JPS5913734B2 - 複写機の原稿自動送り装置 - Google Patents

複写機の原稿自動送り装置

Info

Publication number
JPS5913734B2
JPS5913734B2 JP52063992A JP6399277A JPS5913734B2 JP S5913734 B2 JPS5913734 B2 JP S5913734B2 JP 52063992 A JP52063992 A JP 52063992A JP 6399277 A JP6399277 A JP 6399277A JP S5913734 B2 JPS5913734 B2 JP S5913734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
platen
contact
leading edge
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52063992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53149321A (en
Inventor
章為 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP52063992A priority Critical patent/JPS5913734B2/ja
Publication of JPS53149321A publication Critical patent/JPS53149321A/ja
Publication of JPS5913734B2 publication Critical patent/JPS5913734B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機の原稿自動送り装置、詳しくは、複写
原稿を露光用原稿載置台(プラテン)上に自動的に整合
すると共に、複写完了後自動的に排出する複写機の原稿
自動送り装置に関する。
従来の複写機の原稿自動送り装置は、第1図に概略的に
示すように、給紙装置と搬送装置とから成つている。給
紙装置は給紙ローラaと分離ローーラをとを接触して設
け、給紙ローラaを矢印A方向に、また分離ローラをを
スリップクラッチcを介して矢印B方向に駆動しており
、前記給紙ローラaと前記分離ローラをとの摩擦力はス
リップクラッチcのクラッチ板の摩擦力より大きく、ま
た分離ローラをと紙すなわち原稿dとの摩擦力は、給紙
ローラaと原稿dとの摩擦力およびスリップクラッチc
のクラッチ板の摩擦力より小さく設定してある。従つて
、給紙ローラaが停止している状態では分離ローラをも
停止し、スリップクラッチcが滑つている。そして給紙
ローラaを駆動すると、給紙ローラaと分離ローラをと
の摩擦力はスリップクラッチcのクラッチ板の摩擦力よ
り大きいから給紙ローラaと分離ローラをとが正転し、
両ローラa、b間に原稿dが挿入され、分離ローラをは
原稿dに接触するようになり、分離ローラをと原稿dと
の摩擦力はスリップクラッチcのクラッチ板の摩擦力よ
り小さいことにより、スリップクラッチcが滑らなくな
るので、分離ローラをが矢印C方向に回転して分離作用
をなし、給紙ローラaにより最下位の原稿一枚のみが矢
印D方向に送り出される。そして搬送装置はプラテンe
上に設けたローラf、fに掛け渡したベルトgから成り
、前記給紙装置によりD方向に送り出された原稿をプラ
テンe上に搬送し、所定位置にセット(整合)するよう
になつている。この原稿自動送り装置において、原稿を
プラテンeの所定位置に停止して整合する場合、次の二
方法がある。
第1の方法は、原稿の後端をプラテン。
の後端側の停止位置Eに一致させるものであり、第2の
方法は原稿の先端をプラテンeの前端側の停止位置Fに
一致させるものである。何れの方法によるかは、一般的
にはその複写機の露光装置の走査開始点がプラテンの何
れ側にあるのかで決まる。
例えば露光装置の走査開始点がプラテンeの後端側の停
止位置Eにある場合は第1の方法により、また前端側の
停止位置Fにある場合は第2の方法により整合が行われ
る。これら第1、第2の方法を行う場合、従来は次のよ
うに行なつている。
即ち、プラテンeの手前の原稿通路にマイクロスイツチ
hを設け、第1の方法の場合はマイクロスイツチhによ
り原稿の後端通過を検知することによりタイマーをスタ
ートさせ、一定時間後にベルトgの駆動を停止し、また
第2の方法の場合はマイクロスイツチhにより原稿の先
端通過を検知することによりタイマーをスタートさせ一
