JPS6355055B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355055B2
JPS6355055B2 JP389577A JP389577A JPS6355055B2 JP S6355055 B2 JPS6355055 B2 JP S6355055B2 JP 389577 A JP389577 A JP 389577A JP 389577 A JP389577 A JP 389577A JP S6355055 B2 JPS6355055 B2 JP S6355055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
platen
leading edge
clutch
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP389577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5389730A (en
Inventor
Mitsuo Nagaoka
Satoru Inagaki
Motokuni Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP389577A priority Critical patent/JPS5389730A/ja
Publication of JPS5389730A publication Critical patent/JPS5389730A/ja
Publication of JPS6355055B2 publication Critical patent/JPS6355055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機の原稿自動送り装置、詳しく
は、複写原稿を露光用原稿載置台(プラテン)上
に自動的に整合すると共に、複写完了後自動的に
排出する複写機の原稿自動送り装置に関する。
従来の複写機の原稿自動送り装置は、第1図に
概略的に示すように、給紙装置と搬送装置とから
成つている。給紙装置は給紙ローラaと分離ロー
ラbとを接触して設け、給紙ローラaを矢印A方
向に、また分離ローラbをスリツプクラツチcを
介して矢印B方向に駆動しており、前記給紙ロー
ラaと前記分離ローラbとの摩擦力はスリツプク
ラツチcのクラツチ板の摩擦力より大きく、また
分離ローラbと紙すなわち原稿dとの摩擦力は、
給紙ローラaと原稿dとの摩擦力およびスリツプ
クラツチcのクラツチ板の摩擦力より小さく設定
してある。従つて、給紙ローラaが停止している
状態では分離ローラbも停止し、スリツプクラツ
チcが滑つている。そして給紙ローラaを駆動す
ると、給紙ローラaと分離ローラbとの摩擦力は
スリツプクラツチcのクラツチ板の摩擦力より大
きいから給紙ローラaと分離ローラbとが正転
し、両ローラa,b間に原稿dが挿入され、分離
ローラbは原稿dに接触するようになり、分離ロ
ーラbと原稿dとの摩擦力はスリツプクラツチc
のクラツチ板の摩擦力より小さいことにより、ス
リツプクラツチcが滑らなくなるので、分離ロー
ラbが矢印C方向に回転して分離作用をなし、給
紙ローラaにより最下位の原稿一枚のみが矢印D
方向に送り出される。そして搬送装置はプラテン
e上に設けたローラf,fに掛け渡したベルトg
から成り、前記給紙装置によりD方向に送り出さ
れた原稿をプラテンe上に搬送し、所定位置にセ
ツト(整合)するようになつている。
この原稿自動送り装置において、原稿をプラテ
ンeの所定位置に停止して整合する場合、次の二
方法がある。
第1の方法は、原稿の後側をプラテンeの後端
側の停止位置Eに一致させるものであり、第2の
方法は原稿の先端をプラテンeの前端側の停止位
