JPS61183915A - 化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61183915A
JPS61183915A JP60022932A JP2293285A JPS61183915A JP S61183915 A JPS61183915 A JP S61183915A JP 60022932 A JP60022932 A JP 60022932A JP 2293285 A JP2293285 A JP 2293285A JP S61183915 A JPS61183915 A JP S61183915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
substrate
substrates
polished
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60022932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770474B2 (ja
Inventor
Masaru Shinpo
新保 優
Hiromichi Ohashi
弘通 大橋
Kazuyoshi Furukawa
和由 古川
Kiyoshi Fukuda
潔 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60022932A priority Critical patent/JPH0770474B2/ja
Priority to US06/809,193 priority patent/US4738935A/en
Priority to DE8585309449T priority patent/DE3583934D1/de
Priority to EP85309449A priority patent/EP0190508B1/en
Publication of JPS61183915A publication Critical patent/JPS61183915A/ja
Publication of JPH0770474B2 publication Critical patent/JPH0770474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/012Bonding, e.g. electrostatic for strain gauges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/159Strain gauges

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、化合物半導体基板同士を直接接着して一体化
する工程を有する半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
超高速半導体素子や電力用半導体素子の分野で、GaA
S等の化合物半導体を用いた半導体装置が大きく注目さ
れている。このような化合物半導体装置の利点を充分に
発蓮させるためには、不純物や導電型の異なる半導体層
の接合形成技術が重要である。こうした接合形成には、
各種のエピタキシャル層が知られている。しかしながら
、エピタキシャル層の厚さと不純物濃度を広い範囲に渡
って制御することは非常に困難である。例えば、高耐圧
の化合物半導体装置を製造する場合、空乏層を形成して
印加電圧を阻止するため、不純物濃度が低く、膜厚の大
きいエピタキシャル層形成を必要とする。膜厚の大きい
エピタキシャル層を形成するには、液相エピタキシャル
技術がある。この方法でエピタキシャル層厚を厚くする
ことは比較的容易であるが、例えばGaAsを例にとれ
ば、1016〜101T/c屑3以下に不純物濃度を抑
制してエピタキシャル層を形成することは困難である。
その結果、アバランシェ電圧の制御ができないため数1
0v以上の耐圧を実現することができない。気相エピタ
キシャル技術を利用すれば、不純物濃度を1014〜1
015/c#+3程度まで低く制御することができるが
、この場合には膜厚を10〜20μm以上にすることが
技術的に困難である。このため、パンチスルー電圧が低
いものとなり、200〜300Vの耐圧実現が限界であ
った。
一方、禁制帯幅の異なる異種の化合物半導体の接合は、
ペテロ接合として様々な素子への広い用途がある。この
ような異種接合を形成するには、やはり各種のエピタキ
シャル法が従来より考えられている。しかしエピタキシ
ャル法で異種の半導体層を成長させるには、格子定数の
整合がとれていることが基本的な条件となる。良好な異
種接合が得られるのは、例えばGaAs−AMGaAs
のような極めて限られた組合わせの場合のみであり、多
くの場合は格子不整合からくる歪みのため結晶が乱れた
り、バリアとして作用する接合層が形成されたりする。
更に異種接合を実現する手段として、異種基板同士を熱
圧着や融着により接合する技術が知られている。しかし
これらの方法は、高温、高圧を必要とし、また基板の融
解を伴うため、基板に多くの欠陥が発生する他、接合部
に厚い中間層が形成されて電気的特性を損う、といった
問題がある。
また高温の熱工程を用いるため、一方の基板に既に不純
物添加層が形成されている場合には、その不純物濃度分
布を接合後も保持することは不可能に近い。
(発明の目的〕 本発明は、任意の不純物濃度と厚みを持った化合物半導
体層の接合を、格子定数の不整合と関係なく良好な電気
的特性を以て形成するようにした化合物半導体装置の製
造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は化合物半導体装置を製造するに当り、鏡面研磨
された二枚の化合物半導体基板同士を、実質的に異物の
介在しない清浄な雰囲気下で接触させ、熱処理して機械
的、電気的に一体化した接合を形成する工程を含むこと
を特徴とする。
即ち、二枚の化合物基板を用意し、それぞれの接着すべ
き面を鏡面研磨して表面粗さ500人程度以下に形成す
る。これらの基板は表面状態によっては、例えばトリク
レンボイルによる前処理を行い、引き続き濃塩酸中で煮
沸して脱脂処理と基板表面のスティンフィルム除去処理
をする。次にこれらの基板を清浄な水で数分程度水洗し
、室温でスピンナによる脱水処理を行なう。これらの処
理を経た化合物半導体基板を、例えばクラス1以下の清
浄な雰囲気下で研磨布同士を接触させる。
そして200℃以上でかつ基板の融点よりも低い温度範
囲で熱処理することにより、接着強度を向上させる。
本発明の方法による化合物半導体基板の接着の機構の詳
細は未だ不明な点が多いが、接触させる前の基板の洗浄
および乾燥の工程で基板表面に形成される自然酸化膜が
重要な役割を果たしていると推定される。例えばGaA
sの場合、この自然酸化膜の厚さは10〜30人になる
ことが、1ukesによって確められている( 3 u
rfase  3 ci。
vol 30. p91  (1972) ) 、二種
類の半導体基板を接触させた時、この自然酸化膜または
口れに吸着された水分子を介して両者が水素結合等によ
り強固に接着されるものと考えられる。鏡面研磨された
半導体基板同士を真空中で接触させても接着することが
確められており、上記接着力が大気の圧力だけによるも
のでないことが推定される。そしてこのようにして接着
された半導体基板を昇温することにより、脱水縮合反応
を生じ、おそらくは酸素を介して半導体基板の構成原子
同士が強く結合するものと考えられる。しかし実際に接
着界面をXMAで調べても、酸素の濃縮は検出されなか
った。これは、酸素の濃縮層がXMAの分解能(高々1
〜2μm)を遥かに超えて薄いためと考えられる。
本発明により良好な化合物半導体接合を得るには、半導
体基板の平滑度と清浄性が非常に重要で:′    あ
る。平滑度は前述のように表面粗さ500Å以下の鏡面
が必要であるが、これは通常のラップ盤による研削とポ
リシング、特に各種半導体基板に用いられるメカノケミ
カル・ポリシングなどの手段により達成することができ
る。研磨された基板は洗浄、乾燥され接着されるが、研
磨後長期間を要した場合や汚染が懸念される場合、脱脂
および酸等による表面の清浄化と過剰の自然酸化膜の除
去が必要である。洗浄と乾燥は前述のように水洗とスピ
ンナによることが望ましい。また水洗から接着までの時
間が長いと、半導体の種類にもよるが、自然酸化膜の膜
厚が厚くなり過ぎて電気的特性に悪影響を与えるため、
この時間は5分以内とすることが望ましい。
接着基板の熱処理は、不活性または還元性の雰囲気中で
行なうことが望ましい。この熱処理は、200℃未満で
は効果がなく、200℃以上にすることにより接合の電
気的特性の改善が認められる。またこの熱処理温度を基
板の融点まで上げると、融着と同じ条件になり、接合部
に中間層が厚く形成され、また欠陥が増大して良好な電
気的特性が得られなくなる。最適熱処理温度は、半導体
の種類にもよるが、おおむね300〜800℃の範囲で
ある。
また半導体基板の組合わせによっては、熱膨張率の差が
大きく、熱処理工程で割れることがある。
この基板の割れを防止するためには、接着する化合物半
導体基板の熱膨張率差が2X10−6/’C以内である
ことが望ましい。
このようにして得られる化合物半導体基板の組合わせは
、異種基板では例えば、GaAS/InP、ZnS/G
aAs、InP/InSb、GaP/I nP、CdS
/I nP、同種基板テt、を例えば、GaAS/Ga
As、InP/InPなど極めて多い。そしてこれらの
導電型や不純物濃度を選択することにより、各種ダイオ
ード、トランジスタなどを実現することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、任意の不純物濃度および導電型の化合
物半導体基板を、それらの格子定数に関係なく、簡便に
電気的かつ機械的に一体化して接合を形成することがで
きる。しかも基板の接着には基板を融解させるような高
温熱工程を用いないため、結晶欠陥の発生や接合部での
中間層の形成がなく、電気的特性の優れた接合が得られ
る。従って従来のエピタキシャル法のみでは困難であっ
た高速用素子や高耐圧素子、更に高効率の太陽電池や広
い波長域に感度を有するフォトダイオードなどを実現す
ることができる。また本発明の方法では、化合物半導体
基板を先ず室温で接着した後熱処理するため、界面が熱
処理により劣化するという化合物半導体プロセスに特有
の問題を回避することができる。
〔発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
実施例1(第1図) 第1図(a)に示すように、鏡面研磨されたS1ドープ
(111)n型GaASI板11(不純物濃度101”
/α3)と、同じく鏡面研磨されたZnドープ(111
)l)型1nP基根12(不純物濃度1018/cm3
)とを用意した。両基板はトリクレン中で煮沸して脱脂
した。その後GaAS基板11は、a塩酸中で2分間煮
沸し、水洗後スピンナ乾燥した。またInIIJ板12
は、H2804:  H202二 H20=1:1:4
(体積比)の溶液中に30℃で2〜3分浸し、その所水
洗してスピンナ乾燥した。このような前処理を経た両基
板を、第1図(b)に示すようにクラス1のクリーンル
ーム中で接触させ接着させた。寿られた接着体を水素炉
中で450℃、1時間然処理し、強固な接合体とした。
この接合体基板をダイヤモンド・ブレードにより3#口
に切断し、第1図(C)に示すように、InP基板12
側に蒸着によりAUBe電極14を形成し、またGaA
S基板11側にAuGe合金の小片を乗せて500℃で
30分加熱してAuGe電極13を形成した。
得られたダイオードのV−1特性をカーブトレーサで測
定した結果、良好なダイオード特性を示した。
実施例2(第2図) 第2図(a)に示すように、鏡面研磨された不純物濃度
10”/cm3のn型GaP基板21と、同じく鏡面研
磨された不純物濃度1018/cm3のn型InP基板
22を用意した。面方位はいずれも(111)である。
両基板を、トリクレン煮沸−→エタノール置換→水洗の
工程で脱脂処理し、次いで、)−1202:)−12S
O4:H20= 1 : 4 :1(体積比)の液に1
分間浸し、手早く水洗した。
この様な前処理を経た基板を、第2図(b)に示すよう
に、研磨面同士を接触させ、クラス1のクリーンルーム
中で接着した。得られた接着基板を水素炉中で450°
C,1時間熱処理し、強固な接合体を得た。
このようにして得られた接合体基板に、第2図(C)に
示すように、GaP基板21側にAuGe合金を、In
P基板22側にAuZn合金をそれぞれ蒸着し、400
℃で1時間熱処理してオーミック電極23.24を形成
した。
得られたダイオードをカーブトレーサで測定した結果、
良好なダイオード特性を示し、順方向温度特性もほぼ予
想通りの値を示した。
実施例3(第3図) 第3図(a)に示すように、鏡面研磨されたn型InP
基板31(不純物濃度10” /cm3)と、同じく鏡
面研磨されたp型1nSb基板32(不純物濃度101
日/ca+3)とを用意した。これらの基板をトリクレ
ン処理、エタノール置換による脱脂処理の後、InP!
!板31は板前12と同様の工程で表面清浄化処理を行
なった。InSb基板32は濃リン酸中に1分間浸漬し
た後、水洗し、スピンナ乾燥した。次いで両基板を、第
3図(b)に示すように、クラス1のクリーンルーム中
で研磨面同士を接着させた後、水素炉中で400℃、1
時間熱処理した。
得られた接着基板に、第3図(C)に示すように、[n
P基板31側にはAuGe合金の格子状電極33を、1
nSb基板32側には全面にAIJZn電極34を、そ
れぞれ蒸着法により形成してフォトダイオードを完成し
た。
1qられたフォトダイオードを液体窒素温度に冷却し、
光起電力特性を測定したところ、約6μmの長波長まで
光起電力が観測された。
実施例4(第4図) 以上の実施例は異種材料の異なる導電型基板を用いてダ
イオードを製造するものであるが、本実施例は同種基板
を用いて静電誘導トランジスタを製造したものである。
第4図(a)に示すように、鏡面研磨された不純物濃度
が4 X 10” /cm3のn−型GaAs基板41
と、同じく鏡面研磨された不純物濃度が2 X 10”
 /cm3のn型GaAs基板42を用意した。これら
の基板は、トリクレン中で煮沸して脱脂し、更にaia
中で2分間煮沸し、水洗後、スピンナ乾燥した。そして
これらの基板を、第4図(b)に示すように、クラス1
のクリーンルーム中で研磨面同士を接触させ、僻られた
接着体を水素炉中で500℃、1時間熱処理して強固な
接着基板を得た。そして得られた接着基板のn−型Ga
AS基板41側を60uTrLの厚さになるように研磨
し、3eをイオン注入して第4図(C)に示すように不
純物1度1×101B/cm3程度のp型埋込みゲート
M43を形成した。
次に第4図(d)に示すように、別に用意した不純物濃
度4 X 10” /cm3の鏡面研磨されたn−型G
aAS基板44を、上記接着基板の埋込みゲート層43
が形成された而に接着した。この接着の工程は、基板の
前処理工程を含めて最初の接着工程と同様の条件で行な
った。そして先にイオン注入した13eが活性化するに
充分な温度条件(800℃、30分)で熱処理した。
この後、第4図(e)に示すように、GaAS基板44
側を10μm程度の厚さになるように研磨し、気相エピ
タキシャル技術を用いて不純物濃度1×1018/cm
3程度、厚み0.5um程度のn型GaAS層45を成
長させた。そして第4図(f)に示すように、埋込みゲ
ートl!143を露出させるべくドライエツチング法に
よりメサエッチングを行なってAuGe合金を蒸着し、
不活性ガス中で400℃の熱処理を行い、ドレイン電極
? 4S、ソース電極46およびゲート電極47を形成した
こうして得られた静電誘導トランジスタは、耐圧600
V以上を示した。また各接合界面は接着後に熱処理をし
ているため、GaAs界面が熱処理で、劣化するという
ことがなく、耐圧低下、順方向電圧降下の増大等の電気
的特性の劣化は認められなかった。
実施例5(第5図) 第5図(a>に示すように、不純物濃度2×1Q 18
 / 、、 3の鏡面研磨されたSnドープn型■np
基板51と、不純物濃度5 X 1018/as3の鏡
面研磨されたZnnドープ型1nP基板52を用意した
。いずれも面方位(100)、2インチΦで300μm
厚である。これらの基板をトリクレン中で煮沸した後エ
タノール置換し、その後、H2804:H202:H2
0−4: 1 : 1 (体積比)の液で30℃、1分
の処理を行い、水洗後スピンナ乾燥した。そして両基板
を、第5図(b)に示すように、研磨面同士をクラス1
のクリーンルーム中で接着させた。
こうして得られた接着体のn型層側にAuGe合金を蒸
着し、p型層側にAuZn合金を蒸着して、水素炉中で
400℃、15分の熱処理を行い、第5図(C)に示す
ようにオーミック電極53゜54を形成した。
得られたρn接合ダイオードを3#I1口のペレットに
切断して、カーブトレーサでV−1特性を測定したとこ
ろ、耐圧の高い良好なダイオード特性を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の第1の実施例によるダ
イオードの製造工程を示す図、第2図(a)〜(C)は
第2の実施例によるダイオードの製造工程を示す図、第
3図(a)〜(C)は第3の実施例によるダイオードの
製造工程を示す図、第4図(a)〜(f)は第4の実施
例による静電誘導トランジスタの製造工程を示す図、第
5図(a)〜(C)は第5の実施例によるダイオードの
製造工程を示す図である。 11−n型GaAs基板、12 ・D型1nP基板、1
3.14・・・電極、21 ・n型GaP基板、22 
・l)型1nP基板、23.24・・・電極、31・・
・n型InP基板、32 ・n型InP基板、33゜3
4・・・電極、41・・・n−型GaAS基板、42・
・・n型GaAs基板、43・・・p+型型埋界ゲート
層、44−n−型GaAS基板、45−n型GaAS? 層、4%、46.47・・・電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4囚 第4 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鏡面研磨された二枚の化合物半導体基板を、研磨
    面同士を実質的に異物のない清浄な雰囲気下で接触させ
    、200℃以上でかついずれの半導体基板の融点よりも
    低い温度で熱処理して一体化する工程を有することを特
    徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記二枚の化合物半導体基板は互いに異種の化合
    物半導体基板である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記二枚の化合物半導体基板は同種の化合物半導
    体基板である特許請求の範囲第1項記載の化合物半導体
    装置の製造方法。
  4. (4)前記二枚の化合物半導体基板は互いに異なる導電
    型を有し、その接着面が素子のpn接合を構成する特許
    請求の範囲第1項記載の化合物半導体装置の製造方法。
  5. (5)前記二枚の化合物半導体基板は同導電型であり、
    その一方の鏡面研磨面に部分的に基板と逆の導電型層が
    形成されており、これらの基板の接着面の一部で素子の
    pn接合を構成する特許請求の範囲第1項記載の化合物
    半導体装置の製造方法。
JP60022932A 1985-02-08 1985-02-08 化合物半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0770474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022932A JPH0770474B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 化合物半導体装置の製造方法
US06/809,193 US4738935A (en) 1985-02-08 1985-12-16 Method of manufacturing compound semiconductor apparatus
DE8585309449T DE3583934D1 (de) 1985-02-08 1985-12-23 Verfahren zum herstellen einer halbleiterverbundanordnung.
EP85309449A EP0190508B1 (en) 1985-02-08 1985-12-23 Method of manufacturing compound semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022932A JPH0770474B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 化合物半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183915A true JPS61183915A (ja) 1986-08-16
JPH0770474B2 JPH0770474B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12096402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022932A Expired - Lifetime JPH0770474B2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08 化合物半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4738935A (ja)
EP (1) EP0190508B1 (ja)
JP (1) JPH0770474B2 (ja)
DE (1) DE3583934D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322507A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子の加工方法
JPH066168A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子とその製造方法
JPH066167A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子とその製造方法
JPH0621746A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子とその製造方法
JPH0621745A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子とその製造方法
JPH06125038A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子音響集積回路およびその製造方法
JPH0745815A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Ngk Insulators Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6853008B2 (en) 2000-12-15 2005-02-08 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7364982B2 (en) 1999-06-09 2008-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Process for preparing a bonding type semiconductor substrate
JP2008252151A (ja) * 1999-06-09 2008-10-16 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2019125788A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 3−5 パワー エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング3−5 Power Electronics GmbH スタック型のiii−v族半導体ダイオード
JP2020141154A (ja) * 2016-11-14 2020-09-03 3−5 パワー エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング3−5 Power Electronics GmbH Iii−v族半導体ダイオード

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191071A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Toshiba Corp 伝導度変調型半導体装置及びその製造方法
JP2579979B2 (ja) * 1987-02-26 1997-02-12 株式会社東芝 半導体素子の製造方法
DE3856465T2 (de) * 1987-07-24 2002-01-17 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterverbundkörpers
US5196375A (en) * 1987-07-24 1993-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing bonded semiconductor body
JPH07111940B2 (ja) * 1987-09-11 1995-11-29 日産自動車株式会社 半導体基板の接合方法
JP2788269B2 (ja) * 1988-02-08 1998-08-20 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5164813A (en) * 1988-06-24 1992-11-17 Unitrode Corporation New diode structure
US5416354A (en) * 1989-01-06 1995-05-16 Unitrode Corporation Inverted epitaxial process semiconductor devices
US5004705A (en) * 1989-01-06 1991-04-02 Unitrode Corporation Inverted epitaxial process
GB2228909B (en) * 1989-01-14 1992-06-10 Clayton Edward Sampson Roller conveyor systems
JPH0355822A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体素子形成用基板の製造方法
US5213993A (en) * 1989-09-13 1993-05-25 Kabushiki Kaisha Tobisha Method of manufacturing semiconductor substrate dielectric isolating structure
GB2237929A (en) * 1989-10-23 1991-05-15 Philips Electronic Associated A method of manufacturing a semiconductor device
US5266135A (en) * 1990-02-07 1993-11-30 Harris Corporation Wafer bonding process employing liquid oxidant
NL9000972A (nl) * 1990-04-24 1991-11-18 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een silicium lichaam met een n-type toplaag en een daaraan grenzende, hoger gedoteerde n-type basislaag.