定時間後にベルトgの駆動を停止させるものである。
第1の方法の場合は、原稿の後端がマイクロスイツチh
により検知されてからプラテンe上の停止位置Eで停止
するまでの移動距離1が小さい(小さくすることができ
る)ので、ベルトgによる原稿の搬送ずれ(原稿とベル
トとのスリツプによる)は少なく、停止位置Eに対して
実際に停止した原稿の後端位置は、複写機の性能上許さ
れる誤差範囲(通常土1m1以下)内にすることができ
る。しかし、第2の方法の場合は、原稿の先端がマイク
ロスイツチhにより検知されてからプラテンe上の停止
位置Fで停止するまでの移動距離jが前記第1の方法の
場合の移動距離1に比し原稿の長さ分だけ長くなるので
、ベルトgによる原稿の搬送ずれが大きくなり、停止位
置Fに対する原稿先端の実際の停止位置の精度をあげる
ことは困難であつた。
そこで、本出願人は先に、特願昭52−3895号に示
す如く給紙装置から送り出された原稿をプラテン上に設
けた搬送装置により搬送し、原稿先端をプラテン上の所
定位置に一致させて停止する 5′ようにした複写機の
原稿自動送り装置において、原稿先端がプラテン上の所
定位置を通過したことを検出する手段と、該手段が検出
作動すると原稿を所定位置まで逆送する手段とを設けて
原稿停止位置の精度を向上できるようにした原稿自動送
り 4装置を提案した。
しかし、この構造の原稿自動送り装置であると、もし仮
に前の操作者が原稿自動送り装置を用いずに手動でプラ
テン上に原稿を置いてコピー操作した際にプラテン上か
ら原稿を取除くことを失れ、プラテン上に原稿を置き忘
れたままの状態で次の操作者が原稿をトレイにセツトし
自動原稿送り装置を用いて原稿を自動送り開始すると、
セツトされた原稿が送り込まれると同時にプラテン上に
残つていた原稿が送られてプラテン上の所定位置を通過
すると検出手段が検出作動し、その原稿が逆送されるた
めに送り込まれた原稿と逆送された原稿とが衝突し原稿
を損傷してしまうとの不具合を有している。
原稿が損傷されると正しいコピーを得ることができない
のでこの現象を未然に防止する必要がある。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであり、その目
的は原稿の先端をプラテンの前端側の停止位置に一致さ
せてセツトする形式の原稿自動送り装置において、原稿
停止位置の精度を向上できると共に、プラテン上に置き
忘れた原稿と新らたに送り込まれた原稿の衝突を未然に
防止できるようにした原稿自動送り装置を提供すること
である。
以下本発明の実施例を説明する。第2図、第3図に本発
明の構成の概略を示す。
給紙装置は給紙ローラ1と分離ローラ2から成り、給紙
トレイ3上の原稿4を一枚づつ送り出す。給紙ローラ1
の回転軸5には給紙用電磁クラツチ6が、また分離ロー
ラ2の回転軸7にはスリツプクラツチ8が取り付けてあ
る。クラツチ6,8に取り付けたスプロケツト9,10
と駆動モータ11のスプロケツト12とはチエーン13
により連動する。この給紙装置による給紙及び分離作用
は前述した従来の場合と同様である。前記給紙ローラ1
、分離ローラ2と複写機のプラテン14との間にはピン
チローラ15があり、このローラ15の一方の回転軸1
6にはスプロケツト17が取り付けてある。
プラテン14上にはローラ18,19に掛け渡した搬送
ベルト20が設けてある。
一方のローラ18の回転軸21の一端にはスプロケツト
22が、他端には電磁ブレーキ23が夫々取り付けてあ
る。スプロケツト22は、正転用電磁クラツチ24の回
転軸25に取り付けたスプロケツト26及び逆転用電磁
クラツチ27の回転軸28に取り付けたスプロケツト2
9とチエーン30により連動する。正転用電磁クラツチ
24に取り付けたスプロケツト31と、逆転用電磁クラ
ツチ27に取り付けたスプロケツト32と、前述したピ
ンチローラ15のスプロケツト17及び駆動モータ11
のスプロケツト33とには第2図に示すようにチエーン
34が掛け渡してある。
ピンチローラ15と搬送ベルト20との間及び搬送ベル
ト20の前方には、原稿の先端通過により作動し、原稿
の後端通過により作動を解除するマイクロスイツチMS
l及びMS2が夫々設けてある。
しかして給紙トレイ3上の原稿4は給紙ローラ1、分離
ローラ2により送り出され、ピンチローラ15に喰わえ
込まれ、マイクロスイツチMSlを作動した後、搬送ベ
ルト20によりプラテン14上を滑つて先端がマイクロ
スイツチMS2を作動するまで送られる。
マイクロスイツチMS2を作動した後は、搬送ベルト2
0により逆送され、所定の停止位置Gに原稿の先端が一
致して停止する。その後複写のための露光が行なわれ、
原稿は搬送ベルト20により排紙トレイ35に排出され
る。本発明の作動を第4図の回路に基いて説明する。
先ず複写機の給紙開始ボタンを押すと、給紙信号により
、リレーRL6及びRLlが作動し、接点L1/1が閉
じることによりリレーRLlが自己保持すると共に、接
点RLl/3が閉じて、駆動モータ11が回転する。こ
れにより第2図に於ける各スプロケツトはチエーン13
,34により回転する。そして接点RLl/2が閉じる
ことにより給紙用クラツチ6が接続し、給紙ローラ1が
回転し、原稿4が送り出される。これと同時にタイマT
2が時限動作を開始し一定時間(送り出された原稿4が
マイクロスイツチMS2に達するまでの時間)経過する
とノーマルクローズ接点T2/1がオープン、ノーマル
オーブン接点T2/2がクローズに切換る。また同時に
正転用クラツチ24も接続し、搬送ベルト20が原稿4
を前進させる方向に回動する。原稿4の先端がマイクロ
スイツチMS,を作動すると、接点MS,が閉じ、リレ
ーRL2が作動し、接点RL2/,がノーマルオープン
側に切換わることにより、RL2が自己保持すると共に
給紙用クラツチ6が切断する。
そして原稿4はピンチロフーラ15のみによつて搬送ベ
ルト20の所まで運ばれ、先端がベルト20に喰わえ込
まれた後はべ゛ルト20によりプラテン14上を滑つて
搬送される。
この時、プラテン14上に原稿が置き忘れてあると、そ
の原稿はベルト20によつて送り出されマイクロスイツ
チMS2を通過して作動する。
このためにマイクロスイツチMS2がノーマルオープン
側に切換ると共に、タイマT2が時限動作開始してから
一定時間を経過していないので、タイマT2のノーマル
クローズ接点T2/1はクローズの状態を維持している
。また、リレーRL6の接点RL6/3は閉じている。
したがつて、リレーRL7が作動し、その接点RL7/
3によつて自己保持されると共に、接点RL7/2が閉
じて原稿忘れ表示ランプLPが点灯しかつ接点RL7/
1が閉いてモータ11が停止するから、原稿忘れを検知
できると共に、忘れた原稿が逆送されて新らたに送り込
まれた原稿と衝突することを未然に防止できる。
また、プラテン14上に原稿が置き忘れていない時には
次のように作動する。
すなわち、原稿4の先端が停止位置Gを通過してマイク
ロスイツチMS2を作動すると、接点MS2がノーマル
オープン側に切換わると同時にタイマT2の時限動作開
始から一定時間経過したので、その接点T2/2がクロ
ーズ、接点T2/1がオープンに切換り、リレーRL3
が作動する(接点RL3/1により自己保持)と共に、
タイマT2のノーマルオープン接点T2/2がクローズ
になることによりリレーRL5が作動する(接点RL5
/1により自己保持)。
そして接点RL5/3がノーマルオープン側に切換わる
ことにより逆転用クラツチ27が接続(正転用クラツチ
24は切断)する。これにより搬送ベルト20は逆方向
に回動し、原稿は逆送される。この逆送開始によりマイ
クロスイツチMS2の作動が解除され接点MS2がノー
マルクローズ側に切換わるとタイマーT1が時限動作を
開始し、一定時間(原稿4の先端が、マイクロスイツチ
MS2の作動片と停止位置G間を移動するに要する時間
)後、作動をして、接点T1/1をノーマルオープン側
に切換える。これにより逆転用クラツチ27は切断し、
ブレーキ23が作動して、搬送ベルト20は停止する。
また同時に接点T1/2が開(・てモータ11も停止す
る。これによりリレーRLl,RL6が解除され、RL
lの接点RL2/1が開くので、これを通じて作動して
いるリレーRL2,RL3,RL4,RL5は解除され
、それらの接点は第4図に示す位置に復帰する。これに
より原稿4は先端が停止位置Gと一致して停止させられ
、複写のために露光される。
この露光が終ると自動信号により、リレーRL,が作動
して接点RLl/1が閉じることにより自己保持し(リ
レーRL6は作動しない)、接点RLl/3の接続によ
り再びモータ11が回転する。
そして接点RLl/2が閉じることにより、給紙用クラ
ツチ6及び正転用クラツチ24が接続するので給紙ロー
ラ1及び搬送ベルト20が回転し、ベルト20により複
写完了の原稿4が排紙トレイ35に排出され、同時に次
の原稿が給紙ローラ1によりピンチローラ15に向つて
送り出される。なお、リレーRL6は作動しないので接
点RL6/1は開いたままであり、タイマーT2は時限
動作をしない。複写完了の原稿4が排出される際、原稿
4はMS2を作動し、RL3が作動して接点RL3/1
によりリレーRL3を自己保持し、次いでMS2の作動
を解除して閉じている接点RL3/2を通じてリレーR
L4を作動し、接点RL4/1を閉じることにより自己
保持させる。
以後は、次の原稿がMSlを作動すると接点MS,が閉
じ、リレーRL2が作動し、接点RL2/,がノーマル
オーフソ側に切換わることにより、RL2が自己保持す
ると共に給紙用クラツチ6が切断する。
そして原稿4はピンチローラ15のみによつて搬送ベル
ト20の所まで運ばれ、先端がベルト20に喰わえ込ま
れた後はベルト20によりプラテン14上を滑つて搬送
される。そして、原稿4の先端が停止位置Gを通過して
マイクロスイツチMS2を作動すると、接点MS2がノ
ーマルオープン側に切換わり、前の原稿排出の際自己保
持しているリレーRL4により閉じている接点RL4/
2を通じてリレーRL5が作動する(接点RL5/,に
より自己保持。)そして接点RL5/3がノーマルオー
プン側に切換わることにより逆転用クラツチ27が接続
(正転用クラツチ24は切断)する。これにより搬送Q
フ ベルト20は逆方向に回動し、原稿は逆送される。
この逆送開始によりマイクロスイツチMS2の作動が解
除され接点MS2がノーマルクローズ側に切換わると接
点RL3/2 (前の原稿排出の際リレーRL3は自己
保持している)及び接点RL,/2を通じてタイマーT
,が時限動作を開始し、一定時間(原稿4の先端が、マ
イクロスイツチMS2の作動片と停止位置G間を移動す
るに要する時間)後、作動をして、接点T1/1をノー
マルオープン側に切換える。
これにより逆転用クラツチ27は切断し、ブレーキ23
が作動して、搬送ベルト20は停止する。また同時に接
点T1/2が開いてモータ1.1も停止する。これによ
り原稿4は先端が停止位置Gと一致して停止させられ、
複写のために露光される。この露光が終ると自動信号に
より、前述の動作を繰返し(但し、2枚目以降の場合は
リレーRL6は全く作動しない。その代りはリレーRL
4が行う)、所定枚数の原稿が複写完了すると自動信号
が入らなくなつて装置は停止する。以上の実施例によれ
ば原稿先端を先ず、停止位置Gを通過させて、先端を検
知し、次に原稿を逆送して、停止位置Gで停止させるよ
うにしたから、搬送ベルトに原稿が入る前に先端を検知
してから先端停止位置で停止する場合に比し、検知から
停止までの間に於ける原稿のベルトによる搬送距離を原
稿の長さ分だけ短かくすることができるので、ベルトに
よる搬送ずれに基く、停止位置の精度を向上できる。
本発明は前述のように構成したので、原稿先端をプラテ
ンの前端側停止位置(つまり、搬送装置の通常送り方向
前方寄の所定位置)にセツトする形式の原稿自動送り装
置において、搬送装置により原稿を、その先端が前記所
定位置よりも搬医装置の通常送り方向前方位置に設けた
検出手段で検出されるまで搬送し、その後に搬送装置を
逆転駆動して原稿先端を前記所定位置と一致させること
ができるので、原稿先端検知から所定位置まで原稿を搬
送する距離を短かくでき、原稿停止位置の精度を向上で
きる。
また、給紙装置から原稿が送り出された時点から一定時
間経過する前(つまり、給紙装置から送り出された原稿
が検出手段に達するまでの時間を経過する前)に前記検
出手段が原稿を検出するということは、プラテン上に原
稿が置き忘れ、その置き忘れ原稿が搬送装置によつて搬
送されて検出手段で検出された場合であり、この時には
前記給紙装置を停止する手段を設けたので、プラテン上
に置き忘れた原稿と新たに送り込まれた原稿の衝突を未
然に防止できる。
また、原稿を位置決めするための検出手段と、原稿置き
忘れを検出する検出手段とを共通することができ、コス
トや配線作業の面で有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明図、第2図は本発明の実施例を示
す全体図、第3図はその概略正面図、第4図はその制御
回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラテン上に搬送装置を設け、この搬送装置により
    給紙装置から送り出された原稿をプラテンに沿つて搬送
    し、この原稿先端をプラテン上における前記搬送装置の
    通常送り方向寄の所定位置に一致させて停止するように
    した複写機の原稿自動送り装置において、前記所定位置
    よりも前記搬送装置の通常送り方向前方位置に、原稿先
    端を検出する手段を設け、該検出手段が検出作動すると
    前記搬送装置を、原稿先端が前記所定位置に合致するま
    で逆転駆動する手段を設けると共に、前記給紙装置から
    原稿が送り出された時点から一定時間経過する前に前記
    検出手段が原稿を検出すると前記搬送装置を停止する手
    段を設けたことを特徴とする複写機の原稿自動送り装置
JP52063992A 1977-06-02 1977-06-02 複写機の原稿自動送り装置 Expired JPS5913734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52063992A JPS5913734B2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02 複写機の原稿自動送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52063992A JPS5913734B2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02 複写機の原稿自動送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53149321A JPS53149321A (en) 1978-12-26
JPS5913734B2 true JPS5913734B2 (ja) 1984-03-31

Family

ID=13245272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52063992A Expired JPS5913734B2 (ja) 1977-06-02 1977-06-02 複写機の原稿自動送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913734B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187362A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 Minolta Camera Co Ltd 原稿搬送装置
JPS61140439A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Sharp Corp 原稿自動送り装置
JPH0664371B2 (ja) * 1985-01-29 1994-08-22 コニカ株式会社 自動原稿送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53149321A (en) 1978-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043665A (en) Copier document handler
US4400085A (en) Sheet supplying apparatus
JPS5913734B2 (ja) 複写機の原稿自動送り装置
JPS5937501B2 (ja) 給紙装置
GB1263193A (en) Sheet feeding and separating apparatus
JPS605943B2 (ja) 複写機の原稿自動送り装置
JPS5921031B2 (ja) 複写機の原稿自動送り装置
JPH02178125A (ja) シート自動供給装置
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JPS6020112Y2 (ja) 自動複写機の原稿・感光紙先端整合装置
JPS6355055B2 (ja)
JP2928286B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JPS6027391Y2 (ja) 複写機における原稿自動供給装置
JPH0435880Y2 (ja)
JP2939847B2 (ja) 用紙反転装置
JP2522607B2 (ja) 連続紙のカッティング方法及びその装置
JP2849909B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0322750Y2 (ja)
JPH0416446A (ja) 画像形成装置のシート搬入装置
JPS6337052A (ja) コピ−シ−ト処理装置
JPS6055817B2 (ja) 複写原稿自動給送装置
JP2517511Y2 (ja) 原稿給送装置
JPS6323385Y2 (ja)
JPH061554Y2 (ja) 給紙装置
JPH0542991Y2 (ja)