置Fに一致させるものである。
何れの方法によるかは、一般的にはその複写機
の露光装置の走査開始点がプラテンの何れ側にあ
るのかで決まる。例えば露光装置の走査開始点が
プラテンeの後端側の停止位置Eにある場合は第
1の方法により、また前端側の停止位置Fにある
場合は第2の方法により整合が行われる。
これら第1、第2の方法を行う場合、従来は次
のように行なつている。
即ち、プラテンeの手前の原稿通路に検出手
段、例えばマイクロスイツチhを設け、第1の方
法の場合はマイクロスイツチhにり原稿の後端通
過を検知することによりタイマーをスタートさ
せ、一定時間後にベルトgの駆動を停止し、また
第2の方法の場合はマイクロスイツチhにより原
稿の先端通過を検知することによりタイマーをス
タートさせ一定時間後にベルトgの駆動を停止さ
せるものである。
第1の方法の場合は、原稿の後端がマイクロス
イツチhにより検知されてからプラテンe上の停
止位置Eで停止するまでの移動距離iが小さい
(小さくすることができる)ので、ベルトgによ
る原稿の搬送ずれ(原稿とベルトとのスリツプに
よる)は少なく、停止位置Eに対して実際に停止
した原稿の後端位置は、複写機の性能上許される
誤差範囲(通常±1mm以下)内にすることができ
る。
しかし、第2の方法の場合は、原稿の先端がマ
イクロスイツチhにより検知されてからプラテン
e上の停止位置Fで停止するまでの移動距離jが
前記第1の方法の場合の移動距離iに比し原稿の
長さ分だけ長くなるので、ベルトgによる原稿の
搬送ずれが大きくなり、停止位置Fに対する原稿
先端の実際の停止位置の精度をあげることは困難
であつた。
もつとも、前述の原稿自動送り装置における原
稿をプラテンの所定位置に停止して整合する場合
において、前記マイクロスイツチhを、前述の如
くプラテンeの手前の原稿通路に設けず、プラテ
ンeの所定停止位置E、F直前の上方あるいは下
方に設置することが考えられるが、プラテン上の
搬送装置が全面ベルトの場合には、全面ベルトが
プラテン全面を覆つていることからしてプラテン
上方にマイクロスイツチを設置することができ
ず、また全面ベルトを部分的に切欠いたり、ある
いは複数条に分割された部分ベルトの搬送装置を
採用すれば、プラテン上方にマイクロスイツチの
設置は可能であるけれども、使用される原稿が総
て所定の厚さを有するものならばいざ知らず、原
稿が薄いときには、原稿背面が一様な白色でない
ためベルトの存在する部分とそうでない部分との
反射光量の違いにより複写物にかげが生じ良好な
複写物が得られない欠陥があり、これらの欠陥を
避けるために、プラテン下方にマイクロスイツチ
を設けた場合、原稿走査時マイクロスイツチが邪
魔になるばかりか(プラテン上に搬送装置がある
場合露光装置は通常プラテン下方に位置する)、
マイクロスイツチ自身が複写物に写つてしまう欠
陥があり、これらの欠陥を回避するためには、原
稿検知と殆んど同時にマイクロスイツチを露光装
置の原稿走査路より退避させる必要があり、機構
的に複雑となるばかりか、騒音の発生原因ともな
り、退避時間を必要としその分複写物の生産性の
低下にもつながるものである。
かかる欠陥、問題点は前述の如く検出手段にマ
イクロスイツチを採用した場合に限らず他の検出
手段、例えば光電スイツチを採用した場合にも同
様に生じるものである。
本発明は、前記事情に鑑み前述の第2の方法の
場合における原稿の先端の停止位置の精度をあげ
るために案出されたものであつて、プラテン上に
搬送装置を設け、この搬送装置により、給紙装置
から送り出された原稿を前記プラテンに沿つて搬
送し、この原稿先端を、前記プラテン上における
前記搬送装置の通常送り方向前方端寄りの露光装
置走査開始点の位置に停止するようにした複写機
の原稿自動送り装置において、原稿の停止位置の
精度を向上できると共に、機構的にもあまり複雑
とならずかつ良好な複写物を得ることができる原
稿自動送り装置を提供することを目的とするもの
である。
以下本発明の実施例を説明する。
第2図、第3図に本発明の構成の概略を示す。
給紙装置は給紙ローラ1と分離ローラ2から成
り、給紙トレイ3上の原稿4を一枚づつ送り出
す。
給紙ローラ1の回転軸5には給紙用電磁クラツ
チ6が、また分離ローラ2の回転軸7にはスリツ
プクラツチ8が取り付けてある。クラツチ6,8
に取り付けたスプロケツト9,10と駆動モータ
11のスプロケツト12とはチエーン13により
連動する。この給紙装置による給紙及び分離作用
は前述した従来の場合と同様である。
前記給紙ローラ1、分離ローラ2と複写機のプ
ラテン14との間にはピンチローラ15があり、
このローラ15の一方の回転軸16にはスプロケ
ツト17が取り付けてある。
プラテン14上にはローラ18,19に掛け渡
した搬送ベルト20が設けてある。一方のローラ
18の回転軸21の一端にはスプロケツト22
が、他端には電磁ブレーキ23が夫々取り付けて
ある。
スプロケツト22は、正転用電磁クラツチ24
の回転軸25に取り付けたスプロケツト26及び
逆転用電磁クラツチ27の回転軸28に取り付け
たスプロケツト29とチエーン30により連動す
る。
正転用電磁クラツチ24に取り付けたスプロケ
ツト31と、逆転用電磁クラツチ27に取り付け
たスプロケツト32と、前述したピンチローラ1
5のスプロケツト17及び駆動モータ11のスプ
ロケツト33とには第2図に示すようにチエーン
34が掛け渡してある。
ピンチローラ15と搬送ベルト20との間及び
搬送ベルト20の前方には、原稿の先端通過によ
り作動し、原稿の後端通過により作動を解除する
マイクロスイツチMS1及びMS2が夫々設けてあ
る。
しかして給紙トレイ3上の原稿4は給紙ローラ
1、分離ローラ2により送り出され、ピンチロー
ラ15に喰わえ込まれ、マイクロスイツチMS1
作動した後、搬送ベルト20によりプラテン14
上を滑つて先端がマイクロスイツチMS2を作動す
るまで送られる。マイクロスイツチMS2を作動し
た後は、搬送ベルト20により逆送され、所定の
停止位置Gに原稿の先端が一致して停止する。そ
の後複写のための露光が行なわれ、原稿は搬送ベ
ルト20により排紙トレイ35に排出される。
本発明の作動を第4図の回路に基いて説明す
る。
先ず複写機の給紙開始ボタンを押すと、給紙信
号により、リレーRL6及びRL1が作動し、接点
RL1/1が閉じることによりリレーRL1が自己保持
すると共に、接点RL1/3が閉じて、駆動モータ1
1が回転する。これにより第2図に於ける各スプ
ロケツトはチエーン13,34により回転する。
そして接点RL1/2が閉じることにより給紙用クラ
ツチ6が接続し、給紙ローラ1が回転し、原稿4
が送り出される。また同時に正転用クラツチ24
も接続し、搬送ベルト20が原稿4を前進させる
方向に回動する。
原稿4の先端がマイクロスイツチMS1を作動す
ると、接点MS1が閉じ、リレーRL2が作動し、接
点RL2/1がノーマルオープン側に切換わることに
より、RL2が自己保持すると共に給紙用クラツチ
6が切断する。そして原稿4はピンチローラ15
のみによつて搬送ベルト20の所まで運ばれ、先
端がベルト20に喰わえ込まれた後はベルト20
によりプラテン14上を滑つて搬送される。
原稿4の先端が停止位置Gを通過してマイクロ
スイツチMS2を作動すると、接点MS2がノーマル
オープン側に切換わり、リレーRL3が作動する
(接点RL3/1により自己保持)と共に、接点RL6/
2が閉じている(リレーRL6は最初から自己保持
しているから)ことによりリレーRL5が作動する
(接点RL5/1により自己保持)。そして接点RL5/3
がノーマルオープン側に切換わることにより逆転
用クラツチ27が接続(正転用クラツチ24は切
断)する。これにより搬送ベルト20は逆方向に
回動し、原稿は逆送される。この逆送開始により
マイクロスイツチMS2の作動が解除され接点MS2
がノーマルクローズ側に切換わるとタイマーT1
が時限動作を開始し、一定時間(原稿4の先端
が、マイクロスイツチMS2の作動片と停止位置G
間を移動するに要する時間)後、作動をして、接
点T1/1をノーマルオープン側に切換える。これ
により逆転用クラツチ27は切断し、ブレーキ2
3が作動して、搬送ベルト20は停止する。また
同時に接点T1/2が開いてモータ11も停止する。
これによりリレーRL1,RL2,RL3,RL4,RL5
RL6は解除される。
これにより原稿4は先端が停止位置Gと一致し
て停止させられ、複写のために露光される。この
露光が終ると自動信号により、リレーRL1が作動
して自己保持し(リレーRL6は作動しない)、接
点RL1/3の接続により再びモータ11が回転す
る。そして前述と同様の作動により、給紙用クラ
ツチ6及び正転用クラツチ24が接続することに
より、ベルト20により複写完了の原稿4が排紙
トレイ35に排出され、同時に次の原稿がピンチ
ローラ15に向つて送り出される。
複写完了の原稿4が排出される際、MS2を作動
してリレーRL3を自己保持し、次いでMS2の作動
を解除してリレーRL4を自己保持させる。
以後は、次の原稿がMS1を作動して前述の動作
を繰返し(但し、2枚目以降の場合はリレーRL6
は全く作動しない。その代りはリレーRL4が行
う)、所定枚数の原稿が複写完了すると自動信号
が入らなくなつて装置は停止する。
以上の実施例によれば原稿先端を先ず、停止位
置Gを通過させて、先端を検知し、次に原稿を逆
送して、停止位置Gで停止させるようにしたか
ら、搬送ベルトに原稿が入る前に先端を検知して
から先端停止位置で停止する場合に比し、検知か
ら停止までの間に於ける原稿のベルトによる搬送
距離を原稿の長さ分だけ短かくすることができる
ので、ベルトによる搬送ずれに基く、停止位置の
精度を向上できる。
なお、第5図に示す如くスプロケツト29をス
プロケツト26よりも小径とし、スプロケツト3
1とスプロケツト32とを同径とすれば、逆転用
クラツチ27が接続した場合のスプロケツト22
の回転速度は正転用クラツチ24が接続した場合
よりも低速となる。
したがつて、原稿4の逆行が通常の送行よりも
低速度で行なわれるから、原稿4の先端が所定位
置に停止する場合の停止位置のバラツキが小さく
なつて停止位置の精度をより向上できる。
この場合を作動を第5図、第6図および第7図
の回路に基づいて説明する。
先ず複写機の給紙開始ボタンを押すと、給紙信
号により、リレーRL6及びRL1が作動し、接点
RL1/1が閉じることによりリレーRL1が自己保持
すると共に、接点RL1/3が閉じて、駆動モータ1
1が回転する、これにより第2図に於ける各スプ
ロケツトはチエーン13,34により回転する。
そして接点RL1/2が閉じることにより給紙用クラ
ツチ6が接続し、給紙ローラ1が回転し、原稿4
が送り出される。また同時に正転用クラツチ24
も接続し、搬送ベルト20が原稿4を前進させる
方向に回転する。
原稿4の先端がマイクロスイツチMS1を作動す
ると、接点MS1が閉じ、リレーRL2が作動し、接
点RL2/1がノーマルオープン側に切換わることに
より、RL2が自己保持すると共に給紙用クラツチ
6が切断する。このために原稿4はピンチローラ
15のみによつて搬送ベルト20の所まで運ば
れ、先端がベルト20に喰わえ込まれた後はベル
ト20によりプラテン14上を滑つて搬送され
る。
原稿4の先端が停止位置Gを通過してマイクロ
スイツチMS2を作動すると、接点MS2がノーマル
