JPS62122119A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62122119A
JPS62122119A JP26185685A JP26185685A JPS62122119A JP S62122119 A JPS62122119 A JP S62122119A JP 26185685 A JP26185685 A JP 26185685A JP 26185685 A JP26185685 A JP 26185685A JP S62122119 A JPS62122119 A JP S62122119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
mirror
amorphous layer
type layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26185685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834171B2 (ja
Inventor
Masaru Shinpo
新保 優
Kazuyoshi Furukawa
和由 古川
Kiyoshi Fukuda
潔 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60261856A priority Critical patent/JPH0834171B2/ja
Publication of JPS62122119A publication Critical patent/JPS62122119A/ja
Publication of JPH0834171B2 publication Critical patent/JPH0834171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、2枚の半導体基板を直接接着して得られる半
導体ウェーハに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
本発明者らは、2枚の半導体基板の直接接着により1枚
の半導体ウェーハを得る技術を先に提案している。鏡面
研磨した2枚の半導体基板の研摩面同士を、実質的に異
物の介在しない状態で清浄な雰囲気下で接触させると強
く接着し、これを200℃、好ましくは1000℃以上
で熱処理すると極めて強固に一体化された半導体ウェー
ハが得られるものである。この直接接着技術を利用する
と、従来のエピタキシャル・ウェーハと同等の優れた接
合部を有するウェーハやあるいはエピタキシャル法では
得られないようなウェーハが(Φめて簡便に得られる。
実際に本発明者等はこの技術を種々゛の半導体素子に適
用して大きい成果が得られることを確認している。
〔発明の目的〕
本発明は上記した直接接着技術を発展させたもので、新
たな素子応用を可能とする半導体ウェーハを提供するこ
とを目的とする。
(発明の概要〕 本発明にかかる半導体ウェーハは、上記した直接接着技
術によるものであって、接着させるべき鏡面研磨面同士
を意図的に結晶格子不整合の状態で接着させたことを特
徴とする。
本発明による半導体ウェーハでは、接着界面に楊薄いア
モルファス状態の層が形成される。これは本発明者等が
今回初めて見出したものであり、本発明はこのようにア
モルファス状態の層が介在された状態のウェーハを積極
的に素子に応用しようとするものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、例えば一体化する半導体基板の一方を
p型、他方をn型とし、得られたウェーハの接着界面の
アモルファス層をトンネル絶縁膜として、ヘテロ接合と
同様のキャリア注入特性を実現することができる。即ち
絶縁膜は、その障壁の高さ、厚みによりトンネル確率が
決まるが、良く知られているように電子と正孔とではト
ンネル確率が異なる。従ってn型基板とn型基板を一体
化してその界面にトンネル絶縁膜を設けると、p型層か
らn型層への正孔注入効率とn型層からp型層への電子
注入効率とが異なる値になる。このpn接合を例えばエ
ミッタ・ベース接合としてバイポーラトランジスタを構
成すれば、ペテロ接合トランジスタと同様の原理で高い
N流増幅率が得られる。ヘテロ接合は異種半導体の接合
であるため、欠陥等のない状態で理想的なヘテロ接合を
形成することは、結晶成長技術の進んだ現在でも非常に
難しいが、本発明によれば極めて簡便にヘテロ接合と同
様の機能を持つ接合ウェーハを得ることができる。
また本発明による半導体ウェーハは、接着界面に形成さ
れるアモルファス層を不純物ゲッタリング用として利用
して各種の素子に応用することができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。
第1図(a)〜(C)は本発明をトランジスタに適用し
た実施例の製造工程断面図である。(a)に示すように
、面方位(100)の第1のSi基板1と、面方位(1
11)の第2の5ilI板2を用意する。第1の81基
板1はn+型層I工。
n−型1112.I)型Jilaの3層構造であり、第
2の5i基板2はn+型層である。これら2枚の基板の
接着すべき面は50Å以下に鏡面研磨されている。この
研摩面を、トリクレンによる脱脂→過酸化水素水と硫酸
の混合液による表面処理→王水処理と水洗→希弗酸浸漬
による自然酸化膜除去→水洗、乾燥の処理工程で清浄化
し、この後クラス2以下のクリーンな雰囲気下で実質的
に異物を介在させることなく研磨面同士を接触させ、1
100℃で1時間熱処理して(b)に示すように一体化
する。2枚の基板の接着界面3には後述するように30
人程度のアモルファス層が形成されている。こうして得
られたnpnウェーハを用い、例えば第2の基板2側を
ラッピングなどにより厚さを調整し、所定のパターンに
加工して、(C)に示すようにエミッタ電極4.ベース
電極5およびコレクタ電極6を形成してトランジスタを
完成する。
この実施例によるトランジスタは、エミッタ・ベース接
合部となる接着界面3に極薄いアモルファス層が形成さ
れている。このアモルファス層は半絶縁性であるが、極
めて薄いために抵抗成分としては殆ど無視することがで
き、トンネル絶縁膜として働く。即ちベースからエミッ
タへの正札注入効率に比べてエミッタからベースへの電
子注入効率の方が高い。このため、ペテロ接合トランジ
スタと同様の原理で高い電流増幅率が得られる。
第2図は第1図(b)の一体化ウェーハの、接着界面部
の透過型電子顕微鏡写真である。この写真から明らかな
ように接着界面部に30人程度のアモルファス層が形成
されていることが分る。
第3図(a)〜(C)は他の実施例のトランジスタ製造
工程を示す断面図である。基本的な方法は先の実施例と
同様であり、従って第1図と対応する部分には第1図と
同一符号を付して詳細な説明は省略する。この実施例で
は、ベース電極の取出しを容易にするために予め、第2
の基板2の鏡面研磨面に凹部7を形成している。この様
な基板を用いて先の実施例と同様の工程で(b)に示す
ように一体化つニーへを形成し、これをラッピングして
(C)に示すように基板2を選択的にエミッタ1iIi
lにのみ残し、ベースとなるp型層13を露出させる。
そして所定の電極を形成してトランジスタを完成する。
この実施例によっても先の実施例と同様の効果が得られ
る。
本発明は上記実施例に限られない。上記実施例では、(
100)面Si基板と(111)面S;基板の組合わせ
という、面方位の異なる2枚の基板の接着により接着界
面にアモルファス層が形成されるようにしたが、要は結
晶格子不整合の状態で鏡面研磨面同士を接着させれば、
同様の界面状態が得られる。例えば2枚の基板の面方位
が同じであっても、その面内で対応する結晶軸方位が互
いにずれた状態で接着させれば、同様の界面状態が得ら
