JP2528592B2 - バイポ―ラ・トランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポ―ラ・トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP2528592B2
JP2528592B2 JP4200231A JP20023192A JP2528592B2 JP 2528592 B2 JP2528592 B2 JP 2528592B2 JP 4200231 A JP4200231 A JP 4200231A JP 20023192 A JP20023192 A JP 20023192A JP 2528592 B2 JP2528592 B2 JP 2528592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
oxide
conductivity type
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4200231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176536A (ja
Inventor
タク・ハン・ニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07176536A publication Critical patent/JPH07176536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528592B2 publication Critical patent/JP2528592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • H01L29/0826Pedestal collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7317Bipolar thin film transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁物層の上に形成さ
れたバイポーラ・トランジスタの製造方法に関する。こ
のバイポーラ・トランジスタは、絶縁物によって完全に
囲まれ、高濃度にドープされた多結晶シリコン・サブコ
レクタを含み、そして、通常動作モード及び逆動作モー
ドで動作し得る。さらにこの耐火性金属ケイ化物を含
み、そしてこれは、これに隣接した多結晶シリコン・サ
ブコレクタの面積抵抗率を最小にする。サブコレクタ多
結晶シリコン層及び第2の多結晶シリコンは、耐火性金
属ケイ化物層を挟み、この第2多結晶シリコン層は、別
のシリコン基板を接着するための酸化物領域を形成する
ために用いられる。多結晶シリコン−ケイ化物−多結晶
シリコン合成層内の少数キャリアの寿命が低減され、多
結晶シリコン・サブコレクタ及び隣接する単結晶コレク
タ領域間の遷移が中断するために、結果的な構造はアル
ファ粒子現象に対する影響が低くなる。また逆動作モー
ドにおいて多結晶シリコン・サブコレクタがエミッタと
して動作することにより、逆動作モードの電流利得が増
大する。
【0002】
【従来の技術】多結晶シリコンのエミッタはすべてでは
ないが進歩したほとんどのバイポーラ・トランジスタに
用いられている。同時に単結晶のコレクタ及びサブコレ
クタがこれらのトランジスタにおいて用いられている。
図6に示すこの種のトランジスタは単結晶サブコレクタ
5を含み、図1のトランジスタと比較して相対的に厚い
のでアルファ粒子放射線の効果の影響を大きく受ける。
さらに単結晶サブコレクタは高濃度にドープされた多結
晶シリコン領域及び隣接する耐火性金属ケイ化物層の双
方を含むサブコレクタより相対的に一段と高い面積抵抗
率を有する。
【0003】米国特許第 4,393,573号に示されている他
の従来の技術においては、絶縁されたウエル内にバイポ
ーラ・トランジスタが配置されている。このトランジス
タは高濃度にドープされた単結晶領域を介して電気的コ
ンタクトがなされるコレクタを含み、この高濃度にドー
プされた単結晶領域はウエルの境界をなす絶縁物の内部
及びコレクタ領域のと同じ形状の単結晶層並びにコレク
タと同一の導電型を有する。図のデバイスは電気的に絶
縁されているが、アルファ粒子の影響、低い面積抵抗率
又はトランジスタの逆モード動作が予期されることを示
していない。従ってこれらの要因を考慮する構造は現在
はない。
【0004】1982年4月発行、第24巻、第11A号「IB
Mテクニカル・デイスクロージャ・ブリティン」は絶縁
物によって完全に囲まれているが、レーザによる多結晶
層の再結晶によって形成された単結晶サブコレクタを含
むバイポーラ・トランジスタを示している。最終的な構
造は本発明のサブコレクタと同様の複合サブコレクタを
含まず、優れた逆モード動作にも適応できない。
【0005】米国特許第 3,579,058号は絶縁物によって
完全に囲まれたデバイス・エリア内にバイポーラ・トラ
ンジスタを形成するフリップ・チップ技術を示してい
る。この米国特許第 3,579,058号における図1(g)の
p−n接合12の真下の領域は単結晶材料である。また
図1(c)の4aにおける半導体層5の一部は単結晶で
あり、図1(g)のままである。従って米国特許第 3,5
79,058号はコレクタの外側の領域4aの一部が多結晶で
あるという点に意味がある。しかしながらその結果得ら
れたデバイスは複合層を統合せず、この場合、サブコレ
クタは多結晶−単結晶インターフェースにおいてコレク
タとインターフェースする。米国特許第 3,579,058号に
おいてはこのサブコレクタ及びコレクタのインターフェ
ースは単結晶と単結晶のインターフェースである。さら
に面積抵抗率を低減する耐火性金属層はこの米国特許第
3,579,058号には含まれもせず示唆もされていない。
【0006】米国特許第 4,581,814号はフリップ・チッ
プ製造技術を示し、この場合能動素子領域はタブのよう
な形状の一対の絶縁層によって多結晶シリコンから間隔
を置かれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、通常の単結晶サブコレクタの代わりに多結晶シリコ
ン、耐火性金属及び多結晶シリコンのサンドイッチ構造
を含むバイポーラ・トランジスタの製造方法を提供する
ことである。
【0008】本発明の他の目的は、従来のデバイスより
もアルファ粒子放射線に対する影響が低い多結晶シリコ
ン・サブコレクタを有するバイポーラ・トランジスタの
製造方法を提供することである。
【0009】本発明のさらに他の目的は、ケイ化物層が
隣接して存在するので面積抵抗率の低い多結晶サブコレ
クタを有するバイポーラ・トランジスタの製造方法を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に従うバイポーラ
・トランジスタの製造方法は、 (イ)第1導電型の第1シリコン基板(30)の上に第
1導電型のエピタキシャル・シリコン層(31)を成長
し、該第1導電型のエピタキシャル・シリコン層(3
1)の上に第1導電型の第1多結晶シリコン層(22
a)を堆積し、該第1多結晶シリコン層(22a)の上
にケイ化タングステン層(22b)を堆積し、該ケイ化
タングステン層(22b)の上に第1導電型の第2多結
晶シリコン層(22c)を堆積し、そして該第2多結晶
シリコン層(22c)を酸化して酸化物層(21)を形
成する工程と、 (ロ)酸化物層を有する第2シリコン基板(16)の該
酸化物層を上記第1シリコン基板の酸化物層(21)に
接着して上記第2シリコン基板及び上記第1シリコン基
板を接着する工程と、 (ハ)上記第1シリコン基板(30)を除去して上記第
1導電型のエピタキシャル・シリコン層(31)を露出
する工程と、 (ニ)該第1導電型のエピタキシャル・シリコン層(3
1)のうち、バイポーラ・トランジスタを形成する素子
形成領域を取り囲む部分に該部分の表面から上記酸化物
層(21)に達する第1酸化物領域(14)を形成する
と共に、上記素子形成領域の上記エピタキシャル・シリ
コン層(31)を2つの領域に分ける部分に該部分の表
面から上記第1多結晶シリコン層(22a)に達する第
2酸化物領域(12)を形成する工程と、 (ホ)上記素子形成領域の上記2つの領域の一方の領域
の上記エピタキシャル・シリコン層(31)に、該エピ
タキシャル・シリコン層の表面から上記第1多結晶シリ
コン層(22a)に接続する第1導電型のコレクタ・リ
ーチ・スルー領域(11)を形成すると共に、上記2つ
の領域の他方の領域の上記エピタキシャル・シリコン層
(31)に、第2導電型のベース領域(3)及び第1導
電型のエミッタ領域(4)を形成する工程とを含む。
【0011】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0012】図6は高濃度にドープされた(n+型)サ
ブコレクタを組み入れた従来のバイポーラ・トランジス
タの断面図を示す。図6においてバイポーラ・トランジ
スタ1はコレクタ2、ベース3、エミッタ4及び高濃度
にドープされた(n+型)サブコレクタ5を含む。外部
ベース領域6は例えばホウ素により高濃度にドープされ
た多結晶シリコン被覆層7からホウ素ドーパントが拡散
されることによって形成され、これにより多結晶シリコ
ン被覆層7はp+型の導電型になる。多結晶シリコン層
7の頂部表面及び垂直エッジは、SiO2絶縁層8によ
って覆われ、またこの絶縁層8により例えば多結晶シリ
コン・エミッタ・コンタクト9はベース・コンタクト7
から間隔を置かれる。コレクタ・コンタクト10はサブ
コレクタ5上に配置されたコレクタ・リーチスルー領域
11とコンタクトする。リーチスルー領域11は、酸化
物絶縁領域12によってトランジスタ1の残りの領域か
ら間隔を置かれている。深いトレンチ絶縁領域13及び
薄いリセス型酸化物(ROX)領域14は通常の方法に
より形成される。バイポーラ・トランジスタ1の電気的
絶縁は、低濃度にドープされた(p型)基板16及び
高濃度にドープされた(n+型)サブコレクタ5間に延
びるp−n接合15によって完成される。
【0013】図6の従来のバイポーラトランジスタの1
つの欠点は厚い層から形成されるサブコレクタ5(サブ
コレクタ5及びコレクタ2間のn+/n遷移領域を含
む)並びに基板16及びサブコレクタ5間のp−n接合
15はトランジスタ1のうちアルファ粒子現象に対して
最も影響が高い領域である。図1のバイポーラデバイス
はとりわけアルファ粒子現象に対する影響が最小限であ
る構造を有する。
【0014】図1は本発明により形成されるバイポーラ
・トランジスタの構造の断面図である。このトランジス
タは絶縁物によって完全に囲まれており、通常の単結晶
半導体サブコレクタの代わりに、多結晶シリコン−ケイ
化物−多結晶シリコンのサンドイッチ構造を含む。図1
及び図6において同一の符号は同様の素子を示す。かく
して、図1のバイポーラ・トランジスタ20は例えば二
酸化ケイ素の絶縁層21が基板16上に配置され、導電
性金属の複合層22は絶縁層21上に配置されてトラン
ジスタ20のコレクタ・リーチスルー領域11及びコレ
クタ2を相互接続するという点を除いて図6のトランジ
スタ1と同一である。複合層22は高濃度にドープされ
た(n+型)多結晶シリコンの層と層との間にケイ化タ
ングステンのような耐火性ケイ化金属をサンドイッチし
た層からなる。モリブデンのような他の耐火性金属は本
発明の精神から脱することなく用いられる。
【0015】トランジスタ20に複合層22を組み入れ
ることによって得られるデバイスは図6に示す従来のデ
バイスよりアルファ粒子の衝突に対する影響がかなり低
い。半導体基板16はコレクタ2及び基板16間に配置
された絶縁層21によってコレクタ2から完全に絶縁さ
れるのでこのように影響が最小限になる。さらに少数キ
ャリアの寿命は図6のn+型半導体の通常のサブコレク
タ5におけるよりも複合層22における方が短いのでア
ルファ粒子の衝突に対してコレクタ2それ自体の影響が
低くなる。最後に、図1の複合層22の高濃度にドープ
された(n+型)多結晶部分及びコレクタ2の通常濃度
にドープされた(n型)単結晶領域間の遷移領域はかな
り薄く、従って従来のデバイスの通常のn+型サブコレ
クタに対してよりもアルファ粒子の衝突に対する影響が
低い。
【0016】図2〜図5は図1の構造を製造する際のス
テップを詳細に示す。図2は図1の構造の製造プロセス
の第1の段階における断面図である。図2はn導電型エ
ピタキシャル堆積層及び酸化物ボンディング層間に配置
された多結晶シリコン−シリコン−多結晶シリコン層を
示す。
【0017】図2においてシリコン半導体の高濃度にド
ープされた(n+型)基板30はその表面上に堆積され
た通常濃度にドープされた(n型)薄いエピタキシャル
層31を有する。基板30はエピタキシャル層31をも
つ最もシャープなn+/n遷移領域を得るようにできる
限りヒ素のようなn導電型のドーパントにより多量にド
ープされなければならない。エピタキシャル層31は半
導体堆積分野において当業者に周知のエピタキシャル堆
積技術によって成長される。次いで、複合層22はn+
型多結晶シリコン層22a、ケイ化タングステン層22
b及びn+型多結晶シリコン層22cを連続して堆積す
ることによって薄いエピタキシャル層31上に形成され
る。その後、絶縁層21が複合層22上に形成されて接
着層そして絶縁層として働く。絶縁層21は、多結晶シ
リコン層22cの酸化によって形成された二酸化ケイ素
である。第1の多結晶層22aは多結晶サブコレクタを
形成し、第2の多結晶層シリコン22cはウェハ・ボン
ディングを容易にするために用いられる。ケイ化タング
ステン層22bは、コレクタの面積抵抗率を低減するた
めに用いられる。注意すべきはトランジスタ20のサブ
コレクタを形成する多結晶層22aは通常のn+型サブ
コレクタ上に成長されるのではなくn型エピタキシャル
層31上にかなり高温で堆積されることである。その結
果、上述のn+/n遷移は従来のn+型サブコレクタに対
してよりも多結晶シリコン・サブコレクタに対して一段
とシャープである。複合層22は半導体分野において当
業者に周知の従来の方法によって堆積される。
【0018】図3は、図2の構造に新たな基板ウエハを
接着する工程を示す。図3において、予め酸化された表
面を有する基板16のこの表面が、酸化物層21に接着
される。接着ステップはIEDM85、「ボンディング及
びエッチバックによるシリコン−オン−インシュレータ
(SOI)」、 684頁〜687 頁に記述されている従来の
技術を用いて実行される。簡単に述べると接着は、2つ
の半導体ウェハの酸化された表面を一緒に圧縮し、これ
らを 700℃以上の温度の酸化雰囲気に経験させるこ
とによって達成される。この従来の技術によると接着
は、ウェハのいずれか又は両方に本来の酸化物の厚さか
ら 520〔nm〕までの範囲の厚さに熱により成長された酸
化物によって説明される。この実施例においては、基板
16は酸化物層21に接着され、そして基板16にトラ
ンジスタ20が形成される。このときn+型基板30は
化学機械的研磨及び選択的エッチングステップの組合せ
を受けて除去される。化学機械的研磨及びエッチング・
ステップは、半導体分野においては周知の技術である。
例えば酸化剤として付加されたH22とHF:HN
3:CH3COOH=1:3:8との混合物は、高濃度
にドープされたシリコンを選択的にエッチングする。通
常用いられる化学機械的研磨剤は、水酸化ナトリウムの
水溶液内の一般的に直径が10〔nm〕の微細なSiO2
子のコロイド状の懸濁液からなるスラリーである。これ
らのステップの後、ウェハはn型エピタキシャル層31
の現露出表面が次の処理のために利用できるように天地
を反転される。
【0019】図4は、天地反転された後の図3の構造の
断面図であり、エピタキシャル層31を露出してバイポ
ーラ・トランジスタ20を製造する。図5は製造プロセ
スの中間段階における図4の構造の断面図であり、絶縁
領域が図1のバイポーラ・トランジスタを囲むように形
成される。
【0020】図5は、リセス型の厚い酸化物領域14及
びリセス型の薄い酸化物領域12をそれぞれ形成するマ
スキングステップ及び酸化ステップを受けた後のn型エ
ピタキシャル層31を示す。酸化物領域14は、この酸
化物領域14の底部が酸化物層21を横切ることができ
るように熱成長ステップを十分な時間行うことによって
形成される。酸化物領域12は酸化物領域14より薄
く、かつエピタキシャル層31内に形成されてコレクタ
・リーチスルー領域11及びトランジスタ20の残りの
領域が形成されるべき他のエピタキシャル領域の双方を
限定する。
【0021】酸化物領域12の深さは、これが多結晶層
22aと丁度接触するように制御される。このとき注意
すべきは酸化物領域12及び複合層22に沿ってエミッ
タ4、ベース3及びコレクタ2が形成されるエピタキシ
ャル領域は完全に絶縁物によって囲まれる。
【0022】この代わりに、IEDM89、第61頁に
示されるように、酸化物領域12及び14は、最初にシ
リコンをエッチングにより除去し、続いて、酸化物を堆
積し、そしてエッチ・バックして表面を平坦化すること
