JPH03203333A - 半導体装置及びその製法 - Google Patents

半導体装置及びその製法

Info

Publication number
JPH03203333A
JPH03203333A JP34195489A JP34195489A JPH03203333A JP H03203333 A JPH03203333 A JP H03203333A JP 34195489 A JP34195489 A JP 34195489A JP 34195489 A JP34195489 A JP 34195489A JP H03203333 A JPH03203333 A JP H03203333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
collector
impurity
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34195489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Hozumi
保積 宏紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34195489A priority Critical patent/JPH03203333A/ja
Publication of JPH03203333A publication Critical patent/JPH03203333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置特にバイポーラトランジスタ及び
その製法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体装置即ちバイポーラトランジスタにお
いて、コレクタ領域、ベース領域及びエミッタ領域を有
する半導体領域の下面に接して絶縁体を形成し、半導体
領域の下面側に形成する埋込み層を不純物含有半導体層
とこの不純物含有半導体層からの不純物拡散で形成した
高濃度拡散層で構成することにより、壇込み層に係わる
領域(例えばパーティカル型トランジスタではコレクタ
領域、ラテラル型トランジスタではベース領域)の低抵
抗化を図ると共に、不純物濃度プロファイルの急峻な埋
込み層を得、また埋込み層と基体間の容量を低減し、更
なるトランジスタ特性改善を図るようにしたものである
本発明は、半導体装l即ちバイポーラトランジスタの製
法において、半導体領域の主面に選択的に不純物含有半
導体層を形成し、この不純物含有半導体層からの不純物
拡散で高濃度拡散層を形成する工程、上記主面側に絶縁
体を貼り合せる工程、半導体領域の他面にコレクタ領域
、ベース領域及びエミッタ領域を形成する工程を有し、
上記不純物含有半導体層及び高濃度拡散層を埋込み層と
して用いるようになすことにより、埋込み層に係わる領
域の低抵抗化と不純物濃度プロファイルの急峻な埋込み
層の形成を可能とし、また壇込み層と基体間の容量を低
減し、トランジスタ特性が更に改善された半導体装置の
製造を可能にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体集積回路におけるバイポーラトランジスタ
は、第3図に示すように、第1導電形の半導体基体例え
ばp形のシリコン1&板il+の主面にn形の不純物例
えばリン(p)、ヒ素(^S)、アンチモン(Sb)等
を導入してn形高濃度拡散層即ちコレクタ埋込み層+2
)を形成した後、コレクタ領域(7)となるn形低濃度
層(3)をエピタキシャル技術を用いて積み上げ、しか
る後、n形のコレクタ取出し領域(4)、p形の外部ベ
ース領域(5)を形成し、さらにp形の真性ベース領域
(6)及びn形のエミッタ領域(8)を形成し、コレク
タ電極(9)、ベース電極(lO)及びエミッタ電極(
11)形成して構成される。
(12)はp影領域(13) (14)からなる素子分
離領域、(15)はSing等の絶縁膜である。
上述のコレクタ埋込み層形成技術は、バイポーラトラン
ジスタ特性、即ちコレクタ抵抗RC%コレクターベース
間容量C0、遮断周波数f、等を改善するために、−船
釣に行われ、技術的にも確立したものとなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし乍ら、上述のバイポーラトランジスタの更なる特
性改善に対しては、次のような限界が考えられるように
なってきた。
(i)埋込み層(2)と基体flJ間の容量CC3、が
大きくなる。
(ii )エピタキシャル成長温度が1000℃〜11
00℃と高い為に、及びエピタキシャル威長時にウェハ
表面での不純物の停滞層の存在により、埋込み層(2)
の上方への不純物拡散が進行し、埋込み層(2)の不純
物濃度プロファイルがブロードなプロファイルとなり、
コレクターベース間耐圧V。。が小さくなる。
(ii)又、上記エピタキシャル成長温度及びエピタキ
シャル威長時の不純物停滞層により、壇込み層パターン
