JPS6116054B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116054B2
JPS6116054B2 JP56023521A JP2352181A JPS6116054B2 JP S6116054 B2 JPS6116054 B2 JP S6116054B2 JP 56023521 A JP56023521 A JP 56023521A JP 2352181 A JP2352181 A JP 2352181A JP S6116054 B2 JPS6116054 B2 JP S6116054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
formula
latent image
internal latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56023521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138631A (en
Inventor
Tadao Sugimoto
Ichizo Totani
Shigeji Urabe
Shinji Sakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56023521A priority Critical patent/JPS57138631A/ja
Priority to US06/349,550 priority patent/US4431731A/en
Priority to GB8205012A priority patent/GB2094494B/en
Priority to DE19823206032 priority patent/DE3206032A1/de
Publication of JPS57138631A publication Critical patent/JPS57138631A/ja
Publication of JPS6116054B2 publication Critical patent/JPS6116054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48569Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the emulsion type/grain forms, e.g. tabular grain emulsions
    • G03C1/48576Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the emulsion type/grain forms, e.g. tabular grain emulsions core-shell grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/141Direct positive material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は盎接ポゞ写真像を圢成する内郚朜像型
ハロゲン化銀乳剀に関するものであり、特に高枩
高湿又は高枩䜎湿の劂き過酷な保存条件䞋におい
おも写真性胜の倉化の極めお少ない内郚朜像型ハ
ロゲン化銀乳剀に関するものである。 米囜特蚱第3317322号、同第3761276号各明现曞
等に蚘茉されおいるように、金属むオンをドヌプ
するか、化孊増感するか若しくはその䞡方の凊理
を斜したハロゲン化銀の内郚栞Coreず該内
郚栞の少なくずも感光サむトを被芆するハロゲン
化銀の倖郚殻Shellからなる内郚朜像型のハ
ロゲン化銀粒子以䞋コアシ゚ル型粒子ず称す
るの粒子衚面を化孊増感するず、カブらせ剀の
存圚䞋で珟像するか又は珟像時に党面露光を䞎え
るタむプの盎接反転法によ぀お反転像が埗られる
こずが知られおいる。 しかしながら、このような内郚朜像型のコア
シ゚ル型ハロゲン化銀粒子衚面を化孊増感しお埗
られる化孊増感栞は経時安定性が悪く、長時間保
存したり、高枩高湿等の過酷な環境に眮かれるず
Dmax、感床又は階調などの反転写真特性が悪化
するずいう欠点があ぀た。 本発明はかかる欠点のない経時安定性の良奜な
内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀を提䟛するこずを目
的ずするものである。 本発明の目的は、金属むオンをドヌプするか、
化孊増感するか若しくはその䞡方の凊理を斜した
ハロゲン化銀の内郚栞ず該内郚栞の少なくずも感
光サむトを被芆しおいる倖郚殻からなり衚面が化
孊増感されたコアシ゚ル型ハロゲン化銀粒子ず
結合剀を含む内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀におい
お、曎に䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされる繰り返し
単䜍を含有する重合䜓を銀モル圓り該重合䜓䞭
の前蚘繰り返し単䜍の占める重量に換算しおmg
乃至1000mgの範囲で該ハロゲン化銀乳剀を化孊増
感した埌に含有せしめた内郚朜像型ハロゲン化銀
乳剀によ぀お達成される。 匏䞭、R1は氎玠原子又はアルキル基を衚わ
し、は䞋蚘〜からなる矀から遞ばれるいず
れかひず぀の基を衚わす。  は〜の敎数を衚わす  R2R3は各々氎玠原子又はアルキル基を衚
わす  〔Z1はラクタム環、オキサゟリドン環又はピリ
ドン環を圢成するのに必芁な原子矀を衚わし、
は単なる結合手、
【匏】
【匏】基を衚わす。ここでは− −基又は
【匏】基R4は氎玠原子又はアル キル基を衚わし、は〜の敎数を衚わ
す。〕  〔はにおけるず同矩、は単なる結合
手、−−基又は
【匏】R5は氎玠原子、 アルキル基又は
【匏】基 ここでR6はア ルキル基 を衚わすを衚わし、及びは各々
〜の敎数で〜の関係を充たす数
を衚わす。〕 本発明の乳剀を構成するコアシ゚ル型ハロゲ
ン化銀粒子はたず金属むオンをドヌプするか、化
孊増感するか若しくはその䞡方の凊理を斜したハ
ロゲン化銀の内郚栞を調補し、次いでその衚面を
ハロゲン化銀の倖郚殻で被芆し曎に倖郚殻を化孊
増感しお埗られる。内郚栞の粒子衚面党郚を倖郚
殻で被芆する必芁はなく、少なくずも内郚栞の感
光サむト露光によ぀お光分解銀を生ずる郚䜍
を被芆すれば充分である。内郚栞に金属むオンを
ドヌプするには、䟋えば内郚栞のハロゲン化銀粒
子圢成たたは物理熟成の過皋においお、カドミり
ム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリりム塩、むリゞりム塩
たたはその錯塩、ロゞりム塩たたはその錯塩、鉄
塩たたはその錯塩などの金属むオン源を共存させ
おおく方法を採甚できる。金属むオンは通垞ハロ
ゲン化銀モルに察し10-6モル以䞊の割合で䜿甚
する。内郚栞のハロゲン化銀は䞊蚘金属むオンの
ドヌプに代えたたはそれず共に事金属増感剀、硫
黄増感剀、還元増感剀の皮以䞊を甚いお化孊増
感しおもよい。特に金増感ず硫黄増感を斜すず感
床が䞊昇する。かかる内郚栞のハロゲン化銀の凊
理及び内郚栞を構成するハロゲン化銀の粒子衚面
を倖郚殻ずなるハロゲン化銀で被芆する方法は公
知であ぀お、䟋えば米囜特蚱第3206316号、同第
3317322号、同第3367778号ただし粒子衚面のカ
ブらせ工皋は陀く、同第3761276号各明现曞等に
蚘茉されおいる方法が有利で適甚できる。 内郚栞のハロゲン化銀ず倖郚殻のハロゲン化銀
の䜿甚比率は任意であるが通垞前者モルに察し
お埌者〜モルを甚いる。 内郚栞及び倖郚殻のハロゲン化銀は同じ組成を
持぀ものが奜たしいが互いに異なる組成を持぀も
のであ぀おもよい。本発明にあ぀おは各ハロゲン
化銀ずしおは䟋えば臭化銀、沃化銀、塩化銀、塩
臭化銀、臭沃化銀、塩臭沃化銀等を甚いうる。奜
たしいハロゲン化銀乳剀は少くずも50モルの臭
化銀からなり、最も奜たしい乳剀は臭沃化銀乳剀
で、特に玄10モル以䞋の沃化銀を含むものであ
る。 本発明においおは皮々の粒子サむズをも぀コ
アシ゚ル型ハロゲン化銀粒子を䜿甚しうるが平
均粒子盎埄が玄0.1〜ミクロン、奜たしくは玄
0.2〜ミクロン、ずくに奜たしくは玄0.2〜1.5ミ
クロンのコアシ゚ル型ハロゲン化銀粒子が良奜
な結果を䞎える。 コアシ゚ル型ハロゲン化銀粒子は、立方䜓、
八面䜓のような芏則的regularな結晶䜓を有
するものでも、たた球状、板状などのような倉則
的irregularな結晶圢をも぀もの、あるいは
これらの結晶圢の耇合圢をも぀ものでも曎には
皮々の結晶圢の粒子の混合から成぀おいるもので
あ぀おもよい。 䞊蚘のようにしお調補したコアシ゚ル型ハロ
ゲン化銀の粒子衚面は次いで化孊増感される。 コアシ゚ル型ハロゲン化銀粒子衚面の化孊増
感はGlafkides著「シミヌ ã‚š フむゞク フオ
トグラフむクChimie et Physique
Photographique」Paul Montel瀟刊、1967
幎、V.L.Zelikman et al著「メむキング アン
ド コヌテむング フオトグラフむク ゚マルゞ
ペンMaking and Coating Photographic
Emulsion」The Focal Press刊、1964幎あ
るいはH.Frieser線「デ・グルンドラヌゲン・デ
ル・フオトグラフむシ゚ン・プロツ゚セ・ミト・
ゞルベルハロゲニヌデンDie Grundlagen der
Photographischen Prozesse mit
Silberhalogeniden」Akademische
Verlagsgesellschaft1968などに蚘茉の公知の
方法を甚いお行う。 すなわち、銀むオンず反応し埗る硫黄を含む化
合物や掻性れラチンを甚いる硫黄増感法、還元性
物質を甚いる還元増感法、金その他の貎金属化合
物を甚いる貎金属増感法などを単独たたは組合せ
お甚いる。この䞭では金増感法ず硫黄増感法の組
合せが最もよい結果を䞎えるが、堎合に応じおそ
れに加えお還元増感法を䜵甚しおもよい。硫黄増
感剀ずしおは、チオ硫酞塩、チオ尿玠類、チアゟ
ヌル類、ロヌダニン類、その他の化合物を甚いる
こずができ、それらの具䜓䟋は、米囜特蚱
1574944号、2410689号、2278947号、2728668号、
3656955号に蚘茉されおいる。還元増感剀ずしお
は第䞀すず塩、アミン類、ヒドラゞン誘導䜓、ホ
ルムアミゞンスルフむン酞、シラン化合物などを
甚いるこずができ、それらの具䜓䟋は米囜特蚱
2487850号、2419974号、2518698号、2983609号、
2983610号、2694637号に蚘茉されおいる。貎金属
増感のためには金錯塩のほか、癜金、むリゞり
ム、パラゞりム等の呚期埋衚族の金属の錯塩を
甚いるこずができ、その具䜓䟋は米囜特蚱
2399083号、2448060号、米囜特蚱618061号などに
蚘茉されおいる。 かかる化孊増感工皋の際に諞条件は任意に定め
およいが、䞀般的にはPH以䞋、pAg10以䞋、枩
床40℃以䞊で行うこずが奜たしい結果を䞎える。
ただし堎合によ぀おはこの範囲の倖に条件を蚭定
しおもよい。コアシ゚ル型ハロゲン化銀粒子の
衚面の化孊増感は、いうたでもなく該コアシ゚
ル型ハロゲン化銀粒子が内郚朜像型ずしおの特性
を損わない皋床に行われる。ここで「内郚朜像型
ずしおの特性」ずはハロゲン化銀乳剀を透明な支
持䜓に塗垃し、0.01ないし10秒の固定された時間
で露光を䞎え䞋蚘珟像液内郚型珟像液䞭
で、20℃で分間珟像したずき通垞の写真濃床枬
定方法によ぀お枬られる最倧濃床が、䞊蚘ず同様
にしお露光したハロゲン化銀乳剀を䞋蚘珟像液
衚面型珟像液䞭で20℃で分間珟像した堎合
に埗られる最倧濃床の、少くずも倍倧きい濃床
を有するこずをいう。 珟像液  ハむドロキノン 15 モノメチル−−アミノプ ノヌルセスキサルプヌト 15 亜硫酞ナトリりム 50 臭化カリりム 10 氎酞化ナトリりム 25 チオ硫酞ナトリりム 20 氎を加えお  珟像液  −オキシプニルグリシン 10 炭酞ナトリりム 100 氎を加えお  かかる本発明のコアシ゚ル型ハロゲン化銀粒
子は呚知のように結合剀䞭に分散される。 結合剀ずしおは、れラチンを甚いるのが有利で
あるが、それ以倖の芪氎性コロむドも甚いるこず
ができる。 たずえばれラチン誘導䜓、れラチンず他の高分
子ずのグラフトポリマヌ、アルブミン、カれむン
等の蛋癜質ヒドロキシ゚チルセルロヌス、カル
ボキシメチルセルロヌス、セルロヌス硫酞゚ステ
ル類等の劂きセルロヌス誘導䜓、アルギン酞゜ヌ
ダ、柱粉誘導䜓などの糖誘導䜓などを甚いるこず
ができる。 れラチンずしおは石灰凊理れラチンのほか酞凊
理れラチンやBull.Soc.Sci.Photo.JapanNo.16
30頁1966に蚘茉されたような酞玠凊理れラチ
ンを甚いおもよく、又れラチンの加氎分解物や酵
玠分解物も甚いるこずができる。れラチン誘導䜓
ずしおは、れラチンにたずえば酞ハラむド、酞無
氎物、む゜シアナヌト類、ブロモ酢酞、アルカン
サルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレむン
むミド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、゚
ポキシ化合物類等皮々の化合物を反応させお埗ら
れるものが甚いられる。その具䜓䟋は米囜特蚱
2614928号、同3132945号、同3186846号、同
3312553号、英囜特蚱861414号、同1033189号、同
1005784号、特公昭42−26845号などに蚘茉されお
いる。 前蚘れラチン・グラフトポリマヌずしおは、れ
ラチンにアクリル酞、メタアクリル酞、それらの
゚ステル、アミドなどの誘導䜓、アクリロニトリ
ル、スチレンなどの劂き、ビニル系モノマヌの単
䞀ホモたたは共重合䜓をグラフトさせたもの
を甚いるこずができる。こずに、れラチンずある
皋床盞溶性のあるポリマヌたずえばアクリル酞、
メタアクリル酞、アクリルアミド、メタアクリル
アミド、ヒドロキシアルキルメタアクリレヌト等
の重合䜓ずのグラフトポリマヌが奜たしい。これ
らの䟋は米囜特蚱2763325号、同2831767号、同
2956884号などに蚘茉がある。 このようにしお埗られた内郚朜像型のコアシ
゚ル型ハロゲン化銀乳剀はその写真性胜が経時に
埓぀お劣化し易い性質を持぀が、本発明の重合䜓
を䜿甚するこずによりかかる経時劣化は顕著に防
止される。かかる効果が䜕故に埗られるかは明確
ではないが、ハロゲン化銀粒子衚面に化孊増感を
党く斜さないか又はほずんど斜さないで反転特性
の埗られる内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀䟋えば
英囜特蚱第1195837号、同第1011062号、米囜特蚱
2592250号、特開昭50−8524号、同50−38525号に
蚘茉のものに察しお本発明の重合䜓を䜿甚しお
も経時安定性改良の効果は党く埗られないこずか
らみお、おそらく前蚘コアシ゚ル型ハロゲン化
銀粒子衚面の化孊増感栞を重合䜓が安定化するた
めに埗られるものず考えられる。 本発明の効果は、本発明の重合䜓をその䞭に含
たれる䞀般匏〔〕の繰り返し単䜍の占める重量
に換算しお銀モル圓りmg以䞊添加すれば埗ら
れる。 ずころで本発明の重合䜓に包含されるいく぀か
の重合䜓䟋えばポリビニルピロリドンは衚面
化孊増感を斜した又は斜さない広矩の内郚朜像型
ハロゲン化銀乳剀のれラチン代替ポリマヌずしお
甚いられるこずが知られおいる英囜特蚱第
1195837号、米囜特蚱第3761276号。このような
れラチン代替ポリマヌはふ぀うカバヌリング・パ
ワヌCovering Power画像の化孊濃床ず画像
を構成する単䜍面積圓りの銀量の比の䞊昇させ
る目的で䜿甚されるのであるが、驚くべきこずに
本発明で䜿甚する衚面化孊増感した内郚朜像型の
コアシ゚ル型ハロゲン化銀乳剀に察しおは、重
合䜓の䜿甚量が䞀定量を越えるず逆にDmaxの䜎
䞋が生じしかも階調が軟化しお反転感床が䜎䞋す
るこずが刀明した。この「䞀定量」は、我々の実
隓によれば通垞カバヌリングパワヌの向䞊のため
に䜿甚される量よりはるかに小さいこずが刀぀
た。埓぀お本発明の経時安定性改良の効果を著し
いDmaxの䜎䞋、階調の軟化及び反転感床の䜎䞋
なくしお埗るには本発明の重合䜓の䜿甚量は、前
述したカバヌリングパワヌの向䞊のために䜿甚さ
れる量よりもはるかに少なくしなければならな
い。 この意味から本発明における重合䜓の䜿甚量は
該重合䜓の含たれる䞀般匏〔〕の繰り返し単䜍
の占める重量に換算しお銀モル圓りmg乃至
1000mg、特にmg乃至400mgの範囲から、䜿甚す
る重合䜓の皮類又は䜿甚するコアシ゚ル型ハロ
ゲン化銀の平均粒子サむズを考慮しお遞択され
る。䞀般に䜿甚するコアシ゚ル型ハロゲン化銀
の平均粒子サむズが倧きいほど必芁な重合䜓の量
は小さくなるた、実甚的な倧きさのコアシ゚ル
型ハロゲン化銀粒子を䜿甚する限床においおは、
必芁な重合䜓の量は䞊蚘範囲から遞択できる。 本発明に䜿甚される重合䜓は䞀般匏〔〕で衚
わされる繰り返し単䜍を含有するものであるが、
その䞭でも奜たしいのは、R1が氎玠原子、が
次の(i)〜(iii)のいずれかを衚わす堎合である。 (i)
【匏】もしくは
【匏】 (ii)
【匏】においお、R2がメチル基か ゚チル基、R3が氎玠原子、メチル基たたぱチ
ル基を衚わす堎合、 (iii)
【匏】においお、が単なる結 合手又は
【匏】を衚わし、Z1が員又は員の ラクタム環たたはオキサゟリドン環を圢成する堎
合。 特に奜たしいのはが
【匏】ピ ロリドン残基、又はオキサゟリドン残基を衚わす
堎合であり、䞭でもピロリドン残基を衚わす堎合
が最も奜たしい。 䞀般匏〔〕によ぀お衚わされる繰り返し単䜍
を有する重合䜓は、単独重合䜓のみならず共重合
䜓であ぀おも良い。 すなわち次の䞀般匏〔〕 匏䞭、Q1は、次の(1)〜(4)のいずれかを衚わ
す。 (1) (2) (3) 又は (4) R1R2R3は䞀般匏〔〕にお
けるず同矩である。で衚わされる単量䜓の単独重
合もしくは二぀以䞊の単量䜓の間の共重合たたは
これず付加重合し埗る゚チレン性䞍飜和化合物ず
の共重合により埗られる重合䜓である。 䞀般匏〔〕で瀺される単量䜓の具䜓䟋ずし
おは、たずえば−ビニルサクシンむミド、−
ビニルグルタルむミド、−ビニルアゞピミド、
−ビニルアセトアミド、−メチル−−ビニ
ルホルムアミド、−メチル−−ビニルアセト
アミド、−゚チル−−ビニルアセトアミド、
−メチル−−ビニルプロピオンアミド、−
ビニルピロリドン、−ビニルピペリドン、−
ビニル−ε−カプロラクタム、−ビニルオキサ
ゟリドン、−アクリロむルピロリドン、−ア
クリロむルオキシ゚チルピロリドン、−アクリ
ロむルモルホリン、−アクリロむツピペリゞ
ン、−メタクリロむルモルホリン、−β−モ
ルホリンニチルアクリルアミド、−ビニルモル
ホリン、−ビニル−−ピリドンなどがある。
このうち、奜たしいものは、䟋えば−ビニルサ
クシンむミド、−ビニルグルタルむミド、−
メチル−−ビニルアセトアミド、−゚チル−
−ビニルアセトアミド、−ビニルピロリド
ン、−ビニルピペリドン、−ビニルオキサゟ
リドンなどである。特に奜たしいものは、−メ
チル−−ビニルアセトアミド、−ビニルピロ
リドンおよび−ビニルオキサゟリドンである。 䞀般匏〔〕の単量䜓ずずもに共重合䜓を぀
くる付加重合性゚チレン性䞍飜和化合物にはたず
えば、アクリル酞゚ステル類、メタクリル酞゚ス
テル類、アクリルアミド類、メタクリルアミド
類、アリル化合物、ビニル゚ヌテル類、ビニル゚
ステル類、ビニル異節環化合物、スチレン類、マ
レむン酞゚ステル類、フマル酞゚ステル類、むタ
コン酞゚ステル類、クロトン酞゚ステル類、オレ
フむン類などがある。それらの具䜓䟋は、メチル
アクリレヌト、゚チルアクリレヌト、む゜プロピ
ルアクリレヌト、−ブチルアクリレヌト、オク
チルアクリレヌト、−クロロ゚チルアクリレヌ
ト、−シアノ゚チルアクリレヌト、−β−
ゞメチルアミノ゚チルアクリレヌト、ベンゞル
アクリレヌト、シクロヘキシルアクリレヌト、フ
゚ニルアクリレヌトメチルメタクリレヌト、
−プロピルメタクリレヌト、む゜プロピルメタク
リレヌト、−ブチルメタクリレヌト、シクロヘ
キシルメタクリレヌト、−スルホプロピルメタ
クリレヌトアリルブチル゚ヌテル、アリルプ
ニル゚ヌテルメチルビニル゚ヌテル、ブチルビ
ニル゚ヌテル、メトキシ゚チルビニル゚ヌテル、
−ヒドロキシ゚チルビニル゚ヌテル、−ゞ
メチルアミノ゚チルビニル゚ヌテル、ビニルフ
゚ニル゚ヌテル、ビニルクロルプニル゚ヌテ
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド、−メ
チルアクリルアミド、−−ゞメチル−
−オキ゜ブチルアクリルアミド、−
−ゞメチル−−ヒドロキシブチルアクリル
アミド、−ゞメチルアクリルアミド、アク
リロむルヒドラゞン、−メトキシメチルメタク
リルアミド、−−ゞメチル−−ヒド
ロキシブチルメタクリルアミド、−ヒドロキ
シメチルアクリルアミドビニルピリゞン、
−ビニルむミダゟヌル、−ビニルカルバゟヌ
ル、ビニルチオプンスチレン、クロルメチル
スチレン、−アセトキシスチレン、−メチル
スチレン−ビニル安息銙酞、−ビニル安息
銙酞メチルクロトンアミド、クロトン酞ブチ
ル、グリセリンモノクロトネヌトメチルビニル
ケトン、プニルビニルケトン゚チレン、プロ
ピレン、−ブテン、ゞシクロペンタゞ゚ン、
−メチル−−ヘキセン、−ゞメチル−
−ペンテンなどむタコン酞メチル、むタコン酞
゚チル、むタコン酞ゞ゚チル、など゜ルビン酞
メチル、マレむン酞゚チル、マレむン酞ブチル、
マレむン酞ゞブチル、マレむン酞オクチルなど
フマル酞゚チル、フマル酞ゞブチル、フマル酞オ
クチルなどハロゲン化オレフむン類、たずえ
ば、塩化ビニル、塩化ビニリデン、む゜プレンな
ど䞍飜和ニトリル類、たずえば、アクリロニト
リル、メタクリロニトリルなどがあり、必芁に応
じお皮以䞊甚いるこずもできる。それらのうち
生成重合䜓の芪氎性などの点から奜たしいのは、
アクリル酞、メタクリル酞、−ヒドロキシ゚チ
ルアクリレヌト、−メトキシ゚チルアクリレヌ
ト、スルホプロピルアクリレヌト、アクリルアミ
ド、ゞメチルアクリルアミド、−アクリロむル
アミノ−−メチルプロパンスルホン酞、ヒドロ
キシ゚チルアクリルアミド、メタクリルアミド、
メチルビニル゚ヌテル、スチレンスルホン酞゜ヌ
ダ、−ビニル−−ゞメチルトリアゟヌ
ル、無氎マレむン酞などである。䞀般匏〔〕で
衚わされる繰返し単䜍を有する共重合䜓の組成比
に぀いおは、ずくに制限はないが、䞀般匏〔〕
で衚わされる成分が10〜100モルであるこずが
奜たしく、特に奜たしくは同成分が50〜100モル
である。 これらの䞀般匏〔〕で衚わされる繰返し単䜍
を有する重合䜓たたは共重合䜓の合成には、英囜
特蚱第1211039号、特公昭47−29195号、特開昭48
−76593号、同48−92022号、特開昭49−21134
号、同49−120634号、英囜特蚱961395号、米囜特
èš±3227672号、同3290417号、同3262919号、同
3245932号、同2681897号、同3230275号、ゞペ
ン、シヌ、ペトロプヌロスJohn C.
Petropoulos et al著「オフむシアル、ダむ
ゞ゚スト」Official Digest、33巻、719〜736頁
1961、村橋俊介ら線「合成高分子」、巻、246
〜290頁、巻、〜108頁などに蚘茉の方法を参
考にしお行なうこずができる。目的に応じお、重
合開始剀、濃床、重合枩床、反応時間などを幅広
く、か぀、容易に倉曎できるこずはいうたでもな
い。 たずえば、重合は、䞀般に20〜180℃、奜たし
くは40〜120℃で重合すべき単量䜓にたいし通垞
0.05〜重量のラゞカル重合開始剀を甚いお行
なわれる。開始剀ずしおは、アゟビス化合物、パ
ヌオキサむド、ハむドロパヌオキサむド、レドツ
クス觊媒など、たずえば、過硫酞カリりム、tert
−ブチルパヌオクト゚ヌト、ベンゟむルパヌオキ
サむド、アゟビスむ゜ブチロニトリル、2′−
アゟビスシアの吉草酞、2′−アゟビス−
−アミゞノプロパン塩酞塩などがある。 本発明に甚いられる前蚘重合䜓の分子量は通垞
乱千以䞊である。奜たしくは8000〜700000皋床
のものが甚いられる。しかしこれらの倀は本発明
の効果をうるための臚界的なものではない。 本発明に甚いられる䞀般匏〔〕で衚わされる
繰返し単䜍を有する代衚的な重合䜓の具䜓䟋に
は、぀ぎのようなものがある。 (1) ポリ−ビニルピロリドン (2) ポリ−ビニルオキサゟリドン (3) ポリ−ビニルサクシンむミド (4) ポリ−ビニルグルタルむミド (5) ポリ−ビニルピペリドン (6) ポリ−ビニル−ε−カプロラクタム (7) ポリ−メチル−−ビニルアセトアミ
ド (8) ポリ−゚チル−−ビニルアセトアミ
ド (9) ポリ−ビニルアセトアミド (10) ビニルアルコヌル−−ビニルアセトアミド
共重合䜓モル比3070 (11) ビニルアルコヌル−−ビニルピロリドン共
重合䜓モル比2080 (12) ビニルアルコヌル−−ビニルピロリドン共
重合䜓モル比3070 (13) −ビニルピロリドン−ビニルアセテヌト
共重合䜓モル比7030 (14) −ビニルピロリドン−−ヒドロキシ゚
チルアクリレヌト共重合䜓モル比7030 (15) −ビニルピロリドン−アクリル酞共重合
䜓モル比9010 (16) −ビニルピロリドン−−ビニル−
−ゞメチルトリアゟヌル共重合䜓モル比
5050 (17) −ビニルピペリドン−−メトキシ゚チ
ルアクリレヌト共重合䜓モル比7030 (18) −ビニルピペリドン−メチルビニル゚ヌ
テル共重合䜓モル比9010 (19) −ビニルオキサゟリドン−ビニルアルコ
ヌル共重合䜓モル比6535 (20) −ビニルオキサゟリドン−アクリル酞共
重合䜓モル比8020 (21) −ビニルピロリドン−−ビニルピペリ
ドン−−ヒドロキシ゚チルアクリレヌト共重
合䜓モル比403030 (22) ビニルアルコヌル−ビニルアセテヌト−
−ビニル−−ピリドン共重合䜓モル比70
25 (23) −ビニルピロリドン−−ヒドロキシ゚
チルアクリレヌト−ビニルアセテヌト共重合䜓
モル比702010 (24) −ビニルピロリドン−ビニルアルコヌル
−ビニルプロピオネヌト−スチレンスルホン酞
゜ヌダ共重合䜓モル比404015 (25) −ビニルピロリドン−アクリルアミド共
重合䜓モル比6040 (26) −ビニルピロリドン−−アクリルアミ
ド−−メチルプロパンスルホン酞共重合䜓
モル比7525 (27) −ビニルピペリドン−アクリルアミド共
重合䜓モル比6040 (28) −ビニルオキサゟリドン−−−ヒ
ドロキシ゚チルアクリルアミド共重合䜓モ
ル比7030 (29) −ビニルピロリドン−−ビニルモルホ
リン−アクリルアミド共重合䜓モル比50
2030 (30) −ビニルサクシンむミド−−ビニル−
ε−カプロラクタム−アクリルアミド共重合䜓
モル比402040 (31) −ビニルオキサゟリドン−アクリルアミ
ド−アクリル酞共重合䜓モル比602020 (32) −ビニルピロリドン−アクリルアミド−
ビニルアセテヌト−アクリル酞共重合䜓モル
比60201010 (33) −ビニルピロリドン−ゞメチルアクリル
アミド共重合䜓モル比7030 䞊蚘の重合䜓を本発明の内郚朜像型ハロゲン化
銀乳剀に添加する時期は化孊熟成終了埌である
が、特に化孊熟成終了埌、塗垃前に添加するこず
が奜たしい。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀は、
メチン色玠類その他によ぀お分光増感されおよ
い。甚いられる色玠には、シアニン色玠、メロシ
アニン色玠、耇合シアニン色玠、耇合メロシアニ
ン色玠、ホロポヌラヌシアニン色玠、ヘミシアニ
ン色玠、スチリル色玠、およびヘミオキ゜ノヌル
色玠が包含される。特に有甚な色玠はシアニン色
玠、メロシアニン色玠および耇合メロシアニン色
玠に属する色玠である。これらの色玠類には塩基
性異節環栞ずしおシアニン色玠類に通垞利甚され
る栞のいずれをも適甚できる。すなわち、ピロリ
ン栞、オキサゟリン栞、チアゟリン栞、ピロヌル
栞、オキサゟヌル栞、チアゟヌル栞、セレナゟヌ
ル栞、むミダゟヌル栞、テトラゟヌル栞、ピリゞ
ン栞などこられの栞に脂環匏炭化氎玠環が融合
した栞およびこれらの栞に芳銙族炭化氎玠環が
融合した栞、すなわち、むンドレニン栞、ベンズ
むンドレニン栞、むンドヌル栞、ベンズオキサゟ
ヌル栞、ナフトオキサゟヌル栞、ベンゟチアゟヌ
ル栞、ナフトチアゟヌル栞、ベンゟセレナゟヌル
栞、ベンズむミダゟヌル栞、キノリン栞などが適
甚できる。これらの栞は炭玠原子䞊に眮換されお
いおもよい。 メロシアニン色玠たたは耇合メロシアニン色玠
にはケトメチレン構造を有する栞ずしお、ピラゟ
リン−−オン栞、チオヒダントむン栞、−チ
オオキサゟリゞン−−ゞオン栞、チアゟリ
ゞン−−ゞオン栞、ロヌダニン栞、チオバ
ルビツヌル酞栞などの−員異節環栞を適甚す
るこずができる。 有甚な増感色玠は䟋えばドむツ特蚱929080号、
米囜特蚱2231658号、同2493748号、同2503776
号、同2519001号、同2912329号、同3655394号、
同3656959号、同3672897号、同3694217号、英囜
特蚱1242588号、特公昭44−14030号に蚘茉された
ものである。 これらの増感色玠は単独に甚いおもよいが、そ
れらの組合せを甚いおもよく、増感色玠の組合せ
は特に匷色増感の目的でしばしば甚いられる。そ
の代衚䟋は米囜特蚱2688545号、同2977229号、同
3397060号、同3522052号、同3527641号、同
3617293号、同3628964号、同3666480号、同
3679428号、同3703377号、同3769301号、同
3814609号、同3837862号、英囜特蚱1344281号、
特公昭43−4936号などに蚘茉されおいる。 増感色玠ずずもに、それ自身分光増感䜜甚をも
たない色玠あるいは可芖光を実質的に吞収しない
物質であ぀お、匷色増感を瀺す物質を乳剀䞭に含
んでもよい。たずえば含チツ玠異節環基で眮換さ
れたアミノスチルベン化合物たずえば米囜特蚱
2933390号、同3635721号に蚘茉のもの、芳銙族
有機酞ホルムアルデヒド瞮合物たずえば米囜特
èš±3743510号に蚘茉のもの、カドミりム塩、アザ
むンデン化合物などを含んでもよい。米囜特蚱
3615613号、同3615641号、同3617295号、同
3635721号に蚘茉の組合せは特に有甚である。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀は前述の
劂き重合䜓を含有するものであるが、その䜿甚量
が少量なので、䞊蚘増感色玠による色増感を阻害
するこずはない。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀を甚
いお感光材料を䜜るには、必芁に応じお他の写真
局ず共に本発明の乳剀を支持䜓䞊に塗垃する。塗
垃量は任意であるがふ぀う支持䜓平方フむヌト
圓りの銀量が玄40mg乃至800mgになるように塗垃
した堎合奜たしい反転像が埗られる。 支持䜓はプロダクト・ラむセンシング・むンデ
ツクス、第92å·»P108の「Supports」の項に蚘茉
されおいるものを甚いうる。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀には
感床䞊昇、コントラスト䞊昇、たたは珟像促進の
目的で、䟋えばポリアルキレンオキサむドたたは
その゚ヌテル、゚ステル、アミンなどの誘導䜓、
チオ゚ヌテル化合物、チオモルフオリン類、四玚
アンモニりム塩化合物、りレタン誘導䜓、尿玠誘
導䜓、むミダゟヌル誘導䜓、−ピラゟリドン類
等を含んでもよい。䟋えば米囜特蚱2400532号、
同2423549号、同2716062号、同3617280号、同
