JPS6117022B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117022B2
JPS6117022B2 JP55166074A JP16607480A JPS6117022B2 JP S6117022 B2 JPS6117022 B2 JP S6117022B2 JP 55166074 A JP55166074 A JP 55166074A JP 16607480 A JP16607480 A JP 16607480A JP S6117022 B2 JPS6117022 B2 JP S6117022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
flip
flop
data
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55166074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789154A (en
Inventor
Masato Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55166074A priority Critical patent/JPS5789154A/ja
Priority to US06/324,707 priority patent/US4424581A/en
Priority to FR8121981A priority patent/FR2494868B1/fr
Priority to DE19813146721 priority patent/DE3146721A1/de
Publication of JPS5789154A publication Critical patent/JPS5789154A/ja
Publication of JPS6117022B2 publication Critical patent/JPS6117022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/31813Test pattern generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318536Scan chain arrangements, e.g. connections, test bus, analog signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/27Built-in tests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、試験データの発生,印加および観測
を容易にする論理集積回路に関する。 論理集積回路を試験する従来の方式には次のよ
うなものがある。すなわち、第1の方式において
は、フリツプフロツプ(以下F/F)を含む論理
集積回路(以下順序回路)に対して該F/Fに与
えられるクロツク信号に同期して試験データの発
生,印加および観測が行なわれる。しかし、この
方式では、試験データの発生に関して効率的なア
ルゴリズムが存在せず試験のために多くの労力が
必要となるという欠点がある。この欠点を改善す
るために縦属接続したF/Fによりシフトレジス
タを構成し、試験時にこれらF/Fのデータを順
次シフトインしシフトアウトすることにより試験
を行なうスキヤンバス方式が提案されている。こ
の方式の詳細は1975年IEEEから発行された刊行
物「12th Design Automation Cnofe−rence」の
第114頁−第122頁の記載を参照できる。しかし、
この方式には試験データをシフトインおよびシフ
トアウトするために時間がかかるという欠点があ
る。この欠点を除去するために前記F/Fからな
るシフトレジスタにフイードバツクループを設け
疑似乱数発生装置および試験結果の圧縮装置とし
ても動作するように試験を行なう方式が提案され
ている。この方式の詳細は、1979年、IEEEから
発行された刊行物「1979 IEEE Test
Conference」の第37頁から第41頁の記載を参照
できる。この方式では内部で試験データの自動発
生および観測データの圧縮を行ない試験期間の短
縮達成を図つているが、対象回路を複数に分割
し、分割されたそれぞれの回路に対してそれぞれ
試験を行なうことはできない。したがつて、試験
時には対象回路全体に対して試験を行なわなけれ
ばならず、この結果、多くの試験データや時間が
要るという欠点がある。 本発明の目的は上記欠点を解決し、試験データ
の回路内発生及び観測データの圧縮観測を可能に
し、かつ同時に対象回路を互いに独立な部分回路
に分割できるようにした論理集積回路を提供する
ことにある。 本発明の回路は、複数の信号を並列に受け複数
の信号を並列に出力する組合せ回路と、 この組合せ回路からの並列信号の一部を並列に
受けるマスター側フリツプフロツプ群と、 これらマスター側フリツプフロツプ群の各フリ
ツプフロツプに対応して設けられ前記フリツプフ
ロツプ群からの並列信号を受け前記組合せ回路に
帰還させるスプレー側フリツプフロツプ群と、 前記マスター側フリツプフロツプ群のそれぞれ
のフリツプフロツプを縦属接続しフイードバツク
ルーブを有するシフトレジスタを構成するよう動
作するマスター側接続回路と、 前記スプレー側フリツプロツプ群のそれぞれの
フリツプロツプを縦属接続しフイードバツクルー
プを有するシフトレジスタを構成するよう動作す
るスプレー側接続回路とを備えている。 次に本発明について図面を参照して詳細に説明
する。 第1図を参照すると、本発明の論理集積回路
は、組合せ回路101、この組合せ回路101の
一部出力を入力とし、その出力を前記組合せ回路
101の一部入力とするフリツプフロツプ(以下
F/F)回路102、前記F/F回路102にデ
ータをシフトインするための端子103、シフト
アウトするための端子104、前記F/F回路1
02の動作を制御するための信号端子105およ
び106、前記組合せ回路101に対する入力端
子110−1〜110−n、および出力端子群1
20−1〜120−nから構成されている。 この回路は通常動作時においては、F/F回路
102を通常のF/Fとして用い、対象回路を同
期式順序回路として動作させる。この回路を試験
する場合にはF/F回路102を制御信号端子1
05および106からの制御信号によりシフトレ
ジスタに変換することにより端子103から試験
データをシリアルに印加し組合せ回路101の入
力を任意の値に設定することができる。また、組
合せ回路102に設定された値は、端子104を
介してシリアルに観測することができるから組合
せ回路101の出力は出力端子120−1〜12
0−nを介して与えられる試験結果と併せて完全
に観測することができる。 さらにマスタ側F/Fとスプレー側F/Fとは
フイードバツクループによりシフトレジスタとし
て構成されスレープ側F/Fを疑似乱数発生装置
として用い、マスタ側F/Fを組合せ回路101
の出力のデータ圧縮装置として用いてテストデー
タ発生の容易化、テスト印加の高速化およびテス
ト出力データのコンパクト化、すなわち、観測時
間の低減をはかることができる。 第2図を参照すると、前記F/F回路102
は、マスタ側F/F201,202,203,2
04…20N,および20M,スレープ側F/F
211,212,213,214,…21N,お
よび21M,およびモード切換え回路220から
構成されている。通常動作時にはデータはマスタ
側F/F201からスレープ側F/F211に流
れテスト時において初期データを設定する際には
シフトイン端子103からシフトレジスタ構成を
とるF/F211,212,…21Nおよび21
Mにデータがセツトされる。F/Fのデータを観
測する際にも同様にシフトレジスタからシフトア
ウト端子104を介してデータが出力される。さ
らにテスト時においてフイードバツクループを働
かせて、シフトレジスタの値とループからの値と
の排他的論理和をとることによりスレープ側F/
F群で疑似乱数発生装置マスタ側F/F群で組合
せ回路出力のデータ圧縮装置を構成することがで
きる。 第3図を参照すると、第2図におけるモード切
り換え回路220の一実施例は、オアゲート30
1,アンドゲート302,排他的論理和ゲート3
03および負信号と真信号とをともに出す真補ゲ
ート304から構成されている。 次にこのモード切換え回路220の動作を詳細
に説明する。この回路では、制御信号105およ
び106の値に応じて出力311にはデータ入力
321、前段のシフトレジスタの値322および
データ入力などの値323と前段のシフトレジス
タとの排他的論理和をとつた値のいずれかが出力
されるようになつている。この動作の詳細は次の
ような表で示すことができる。
【表】
【表】 本発明にはフリツプフロツプ回路をマスタ側お
よびスレープ側の両系列についてフイードバツク
ループ付シフトレジスタとして構成することによ
り試験の発生・印加および観測を容易に実現でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は
第1図のF/F回路の一部を示す図および第3図
は第2図の切換え回路の詳細な構成を示す図であ
る。 第1図から第3図において、101……組合せ
回路、102……フリツプフロツプ回路、103
……シフトイン端子、104……シフトアウト端
子、105,106……モード切換え端子、11
0……入力端子、120……出力端子、201,
202……マスタ側フリツプフロツプ、211,
212……スレープ側フリツプフロツプ、220
……モード切換え回路、221……クロツク信
号、301……オアゲート、302……アンドゲ
ート、303……排他的論理和ゲート、304…
…真補ゲート、317……出力、321……ノー
マルデータ入力、322……シフトレジスタ入
力、323……フイードバツクループ入力。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の信号を並列に受け複数の信号を並列に
    出力する組合せ回路と、 この組合せ回路からの並列信号の一部を並列に
    受けるマスター側フリツプフロツプ群と、 これらマスター側フリツプフロツプ群の各フリ
    ツプフロツプに対応して設けられ前記フリツプフ
    ロツプ群からの並列信号を受け前記組合せ回路に
    帰還させるスレープ側フリツプフロツプ群と、 前記マスター側フリツプフロツプ群のそれぞれ
    のフリツプフロツプを縦属接続しフイードバツク
    ループを有するシフトレジスタを構成するよう動
    作するマスター側接続回路と、 前記スプレー側フリツプフロツプ群のそれぞれ
    のフリツプフロツプを縦属接続しフイードバツク
    ループを有するシフトレジスタを構成するよう動
    作するスレープ側接続回路とを備えたことを特徴
    とする論理集積回路。
JP55166074A 1980-11-25 1980-11-25 Logical integrated circuit Granted JPS5789154A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55166074A JPS5789154A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Logical integrated circuit
US06/324,707 US4424581A (en) 1980-11-25 1981-11-24 Logic circuit with a test capability
FR8121981A FR2494868B1 (fr) 1980-11-25 1981-11-24 Circuit logique permettant une operation d'essai
DE19813146721 DE3146721A1 (de) 1980-11-25 1981-11-25 Logikschaltkreis mit pruefmoeglichkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55166074A JPS5789154A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Logical integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789154A JPS5789154A (en) 1982-06-03
JPS6117022B2 true JPS6117022B2 (ja) 1986-05-06

Family

ID=15824492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55166074A Granted JPS5789154A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Logical integrated circuit

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4424581A (ja)
JP (1) JPS5789154A (ja)
DE (1) DE3146721A1 (ja)
FR (1) FR2494868B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802133A (en) * 1985-03-26 1989-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Logic circuit
US4937770A (en) * 1986-02-07 1990-06-26 Teradyne, Inc. Simulation system
US4926320A (en) * 1987-04-07 1990-05-15 Nec Corporation Information processing system having microprogram-controlled type arithmetic processing unit
JPS63286781A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Mitsubishi Electric Corp 回路の試験方法
JPH03260739A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Advantest Corp 順序動作型論理回路
US5130568A (en) * 1990-11-05 1992-07-14 Vertex Semiconductor Corporation Scannable latch system and method
JPH05199080A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Sony Corp 相補型論理回路
JPH05232196A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Mitsubishi Electric Corp テスト回路
US5774738A (en) * 1993-05-03 1998-06-30 Texas Instruments Incorporated State machines
JP3346827B2 (ja) * 1993-05-25 2002-11-18 三菱電機株式会社 同期型半導体記憶装置
TW222725B (en) * 1993-07-09 1994-04-21 Philips Electronics Nv Testing sequential logic circuit upon changing into combinatorial logic circuit
US5416362A (en) * 1993-09-10 1995-05-16 Unisys Corporation Transparent flip-flop
JP3321926B2 (ja) 1993-09-17 2002-09-09 株式会社日立製作所 自己同期型半導体集積回路装置
US6011744A (en) * 1997-07-16 2000-01-04 Altera Corporation Programmable logic device with multi-port memory
US7042756B2 (en) * 2002-10-18 2006-05-09 Viciciv Technology Configurable storage device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815025A (en) * 1971-10-18 1974-06-04 Ibm Large-scale integrated circuit testing structure
US3761695A (en) * 1972-10-16 1973-09-25 Ibm Method of level sensitive testing a functional logic system
DD123129A1 (ja) * 1975-12-16 1976-11-20
US4063080A (en) * 1976-06-30 1977-12-13 International Business Machines Corporation Method of propagation delay testing a level sensitive array logic system
DE2902375C2 (de) * 1979-01-23 1984-05-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Logikbaustein für integrierte Digitalschaltungen
DE3009945A1 (de) * 1979-03-15 1980-09-18 Nippon Electric Co Integrierter, logischer schaltkreis mit funktionspruefung
JPS5665395A (en) 1979-10-30 1981-06-03 Fujitsu Ltd Bit-line voltage level setting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
FR2494868B1 (fr) 1988-04-08
JPS5789154A (en) 1982-06-03
FR2494868A1 (fr) 1982-05-28
US4424581A (en) 1984-01-03
DE3146721C2 (ja) 1989-12-14
DE3146721A1 (de) 1982-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117022B2 (ja)
US5742617A (en) Controller for implementing scan testing
JPS61155878A (ja) 集積回路またはそれに関する改良
JPH0481147B2 (ja)
EP0702242B1 (en) Single clock scan latch
KR970030813A (ko) 프로그래머블 게이트 어레이의 시험 및 동작을 위한 프로그램 가능 회로
JP3461571B2 (ja) 集積回路
JP2817486B2 (ja) 論理集積回路
JPH1130646A (ja) 半導体集積回路及びそれに含まれるテスト回路
EP0702241B1 (en) Structural and performance scan test
US5513187A (en) Process for testing integrated circuits with at least one logic circuit and testable integrated circuit
JPS6469973A (en) Testing apparatus of lsi
JPH0295283A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59180467A (ja) 論理回路の試験方法
JP3147057B2 (ja) 半導体集積回路およびその使用方法
JP2536478B2 (ja) フリップフロップ回路
SARRIS Dynamic fault test generation and evaluation for combinational and asynchronous sequential circuits[Ph. D. Thesis]
JPS63279614A (ja) 論理集積回路
JPS58121447A (ja) 論理集積回路
Augusto et al. A Modular reconfigurable architecture for efficient fault simulation in digital circuits
JPH10307167A (ja) 論理集積回路のテスト装置
JPS63159773A (ja) 高集積回路試験方式
JPS6266175A (ja) 集積回路単体試験用回路
JPH04361179A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02193083A (ja) 論理回路用スキャンテスト回路