外への不純物のサイドオートドーピングが進行しさらに
容量Cc、が増大する。
この様な問題を改善する技術として、近年ウェハ貼り合
せ技術が注目されている。このウニ/%貼り合せ技術に
よればシリコン(St)とシリコン(Si)、シリコン
(Si)と酸化シリコン(SiOx)、酸化シリコン(
SiOm)と酸化シリコン(SiOx)を向い合せ密着
させた上で高温中で熱処理することにより可能であり、
基板容量、ラッチアップ防止等の目的で研究段階にある
このウェハ貼り合せ技術を用い、第4図に示すようにn
形低濃度層(17)にn形埋込み層(18)を形成した
後、SiOx層〈19)を有する別のウェハを貼り合せ
る場合、コレクタ抵抗Rcを小さくする為にn形埋込み
層(18)は接合深さX、が深くなり、埋込み層の不純
物濃度プロファイルがブロードとなり上述の(■)の問
題点が同じく発生する。
本発明は、上述の問題点を改善し、更にバイポーラトラ
ンジスタ特性の改善を図った半導体装置及びその製法を
提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る半導体装置は、コレクタ領域(43)(又
は(52)) 、ベース領域(35) (又は(60)
)及びエミッタ領域(36) (又は(53) )を有
する半導体領域(22) (又は(51))の下面に接
して絶縁体(28)を形成し、半導体領域(22)の下
面側に形成した埋込み層(33) (又は(54) )
を、不純物含有半導体層(26)とこの不純物含有半導
体層(26)から不純物拡散された高濃度拡散層(27
)にて構成して成る。
また、本発明に係る半導体装置の製法は、半導体領域(
22) (又は(51))の主面に選択的に不純物含有
半導体層(26)を形威し、この不純物含有半導体層(
26)からの不純物拡散で高濃度拡散層(27)を形成
する工程、半導体領域(22) (又は(51))の主
面側に絶縁体(28)を貼り合せる工程、半導体領域(
22) (又は(51))の他面にコレクタ領域(43
) (又は(52)) 、ベース領域(35) (又は
(60))及びエミッタ領域(36) (又は(53)
)を形成する工程を有し、不純物含有半導体層(26)
及び高濃度拡散層(27)を埋込み層(33) (又は
(54))として用いるようになす。
本発明に係る半導体装置は所謂パーティカル型バイポー
ラトランジスタ、ラテラル型バイポーラトランジスタに
適用されるものであり、従って埋込み層は、パーティカ
ル型バイポーラトランジスタであればコレクタ埋込み層
(33)となり、ラテラル型バイポーラトランジスタで
あればベース埋込み層(54)になる。
〔作 用〕
本発明に係る半導体装置においては、埋込み層(33)
 (又は(54))を不純物含有半導体層(26)とこ
の不純物含有半導体層(26)からの不純物拡散による
高濃度拡散層(27)にて構成することにより、急峻な
不純物濃度プロファイルをもつ埋込み層(33)〈又は
(54))が得られ、半導体領域(22) (又は(5
1))として十分小さな厚さでも所望の耐圧が得られる
また埋込み層に係わる領域(例えばパーティカル型バイ
ポーラトランジスタであればコレクタ領域、ラテラル型
バイポーラトランジスタであればベース領域)の抵抗は
従来と同程度に低減される。
さらに、埋込み層(33) (又は(54))を含む半
導体領域(22) (又は(51))の下面には絶縁体
(28)が形威されているので、埋込み層と基体間の容
量が低減する。従って更にバイポーラトランジスタ特性
の改善が図れる 本発明に係る半導体装置の製法においては、半導体領域
(22) (又は(51))の主面に不純物含有半導体
層(26)を形威して之からの不純物拡散で高濃度拡散
層(27)を形威し、主面側に絶縁体(28)を貼り合
せることにより、不純物含有半導体層(26)及び高濃
度拡散層(27)を埋込み層(33) (又は(54)
 )とする上記半導体装置を容易に製造することができ
る。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明により半導体装置即ちバイポ
ーラトランジスタ及びその製法の実施例を説明する。
第1図は本発明をパーティカル型バイポーラトランジス
タに適用した一例である。
本例においては、先ず第1図Aに示すように、面方位が
<111 >のシリコン基体(21)の主面に第2導電
形の低濃度の層例えばnQのエピタキシャル層(22)
を形成する。
次に、第1図Bに示すように、n形エピタキシャル層(
22)の主面より素子針Hta域となるp影領域(23
)を拡散形成する。しかる後、n形エピタキシャル層(
22)の主面にSi0g膜(24)を被着形成し、Si
0g膜(24)に対して爾後形成すべきコレクタ埋込み
層に対応する部分に窓孔(25)を形成する。そして、
窓孔(25)を含む全面にCVD (化学気相成長)法
により例えば厚さ1000人〜5000人程度の多結晶
シリコン層(26)を形威し、この多結晶シリコン層(
26)にn形不純物例えばヒ素(As)をイオン注入す
る。尚、このn゛多結晶シリコン層(26)の形成とし