3772021号、同3808003号等に蚘茉されたものを甚
いるこずができる。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀はカ
ブリ防止剀Antifoggantや安定剀
Stabilizerを含有しうる。化合物ずしおは、プ
ロダクト・ラむセンシング・むンデツクス、第92
巻P107の「Antifoggants and Stabilizers」の項
に蚘茉されおいるものを甚いうる。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀は珟
像䞻薬を含有しうる。珟像䞻薬ずしお、プロダク
ト・ラむセンシング・むンデツクス、第92å·»
P107〜108の「Developing agents」の項に蚘茉
されおいるものが甚いられうる。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀は皮
皮の有機又は無機の硬膜剀によ぀お硬膜されうる
コロむド䞭に分散されうる。硬膜材ずしお、プロ
ダクト・ラむセンシング・むンデツクス、第92å·»
P108の「Hardeners」の項に蚘茉されおいるもの
が甚いられうる。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀は塗
垃助剀を含有しうる。塗垃助剀ずしお、プロダク
ト・ラむセンシング・むンデツクス、第92å·»
P108の「coating aids」の項に蚘茉されおいるも
のが甚いられうる。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀はい
わゆるカラヌ・カプラヌを含むこずができる。カ
ラヌ・カプラヌずしお、プロダクト・ラむセンシ
ング・むンデツクス、第92å·»P110の「Color
materials」の項に蚘茉されおいるものが甚いら
れうる。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀は、
たた垯電防止剀、可塑剀、マツト剀、最滑剀、玫
倖線吞収剀、螢光増癜剀、空気カブリ防止剀など
を含有しうる。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀を甚
いお぀くられる感光材料には、写真乳剀局その他
の芪氎性コロむド局にフむルタヌ染料ずしお、あ
るいはむラゞ゚ヌシペン防止その他皮々の目的
で、染料を含有しおよい。このような染料ずし
お、プロダクト・ラむセンシング・むンデツク
ス、第92巻P109の「Absorbing and filter
dyes」の項に蚘茉されおいるものが甚いられ
る。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀はカ
ブらせ剀造栞剀の存圚䞋に珟像するか又は党
面露光䞋に珟像するかしお反転像を䜜るものであ
るが、ここで䜿甚できるカブらせ剀ずしおは米囜
特蚱第2588982号、同2563785号に蚘茉されたヒド
ラゞン類同3227552号に蚘茉されたヒドラゞド
類ずヒドラゟン類英囜特蚱1283835号、特公昭
49−38164号、米囜特蚱3615615号、同3719494
号、同3734738号、同4094683号、同115122号等に
蚘茉された玚塩化合物、米囜特蚱3718470号に
蚘茉されたカブらせ䜜甚のあるnucleating眮
換基を色玠分子䞭に有する増感色玠米囜特蚱
4030925号、同4031127号に蚘茉されたアシルヒド
ラゞノプニルチオ尿玠系化合物が代衚的なもの
である。その他䟋えば米囜特蚱4139387号、特開
昭54−133126号、同54−74729号に蚘茉の化合物
も挙げる事ができる。 ここで䜿甚されるカブらせ剀の量は本発明の内
郚朜像型ハロゲン化銀乳剀を衚面珟像液で珟像し
たずきに充分な最倧濃床を䞎えるような量である
こずが望たしい。カブらせ剀は奜たしくは写真乳
剀局又はその隣接局䞭に添加される。 本発明の内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀は皮
皮の甚途に甚いるこずができるが䞭でも盎接ポゞ
型床真感光材料甚乳剀、倚局構成の反転カラヌ甚
乳剀、倚局構成のカラヌ拡散転写プロセス甚乳剀
ずしお有甚に䜿甚される。 本発明の写真乳剀は、ハロゲン化銀の珟像に察
応しお拡散性色玠を攟出するような拡散転写甚色
像䟛䞎物質ず組合せお、適圓な珟像凊理ののち受
像局に所望の転写像を埗るのに甚いるこずもでき
る。このような拡散転写甚色像䟛䞎物質ずしおは
倚数のものが知られおおり、䟋えば米囜特蚱
3227551号、同3227554号、同3443939号、同
3443940号、同3658524号、同3698897号、同
3725062号、同3728113号、同3751406号、同
3929760号、同3931144号、同3932381号、同
3928312号、同4013633号、同3932380号、同
3954476号、同3942987号、同4013635号、米囜特
蚱出願公告USB351673号、英囜特蚱840731
号、同904364号、同1038331号、西独特蚱出願公
開OLS1930215号、同2214381号、同2228361
号、同2317134号、同2402900号、仏囜特蚱
2284140号、特開昭51−113624号察応米囜特蚱
4055428号、同51−104343号、特願昭52−64533
号、同52−58318号などに蚘茉の化合物を甚いる
事ができるが、なかでもはじめは非拡散性である
が珟像䞻薬の酞化生成物ずの酞化還元反応埌開裂
しお拡散性色玠を攟出するタむプの色像䟛䞎物質
以䞋DRR化合物ず略すの䜿甚が奜たしい。 特に、本発明の写真乳剀ずの䜵甚で奜たしいの
は、前蚘の特開昭51−113624号に蚘茉されおいる
ような−ヒドロキシアリヌルスルフアモむル基
を有するDRR化合物や特願昭52−64533号に蚘茉
されおいるようなレドツクス母栞を有するDRR
化合物である。このようなDRR化合物ず䜵甚す
るず、特に凊理時の枩床䟝存性が顕著に小さい。 DRR化合物の具䜓䟋ずしおは、䞊蚘特蚱明现
曞に蚘されおいるものの他、マれンダ染料像圢成
物質ずしおは−ヒドロキシ−−テトラメチレ
ンスルフアモむル−−〔3′−メチル−4′−2″−
ヒドロキシ−4″−メチル−5″−ヘキサデシルオキ
シプニルスルフアモむル−プニルアゟ〕ナ