オープン側に切換わり、リレーRL3が作動する
(接点RL(3/1により自己保持)と共に、接点RL
6/2が閉じている(リレーRL6は最初から自己保
持しているから)ことによりリレーRL5が作動す
る(接点RL5/1により自己保持)。そして接点RL
5/3がノーマルオープン側に切換わることにより
逆転用クラツチ27が接続(正転用クラツチ24
は切断)する。
これにより搬送ベルト20はスプロケツト29
とスプロケツト26の直径比により低速で逆方向
に回動し、原稿は低速で逆送される。この逆送開
始によりマイクロスイツチMS2の作動が解除され
接点MS2がノーマルクローズ側に切換わると、リ
レーRL4が作動し、接点RL4/1により給紙用クラ
ツチ6が作動して次の原稿を送り始めると共に、
リレーRL4の図示してない接点が閉じることによ
り、原稿の露光開始のための信号が予め送られ
る。また同時にタイマーT1が時限動作を開始し、
一定時間(原稿がマイクロスイツチMS2の作動片
と停止位置G間を移動するに要する時間)後、作
動して、接点T1/1をノーマルオープン側に切換
える。これにより逆転用クラツチ27は切換し、
ブレーキ23が作動して、搬送ベルト20は停止
する。また同時に接点T1/2が開いてモータ11
も停止する。リレーRL1,RL2,RL3,RL4
RL5,RL6,RL7は解除される。
これにより原稿4は先端が停止位置Gと一致し
て停止させられ、また既に発せられている露光開
始信号に基いて露光される。更に同時に給紙ロー
ラ1により送り出されていた次の原稿も搬送ベル
ト20の手前で停止する。この際この原稿はMS1
を作動したまま停止する。
前記露光が終ると自動信号によりリレーRL1
作動して自己保持し、接点RL1/3の接続により再
びモータ11が回転する。そして前述と同様の作
動により、給紙用クラツチ6及び正転用クラツチ
24が接続することにより、ベルト20により複
写完了の原稿4が排紙トレイ35に排出され、同
時にベルト20の手前で停止している次の原稿が
ベルト20に向つて送り出される。
複写完了の原稿4が排出される際、マイクロス
イツチMS2を作動してリレーRL3を自己保持し、
次いでMS2の作動を解除してリレーRL7を自己保
持させる。
以後は、次の原稿が前述の動作を繰返し(但
し、2枚目以降の場合はRL6は作動しない。その
代りはRL7が行う)、所定枚数の原稿が複写完了
すると自動信号が入らなくなつて装置は停止す
る。
前記実施例に於いて、原稿の正転時の送り速度
を200mm/secとし、第6図に於るl1(停止位置G
とマイクロスイツチMS2との距離)を20mm、スプ
ロケツト29と26との直径比(歯車比)を1:
6に設定した場合、逆送り速度は200/6mm/sec
となり、所定停止位置に対する原稿先端の停止位
置の許容誤差を±2mmとすると、許される時間誤
差は±2×6/200=±0.06秒=±60ミリ秒とな
る。この60ミリ秒はタイマ、モータ、クラツチで
充分制御可能である。逆送りを低速で行なわず
に、正転時の場合と同様に200mm/secとした場合
は、許される時間誤差は、±2×1/200=±0.01
秒=±10ミリ秒となり、この誤差ではタイマは水
晶化により対処できるとしてもモータ、クラツチ
では制御不可能である。
前記実施例では、逆送りを低速で行うことによ
る時間的ロスを、逆送り中次の原稿を送り出すこ
とと、逆送り開始時に予め露光開始信号を出すこ
とによりカバーしている。
先ず逆送り中予め次の原稿を送り出すことにつ
いて説明する。
第6図に於いて、L=480mmとすると、前記l1
=20mmであるから、一枚目の原稿の送り時間は
480/200+20×6/200=3秒であり、二枚目以降の 原稿の送り時間は、搬送ベルト20の手前まで送
り出されているので、480−120/200+20×6/200=2.
4 秒となる。
逆送りを低速で行なわずに全行程(480+20=
500mmを200mm/sの速度で送り、予め次の原稿を
搬送ベルト20の手前まで送り出しておかない場
合には、各原稿とも送り時間は500/200=2.5秒
となる。
従つて前記二枚目以降の原稿については、逆送
りを低速で行う時間的ロスを次の原稿を予め送り
出しておくことにより充分カバーできる。
次に逆送り開始時に露光開始信号を出す場合に
ついて説明する。
一般に複写機は露光信号を出しても即時には露
光を開始しない。これは電源や露光ランプの立上
り時間等を考慮したものであり、普通0.8秒位遅
らせてある。従つて露光開始信号を原稿のセツト
が完全に終了してから出すと原稿の低速送りによ
る送り時間の延長がそのまま露光開始時間の遅れ
となるが、前原稿の逆送り開始時に露光開始信号
を出しておけば、低速逆送りによる時間遅れをな
くすことができる。
例えば、原稿の逆送りを低速とせずに200mm/
sで行い、而も原稿のセツト後に露光開始信号を
出す場合は、原稿の逆送り開始から露光開始まで
の所要時間は0.1±0.8=0.9秒となるのに対し、原
稿の逆送りを低速(200/6mm/sec)で行ない、
逆送り開始と同時に露光開始信号を出した場合
は、原稿の逆送り開始から露光開始までの所要時
間は、0.8秒であり、逆送りに要する時間が0.6秒
であつても露光開始時間に影響を及ぼさない。
以上の実施例に於いては、正転用クラツチ24
と逆転用クラツチ27とにより搬送ベルト20の
正逆転を行うようにしたが、第8,9図に示すよ
うに正逆転用クラツチを省略してその代りに駆動
モータ11を可逆転モータとすることもできる。
この場合駆動モータ11のスプロケツト33と
搬送ベルト20のスプロケツト22とはチエーン
34により直接連結され、またピンチローラ15
のスプロケツト17は給紙用電磁クラツチ6を介
して給紙ローラ1の回転軸5にスプロケツト17
a、チエーン17bにより連結されている。
この実施例の作動の概略は次の通りである。
先ずモータ11の正転により最初の原稿がフイ
ードローラ1によつて送り出され、搬送ベルト2
0によりその先端がマイクロスイツチMS2を作動
するまで送られる。先端がマイクロスイツチを作
動するとモータ11の逆転回路(図示せず)によ
りモータ11は逆転し、搬送ベルト20により原
稿は逆送され、停止位置Gで停止される。一方次
の原稿は先端がマイクロスイツチMS1を作動する
ことによりフイードクラツチ6が切断して停止す
るようになつている。この停止位置はタイマー等
を利用すればマイクロスイツチを通り越して搬送
ベルト20の直前の位置Hまでもつてくることが
できる。
以上の実施例によれば原稿先端を先ず、停止位
置Gを通過させて、先端を検知し、次に原稿を逆
送して、停止位置Gで停止させるようにしたか
ら、搬送ベルトに原稿が入る前に先端を検知して
から先端停止位置で停止する場合に比し、検知か
ら停止までの間に於ける原稿のベルトによる搬送
距離を原稿の長さ分だけ短かくすることができる
ので、ベルトによる搬送ずれに基く、停止位置の
精度を向上できる。また原稿の逆送りを低速で行
うようにしたので、停止位置の精度を更に向上で
きる。
本発明は、前述のように、プラテン上に搬送装
置を設け、この搬送装置により、給紙装置から送
り出された原稿を前記プラテンに沿つて搬送し、
この原稿先端を、前記プラテン上における前記搬
送装置の通常送り方向前方端寄りの露光装置走査
開始点の位置に停止するようにした複写機の原稿
自動送り装置において、前記プラテンにおける前
記搬送装置の通常送り方向前方端を外れた位置近
傍に設けた、前記原稿の先端を検出する検出手段
と、この検出手段が原稿の先端を検出すると前記
搬送装置を、通常の送り速度よりも低速度で逆転
駆動する駆動手段と、この駆動手段により原稿が
逆転搬送されて原稿の先端が前記検出手段から外
れたことを検出すると時限動作を開始し、一定時
間だけ前記駆動手段を逆転駆動制御するタイマー
を含む制御回路とを備えたから、原稿先端を、プ
ラテンにおける前記搬送装置の通常送り方向前方
端近傍に設けた検出手段によつて検出し、その検
出によつて、前記搬送装置を逆転駆動し、この駆
動手段により原稿が逆転搬送されて原稿が前記検
出手段から外れたことを検出すると時限動作を開
始するタイマーにより一定時間だけ前記駆動手段
を逆転駆動して、原稿先端をプラテン上における
前記露光装置走査開始点の位置に一致させるもの
であつて、プラテンにおける通常送り方向前方端
近傍に設けた検出手段により先端を検出された原
稿を、プラテン上における前記搬送装置の通常送
り方向前方端寄りの露光装置走査開始点の位置へ
後退させるだけで済むものであり、従来のよう
に、プラテン上に原稿が入る前に原稿先端を検出
してから原稿が長さ分以上前進させてプラテン上
における前記搬送ベルトの通常送り方向前方端寄
りの所定停止位置に停止させるものに比べて、検
出手段により検知してから所定停止位置へ停止す
るまでの原稿搬送距離を、原稿の長さ分近く短か
くすることができ、この原稿検知からの搬送距離
の短縮により原稿の搬送ずれを少なくすることが
でき、原稿の逆転駆動が通常の送り速度より低速
度で行なわれることにより原稿の先端がプラテン
上の露光装置走査開始点の位置へ停止する場合の
停止位置のバラツキが小さくなることと相埃つ
て、原稿のプラテン上における停止位置の精度を
向上することができ、延いては良好な複写物を得
ることができるものであり、しかも前記検出手段
は、プラテンにおける前記搬送装置の通常送り方
向前方端近傍に設けられているから、搬送装置及
び露光装置の邪魔になるようなこともなく、複写
物に悪影響を与えることもないものであつて、良
好な複写物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明図、第2図は本発明の実
施例を示す全体図、第3図はその概略正面図、第
4図はその制御回路図、第5図は他の実施例の全
体図、第6図はその概略正面図、第7図はその制
御回路図、第8図は更に他の実施例の全体図、第
9図はその概略正面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラテン上に搬送装置を設け、この搬送装置
    により、給紙装置から送り出された原稿を前記プ
    ラテンに沿つて搬送し、この原稿先端を、前記プ
    ラテン上における前記搬送装置の通常送り方向前
    方端寄りの露光装置走査開始点の位置に停止する
    ようにした複写機の原稿自動送り装置において、 前記プラテンにおける前記搬送装置の通常送り
    方向前方端を外れた位置近傍に設けた、前記原稿
    の先端を検出する検出手段と、 この検出手段が原稿の先端を検出すると前記搬
    送装置を、通常の送り速度よりも低速度で逆転駆
    動する駆動手段と、 この駆動手段により原稿が逆転搬送されて原稿
    の先端が前記検出手段から外れたことを検出する
    と時限動作を開始し、一定時間だけ前記駆動手段
    を逆転駆動制御するタイマーを含む制御回路と を備えたことを特徴とする原稿自動送り装置。
JP389577A 1977-01-19 1977-01-19 Copying machine exposure feeding system Granted JPS5389730A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP389577A JPS5389730A (en) 1977-01-19 1977-01-19 Copying machine exposure feeding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP389577A JPS5389730A (en) 1977-01-19 1977-01-19 Copying machine exposure feeding system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5389730A JPS5389730A (en) 1978-08-07
JPS6355055B2 true JPS6355055B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=11569910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP389577A Granted JPS5389730A (en) 1977-01-19 1977-01-19 Copying machine exposure feeding system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5389730A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825248A (en) * 1985-11-06 1989-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet handling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5389730A (en) 1978-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043665A (en) Copier document handler
JPH0210052B2 (ja)
JP2560714B2 (ja) 用紙搬送装置
US4935780A (en) Document feeding apparatus and reproducing machine having document feeding apparatus
US4850581A (en) Automatic sheet supplying device
US5223905A (en) Automatic document conveying device
JPS6355055B2 (ja)
US5116042A (en) Document ejection apparatus with reduced document ejection speed
US3710664A (en) Clutch, brake and knife arrangement for copying machine
JPS5913734B2 (ja) 複写機の原稿自動送り装置
JPS605943B2 (ja) 複写機の原稿自動送り装置
JPH0651553B2 (ja) 原稿送給方法
JPH0613153Y2 (ja) 自動給紙装置
JPS5921031B2 (ja) 複写機の原稿自動送り装置
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JPS6027391Y2 (ja) 複写機における原稿自動供給装置
JPH0435880Y2 (ja)
JPS6020112Y2 (ja) 自動複写機の原稿・感光紙先端整合装置
JPS6116965B2 (ja)
JPH0583457B2 (ja)
JP2811098B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPH06144656A (ja) 自動原稿送り装置
JPS6127241Y2 (ja)
JP2718015B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置