ては、この他n形不純物ドープの多結晶シリコン層をC
VD法で形成してもよく、或いは多結晶シリコン層上に
n形不純物ドープのSi02層を形成し、このSi0g
膜を拡散源として之より多結晶シリコン層にn形不純物
を拡散して形成することも可能である0次いで、このn
0多結晶シリコン層(26)からのヒ素拡散によりn形
エピタキシ中ル層(22)にコレクタ埋込み層となる浅
いn゛拡散層(27)を形成する。
次に、第1図Cに示すように、窓孔(25)内のn゛多
結晶シリコン層(26)のみが残るように5iOdl!
(24)の表面までn゛多結晶シリコン層(26)を研
削して表面を平坦化する。
次に、第1図りに示すように、少なくとも表面が絶縁体
である支持基体、本例では表面にSiOx層り28)を
有するシリコン基体(ウェハ) (29)を設け、この
シリコン基体(29)とエピタキシャル層(22)を有
する基体(21)とを互いにSi01層(28)と上記
5ins!I(24)及びn0多結晶シリコン層(27
)からなる平坦化した面とが接触するように圧着し、熱
処理により貼り合せ、一体化する。
次に、第1図Eに示すように、このように一体化された
ウェハ(30)を裏返しにして、面方位< 111 >
のシリコン基体(21)及び必要に庭じてエピタキシャ
ル層(22)を研削し、所望の淳さのエピタキシャル層
(22)を残して活性部表面を臨ましめる。その後、上
記p影領域(23〉に達するp影領域(31)を形成し
、雨p形領域(23)及び(31)により素子分離領域
(32)を形成する。一方、この状態において、n゛多
結晶シリコン層(26)と之と連続するn゛拡散層(2
7)にてコレクタ埋込み層(33)を構成する。
次に、コレクタ埋込み層(33)に達するn形プラグイ
ン領域(45)を形成し、以後、通常と同様に例えばp
形外部ベース領域(34)及びp形の真性ベース領域(
35)を形成し、さらに真性ベース領域(35)にn形
のエミッタ領域(36)を形成した後、SiO□膜(3
7)にコンタクトホールを形成し、例えばAIによるコ
レクタ電極(38)、ベース電極(39)及び工ξツタ
電極(40)を形成する0本例では、n゛多結晶シリコ
ン!(41)を形成し、之からの不純物拡散によりエミ
ッタ領域(36)を形成し、同時にn形のコレクタ取出
し領域(42)を形成する。このようにして、第1図F
に示すようにコレクタ領域(43)、真性ベース領域(
35)及び工逅ツタ領域(36)を有し、コレクタ埋込
み層(33)をn9多結晶シリコン層(26〉と之より
の不純物拡散で形成したn2拡散層(27)にてAI威
して成る目的のパーティカル形npnバイポーラトラン
ジスタ(44)を得る。
上述のバイポーラトランジスタ(44)によれば、コレ
クタ埋込み層(33)をn゛多結晶シリコン層(26)
と之からの不純物拡散による浅いn゛拡散層(27)と
によって構成することにより、コレクタ抵抗Reを従来
と同程度の低抵抗とすることができると共に、急峻な不
純物濃度プロファイルを有するコレクタ埋込み層(33
〉を形成することができる。
このため、充分に小さな即ち最適化されたエピタキシャ
ル層(22)の厚さで所望のコレクターベース間耐圧V
。。、コレクターエミッタ間耐圧VC1゜を得ることが
できる。またコレクタ埋込み層(33)を含むコレクタ
領域(43)の下面では支持基板側のSi01層(28
)が接しているので、所謂基板−塊込み層間の容量Cc
sが小さくできる。またコレクタ抵抗Rcを低くでき、
コレクタ飽和電圧νClsmtl が充分小さくなる。
従って、従来に比して更に特性改善されたバイポーラト
ランジスタが得られる。
製法においては、エピタキシャル層(22)の主面にS
iO□膜(24)の窓孔(25)に選択的にn4多結晶
シリコン層(26〉を形成し、n゛多結晶シリコン層(
26)からのヒ素拡散でn゛拡散層(27)を形成した
後、SiOx層(28)を有するシリコン基体(29)
を貼り合せることによって、上述のコレクタ埋込み層(
33)を有するバイポーラトランジスタを容易に製造す
ることができる。
また、コレクタ埋込み層(33)の低抵抗化のためにシ
リサイド化も考えられるが、本製法ではn+多結晶シリ
コン層(27〉をコレクタ埋込み層(33〉に用い両基
体の貼り合せ前後においてメタルを用いる必要がないの
で、メタル汚染を考慮する必要がなく製造の安定化が図
れる。
尚、上側では、面方位< 111 >のシリコン基体(
21)上に低濃度層としてn形エピタキシャル層(22
)を成長させたが、その他n形エピタキシャル層(22
)を形成せずにシリコン基体(21)自体をn形低鴻度
基板として用いることもできる。
また、表面にSiOx層(28)を有するシリコン基体
(29)を支持基板として用いたが、その他石英基板等
を支持基板に用いることも可能である。
上側においてはパーティカル型バイポーラトランジスタ
に適用したが、ラテラル型バイポーラトランジスタにも
通用できる。
第2図は本発明に係るラテラル型パイボーラトランジス
タの実施例を示す。なお、第1図と対応する部分には同