US5183769A (en) * 1991-05-06 1993-02-02 Motorola, Inc. Vertical current flow semiconductor device utilizing wafer bonding
US5207864A (en) * 1991-12-30 1993-05-04 Bell Communications Research Low-temperature fusion of dissimilar semiconductors
US6909146B1 (en) 1992-02-12 2005-06-21 Intersil Corporation Bonded wafer with metal silicidation
JP2689057B2 (ja) * 1992-09-16 1997-12-10 本田技研工業株式会社 静電誘導型半導体装置
US5380669A (en) * 1993-02-08 1995-01-10 Santa Barbara Research Center Method of fabricating a two-color detector using LPE crystal growth
EP0631301A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-28 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Herstellverfahren für ein Leistungshalbleiterbauelement für hohe Abkommutierungssteilheit
TW289837B (ja) * 1994-01-18 1996-11-01 Hwelett Packard Co
JP3245308B2 (ja) * 1994-08-26 2002-01-15 日本碍子株式会社 半導体装置の製造方法
WO1996013060A1 (de) * 1994-10-24 1996-05-02 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Verfahren zum direkten verbinden von planaren körpern und nach dem verfahren aus planaren körpern hergestellte gegenstände
US6484585B1 (en) 1995-02-28 2002-11-26 Rosemount Inc. Pressure sensor for a pressure transmitter
JPH09246202A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 熱処理方法および半導体単結晶基板
CA2263339C (en) * 1997-06-27 2002-07-23 Kichiya Tanino Single crystal sic and process for preparing the same
DE59812848D1 (de) * 1997-10-11 2005-07-14 Conti Temic Microelectronic Gehäuse zur Aufnahme elektronischer Bauelemente
US20010042866A1 (en) * 1999-02-05 2001-11-22 Carrie Carter Coman Inxalygazn optical emitters fabricated via substrate removal
US6508129B1 (en) 2000-01-06 2003-01-21 Rosemount Inc. Pressure sensor capsule with improved isolation
US6561038B2 (en) 2000-01-06 2003-05-13 Rosemount Inc. Sensor with fluid isolation barrier
US6520020B1 (en) 2000-01-06 2003-02-18 Rosemount Inc. Method and apparatus for a direct bonded isolated pressure sensor
US6505516B1 (en) 2000-01-06 2003-01-14 Rosemount Inc. Capacitive pressure sensing with moving dielectric
DE60108217T2 (de) 2000-01-06 2005-12-29 Rosemount Inc., Eden Prairie Kornwachstumsverfahren zur herstellung einer elektrischen verbindung für mikroelektromechanische systeme (mems)
US6525335B1 (en) 2000-11-06 2003-02-25 Lumileds Lighting, U.S., Llc Light emitting semiconductor devices including wafer bonded heterostructures
US6727524B2 (en) * 2002-03-22 2004-04-27 Kulite Semiconductor Products, Inc. P-n junction structure
JP4250576B2 (ja) * 2004-08-24 2009-04-08 株式会社東芝 半導体発光素子
US7806988B2 (en) * 2004-09-28 2010-10-05 Micron Technology, Inc. Method to address carbon incorporation in an interpoly oxide
JP4996828B2 (ja) * 2005-03-23 2012-08-08 本田技研工業株式会社 接合型半導体装置の製造方法
TWI293474B (en) * 2005-06-16 2008-02-11 Advanced Semiconductor Eng A wafer dicting process for optical electronic packing
JP2010045156A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP5471001B2 (ja) * 2009-04-20 2014-04-16 住友電気工業株式会社 インジウムリン基板の製造方法、エピタキシャルウエハの製造方法、インジウムリン基板およびエピタキシャルウエハ
DE102013002637A1 (de) 2013-02-15 2014-08-21 Freiberger Compound Materials Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Galliumarsenidsubstrats, Galliumarsenidsubstrat und Verwendung desselben
CN108807284B (zh) * 2017-04-28 2020-06-26 环球晶圆股份有限公司 一种外延接合基板及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926455A (ja) * 1972-07-11 1974-03-08
JPS5613773A (en) * 1979-07-03 1981-02-10 Licentia Gmbh Fet and method of manufacturing same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL281360A (ja) * 1961-07-26 1900-01-01
US3351502A (en) * 1964-10-19 1967-11-07 Massachusetts Inst Technology Method of producing interface-alloy epitaxial heterojunctions
DE2926785C2 (de) * 1979-07-03 1985-12-12 HIGRATHERM electric GmbH, 7100 Heilbronn Bipolarer Transistor und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS5696834A (en) * 1979-12-28 1981-08-05 Mitsubishi Monsanto Chem Co Compound semiconductor epitaxial wafer and manufacture thereof
