JPH0643302B2 - 有機ゲルマニウム化合物の安定化方法 - Google Patents

有機ゲルマニウム化合物の安定化方法

Info

Publication number
JPH0643302B2
JPH0643302B2 JP59186270A JP18627084A JPH0643302B2 JP H0643302 B2 JPH0643302 B2 JP H0643302B2 JP 59186270 A JP59186270 A JP 59186270A JP 18627084 A JP18627084 A JP 18627084A JP H0643302 B2 JPH0643302 B2 JP H0643302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
organic germanium
germanium compound
organogermanium
organogermanium compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59186270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165819A (ja
Inventor
喜一 澤井
昌庸 黒野
寿一 粟谷
明男 小島
英彰 二宮
義郎 石渡
昌弘 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP59186270A priority Critical patent/JPH0643302B2/ja
Publication of JPS6165819A publication Critical patent/JPS6165819A/ja
Publication of JPH0643302B2 publication Critical patent/JPH0643302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は有機ゲルマニウム化合物の安定化方法に係る。
本発明に使用される有機ゲルマニウム化合物は免疫系を
介して強力な薬理作用を発現し、従って自己免疫性疾患
治療用の薬物として有用であり、本発明方法は該有機ゲ
ルマニウム化合物の製剤化に際して利用される。
(従来の技術及びその課題) 種々の薬理活性を示すために、有機ゲルマニウム化合物
については従来から鋭意研究され、各種の発表がなされ
てきた。その内には、示性式 (式中、nは1又はそれ以上の整数を意味する) にて示される有機ゲルマニウム化合物(重合体)がある
(例えば特公昭57-53800公報参照)。
しかしながら、この種の有機ゲルマニウム化合物は、一
般に、水に対する安定性が良好なものとは云えない。例
えば、トリクロルゲルミルプロピオン酸を加水分解して
有機ゲルマニウム重合体を調製する場合には幾つかの異
なる化合物が生成する(特公昭46-2498、同57-53800及
び特開昭57-102895公報)。このことは、加水分解反応
における条件の僅かな相違に起因して得られる物質が異
なってしまうことを意味しており、従って或る生成物を
水に懸濁又は溶解させる場合に、この物質が他の物質に
変化してしまう可能性が当然考えられ、この変化が実際
に生ずることも報告されている(特公昭57-53800及び同
59-18399公報)。
尚、本発明者等も上記の示性式にて示される有機ゲルマ
ニウム化合物(重合体)が有している各種の薬理乃至生
理活性に着目して従来から研究を重ねてきており、この
有機ゲルマニウム重合体に関し合成条件を種々に設定し
て調製し、得られる各種の物質につき、薬理活性を比較
検討した処、顕著な相違があることを既に見い出してい
る。即ち、或る物質は免疫系に強力な作用を及ぼすが、
他の或る物質は軽微乃至皆無なのである。これは上記の
示性式にて示される有機ゲルマニウム化合物は合成条件
に依存して重合度が変化するのみならず、微妙な環境変
化により分子間結合が極めて容易に切断されてしまうこ
とに起因するものと考えられた。換言すれば、合成条件
を適切に設定すれば、薬理作用において優れた有機ゲル
マニウム化合物が得られる筈である。
事実、既述の示性式にて示され且つ特公昭57-53800公報
に開示されている方法に従い、本発明者等により試作さ
れた有機ゲルマニウム化合物であって、白色針状結晶を
呈し、水に対する溶解度が25℃において1.57g/100ml
であり、融点が240℃(分解)である有機ゲルマニウム
化合物は免疫系に作用して高い薬理活性を示す。しかし
ながらこの化合物は安定性、殊に水に対する安定性に課
題があり、従って剤型が固形剤に限定されるのみなら
ず、投与された場合に生体内の所定の吸収部位に到達す
るまでに分解が生じるためか薬理作用の安定な発現を望
み得ないのが実状であった。
換言すれば、有機ゲルマニウム化合物の示す薬理作用が
注目されてから幾久しいにも拘らず、有機ゲルマニウム
化合物を主剤とする医薬品が全く市場に登場しないの
は、上記のような事実、即ち合成条件の微妙な相違によ
り所期の化合物が得られないこと並びに薬理活性に優れ
た物質であっても安定性が低いことに起因するものと考
えられる。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は既述の示性式にて示され且つ白
色針状結晶を呈し、水に対する溶解度が25℃において1.
57g/100mlであり、融点が240℃(分解)である特定の
有機ゲルマニウム化合物を物理化学的及び薬理学的に安
定化させ、剤型に関しても固形剤に限定されず、注射
剤、クリーム剤、坐剤等に適用可能であり、従って各種
の免疫系疾患の治療に有効な剤となすことを可能にする
方法を提供することにある。
(従来技術における課題を解決し、目的を達成する手段
及び作用) 本発明によれば、従来技術における課題は示性式 (式中、nは1又はそれ以上の整数を意味する) にて示され、白色針状結晶を呈し、水に対する溶解度が
25℃において1.57g/100mlであり、融点が240℃(分
解)である有機ゲルマニウム化合物を製剤化するに際し
てアルブミン、グロブリン、ペプシン及びヒドロキシプ
ロピルセルロースから選択された物質を配合することを
特徴とする、有機ゲルマニウム化合物の安定化方法によ
り解決されると共に、上記の目的が達成される。
本発明方法において使用される上記の有機ゲルマニウム
化合物は、二酸化ゲルマニウムをハロゲン化水素酸中に
おいて次亜燐酸又はその塩により処理して得られたハロ
ゲルマニウム燐酸コンプレックスを式 HCCH2CH2COOH にて示される化合物と反応させて、式 X3GeCH2CH2COOH (式中、Xはハロゲン原子を意味する) にて示される化合物となし、この化合物をアセトン又は
水と混和する他の有機溶媒に溶解させ、この溶液に水を
添加することにより調製することができる化合物であっ
て、免疫系を介して強力な生理活性を発現し腫瘍、ウイ
ルス性疾患、炎症、肝障害等の自己免疫性疾患(アレル
ギー性疾患を含む)の治療、殊に免疫学的機序により発
症するB型及び非A非B型慢性肝炎の治療に有効であ
る。
この化合物は水に対する安定性が比較的低いが、本発明
方法に従いアルブミン、グロブリン、ペプシン及びヒド
ロキシプロピルセルロースから選択された物質と共存さ
せると、意外にも、安定性が著しく改善することが見い
出されて、本発明が完成するに至ったのである。
本発明方法に使用される有機ゲルマニウム化合物に関す
る物理化学的性質を他の観点から調べた結果は下記の通
りであった。
IRスペクトル(cm−1): 1695,1435,1255,890,805 ラマンスペクトル(cm−1): 456 粉末X線回折: 2θ=6.5,11.5,13.7,21.0,22.3° C-NMRスペクトル(固体)(δ ppm): 181.87 (Ge-CH2-CH2-COOH) 38.24,29.79,30.88(Ge-CH2-CH2-COOH) 16.36,16.95,18.41(Ge-CH2-CH2-COOH)DSC: ピーク頂点252℃,ΔH=48.4mcal/mg 製剤化においては、当然のことながら、上記の安定化剤
以外に充填剤、結合剤、崩壊剤等を助剤として配合する
ことができる。但し、これらの助剤は主剤である有機ゲ
ルマニウム化合物に対して物理化学的反応性を示さず、
又薬理学的見地から遅延型免疫応答反応試験において不
活性のものでなければならない。
剤型としては錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散
剤、ドライシロップ剤、注射用粉末剤、坐剤等の固形剤
形態のものとすることができ、クリーム剤(軟膏)やゼ
リー剤のような半固形剤形態のものとすることも、或は
又注射剤、経口液剤、外用ローション剤等の液剤形態の
ものとすることもできる。
尚、本発明方法により安定化された有機ゲルマニウム化
合物の投与量は患者の年齢、疾患の種類、症状等に依存
するが、成人に対して0.3-20mg/kgの範囲内、例えば1m
g/kgが好ましい。
(実施例等) 実施例1 4%牛血清アルブミン溶液5mlに、既述の物性を有する
有機ゲルマニウム化合物を200mg添加し、ミキサーに
て分散させることにより有機ゲルマニウム化合物の4%
懸濁液を調製した。
安定性試験例1 実施例1により得られた懸濁液を25℃の恒温室内に保存
し、経時的に(1,2,3,9,15及び30日目)サンプリング
し、濾過し、固形分をアセトン及びエタノールにて洗浄
し、105℃にて乾燥させた。
得られた乾燥品について、臭化カリウム錠剤法により赤
外線吸収スペクトルを測定して有機ゲルマニウム化合物
の安定性を調べた。
本発明方法において使用される有機ゲルマニウム化合物
(原体)は第1図に示されるように、1695,1435,1255,8
90及び805cm-1に特徴的な赤外線吸収スペクトルを示
す。従って、これらの特徴的な吸収スペクトルが被験化
合物に関しても認められるか否かを安定性の基準にした
処、本試験例に供した化合物(牛血清アルブミンを共存