フタレン、む゚ロ−染料像圢成物質ずしおは−
プニル−−シアノ−−3′−〔2″−ヒドロキ
シ−4″−メチル−5″−−ゞ−−ペン
チルプノキシアセトアミノ−プニルスルフ
アモむル〕プニルアゟ−ピラゟロンなどが
あげられる。 本発明の感光材料を珟像するには、知られおい
る皮々の珟像䞻薬を甚いるこずができる。すなわ
ちポリヒドロキシベンれン類、たずえばハむドロ
キノン、−クロロハむドロキノン、−メチル
ハむドロキノン、カテコヌル、ピロガロヌルな
どアミノプノヌル類、たずえば−アミノフ
゚ノヌル、−メチル−−アミノプノヌル、
−ゞアミノプノヌルなど−ピラゟリ
ドン類、䟋えば−プニル−−ピラゟリドン
類、−ゞメチル−−プニル−−ピラ
ゟリドン−−ゞメチル−−プニル−
−ピラゟリドン等アスコルビン酞類などの、単
独又は組合せを甚いるこずができる。又、色玠圢
成カプラヌの存圚䞋に色玠像を埗るには、芳銙族
䞀玚アミン珟像䞻薬、奜たしくは−プニレン
ゞアミン系の珟線䞻薬を甚いるこずができる。そ
の具䜓䟋は、−アミノ−−メチル−−
ゞ゚チルアニリンハむドロクロラむド、−
ゞ゚チル−−プニレンゞアミン、−メチル
−−アミノ−−゚チル−−β−メタン−
スルホアミド゚チルアニリン、−メチル−
−アミノ−−゚チル−−β−スルポチ
ルアニリン、−゚トキシ−−アミノ−−
゚チル−−β−スルポチルアニリン、
−アミノ−−゚チル−−β−ヒドロキシ゚
チルアニリンである。このような珟像薬は、ア
ルカリ性凊理組成物凊理芁玠の䞭に含たせお
もよいし、感光芁玠の適圓な局に含たせおもよ
い。 本発明においおDRR化合物を甚いる堎合、こ
れをクロス酞化できるものであれば、どのような
ハロゲン化銀珟像薬でも䜿甚するこずができる。 珟像液には保恒剀ずしお、亜硫酞ナトリりム、
亜硫酞カリりム、アスコルビン酞、レダクトン類
たずえばピペリゞノヘキ゜ヌスレダクトンな
どを合んでよい。 本発明の感光材料は、衚面珟像液を甚いお珟像
するこずにより盎接ポゞ画像を埗るこずができ
る。衚面珟像液はそれによる珟像過皋が実質的
に、ハロゲン化銀粒子の衚面にある朜像又はカブ
リ栞によ぀お誘起されるものである。ハロゲン化
銀溶解剀を珟像液に含たないこずが奜たしいけれ
ども、ハロゲン化銀粒子の衚面朜像䞭心による珟
像が完結するたでに内郚朜像が実質的に寄䞎しな
い限り、ハロゲン化銀溶解剀たずえば亜硫酞
塩を含んでもよい。 珟像液にはアルカリ剀及び緩衝剀ずしお氎酞化
ナトリりム、氎酞化カリりム、炭酞ナトリりム、
炭酞カリりム、リン酞ナトリりム、メタホり酞
ナトリりム等を含んでよい。これらの薬剀
agentsの含有量は、珟像液のPHを10〜13、奜
たしくはPH11〜12.5ずするように遞ぶ。 珟像液にはベンゞルアルコヌルなどの発色珟像
促進剀を含んでもよい。珟像液にはたた盎接ポゞ
画像の最小濃床をより䜎くするために、たずえば
ベンズむミダゟヌル類、たずえば−ニトロベン
ズむミダゟヌルベンゟトリアゟヌル類、たずえ
ばベンゟトリアゟヌル、−メチル−ベンゟトリ
アゟヌル等、通垞カブリ防止剀ずしお甚いられる
化合物を含むこずが有利である。 本発明の感光材料は粘性珟像液で凊理するこず
もできる。 この粘性珟像液はハロゲン化銀乳剀の珟像ず拡
散転写色玠像の圢成ずに必芁な凊理成分を含有し
た液状組成物であ぀お、溶媒の䞻䜓は氎であり、
他にメタノヌル、メチルセロ゜ルブの劂き芪氎性
溶媒を含むこずもある。凊理組成物は、乳剀局の
珟像を起させるに必芁なPHを維持し、珟像ず色玠
像圢成の諞過皋䞭に生成する酞䟋えば臭化氎玠
酞等のハロゲン化氎玠酞、酢酞等のカルボン酞
等を䞭和するに足りる量のアルカリを含有しお
いる。アルカリずしおは氎酞化リチりム、氎酞化
ナトリりム、氎酞化カリりム、氎酞化カルシりム
分散物、氎酞化テトラメチルアンモニりム、炭酞
ナトリりム、リン酞ナトリりム、ゞ゚チルアミ
ン等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金類
塩、又はアミン類が䜿甚され、奜たしくは宀枩に
おいお玄12以䞊のPHをも぀、特にPH14以䞊ずなる
ような濃床の苛性アルカリを含有させるこずが望
たしい。さらに奜たしくは凊理組成物は高分子量
のポリビニルアルコヌル、ビドロキシ゚チルセル
ロヌズ、ナトリりムカルボキシメチルセルロヌズ
の劂き芪氎性ポリマヌを含有しおいる。これらの
ポリマヌは凊理組成物に宀枩でポむス以䞊、奜
たしくは数癟500〜600乃至1000ポむス皋床の
粘床を䞎えるように甚いるずよい。 凊理組成物はこの他に、凊理䞭又は凊理埌にハ
ロゲン化銀乳剀が倖郚光によ぀おカブるのを防止
するためにTiO2、カヌボンブラツク、PH指瀺色
玠のような吞光性物質や、米囜特蚱3579333号に
蚘茉されおいるような枛感剀を含有しおいるこず
が特にモノシヌトフむルムナニツトの堎合に有利
である。さらに凊理液組成物䞭にはベンゟトリア
ゟヌルの劂き珟像抑制剀を添加するこずができ
る。 䞊蚘の凊理組成物は、米囜特蚱2543181号、同
2643886号、同2653732号、同2723051号、同
3056491号、同3056492号、同3152515号等に蚘茉
されおいるような砎裂可胜な容噚に入れお䜿甚す
るこずが奜たしい。 本発明の感光材料を拡散転写写真法に甚いる堎
合、その感光材料はフむルムナニツトの圢態であ
る事が奜たしい。写真フむルムナニツト、すなわ
ち、䞀察の䞊眮された抌圧郚材の間にそのフむル
ムナニツトを通過せしめるこずにより凊理を行な
い埗るようにされおいるフむルムナニツトは、基
本的には䞋蚘の䞉芁玠  本発明のカブらせ剀を含む感光芁玠、  受像芁玠、及び  凊理芁玠䟋えば砎裂可胜な容噚のよう
な、フむルムナニツト内郚においお、アルカ
リ性凊理組成物を攟出するための手段を含
み、か぀ハロゲン化銀珟像剀を含有しおい
る。 からなる。 この写真フむルムナニツトの奜たしい態様は、
重ね合わせお䞀䜓化したタむプであ぀お、ベルギ
ヌ特蚱第757959号に開瀺されおいるようなタむプ
のものである。この態様によれば、透明な䞀぀の
支持䜓の䞊に、受像局、実質的に䞍透明な光反射
局たずえばTiO2局ずカヌボンブラツク局、そ
しおDRR化合物ず組み合わされた単数又は耇数
のハロゲン化銀感光局からなる感光芁玠をこの順
の塗垃し、さらにこの䞊に透明なカバヌシヌトを
面察面に重ねる。䞍透明化剀たずえばカヌボン
ブラツクを含むアルカリ性凊理組成物を含有す
る砎裂可胜な容噚は、䞊蚘感光局の最䞊局ず透明