JPS6051700A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp シリコン結晶体の接合方法
DE3583183D1 (de) * 1984-05-09 1991-07-18 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zur herstellung eines halbleitersubstrates.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926455A (ja) * 1972-07-11 1974-03-08
JPS5613773A (en) * 1979-07-03 1981-02-10 Licentia Gmbh Fet and method of manufacturing same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322507A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子の加工方法
JPH066168A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子とその製造方法
JPH066167A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子とその製造方法
JPH0621745A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子とその製造方法
JPH0621746A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水晶振動子とその製造方法
JPH06125038A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子音響集積回路およびその製造方法
JPH0745815A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Ngk Insulators Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7364982B2 (en) 1999-06-09 2008-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Process for preparing a bonding type semiconductor substrate
JP2008252151A (ja) * 1999-06-09 2008-10-16 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2011003934A (ja) * 1999-06-09 2011-01-06 Toshiba Corp 積層体および発光素子
US6853008B2 (en) 2000-12-15 2005-02-08 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2020141154A (ja) * 2016-11-14 2020-09-03 3−5 パワー エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング3−5 Power Electronics GmbH Iii−v族半導体ダイオード
JP2019125788A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 3−5 パワー エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング3−5 Power Electronics GmbH スタック型のiii−v族半導体ダイオード
JP2020077894A (ja) * 2018-01-18 2020-05-21 3−5 パワー エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング3−5 Power Electronics GmbH スタック型のiii−v族半導体ダイオード
US10854760B2 (en) 2018-01-18 2020-12-01 3-5 Power Electronics GmbH Stacked III-V semiconductor diode

Also Published As

Publication number Publication date
DE3583934D1 (de) 1991-10-02
US4738935A (en) 1988-04-19
EP0190508B1 (en) 1991-08-28
EP0190508A3 (en) 1988-03-02
EP0190508A2 (en) 1986-08-13
JPH0770474B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61183915A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US6465809B1 (en) Bonding type semiconductor substrate, semiconductor light emitting element, and preparation process thereof
US6316332B1 (en) Method for joining wafers at a low temperature and low stress
EP0190935B1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices using a bonding process
JPH05235312A (ja) 半導体基板及びその製造方法
TW201110204A (en) Process for producing indium-phosphorus substrate, process for producing epitaxial wafer, indium-phosphorus substrate, and epitaxial wafer
JPS61292934A (ja) 半導体素子の製造方法
CN1871699B (zh) 化合物半导体基板的制造方法
US20020048900A1 (en) Method for joining wafers at a low temperature and low stress
JP2000208813A (ja) GaN系半導体素子およびその製造方法
US4064621A (en) Cadmium diffused Pb1-x Snx Te diode laser
JP5598321B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPS61182216A (ja) 半導体基板の接合方法
JPS61182217A (ja) ウエハ接着方法
JP2621851B2 (ja) 半導体基板の接合方法
TWI246204B (en) Electrode for p-type SiC
Howlader et al. Bonding of p-Si/n-InP wafers through surface activated bonding method at room temperature
JPH0245976A (ja) 炭化ケイ素の電極形成方法
JPS60236243A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS61183918A (ja) 半導体装置の製造方法
Khoshnaw Characteristics of CoO/Si Heterostructure Prepared by Plasma-Induced Bonding
Irokawa et al. Growth of 3C-SiC layers on Si substrates with a novel stress relaxation structure
JPH07107924B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62122119A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023025393A (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term