により形成されることができる。
【0023】リセス型の厚い酸化物領域及び薄い酸化物
領域が形成されると、トランジスタ20の残りの領域の
製造は、従来のマスキング・ステップ、エッチング・ス
テップ及び拡散ステップを用いて実行される。簡単に述
べるとp+導電型の多結晶シリコン層7が堆積され、マ
スクされ、エッチングされ、酸化されて多結晶層に開口
を形成する。これにより、酸化物8により覆われた多結
晶層7を形成する。その後、この構造は外方拡散のため
の加熱ステップを受けてp+型外部ベース領域6が形成
される。ベース3は周知のイオン注入技術又は拡散技術
を用いて形成され、これにより外部ベース領域6相互間
にp導電型のベース領域3が形成される。次のステップ
において、n+導電型の多結晶シリコン層が開口を含む
全体の表面上に堆積され、次いでマスクされ、エッチン
グされ、そしてn+導電型の多結晶シリコン層からの不
純物の外方拡散により、エミッタ4が形成される。又、
+導電型のコレクタ・リーチスルー領域11が形成さ
れる。この後、トランジスタ20の種々の領域に対する
接点形成用の金属処理が通常の方法で行われ、その結果
図1の構造が得られる。
【0024】複合層22及び酸化物層21の一般的な厚
さは、酸化物層21が 100〜500 〔nm〕、n+型多結晶
シリコン層22aは 100〔nm〕、ケイ化タングステン層
22bは 100〔nm〕、n+型多結晶シリコン層22cは
100〔nm〕である。トランジスタ20において、サブコ
レクタ複合層22の一般的な面積抵抗率は5〔Ω/□〕
である。
【0025】図1のトランジスタ20は従来のトランジ
スタと同一の性能を有するが、逆動作モードにおいては
+多結晶シリコン層22cがエミッタとして動作する
ので一段と優れた逆モードの電流利得を有する。図1の
構造は、通常のエミッタを形成する多結晶層9及び逆エ
ミッタを形成する多結晶層22aを有する。上述したよ
うに、多結晶シリコン・コレクタ−オン−インシュレー
タ型トランジスタの最大の利点はアルファ粒子の効果に
対する影響が低減されることである。
【0026】また、トランジスタ20はnpn型バイポ
ーラトランジスタとして示したが、複合層22内にp+
導電型の層を有するpnpデバイスでもよい。
【0027】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、面積抵抗
率の低い多結晶シリコン−耐火性金属ケイ化物−多結晶
シリコンのサンドイッチ構造の複合層を設けることによ
り、アルファ粒子放射線に対する影響が低減され、通常
動作モード又は逆動作モードで動作し得るバイポーラト
ランジスタを簡易かつ確実に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明により形成されるバイポーラ・ト
ランジスタの構造の断面図であり、このトランジスタは
絶縁物によって完全に囲まれ、通常の単結晶半導体コレ
クタを用いる代わりに多結晶シリコン−ケイ化物−多結
晶シリコンのサンドイッチ構造を含む。
【図2】図2はn型にドープされたエピタキシャル層及
び酸化物の接着層間に堆積された多結晶シリコン−ケイ
化物−多結晶シリコンの複合層を示す製造プロセスの第
1の段階における図1のデバイスの断面図である。
【図3】図3は図2の基板へ新たな基板を接着する製造
プロセスを示す断面図である。
【図4】図4は図3の構造が天地反転された後n+型に
ドープされた基板層がエッチング除去され、バイポーラ
・デバイスが形成されるn型にドープされたエピタキシ
ャル層が残された図3の断面図である。
【図5】図5は図1のバイポーラ・トランジスタを囲む
絶縁領域の形成を示す製造プロセスの中間段階における
図4の断面図である。
【図6】図6は従来のパイポーラ・トランジスタの断面
図である。
【符号の説明】
1、20……バイポーラ・トランジスタ、2……コレク
タ、3……ベース、4……エミッタ、5……サブコレク
タ、6……外部ベース領域、7……多結晶シリコン被覆
層、8……SiO2絶縁層、9……多結晶シリコン・エ
ミッタ・コンタクト、10……コレクタ・コンタクト、
11……コレクタ・リーチスルー領域、12……酸化物
絶縁領域、13……トレンチ絶縁領域、14……リセス
型酸化物(ROX)領域、15……pn接合、16……
型基板、21……二酸化ケイ素の絶縁層、22……
複合層、22a……n+型多結晶シリコン層、22b…
…ケイ化タングステン層、22c……n+型多結晶シリ
コン層、30……n+型基板、31……n型エピタキシ
ャル層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)第1導電型の第1シリコン基板の上
    に第1導電型のエピタキシャル・シリコン層を成長し、
    該第1導電型のエピタキシャル・シリコン層の上に第1
    導電型の第1多結晶シリコン層を堆積し、該第1多結晶
    シリコン層の上にケイ化タングステン層を堆積し、該ケ
    イ化タングステン層の上に第1導電型の第2多結晶シリ
    コン層を堆積し、そして該第2多結晶シリコン層を酸化
    して酸化物層を形成する工程と、 (ロ)酸化物層を有する第2シリコン基板の該酸化物層
    を上記第1シリコン基板の酸化物層に接着して上記第2
    シリコン基板及び上記第1シリコン基板を接着する工程
    と、 (ハ)上記第1シリコン基板を除去して上記第1導電型
    のエピタキシャル・シリコン層を露出する工程と、 (ニ)該第1導電型のエピタキシャル・シリコン層のう
    ち、バイポーラ・トランジスタを形成する素子形成領域
    を取り囲む部分に該部分の表面から上記酸化物層に達す
    る第1酸化物領域を形成すると共に、上記素子形成領域
    の上記エピタキシャル・シリコン層を2つの領域に分け
    る部分に該部分の表面から上記第1多結晶シリコン層に
    達する第2酸化物領域を形成する工程と、 (ホ)上記素子形成領域の上記2つの領域の一方の領域
    の上記エピタキシャル・シリコン層に、該エピタキシャ
    ル・シリコン層の表面から上記第1多結晶シリコン層に
    接続する第1導電型のコレクタ・リーチ・スルー領域を
    形成すると共に、上記2つの領域の他方の領域の上記エ
    ピタキシャル・シリコン層に、第2導電型のベース領域
    及び第1導電型のエミッタ領域を形成する工程とを含む
    バイポーラ・トランジスタの製造方法。
JP4200231A 1991-08-30 1992-07-02 バイポ―ラ・トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP2528592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/753278 1991-08-30
US07/753,278 US5256896A (en) 1991-08-30 1991-08-30 Polysilicon-collector-on-insulator polysilicon-emitter bipolar transistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176536A JPH07176536A (ja) 1995-07-14
JP2528592B2 true JP2528592B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=25029967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200231A Expired - Lifetime JP2528592B2 (ja) 1991-08-30 1992-07-02 バイポ―ラ・トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5256896A (ja)
EP (1) EP0530497A1 (ja)
JP (1) JP2528592B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812470B1 (en) 1995-12-28 2003-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of manufacturing a self-aligned vertical bipolar transistor on an soi
US5798677A (en) * 1996-11-25 1998-08-25 Motorola, Inc. Tunable Quasi-stripline filter and method therefor
JP3075204B2 (ja) * 1997-02-28 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
GB2344689A (en) * 1998-12-07 2000-06-14 Ericsson Telefon Ab L M Analogue switch
SE519975C2 (sv) * 1999-06-23 2003-05-06 Ericsson Telefon Ab L M Halvledarstruktur för högspänningshalvledarkomponenter
FR2799048B1 (fr) * 1999-09-23 2003-02-21 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un transistor bipolaire vertical auto-aligne
US6333235B1 (en) * 2000-04-12 2001-12-25 Industrial Technologyresearch Institute Method for forming SiGe bipolar transistor
JP2002222938A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Rohm Co Ltd 半導体装置
US7002190B1 (en) * 2004-09-21 2006-02-21 International Business Machines Corporation Method of collector formation in BiCMOS technology
US7679164B2 (en) * 2007-01-05 2010-03-16 International Business Machines Corporation Bipolar transistor with silicided sub-collector

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579058A (en) * 1968-02-02 1971-05-18 Molekularelektronik Semiconductor module and method of its production
US4532003A (en) * 1982-08-09 1985-07-30 Harris Corporation Method of fabrication bipolar transistor with improved base collector breakdown voltage and collector series resistance
DE3580206D1 (de) * 1984-07-31 1990-11-29 Toshiba Kawasaki Kk Bipolarer transistor und verfahren zu seiner herstellung.
EP0212207A1 (de) * 1985-07-19 1987-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Bipolartransistorstruktur für integrierte Schaltungen mit hohen Schaltgeschwindigkeiten und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3528321A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-12 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur herstellung von catecholboran
GB2181889A (en) * 1985-10-19 1987-04-29 Plessey Co Plc Improvements relating to bipolar transistors
JPH0638424B2 (ja) * 1986-07-31 1994-05-18 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US4837177A (en) * 1987-12-28 1989-06-06 Motorola Inc. Method of making bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
JPH02244655A (ja) * 1989-03-15 1990-09-28 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH02278736A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Nec Corp 半導体装置
JPH03288469A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5319239A (en) 1994-06-07
EP0530497A1 (en) 1993-03-10
JPH07176536A (ja) 1995-07-14
US5256896A (en) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897362A (en) Double epitaxial method of fabricating semiconductor devices on bonded wafers
US4504332A (en) Method of making a bipolar transistor
JPH0638424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0734073B1 (en) Bipolar transistor and method for forming the same
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2528592B2 (ja) バイポ―ラ・トランジスタの製造方法
EP0323549B1 (en) Bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
EP0674806A1 (en) Silicon on diamond circuit structure and method of making same
JP3212598B2 (ja) バイポーラトランジスタとcmosトランジスタを含む回路の製造方法
JPH0462847A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0450747B2 (ja)
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2760401B2 (ja) 誘電体分離基板及び半導体装置
JP3116609B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2616981B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2853761B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2613031B2 (ja) バイポーラトランジスターの製造方法
JPS6244853B2 (ja)
JPH03203333A (ja) 半導体装置及びその製法
JP2816107B2 (ja) バイポーラトランジスターの製造方法
JP2969669B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2845044B2 (ja) 半導体装置
JPH04251935A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0618201B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003188177A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタを備えた半導体装置およびその製造方法