一符号を付して重複説明を省略する0本例においては、
ベース領域(60)となる低濃度の層例えばn形エピタ
キシャル層(51)にラテラル方向にp形のコレクタ領
域(52)及びエミッタ領域(53)を形威し、ベース
埋込み層(54〉をSiO□膜(24)を介して選択形
成したn°多多結クシ93フ物拡散で形威したn゛゛散
層(27)とにより構成し、ベース埋込み層(54)を
含むエピタキシャル層(51)下面にSiO2層(28
)を形威して成る. (55)はベース埋込み層(54
)に達するn形のベース取出し領域、(56)、(57
)及び(58)は夫々例えばAlによるコレクタ電極、
ベース電極及び工藁ツタ電極であるゆかかる、ラテラル
型pnpバイポーラトランジスタ(59〉は第1図A−
Eと同様の工程を経て後、エピタキシャル層(51)に
ラテラル方向にp形のコレクタ領域(52)及びエミッ
タ領域(53)を形威し、次いで5iOJII(37)
にコンタクトホールを形威した後、夫々コレクタ電極(
56)、ベース電極(57)及び工亀ツタ電極(58)
を形威してすることにより容易に製造することができる
かかるラテラル型pnpバイポーラトランジスタ(59
)においても、そのベース埋込み層(54)をn。
多結晶シリコン層(26)及び之からの不純物拡散によ
るn゛゛散層(27)により構成するのでベース抵抗9
hを従来と同程度に低減できると同時に急峻な濃度プロ
ファイルをもつベース埋込み層が形威できる.またエピ
タキシャル層(54)の下TIiがStow層(28〉
で接しているのでベース埋込み層(54)と基板(29
)間の容量も低減できる.よって、ラテラル型バイポー
ラトランジスタにおいて、更にトランジスタ特性の改善
が図れる。
〔発明の効果〕
本発明の半導体装置によれば、コレクタ、ベース及び工
壽フタの各領域を有する半導体領域の下面に接して絶縁
体を形威し、半導体領域に形成する埋込み層を不純物含
有半導体層を之からの不純物拡散による高濃度拡散層に
て構成することにより、バイポーラトランジスタの更な
る特性改善を図ることかでかる。
また、本発明に係る製造工程を有することによって、上
記の特性改善されたバイポーラトランジスタを容易に製
造することができる。
従って、本発明は畜密度且つ高性能のバイポーラLSI
等に通用して好適ならしめるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Fは本発明をパーティカル型バイポーラトラ
ンジスタに通用した場合の工程順の断面図、第2図は本
発明をラテラル型バイポーラトランジスタに適用した場
合の断面図、第3図は従来のバイポーラトランジスタの
断面図、第4図は従来の貼り合せ技術を用いた場合の要
部の断面図である。 (21) (29)はシリコン基体、(22)はn形エ
ピタキシャル層、(26)はn′″多結晶シリコン層、
(27)はn゛゛散層、(28〉は5iOz層、(33
〉はコレクタ埋込み層、(35)は真性ベース領域、(
36)はエミッタ領域、(43)はコレクタ領域である
。 第1図(そっり 第1 m(そf)2) 従来り貼す合わビ扶財1:よろ瞥舒の断面図第4図 平底 2年 2月22日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コレクタ領域、ベース領域及びエミッタ領域を有す
    る半導体領域の下面に接して絶縁体が形成され、 上記半導体領域の下面側に形成された埋込み層が不純物
    含有半導体層と該不純物含有半導体層からの不純物拡散
    で形成された高濃度拡散層にて構成されて成る半導体装
    置。 2、半導体領域の主面に選択的に不純物含有半導体層を
    形成し、該不純物含有半導体層からの不純物拡散で高濃
    度拡散層を形成する工程、 上記主面側に絶縁体を貼り合せる工程、 上記半導体領域の他面にコレクタ領域、ベース領域及び
    エミッタ領域を形成する工程を有し、上記不純物含有半
    導体層及び上記高濃度拡散層を埋込み層として用いるこ
    とを特徴とする半導体装置の製法。
JP34195489A 1989-12-29 1989-12-29 半導体装置及びその製法 Pending JPH03203333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34195489A JPH03203333A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 半導体装置及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34195489A JPH03203333A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 半導体装置及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203333A true JPH03203333A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18350054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34195489A Pending JPH03203333A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 半導体装置及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028344A (en) * 1997-02-28 2000-02-22 Nec Corporation Bipolar transistor on a semiconductor-on-insulator substrate
US6235601B1 (en) 1995-12-28 2001-05-22 Philips Electronics North America Corporation Method of manufacturing a self-aligned vertical bipolar transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235601B1 (en) 1995-12-28 2001-05-22 Philips Electronics North America Corporation Method of manufacturing a self-aligned vertical bipolar transistor
US6028344A (en) * 1997-02-28 2000-02-22 Nec Corporation Bipolar transistor on a semiconductor-on-insulator substrate
KR100292905B1 (ko) * 1997-02-28 2002-01-16 가네꼬 히사시 절연체상의반도체기판상의바이폴라트랜지스터및그제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04266047A (ja) 埋め込み層形成に相当するsoi型半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH11330084A (ja) バイポ―ラトランジスタ―の製造方法及びその構造
JPS6050958A (ja) トランジスタ集積回路
JPH0241170B2 (ja)
JP2528592B2 (ja) バイポ―ラ・トランジスタの製造方法
US5763931A (en) Semiconductor device with SOI structure and fabrication method thereof
JPH03203333A (ja) 半導体装置及びその製法
JPS6095969A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3212598B2 (ja) バイポーラトランジスタとcmosトランジスタを含む回路の製造方法
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0271526A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP3120441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0666275B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574790A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07106342A (ja) バイポーラ集積回路の製造方法
JPH06291132A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH0621077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000058555A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタを備えた半導体装置およびその製造方法
JPS63152170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04251935A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10284503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04137733A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS60257572A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003124337A (ja) 半導体装置及びその製造方法