れる。また実施例では、2枚の基板として導電型の異な
るものを用いて、トンネル絶縁模の電子と正孔のトンネ
ル確率の差を利用する素子に応用したが、同じ導電型の
基板を用いた場合にも本発明は有効である。その場合、
接着界面部に形成されるアモルファス層は例えば不純物
ゲッタリング等を行なうための層として有効に利用され
る。
また実施例ではSil板を用いているが、GaAs、I
nPなど他の半導体基板を用いた場合にも本発明を同様
に適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例のトランジス
タ製造工程を示す図、第2図はそのつ工−ハ接着界面部
の結晶構造を示す透過型電子顕微鏡写真、第3図(a)
〜(C)は他の実施例のトランジスタ製造工程を示す図
である。 1・・・(100)Si基板、2・・・(111)Si
基板、3・・・接着界面。 j、−+y  1  図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の半導体基板を、その鏡面研磨面同士を直接
    接着し熱処理して一体化してなる半導体ウェーハにおい
    て、前記2枚の半導体基板の鏡面研磨面同士を結晶格子
    不整合の状態で直接接着してなることを特徴とする半導
    体ウェーハ。
  2. (2)前記2枚の半導体基板の鏡面研磨面の面方位を異
    ならせて結晶格子不整合の状態を得るようにした特許請
    求の範囲第1項記載の半導体ウェーハ。
  3. (3)前記2枚の半導体基板の鏡面研磨面の面方位は同
    じとし、面内での対応する結晶軸方位をずらして重ねる
    ことにより結晶格子不整合の状態を得るようにした特許
    請求の範囲第1項記載の半導体ウェーハ。
  4. (4)前記2枚の半導体基板は少なくとも接着する部分
    の導電型が互いに異なるものである特許請求の範囲第1
    項記載の半導体ウェーハ。
JP60261856A 1985-11-21 1985-11-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0834171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261856A JPH0834171B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60261856A JPH0834171B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122119A true JPS62122119A (ja) 1987-06-03
JPH0834171B2 JPH0834171B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17367699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60261856A Expired - Fee Related JPH0834171B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834171B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103826A (ja) * 1987-07-24 1989-04-20 Toshiba Corp 接着半導体基板の製造方法
US5451547A (en) * 1991-08-26 1995-09-19 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613773A (en) * 1979-07-03 1981-02-10 Licentia Gmbh Fet and method of manufacturing same
JPS62119915A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613773A (en) * 1979-07-03 1981-02-10 Licentia Gmbh Fet and method of manufacturing same
JPS62119915A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103826A (ja) * 1987-07-24 1989-04-20 Toshiba Corp 接着半導体基板の製造方法
US5451547A (en) * 1991-08-26 1995-09-19 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834171B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101106072B (zh) 直接接合电子学、光学或光电子学使用的两个基板的方法
JP2980497B2 (ja) 誘電体分離型バイポーラトランジスタの製造方法
CA1299982C (en) Passivation of gallium arsenide electron devices
JPH0770474B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0770476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61292934A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH03165577A (ja) 半導体デバイスとその製造方法
JPS62122119A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208813A (ja) GaN系半導体素子およびその製造方法
JP2801704B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP3313344B2 (ja) SiC/Siヘテロ構造半導体スイッチ及びその製造方法
JPH01241168A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS60236243A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH05335649A (ja) ホール素子
JPS62128532A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0555100A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS62221122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61183918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07107924B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03203333A (ja) 半導体装置及びその製法
JPH01259545A (ja) SOI型単結晶SiC基板とその製造方法
JPH02106075A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01238113A (ja) 半導体基板の作成方法
JPS63232415A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH053200A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees