られているが、発見以来その
生理学的存在意義あるいは薬理学的有用性について数多
くの研究が行われたにも拘らず、その生理作用について
は今日まで未解決のままであった。動物の骨格筋中に含
まれているため、L−アンセリンは常時食肉動物により
摂取されており、摂取されたL−アンセリンはL−力ル
ノシンと同じく吸収後力ルノシナーゼで1−メチルヒス
チジンとβ−アラニンに分解されて栄養素となる。L−
アンセリンの代謝を司るカルノシナーゼは種々の臓器中
に広(存在するためL−アンセリンの代謝は生体内の種
々の部位で行われると推定され、他の多(の医薬品の代
謝が肝臓で集中して行われ肝機能の負担になるのと異な
り、生体内での代謝の様式からもL−アンセリンは生体
に負担をかけず副作用の少ない安全な物質であると考え
られる。
L−アンセリンは前記したように物質としては公知であ
り、例えば、N−フタリル−β−アラニンと1−メチル
ヒスチジンを混合酸無水物法で濃縮してヒドラジノ分解
する( Rinderknechetal、、J、Bi
ol、Chen+、29:1968 1970゜196
4)ことにより化学合成することもできる。しかしなが
ら、L−アンセリンの作用については今日まで未解明で
あり、本発明により始めて免疫系の応答水準を恒常的に
維持する免疫調節剤としての作用があることが開示され
た。
〔発明の効果〕
本発明の免疫調節剤は、免疫系の応答水準を恒常的に維
持することができ、生体内で代謝系に負担をかけずに代
謝されるため安全であり実質的に副作用はない。これに
より有効で安全な免疫調節剤が提供される。
〔実施例〕
以下に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない
免疫調節作用試験 カニンガム(Canningham)法を改良した液体
室−スライド法(橋本他:免疫実験操作法A。
491〜494頁、1972年2日本免疫学会編)によ
り、ブラック生成細胞(P F C,Plaquefo
rming cell )を計測し、抗体産生能を調べ
た。感作には羊の赤血球細胞(S RB C,5hee
prek blood cell)を用い、リン酸塩生
理食塩水緩衝液(P B S 、  Phosphat
e buffered 5aline)で1ml中lX
l0”、5X10’、2X10’個の5RBCを含む溶
液を調製し、その0.2 ml(2X10’、lXl0
”、4XIO8個)をDDYマウス(静岡県実験動物共
同組合より入手、5適齢、雄性)の尾静脈から注入した
。反応培地は10%の牛胎児血清(Fe2)を含むイー
グルMEM培地(日水製薬株式会社)を用い、これに、
4日後に取り出した牌臓綱胞4×10’/mlを0.1
 mlと、1ml中5X10’個の5RBCを含む溶液
を0.5 ml (2,5X 108個)と、1/4希
釈補体用モルモット血清を0.4 mlとを混合した溶
液を作成してチャンバー内に封入し、37°Cで1時間
保温した。形成されたPFC数を計測した。L−アンセ
リン100■/ kgは感作前日まで7日間皮下投与し
た。対照には生理食塩水を用いた。
実験結果を次第に示す。
第1表 羊の赤血球細胞(SRBC)の種々の投与量によって免
疫されたマウスのPFC反応に対するし一アンヤリンの
影響 PFCの数(%) SRBC抗原量 チェンバー当り 牌蔵当り 正   常  34.4±2.7(100)   3.
4X10’  (10012XIO’ L−アンセリン傘  42,3±2.7(12314,
2XlO’  (1261正   常  194.2f
5.8+100+   25.2XIO’  (100
)IXIO” L−アン七り7傘  109.2f3.9(56)  
  17.7xlo  ’  (701正   常  
130、o7.−3[1oo)   16.3X10 
 ’  (too14XIO” L−アン七す7m   ?2.6f2.9(5618,
7X10’  (531L−アンセリン(100■/k
t/1日)を7日間皮下投与した群と正常群マウスに5
RBCをマウスの尾静脈から注入して免疫し4日後にP
FC反応を行った。数値は5匹のマウスの平均士S、D
* p<o、001対対照群 実験結果の考察 この試験法は免疫調節作用物質をスクリーニングすると
きの標準的な方法である。有効な免疫調節作用物質であ
れば、正常な動物の肺臓で抗原量を少なくし抗体反応を
低く保つような条件ではこの反応を増強し、逆に十分な
抗原を与え応答を高くした条件ではこれを抑制すること
が知られている。第1表に示すように、正常群(L−ア
ンセリン無投与群)では抗原量を増やすとPFCが増加
したが、これに対しL−アンセリン投与群では抗原量の
少ない場合(2×1071冴)にはPFCを20〜30
%増加させ、抗原量の多い場合(IXIO8個、4X1
08間)には30〜50%減少させることがわかった。
す泊わちL−アンセリンは顕著な免疫調節作用を有する
ことが分る。
推定できる臨床投与量 動物実験の結果からL−アンセリンの100■/kg/
日(皮下投与)で、免疫調節作用が得られることが確認
された。これを体重50kgの成人に換算すると、5g
/日という値が得られる。L−アンセリンの構成成分は
β−アラニンと1=メチルヒスチジンという生体内アミ
ノ酸であり、したがってL−アンセリンは免疫調節剤と
して安全性も高く、副作用等の心配もなしに使用するこ
とができる。
本発明の免疫調節剤は、例えば次のようにして製剤する
ことができる。
製剤例1. (注射剤) 無菌的操作の下に、合成したL−アンセリンを5%また
は1%の等張液としてアンプルに充填した。
製剤例2. (顆粒剤) 合成したL−アンセリンを用い下記処方で顆粒剤を製造
した。
L−アンセリン       0.2g乳tJN   
           O,31gとうもろこし澱粉 
     0.45gヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース 0.01g 特許出願人  永 井 甲子四部 同  須田泰子 同  川崎かおり

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)L−アンセリンを含有することを特徴とする免疫
    調節剤。
  2. (2)L−アンセリンのカルボキシル基に薬理学上許容
    される塩基が結合したL−アンセリンの塩基結合塩を含
    有することを特徴とする免疫調節剤。
  3. (3)L−アンセリンのアミノ基に薬理学上許容される
    酸が結合したL−アンセリンの酸結合塩を含有すること
    を特徴とする免疫調節剤。
  4. (4)L−アンセリンのカルボキシル基に薬理学上許容
    される塩基が結合し、かつL−アンセリンのアミノ基に
    薬理学上許容される酸が結合したL−アンセリンの酸塩
    基結合塩を含有することを特徴とする免疫調節剤。
  5. (5)剤形が溶液の形態である請求項1〜4いずれかに
    記載の免疫調節剤。
  6. (6)剤形が粉末の形態である請求項1〜4いずれかに
    記載の免疫調節剤。
  7. (7)剤形が固形の形態である請求項1〜4いずれかに
    記載の免疫調節剤。
JP63074187A 1988-03-28 1988-03-28 免疫調節剤 Expired - Fee Related JPH0641411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074187A JPH0641411B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 免疫調節剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074187A JPH0641411B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 免疫調節剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246218A true JPH01246218A (ja) 1989-10-02
JPH0641411B2 JPH0641411B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=13539919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074187A Expired - Fee Related JPH0641411B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 免疫調節剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641411B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881371A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Suntory Ltd 造血機能亢進剤
JP2001328945A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Hidehiko Yokogoshi アレルギー反応防御剤
JP2002338473A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd 抗疲労組成物
JP2003192611A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nonogawa Shoji Kk 骨粗鬆症予防剤又は治療剤
JP2003192610A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nonogawa Shoji Kk 骨粗鬆症予防剤又は治療剤
CN114432368A (zh) * 2022-02-28 2022-05-06 哈尔滨博达森虎医药科技有限公司 一种治疗自身免疫性疾病的包含升麻皂苷的药物组合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101374518B (zh) 2006-01-24 2012-02-08 日本脏器制药株式会社 新型组氨酸衍生物
CN101743227B (zh) 2007-07-23 2013-09-25 日本脏器制药株式会社 组氨酸衍生物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881371A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Suntory Ltd 造血機能亢進剤
JP2001328945A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Hidehiko Yokogoshi アレルギー反応防御剤
JP2002338473A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd 抗疲労組成物
JP2003192611A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nonogawa Shoji Kk 骨粗鬆症予防剤又は治療剤
JP2003192610A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nonogawa Shoji Kk 骨粗鬆症予防剤又は治療剤
CN114432368A (zh) * 2022-02-28 2022-05-06 哈尔滨博达森虎医药科技有限公司 一种治疗自身免疫性疾病的包含升麻皂苷的药物组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641411B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lemmer Circadian rhythms and drug delivery
DEVLIN et al. Captopril in human blood and breast milk
JPS60208913A (ja) 高めた無痛覚を与える製薬製品
JPS62215527A (ja) アルツハイマー病治療薬
JPS61186322A (ja) 免疾調節剤
JPH0662407B2 (ja) 安定化された3―オキシゲルミルプロピオン酸ポリマーを有効成分とする免疫調整剤
JPH01246218A (ja) 免疫調節剤
JPS6011888B2 (ja) リウマチ疾患治療薬
EP0787491B1 (en) Preventive and remedy for type i allergic diseases
JPH0475205B2 (ja)
KR890001236B1 (ko) 소염제 조성물의 제조방법
JPS61176524A (ja) 抗炎症組成物
JP2001508769A (ja) アレンドロン酸塩及び胃排出を促進する薬剤を含有する医薬組成物
EP1437140B1 (en) Oral pharmaceutical formulation containing active carbon and use of the same
JPS61204120A (ja) 免疫調節剤
GB2078516A (en) Pharmaceutical compositions containing arginine and lysine
US3621056A (en) Substituted benzylideneamino guanidines
JPS61145118A (ja) 免疫調節剤
US4581371A (en) Pharmaceutical composition having immunomodulating activity
JPH0374330A (ja) 脱髄疾患治療剤
JPH0193526A (ja) 白血球減少の回復剤
US3622671A (en) Substituted 3-hydrazino pyridazines as hypotensives
JPH0244454B2 (ja) Menekyokuseibutsushitsujokyozai
JPS61229818A (ja) 免疫調節剤
JPH0513928B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees