JPS6116965B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6116965B2 JPS6116965B2 JP52053412A JP5341277A JPS6116965B2 JP S6116965 B2 JPS6116965 B2 JP S6116965B2 JP 52053412 A JP52053412 A JP 52053412A JP 5341277 A JP5341277 A JP 5341277A JP S6116965 B2 JPS6116965 B2 JP S6116965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- contact glass
- paper
- original
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 29
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、複写装置用原稿自動給排装置に係
り、特にシート状原稿を複写装置の所定の位置、
即ち露光基準位置へ給送し、且つその露光基準位
置から前記シート状原稿を取り除き排紙する原稿
搬送機能を含む原稿自動給排装置に係る。
り、特にシート状原稿を複写装置の所定の位置、
即ち露光基準位置へ給送し、且つその露光基準位
置から前記シート状原稿を取り除き排紙する原稿
搬送機能を含む原稿自動給排装置に係る。
(従来技術)
一般的な電子写真複写装置の如く、実質的に平
らなコンタクトガラス(原稿露光台)を含む複写
装置のコンタクトガラス上の露光基準位置へシー
ト状原稿を自動的に給送し、その後そのシート状
原稿を前記コンタクトガラス上から自動的に排送
し、シート状原稿のセツテイング作業と圧板の開
閉作業を省略することのできる原稿自動給排装置
がすでに種々提案されている。
らなコンタクトガラス(原稿露光台)を含む複写
装置のコンタクトガラス上の露光基準位置へシー
ト状原稿を自動的に給送し、その後そのシート状
原稿を前記コンタクトガラス上から自動的に排送
し、シート状原稿のセツテイング作業と圧板の開
閉作業を省略することのできる原稿自動給排装置
がすでに種々提案されている。
かかる原稿自動給排装置の一つとして、原稿挿
入待機位置から複写装置のコンタクトガラス上の
露光基準位置の前端部へ至る給紙通路と、コンタ
クトガラス上の露光基準位置の前端部から排紙ロ
ーラへ至る排紙通路と、給紙通路及び排紙通路に
沿つて原稿を搬送する原稿搬送手段とを含むもの
がすでに提案されている。
入待機位置から複写装置のコンタクトガラス上の
露光基準位置の前端部へ至る給紙通路と、コンタ
クトガラス上の露光基準位置の前端部から排紙ロ
ーラへ至る排紙通路と、給紙通路及び排紙通路に
沿つて原稿を搬送する原稿搬送手段とを含むもの
がすでに提案されている。
かかる原稿自動給排装置に於いては、一枚の原
稿がコンタクトガラス上の露光基準位置へ送ら
れ、露光のためにそこに停留している間に原稿挿
入待機位置に次の原稿をセツトしておけば、前の
原稿の排紙と同時に次の原稿の給紙を行うことが
でき、タイムロスの少ない連続的複写作業を行う
ことができる。
稿がコンタクトガラス上の露光基準位置へ送ら
れ、露光のためにそこに停留している間に原稿挿
入待機位置に次の原稿をセツトしておけば、前の
原稿の排紙と同時に次の原稿の給紙を行うことが
でき、タイムロスの少ない連続的複写作業を行う
ことができる。
しかし、上述した如き原稿自動給排装置に於い
て、原稿搬送手段と排紙ローラとが互いに連動連
結され同一の駆動装置によつて実質的に同一の速
度にて駆動されている場合、複写可能な最大サイ
ズの原稿の搬送方向長さと排紙通路の長さの和に
相当する長さが給紙通路の全長より長いと、最大
サイズの原稿の複写に際し、前の原稿が完全に排
出される前、即ち前の原稿の搬送方向遅れ側縁部
が排給ローラより送り出される以前に次の原稿が
コンタクトガラス上の露光基準位置にまで給送さ
れ、前の原稿の排紙が完全に行われないという不
具合を生じる。又、前の原稿の排紙を完全に行う
べく次の原稿が露光基準位置に位置したにも拘ら
ず排紙ローラを引き続き駆動するとそれに伴ない
原稿搬送手段も駆動されてしまうため、特に原稿
基準位置がストツパー要素により戸当たり式に設
定される場合、次の原稿がストツパー要素に押し
付けられ、原稿の先端縁が折れたり、場合によつ
ては破損されることがある。従つて、前の原稿が
排出されたことを確認してから次の原稿を給紙し
なければならず、原稿の交換がスピーデイにでき
ないという問題点がある。
て、原稿搬送手段と排紙ローラとが互いに連動連
結され同一の駆動装置によつて実質的に同一の速
度にて駆動されている場合、複写可能な最大サイ
ズの原稿の搬送方向長さと排紙通路の長さの和に
相当する長さが給紙通路の全長より長いと、最大
サイズの原稿の複写に際し、前の原稿が完全に排
出される前、即ち前の原稿の搬送方向遅れ側縁部
が排給ローラより送り出される以前に次の原稿が
コンタクトガラス上の露光基準位置にまで給送さ
れ、前の原稿の排紙が完全に行われないという不
具合を生じる。又、前の原稿の排紙を完全に行う
べく次の原稿が露光基準位置に位置したにも拘ら
ず排紙ローラを引き続き駆動するとそれに伴ない
原稿搬送手段も駆動されてしまうため、特に原稿
基準位置がストツパー要素により戸当たり式に設
定される場合、次の原稿がストツパー要素に押し
付けられ、原稿の先端縁が折れたり、場合によつ
ては破損されることがある。従つて、前の原稿が
排出されたことを確認してから次の原稿を給紙し
なければならず、原稿の交換がスピーデイにでき
ないという問題点がある。
(目 的)
本発明は上述した如き事情に鑑みて提案された
ものであり、前の原稿の排紙と次の原稿の給紙を
同一搬送サイクルにて行ない、前の原稿が排出さ
れる前に次の原稿が露光基準位置に位置させられ
るようにして、原稿先端縁の折れや破損を防止す
ると共に迅速な原稿交換が行なえる、改良された
原稿自動給排装置を提供することを目的としてい
る。
ものであり、前の原稿の排紙と次の原稿の給紙を
同一搬送サイクルにて行ない、前の原稿が排出さ
れる前に次の原稿が露光基準位置に位置させられ
るようにして、原稿先端縁の折れや破損を防止す
ると共に迅速な原稿交換が行なえる、改良された
原稿自動給排装置を提供することを目的としてい
る。
かかる目的は、本発明によれば、原稿挿入待機
位置の前端縁から複写装置のコンタクトガラス上
の露光基準位置の前端縁に至る給紙通路と、コン
タクトガラス上の露光基準位置の前端縁から排紙
ローラへ至る排紙通路と、給紙通路及び排紙通路
に沿つて原稿を搬送する原稿搬送手段とを含み、
原稿搬送手段と排紙ローラとが互いに連動連結さ
れ同一の駆動装置によつて駆動される型の複写装
置用原稿自動給排装置に於いて、給紙通路の長さ
L1は複写可能な最大サイズの原稿の搬送方向長
さL2と排紙通路の長さL3との和に相当する長さ
に等しいか或いはそれより長く構成されている如
き複写装置用原稿自動給排装置によつて達成され
る。
位置の前端縁から複写装置のコンタクトガラス上
の露光基準位置の前端縁に至る給紙通路と、コン
タクトガラス上の露光基準位置の前端縁から排紙
ローラへ至る排紙通路と、給紙通路及び排紙通路
に沿つて原稿を搬送する原稿搬送手段とを含み、
原稿搬送手段と排紙ローラとが互いに連動連結さ
れ同一の駆動装置によつて駆動される型の複写装
置用原稿自動給排装置に於いて、給紙通路の長さ
L1は複写可能な最大サイズの原稿の搬送方向長
さL2と排紙通路の長さL3との和に相当する長さ
に等しいか或いはそれより長く構成されている如
き複写装置用原稿自動給排装置によつて達成され
る。
(効 果)
かかる構成によれば、給紙通路が複写可能な最
大サイズの原稿の搬送方向長さと排紙通路の長さ
との和に相当する長さに等しいか或いはそれより
長く構成されているので、次の原稿がコンタクト
ガラス上の露光基準位置に位置される以前に前の
原稿が完全に排紙され、上述した如き不具合が解
消される。すなわち、前の原稿が露光されている
とき、次の原稿を原稿挿入待機位置に待機させて
おくと、前の原稿が排出され始めると同時に次の
原稿の給紙が開始される。そして、前記したよう
な各通路の長さの設定によつて、次の原稿が露光
基準位置に位置させられるときには、前の原稿は
完全に排出されていることになる。従つて、前の
原稿の排出を監視しながら次の原稿の給紙を行な
う必要がないから、原稿の交換が迅速に行なえ
る。
大サイズの原稿の搬送方向長さと排紙通路の長さ
との和に相当する長さに等しいか或いはそれより
長く構成されているので、次の原稿がコンタクト
ガラス上の露光基準位置に位置される以前に前の
原稿が完全に排紙され、上述した如き不具合が解
消される。すなわち、前の原稿が露光されている
とき、次の原稿を原稿挿入待機位置に待機させて
おくと、前の原稿が排出され始めると同時に次の
原稿の給紙が開始される。そして、前記したよう
な各通路の長さの設定によつて、次の原稿が露光
基準位置に位置させられるときには、前の原稿は
完全に排出されていることになる。従つて、前の
原稿の排出を監視しながら次の原稿の給紙を行な
う必要がないから、原稿の交換が迅速に行なえ
る。
以下に添付の図を用いて本発明を実施例につい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
図は本発明による原稿自動給排装置の一つの実
施例を示す概略構成図である。図に於いて、符号
1及び2は複写装置のコンタクトガラス(原稿露
光台)3の両側部に各々回転自在に配置され互い
に対をなすプーリである。このプーリ1,2はそ
れぞれ前記コンタクトガラス3の幅方向、即ち原
稿搬送方向に対し互いの水平面にて直交する方向
に延びる支持軸4,5に複数個隔置された態様に
て担持されており、この各プーリ1,2間には
各々無端状の原稿搬送ベルト6が掛け渡されてい
る。上記プーリ1は駆動用モータMのキヤプスタ
ン11にベルト11aを介して連動連結され、図
にて時計廻り方向に選択的に回転されるようにな
つている。この場合、搬送ベルト6の各々はテン
シヨンプーリ7によつて所定のテンシヨンを与え
られ、それのアンダーパス部がコンタクトガラス
3の上面に実質的に摺接した態様にて図にて左側
へ走行するようになつている。又、搬送ベルト6
のオーバーパス部の上方には上下方向に彎曲した
下部原稿ガイド板8と更にそれの上方に隔置され
た上部原稿ガイド板9とが隔置されており、この
両原稿ガイド板8,9が前記プーリ1の上部周面
に臨む原稿挿入口10を郭定している。原稿挿入
口10とコンタクトガラス3の一方の縁部、即ち
図にて右縁部との間にはプーリ1の外周囲を所定
の間隔をおいて囲繞すべく断面半円状をなす給紙
ガイド板12が設けられており、このガイド板1
2と前記プーリ1とで原稿挿入口10とコンタク
トガラス3の右縁部との間に原稿挿入路13が郭
定されている。原稿挿入路13の途中には前記プ
ーリ1の外周に掛け渡されている部分の搬送ベル
ト6に選択的に摺接するピンチローラ14が配置
されていると共に、それより原稿挿入方向進み側
位置に原稿ストツパー爪15が設けられている。
ピンチローラ14は図には示されていないソレノ
イド装置に連動連結され、ソレノイド装置に通電
が行われている時には搬送ベルトに摺接し、これ
に対しソレノイド装置に通電が行われていない時
は搬送ベルトより引き離された位置に位置される
ようになつている。又、原稿ストツパー爪15は
原稿挿入路13を横切り該通路の連通を遮断し原
稿挿入待機位置の前端縁を郭定する前進位置と該
通路の連通を確立する後退位置との間を移動自在
であり、図には示されていないアクチユエーター
装置により駆動されるようになつている。
施例を示す概略構成図である。図に於いて、符号
1及び2は複写装置のコンタクトガラス(原稿露
光台)3の両側部に各々回転自在に配置され互い
に対をなすプーリである。このプーリ1,2はそ
れぞれ前記コンタクトガラス3の幅方向、即ち原
稿搬送方向に対し互いの水平面にて直交する方向
に延びる支持軸4,5に複数個隔置された態様に
て担持されており、この各プーリ1,2間には
各々無端状の原稿搬送ベルト6が掛け渡されてい
る。上記プーリ1は駆動用モータMのキヤプスタ
ン11にベルト11aを介して連動連結され、図
にて時計廻り方向に選択的に回転されるようにな
つている。この場合、搬送ベルト6の各々はテン
シヨンプーリ7によつて所定のテンシヨンを与え
られ、それのアンダーパス部がコンタクトガラス
3の上面に実質的に摺接した態様にて図にて左側
へ走行するようになつている。又、搬送ベルト6
のオーバーパス部の上方には上下方向に彎曲した
下部原稿ガイド板8と更にそれの上方に隔置され
た上部原稿ガイド板9とが隔置されており、この
両原稿ガイド板8,9が前記プーリ1の上部周面
に臨む原稿挿入口10を郭定している。原稿挿入
口10とコンタクトガラス3の一方の縁部、即ち
図にて右縁部との間にはプーリ1の外周囲を所定
の間隔をおいて囲繞すべく断面半円状をなす給紙
ガイド板12が設けられており、このガイド板1
2と前記プーリ1とで原稿挿入口10とコンタク
トガラス3の右縁部との間に原稿挿入路13が郭
定されている。原稿挿入路13の途中には前記プ
ーリ1の外周に掛け渡されている部分の搬送ベル
ト6に選択的に摺接するピンチローラ14が配置
されていると共に、それより原稿挿入方向進み側
位置に原稿ストツパー爪15が設けられている。
ピンチローラ14は図には示されていないソレノ
イド装置に連動連結され、ソレノイド装置に通電
が行われている時には搬送ベルトに摺接し、これ
に対しソレノイド装置に通電が行われていない時
は搬送ベルトより引き離された位置に位置される
ようになつている。又、原稿ストツパー爪15は
原稿挿入路13を横切り該通路の連通を遮断し原
稿挿入待機位置の前端縁を郭定する前進位置と該
通路の連通を確立する後退位置との間を移動自在
であり、図には示されていないアクチユエーター
装置により駆動されるようになつている。
又、原稿挿入口10と原稿ストツパー爪15と
の間には原稿挿入路13内に原稿が挿入されたこ
とを検出する原稿検知フイーラー16が設けられ
ている。この原稿検知フイーラーは一端を枢軸1
7によつて枢支され、原稿挿入路13の途中を横
切るべく延びた揺動端を有し、原稿挿入口10よ
り原稿が挿入された時はその原稿により押し上げ
られ、これと連動する図には示されていない原稿
挿入検知用のマイクロスイツチを作動させるよう
になつている。搬送ベルト6、ピンチローラ1
4、原稿ストツパー爪15及び原稿検知フイーラ
ー16で原稿を給紙する給紙手段を構成してい
る。
の間には原稿挿入路13内に原稿が挿入されたこ
とを検出する原稿検知フイーラー16が設けられ
ている。この原稿検知フイーラーは一端を枢軸1
7によつて枢支され、原稿挿入路13の途中を横
切るべく延びた揺動端を有し、原稿挿入口10よ
り原稿が挿入された時はその原稿により押し上げ
られ、これと連動する図には示されていない原稿
挿入検知用のマイクロスイツチを作動させるよう
になつている。搬送ベルト6、ピンチローラ1
4、原稿ストツパー爪15及び原稿検知フイーラ
ー16で原稿を給紙する給紙手段を構成してい
る。
又、コンタクトガラス3の他方の縁部、即ち図
にて左縁部には搬送ベルト間から図示する如くコ
ンタクトガラス3の上面より上方に突出した突出
位置とコンタクトガラス3の上面より下方に降下
した降下位置との間をゲート爪ガイド要素19に
案内されて往復動自在な出口ゲート爪20が配置
されており、この出口ゲート爪20に原稿が突き
当たることにより該原稿のコンタクトガラス3に
対する位置決めが戸当たり式になされるようにな
つている。即ち、出口ゲート爪20が露光基準位
置の前端縁を郭定している。
にて左縁部には搬送ベルト間から図示する如くコ
ンタクトガラス3の上面より上方に突出した突出
位置とコンタクトガラス3の上面より下方に降下
した降下位置との間をゲート爪ガイド要素19に
案内されて往復動自在な出口ゲート爪20が配置
されており、この出口ゲート爪20に原稿が突き
当たることにより該原稿のコンタクトガラス3に
対する位置決めが戸当たり式になされるようにな
つている。即ち、出口ゲート爪20が露光基準位
置の前端縁を郭定している。
又、コンタクトガラス3の図にて左方にはプー
リ2に掛け渡されている部分の原稿搬送ベルト6
に摺接する排紙ピンチローラ21、断面半円状の
排紙ガイド板22及び一対の排紙ローラ23が配
置されており、コンタクトガラス3上より送り出
されてくる原稿を原稿搬送ベルト6のオーバーパ
ス部と下側原稿挿入ガイド板8との間に配設され
た排紙ストツカー24に導くようになつている。
リ2に掛け渡されている部分の原稿搬送ベルト6
に摺接する排紙ピンチローラ21、断面半円状の
排紙ガイド板22及び一対の排紙ローラ23が配
置されており、コンタクトガラス3上より送り出
されてくる原稿を原稿搬送ベルト6のオーバーパ
ス部と下側原稿挿入ガイド板8との間に配設され
た排紙ストツカー24に導くようになつている。
排紙ローラ23はベルト25を介して前記プー
リ2に連動連結され、前記プーリ2より回転力を
与えられるようになつている。この場合、排紙ロ
ーラ23は、搬送ベルト6と実質的に同一速度に
て回転駆動されるようになつている。
リ2に連動連結され、前記プーリ2より回転力を
与えられるようになつている。この場合、排紙ロ
ーラ23は、搬送ベルト6と実質的に同一速度に
て回転駆動されるようになつている。
さて、本発明は実施する上に於いて、重要なこ
とは、原稿挿入待機位置の前端縁位置、即ち原稿
ストツパー爪15の配置位置からコンタクトガラ
ス3上の露光基準位置の前端縁位置、即ち出口ゲ
ート爪20へ至る給紙通路の長さL1が複写可能
な最大サイズの原稿の搬送方向長さL2と排紙通
路の長さ、即ち出口ゲート爪20から排紙ローラ
23へ至る通路の長さL3との和に相当する長さ
L4に等しいか、或いはそれより長く構成されて
いることである。
とは、原稿挿入待機位置の前端縁位置、即ち原稿
ストツパー爪15の配置位置からコンタクトガラ
ス3上の露光基準位置の前端縁位置、即ち出口ゲ
ート爪20へ至る給紙通路の長さL1が複写可能
な最大サイズの原稿の搬送方向長さL2と排紙通
路の長さ、即ち出口ゲート爪20から排紙ローラ
23へ至る通路の長さL3との和に相当する長さ
L4に等しいか、或いはそれより長く構成されて
いることである。
上述した如き構造からなる原稿自動給排装置を
用いて原稿Dをコンタクトガラス3上に送り込む
場合は、複写しようとする原稿面を上向きにして
原稿Dを下部原稿挿入ガイド板8上に載せ、それ
を原稿挿入路13内に挿入する。すると、原稿D
はまず原稿検知フイーラー16に当たつてこれを
押し上げ、そして離間位置にあるピンチローラ1
4の下方を通り、その先端縁が原稿ストツパー爪
15に当たる。この段階で手による原稿の挿入は
完了し、原稿は謂ゆる原稿挿入待機位置にセツト
されたことになる。上述の如く原稿が原稿挿入待
機位置にセツトされたならば、複写装置側の図に
は示されていないプリントスイツチを操作する。
すると、ピンチローラ14が搬送ベルト10と摺
接する位置に移動されると共に原稿ストツパー爪
15が後退位置に変位され、原稿挿入路13の連
通が確立されるようになる。又、これとほぼ同時
に駆動モータMに通電が行われ、プーリ1が図に
て時計廻り方向に回動駆動され、それに伴ない搬
送ベルト6が示矢方向に走行されるようになる。
すると、原稿挿入待機時にセツトされていた原稿
Dはピンチローラ14の働きにより給紙ガイド板
12に案内されながらコンタクトガラス3の右縁
部に送られ、これより搬送ベルト6との摩擦によ
りコンタクトガラス3上を滑つて図にて左側へ送
られる。原稿Dが出口ゲート爪20に突き当たる
一歩手前の位置にまで到達すると、図には示され
ていない信号発生装置により駆動モーターへの通
電が停止され、それ以後は原稿搬送ベルト6の走
行イナーシヤーにより出口ゲート爪20に突き当
たる位置にまで引き続き搬送され、複写に必要な
正しい位置、即ち露光基準位置に停留される。斯
して原稿Dがコンタクトガラス3上の露光基準位
置にセツトされたならば複写装置本体の露光工程
が開始する。この時、かかる原稿の複写の次に、
引き続き他の原稿の複写を行う予定がある場合
は、かかる露光工程時に次に複写しようとする原
稿を上述した要領にて原稿待機位置に予めセツト
しておく。露光工程が完了すると、それとほぼ同
時に出口ゲート爪20が降下位置に降下され、又
駆動モータMへの通電が再開され、前記搬送ベル
ト6が再び示矢方向に走行される。すると、露光
基準位置に停留されていた原稿Dは搬送ベルト6
により図にて左側へ搬送され、出口ゲート爪20
をのり越えて排紙ピンチローラ21とプーリ2の
部分の搬送ベルト6との間に入り込み、そして排
紙ガイド板22に案内されながら排紙ローラ23
の部分へ送られ、搬送ベルト6と共に回転駆動さ
れていた排紙ローラ23により排紙ストツカー2
4上に排紙される。又この時、原稿挿入待機位置
にセツトされていた次の原稿は搬送ベルト6が再
び示矢方向に走行された段階で前の原稿の給送と
同様の要領にてコンタクトガラス3上へ送られ、
その前の原稿が最大サイズのものであつてもそれ
が排紙ローラ23により完全に排紙された少し
後、出口ゲート爪20に突き当たる一歩手前の位
置にまで到達する。これは、最大サイズの原稿の
搬送方向長さL2と排紙通路(出口ゲート爪20
から排紙通路23へ至る通路)の長さL3との和
に相当する長さL4が前述した如く給紙通路(原
稿ストツパ爪14から出口ゲート爪20へ至る通
路)の長さL1より短かく構成されているからで
ある。前述の如く次の原稿が出口ゲート爪20に
突き当る一歩手前に到達すると、駆動モータMへ
の通電が停止され、それ以後は次の原稿は搬送ベ
ルト6の走行イナーシヤーにより出口ゲート爪2
0に突き当たる位置にまで引き続き搬送され、露
光基準位置にセツトされる。又、この時点で複写
装置本体の露光工程が再び開始され、引き続き原
稿挿入待機位置に原稿をセツトする限り原稿自動
給排装置及び複写装置は上述した作動サイクルを
くり返す。
用いて原稿Dをコンタクトガラス3上に送り込む
場合は、複写しようとする原稿面を上向きにして
原稿Dを下部原稿挿入ガイド板8上に載せ、それ
を原稿挿入路13内に挿入する。すると、原稿D
はまず原稿検知フイーラー16に当たつてこれを
押し上げ、そして離間位置にあるピンチローラ1
4の下方を通り、その先端縁が原稿ストツパー爪
15に当たる。この段階で手による原稿の挿入は
完了し、原稿は謂ゆる原稿挿入待機位置にセツト
されたことになる。上述の如く原稿が原稿挿入待
機位置にセツトされたならば、複写装置側の図に
は示されていないプリントスイツチを操作する。
すると、ピンチローラ14が搬送ベルト10と摺
接する位置に移動されると共に原稿ストツパー爪
15が後退位置に変位され、原稿挿入路13の連
通が確立されるようになる。又、これとほぼ同時
に駆動モータMに通電が行われ、プーリ1が図に
て時計廻り方向に回動駆動され、それに伴ない搬
送ベルト6が示矢方向に走行されるようになる。
すると、原稿挿入待機時にセツトされていた原稿
Dはピンチローラ14の働きにより給紙ガイド板
12に案内されながらコンタクトガラス3の右縁
部に送られ、これより搬送ベルト6との摩擦によ
りコンタクトガラス3上を滑つて図にて左側へ送
られる。原稿Dが出口ゲート爪20に突き当たる
一歩手前の位置にまで到達すると、図には示され
ていない信号発生装置により駆動モーターへの通
電が停止され、それ以後は原稿搬送ベルト6の走
行イナーシヤーにより出口ゲート爪20に突き当
たる位置にまで引き続き搬送され、複写に必要な
正しい位置、即ち露光基準位置に停留される。斯
して原稿Dがコンタクトガラス3上の露光基準位
置にセツトされたならば複写装置本体の露光工程
が開始する。この時、かかる原稿の複写の次に、
引き続き他の原稿の複写を行う予定がある場合
は、かかる露光工程時に次に複写しようとする原
稿を上述した要領にて原稿待機位置に予めセツト
しておく。露光工程が完了すると、それとほぼ同
時に出口ゲート爪20が降下位置に降下され、又
駆動モータMへの通電が再開され、前記搬送ベル
ト6が再び示矢方向に走行される。すると、露光
基準位置に停留されていた原稿Dは搬送ベルト6
により図にて左側へ搬送され、出口ゲート爪20
をのり越えて排紙ピンチローラ21とプーリ2の
部分の搬送ベルト6との間に入り込み、そして排
紙ガイド板22に案内されながら排紙ローラ23
の部分へ送られ、搬送ベルト6と共に回転駆動さ
れていた排紙ローラ23により排紙ストツカー2
4上に排紙される。又この時、原稿挿入待機位置
にセツトされていた次の原稿は搬送ベルト6が再
び示矢方向に走行された段階で前の原稿の給送と
同様の要領にてコンタクトガラス3上へ送られ、
その前の原稿が最大サイズのものであつてもそれ
が排紙ローラ23により完全に排紙された少し
後、出口ゲート爪20に突き当たる一歩手前の位
置にまで到達する。これは、最大サイズの原稿の
搬送方向長さL2と排紙通路(出口ゲート爪20
から排紙通路23へ至る通路)の長さL3との和
に相当する長さL4が前述した如く給紙通路(原
稿ストツパ爪14から出口ゲート爪20へ至る通
路)の長さL1より短かく構成されているからで
ある。前述の如く次の原稿が出口ゲート爪20に