させた有機ゲルマニウム化合物)に関しては30日後の赤
外線吸収スペクトル(第2図)においても上記の特徴的
な吸収スペクトルが認められ、従って実施例1による懸
濁液における有機ゲルマニウム化合物は安定に保たれて
いることが判明した。
安定性試験例2 既述の物性を有する有機ゲルマニウム化合物の4%水懸
濁液を調製し、上記の安定性試験例1におけると同様
に、経時的にサンプリングして乾燥させ、赤外線吸収ス
ペクトルを測定した処、スペクトルの乱れは24時間後の
チャートにおいて既に認められ(第6図)、60時間後に
は更に著しいものとなった(第7図)。このことは、水
中において有機ゲルマニウム化合物には比較的早期に変
質乃至分解の生じることを示している。
実施例2−4 実施例1と同様にして、但し牛血清アルブミンをヒドロ
キシプロピルセルロース、γ−グロブリン又はペプシン
に代替して有機ゲルマニウム化合物の4%懸濁液を調製
した。
安定性試験例3 実施例2−4により得られた懸濁液を、上記の安定性試
験例1におけると同様に、経時的にサンプリングして乾
燥させ、赤外線吸収スペクトルを測定した処、調製から
30日後に採取したサンプルに関するチャートにおいても
スペクトルの乱れは何等認められなかった(第3−5
図)。このことはヒドロキシプロピルセルロース、γ−
グロブリン及びペプシンも有機ゲルマニウム化合物の安
定性維持に寄与していることを示している。
生物学的安定性試験 (遅延型過敏症に対する効果) ザルコーマ180癌細胞106個をICR系マウスの腹腔内に移
植した後に、羊赤血球(SRBC)106個を静注して感作さ
せ、感作から4日後に2x108個のSRBCを上記マウスの
右後肢足蹠に注射投入して遅延型過敏症(DTH)を惹起さ
せ、その24時間後に足蹠の厚みを測定して腫脹の度合を
調べた。
尚、被験薬としては本発明方法により安定化された有機
ゲルマニウム化合物が用いられ、コントロール薬として
は有機ゲルマニウム化合物を水に懸濁させたもの(4%
懸濁液)が用いられ、これらの薬物は癌細胞移植の4日
前に1mg/10ml/kgの割合で経口投与された。
結果は下記の表に示される通りであり、本発明方法によ
り安定化せしめられた有機ゲルマニウム化合物の場合に
は担癌マウスのDTHを増強させるが有機ゲルマニウム化
合物の水懸濁液であるコントロール薬の場合には担癌マ
ウスにおける場合と全く変わらなかった。このことは水
懸濁液では有機ゲルマニウム化合物に変質乃至分解が生
じ、該有機ゲルマニウム化合物が有している有効性を発
現し得ないことを示している。
次に、製剤例について述べるが、「有機ゲルマニウム化
合物」とは、既述の物理化学的性質を有する物質であ
る。
製剤例1(外用クリーム剤) 4%牛血清アルブミン溶液に有機ゲルマニウム化合物を
0.1%濃度となるように添加して溶解させ、次いで凍結
乾燥させた。この粉末組成物を下記の処方で賦形剤等と
配合し、常法により外用クリーム剤(軟膏)を調製し
た。
上記の凍結乾燥組成物 0.5(g) セバシン酸ジエチル 8.0 鯨蝋 5.0 ポリオキシエチレンオイル エーテル燐酸ナトリウム 6.0 安息香酸ナトリウム 0.5 ワセリン 残部 100(g) 製剤例2(坐剤) 製剤例1の途次で得られた凍結乾燥組成物を高級脂肪酸
グリセリド溶融物に分散させ、常法により成形して坐剤
を調製した。
凍結乾燥組成物 60(mg) 油脂性基剤(カカオ脂) 1640 1個当り 1700(mg) 製剤例3(錠剤) 1%ペプシン水溶液に有機ゲルマニウム化合物を1%濃
度となるように添加して溶解させ、次いで凍結乾燥させ
た。この凍結乾燥組成物を下記の処方で賦形剤等と配合
し、常法により錠剤を調製した。
上記の凍結乾燥組成物 60(mg) 乳糖 90 カルボキシメチルセルロース(Ca)7 軽質無水硅酸 1 ステアリン酸マグネシウム 1錠当り 165(mg) 製剤例4(カプセル剤) 製剤例3の途次で得た凍結乾燥組成物を下記の処方で配
合し、硬質ゼラチンカプセルに充填してカプセル剤を調
製した。
凍結乾燥組成物 30(mg) 乳糖 107 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2 ステアリン酸マグネシウム 1カプセル当り 140(mg) 製剤例5(カプセル剤) 製剤例4の途次で得た凍結乾燥組成物の下記の処方で配
合し、硬質ゼラチンカプセルに充填してカプセル剤を調
製した。
凍結乾燥組成物 30(mg) 乳糖 107 ヒドロキシプロピルセルロース 2 ステアリン酸マグネシウム 1カプセル当り 140(mg)
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明方法により安定化しようとする有機ゲル
マニウム化合物に関して測定された赤外線吸収スペクト
ルのチャートを描記したものであって、 第1図は有機ゲルマニウム化合物の原体、 第2図は原体と牛血清アルブミンとの水溶液を調製して
から30日後、 第3図は原体とヒドロキシプロピルセルロースとの水溶
液を調製してから30日後、 第4図は原体とγ−グロブリンとの水溶液を調製してか
ら30日後、 第5図は原体とペプシンとの水溶液を調製してから30日
後に測定された赤外線吸収スペクトルを示し、 第6及び7図は原体の4%水溶液を調製してから24時間
後及び60時間後に測定された赤外線吸収スペクトルを示
している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二宮 英彰 愛知県名古屋市天白区元八事五丁目79番地 (72)発明者 石渡 義郎 愛知県名古屋市北区上飯田北町4−75―3 上飯田第2団地1号棟621 (72)発明者 中島 昌弘 岐阜県岐阜市岩崎303番地の1 (56)参考文献 特開 昭56−118015(JP,A) 特開 昭49−125500(JP,A) 「第九改正 日本薬局方解説書」A・B (株)廣川書店1976年A−41,A−62,A −63頁 Norito Kuga,et.al, “Acta Path,Jap.”26巻1 号P.63−71 1976年

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】示性式 (式中、nは1又はそれ以上の整数を意味する) にて示され、白色針状結晶を呈し、水に対する溶解度が
    25℃において1.57g/100mlであり、融点が240℃(分
    解)である有機ゲルマニウム化合物を製剤化するに際し
    てアルブミン、グロブリン、ペプシン及びヒドロキシプ
    ロピルセルロースから選択された物質を配合することを
    特徴とする、有機ゲルマニウム化合物の安定化方法。
JP59186270A 1984-09-07 1984-09-07 有機ゲルマニウム化合物の安定化方法 Expired - Lifetime JPH0643302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186270A JPH0643302B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 有機ゲルマニウム化合物の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186270A JPH0643302B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 有機ゲルマニウム化合物の安定化方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252023A Division JPH0699304B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 3―オキシゲルミルプロピオン酸を有効成分とする外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165819A JPS6165819A (ja) 1986-04-04
JPH0643302B2 true JPH0643302B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=16185350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186270A Expired - Lifetime JPH0643302B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 有機ゲルマニウム化合物の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643302B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145517A (ja) * 1988-11-27 1990-06-05 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd エイズ発症防止、治療剤及び該治療用組成物
JPH03251526A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 糖尿病依存型自己免疫疾患治療、予防用薬剤
JP2019189558A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社浅井ゲルマニウム研究所 局所的炎症の抑制剤
JP7430867B2 (ja) * 2019-07-11 2024-02-14 学校法人近畿大学 有機ゲルマニウム化合物を有効成分として含むチオール基含有化合物の捕捉剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537960B2 (ja) * 1973-04-03 1978-03-23
JPS56118015A (en) * 1980-02-25 1981-09-16 Sankyo Co Ltd Immunological activator containing organic germanium compound

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「第九改正日本薬局方解説書」A・B(株)廣川書店1976年A−41,A−62,A−63頁
NoritoKuga,et.al,"ActaPath,Jap."26巻1号P.63−711976年

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165819A (ja) 1986-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186505B1 (en) Pharmaceutical compositions containing organogermanium compound and their use
US20210069192A1 (en) Use of neutrophil elastase inhibitors in liver disease
WO2019028150A1 (en) COMPOSITIONS FOR USE IN METHODS OF TREATING HEMOGLOBINOPATHIES
EP0399051B1 (en) Polyvalent antiinflammatory agent
RU2176509C2 (ru) Средство, усиливающее противовоспалительное действие иммунодепрессанта (варианты), способ усиления противовоспалительного действия иммунодепрессанта, способ лечения воспаления
US3088868A (en) Orally-active therapeutic compositions and process for using same
JPH0643302B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物の安定化方法
EP0451869B1 (en) Use of steroid derivatives in the treatment of endometriosis
JPH0352816A (ja) 腎炎の治療剤
JPH0859485A (ja) 3ーオキシゲルミルプロピオン酸化合物を主成分とするメイラード反応阻害剤
JPH05504130A (ja) 腫瘍壊死因子拮抗剤
JPH11302179A (ja) 抗アレルギー剤
JPH0633242B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物を有効成分とする肝炎の治療剤
US3961064A (en) Pharmaceutical composition for remedy of hyperammoniemia
JPH03232870A (ja) チオアミド化合物
KR100198491B1 (ko) 신규 수용성 ddb 유도체 및 그 제조방법
JPH01203325A (ja) 骨粗鬆症予防治療剤
JPS5943463B2 (ja) ジベンゾピラノンの多形結晶型化合物の製法
JPS6041690A (ja) 1―チオ―β―D―グルクロン酸誘導体およびその製法
JPS59163393A (ja) サポニン誘導体の製造方法
CA2030181A1 (en) Therapeutic agent for central nervous diseases
JPH10265387A (ja) 腎炎治療剤
JPS5843918A (ja) 腎疾患予防治療剤
JPH01226814A (ja) 高アンモニア血症治療剤
JPH09194360A (ja) 肝線維化防止剤