突き当る一歩手前に到達すると、駆動モータMへ
の通電が停止され、それ以後は次の原稿は搬送ベ
ルト6の走行イナーシヤーにより出口ゲート爪2
0に突き当たる位置にまで引き続き搬送され、露
光基準位置にセツトされる。又、この時点で複写
装置本体の露光工程が再び開始され、引き続き原
稿挿入待機位置に原稿をセツトする限り原稿自動
給排装置及び複写装置は上述した作動サイクルを
くり返す。
以上の説明から本発明による原稿自動給排装置
によれば、原稿の連続供給を行なつても先の原稿
の排紙が完全に行なわれなかつたり、次の原稿が
露光基準位置よりオーバーランするなどの不具合
を生じないことを理解されよう。
によれば、原稿の連続供給を行なつても先の原稿
の排紙が完全に行なわれなかつたり、次の原稿が
露光基準位置よりオーバーランするなどの不具合
を生じないことを理解されよう。
以上に於いては本発明を特定の実施例について
詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限ら
れるものではなく本発明の範囲内にて種々の実施
例が可能であることは当業者にとつて明らかであ
ろう。
詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限ら
れるものではなく本発明の範囲内にて種々の実施
例が可能であることは当業者にとつて明らかであ
ろう。
添付の図は本発明による複写装置用原稿自動給
排装置の一つの実施例を示す概略構成図である。 1,2……プーリ、3……コンタクトガラス、
6……搬送ベルト、10……原稿挿入口、15…
…原稿ストツパー爪、20……出口ゲート爪、2
3……排紙ローラ、24……排紙ストツカー。
排装置の一つの実施例を示す概略構成図である。 1,2……プーリ、3……コンタクトガラス、
6……搬送ベルト、10……原稿挿入口、15…
…原稿ストツパー爪、20……出口ゲート爪、2
3……排紙ローラ、24……排紙ストツカー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 原稿挿入待機位置の前端縁から複写装置のコ
ンタクトガラス上の露光基準位置の前端縁へ至る
給紙通路と、 この給紙通路に配設された給紙手段と、 前記コンタクトガラス上に原稿を搬送すると共
にコンタクトガラス上から原稿を排出する原稿搬
送ベルトと、 前記露光基準位置の前端縁に設けられていて、
前記コンタクトガラスの上面から、突出した突出
位置及び下降した下降位置との間で移動自在であ
つて原稿の前端縁を位置決めする出口ゲート爪
と、 前記コンタクトガラスから排出される原稿を受
け止める排紙ストツカーと、 前記コンタクトガラスの露光基準位置の前端縁
と前記排紙ストツカーとの間に配置されていて、
前記コンタクトガラスから排出される原稿を案内
する排紙通路と、 前記排紙通路に沿つて原稿を搬送し、排紙され
る原稿を前記排紙ストツカーに排出する排紙ロー
ラと、 前記給紙手段、原稿搬送ベルト、排紙ローラを
それぞれ駆動する同一の駆動装置と、 原稿の露光が完了したとき前記駆動装置を作動
させる制御手段とからなつていて、 前記給紙通路の長さをL1とし、複写可能な最
大サイズの原稿の搬送方向における長さをL2と
し、前記排紙通路の長さをL3としたとき、L1≧
L2+L3となるようにそれぞれの通路の長さを構
成したことを特徴とする複写装置用原稿自動給排
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5341277A JPS53138739A (en) | 1977-05-10 | 1977-05-10 | Automatic document feeder for copier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5341277A JPS53138739A (en) | 1977-05-10 | 1977-05-10 | Automatic document feeder for copier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53138739A JPS53138739A (en) | 1978-12-04 |
JPS6116965B2 true JPS6116965B2 (ja) | 1986-05-02 |
Family
ID=12942106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5341277A Granted JPS53138739A (en) | 1977-05-10 | 1977-05-10 | Automatic document feeder for copier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS53138739A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57188055A (en) * | 1981-05-15 | 1982-11-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Original controlling method of copying machine |
JPS5821768A (ja) * | 1981-09-16 | 1983-02-08 | Minolta Camera Co Ltd | 原稿搬送装置 |
JPH026703Y2 (ja) * | 1986-04-02 | 1990-02-19 |
-
1977
- 1977-05-10 JP JP5341277A patent/JPS53138739A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53138739A (en) | 1978-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3844552A (en) | Document feed device | |
JPS5942860B2 (ja) | コピ−装置 | |
JPS6116965B2 (ja) | ||
EP0007455B1 (en) | Document feed mechanism | |
JPH01105971A (ja) | 複数モード自動原稿取扱装置 | |
JPS63295344A (ja) | 原稿搬送装置の接地装置 | |
JPH11292387A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JPS605943B2 (ja) | 複写機の原稿自動送り装置 | |
JPS63171724A (ja) | 記録シ−ト搬送装置 | |
JP3096941B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH10161363A (ja) | 予約型原稿搬送装置 | |
JPS5913734B2 (ja) | 複写機の原稿自動送り装置 | |
JPS608834A (ja) | 複写機の原稿送り装置 | |
JP3241838B2 (ja) | 用紙処理装置 | |
JPH0742053B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH0435880Y2 (ja) | ||
JP3113716B2 (ja) | 循環式原稿搬送装置の原稿整列方法及びその装置 | |
JPS60137744A (ja) | 原稿送り装置 | |
JPS5949524A (ja) | 写真焼付機におけるフイルムの供給・受給装置 | |
JPH04366860A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63295329A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH04310400A (ja) | 連続紙のカッティング方法及びその装置 | |
JPH05262441A (ja) | 原稿搬送装置およびその装置を装備した画像形成装置 | |
JPH09230640A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH0836279A (ja) | 自動原稿搬送装置と搬送方法 |