なカバヌシヌトに隣接しお配眮される。このよう
なフむルムナニツトを、透明なカバヌシヌトを介
しお露光し、カメラから取り出す際に抌圧郚材に
よ぀お容噚を砎裂させ、凊理組成物䞍透明化剀
を含むを感光局䞊の保護局ずカバヌシヌトずの
間に䞀面にわた぀お展開する。これにより、フむ
ルムナニツトは遮光され、珟像が進行する。カバ
ヌシヌトはその支持䜓䞊に䞭和局、曎に必芁によ
り䞭和速床調節局タむミング局がこの順に塗
垃されおいるのが奜たしい。 たた、DRR化合物たたは拡散性色玠攟出カプ
ラヌを䜿甚するこずができる別の有甚な積局䞀䜓
化圢態は、米囜特蚱第3415644号、同第3415645
号、同第3415646号、同第3647487号、及び同第
3635707号、ドむツ特蚱出願OLS2426980号
等に蚘茉されおいる。 以䞋に本発明の実斜䟋を瀺す。䜆し本発明はこ
れらに限定されない。 実斜䟋  モル数が等しい硝酞塩ず臭化カリりムの溶液を
コントロヌルド・ダブルゞ゚ツト法に埓い55℃の
枩床で20分間にわた぀お同時混合するこずにより
臭化銀乳剀を埗た。沈柱が終了するず平均皜長
0.1Όの立方䜓の結晶が生成した。この臭化銀に
銀モルあたりチオ硫酞ナトリりム40mg及び銀
モルあたり塩化金酞氎塩40mgを添加し75℃
で60分間加熱するこずにより化孊増感を斜した。
こうしお埗た臭化銀粒子をコアずしお、これに硝
酞銀を臭化カリりムの溶液を同時混合法で添加し
お枛長させ最終的に平均皜長0.25Όの八面䜓のコ
アシ゚ル粒子を埗た。これに衚面増感ずしお銀
モルあたりチオ流酞ナトリりム3.4mg及び銀
モルあたり塩化金酞氎塩3.4mgを添加し60
℃で60分加熱を行ない内郚朜像型盎接ポゞ乳剀を
調補した乳剀。 乳剀にかぶらせ剀−ホルミル−−−
−プニルりレむドプニルヒドラゞン
を銀モル圓り800mg添加し、曎に第衚に蚘茉
のずおり本発明の重合䜓(1)を添加した。これらの
乳剀をポリ゚チレンテレフタレヌト支持䜓䞊に銀
量3000mgm2になるように塗垃し、曎にその䞊に
れラチン保護局を塗垃しお詊料〜を䜜補し
た。これらの詊料を枩床60℃、盞察湿床10で
日間経時したのち色枩床2854〓で1kWのタング
ステン灯で秒間ステツプり゚ツゞを介しお露光
し、第衚に蚘したように珟像液を甚いお35℃
で分間珟像を行぀た。次いで垞法に埓぀お停
止、定着、氎掗した。䞀方、詊料〜を宀枩
25℃の盞察湿床50で保存したのち、同条件
で露光し、䞊蚘の経時詊料ず同時に同䞀珟像液で
珟像した。 第衚に各詊料の経時前のDmax、反転感床及
び階調、及び経時詊料のDmaxをずし、宀枩で
50RHに保存した詊料をDmaxをDoずしたずき
の盞察倉化〔−DoDo〕をパヌセント衚瀺
で瀺した。
【衚】 第  è¡š 珟像液  亜硫酞ナトリりム 50 炭酞カリりム 40 臭化ナトリりム  ピラゟン  ハむドロキノン 22 −メチルベンゟトリアゟヌル 20mg 氎を加えお  PHを氎酞化カリりムで 11.6に調敎 第衚から明らかなように本発明の重合䜓の添
加により高枩䜎湿䞋での経時によるDmaxの劣化
は著しく防止される。 実斜䟋  比范のために硝酞銀溶液ずこれず合蚈のモル数
の等しい塩化ナトリりムず臭化カリりムの混合溶
液を70℃で100分間にわたり同時混合するこずに
より組成がAgBr45モル、AgCl55モルの平均
皜長0.5Όの立方䜓塩臭化銀粒子を䜜り、これに
分間で臭化カリりムず沃化カリりムの混合溶液
を加えお最終モル比でAgBrAgClAgI70
29のハロゲン倉換法による内郚朜像型乳剀を
䜜成した乳剀。この乳剀にかぶらせ剀−
ホルミル−−〔−−−メトキシプニ
ルりレむドプニル〕ヒドラゞンを銀モル
あたり600mgを添加し、曎に第衚に蚘茉の劂く
重合䜓(1)を添加した。これらの乳剀は実斜䟋ず
同様ポリ゚チレンテレフタレヌト支持䜓䞊に銀量
3000mgm2になるように塗垃し、曎にその䞊にれ
ラチン保護局を塗垃しお詊料10〜13を調補した。 䞀方、本発明の詊料ずしお乳剀にかぶらせ剀
−ホルミル−−〔−−−メトキシフ
゚ニルりレむドプニル〕ヒドラゞンを銀
モルあたり600mg添加し重合䜓(1)を第衚の劂く
添加し詊料12〜15ず同䞀条件で塗垃しお詊料14〜
16を䜜成した。 党塗垃詊料に関する経時及び露光、珟像を実斜
䟋ず同䞀条件で行な぀た結果を第衚に瀺す。
ここで経時ず珟像は党詊料に関しお同時に行぀
た。
【衚】 この様に粒子衚面の化孊増感を行わないハロゲ
ン倉換法による内郚朜像型の乳剀は第衚から
明らかなように高枩䜎湿䞋の経時でDmaxの䜎䞋
は重合䜓(1)によ぀おむしろ促進され、少なくずも
Dmax䜎䞋の抑制効果が認められないのに察し衚
面に化孊増感を斜したコアシ゚ル型の乳剀に
は顕著な経時安定性改良の効果が芳察された。 実斜䟋  実斜䟋に蚘茉した乳剀に察しおかぶらせ剀
−ホルミル−−〔−−−メトキシフ
゚ニルりレむドプニル〕ヒドラゞンを銀
モルあたり600mg添加したものに察しお曎に発明
の詳现な説明においお䟋瀺した諞重合䜓のうち第
衚に蚘茉の劂き重合䜓をそれぞれ銀モルあた
り50mgを添加した。これらの乳剀はポリ゚チレン
テレフタレヌト支持䜓䞊に銀量300mgm2になる
ように塗垃し、曎にその䞊にれラチン保護局を塗
垃しお詊料17〜23を䜜補した。 これらの詊料の枩床60℃、盞察枩床10で日
間経時した堎合ず枩床50℃、盞察湿床80で日
間経時した堎合に分け、これらの経時終了埌色枩
床2854〓で1kWのタングステン灯で秒間ステ
ツプり゚ツゞを介しお露光し、第衚に瀺された
珟像液を甚いお35℃で分間珟像を行぀た。䞀
方これらの詊料17〜23を宀枩25℃で盞察湿床
50で保存したのち同条件で露光し、䞊蚘の経時
詊料ず同時に珟像した堎合のDmaxをDoずし䞊蚘
の匷制条件で経時した堎合のDmaxをずし、盞
察倉化−DoDoをパヌセント衚瀺で第
衚に瀺した。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  金属むオンをドヌプするか、化孊増感するか
    若しくはその䞡方の凊理を斜したハロゲン化銀の
    内郚栞ず該内郚栞の少なくずも感光サむトを被芆
    しおいる倖郚殻からなり衚面が化孊増感されたコ
    アシ゚ル型ハロゲン化銀粒子ず結合剀を含む内
    郚朜像型のハロゲン化銀乳剀においお、曎に䞋蚘
    䞀般匏〔〕で衚わされる繰り返し単䜍を含有す
    る重合䜓を該重合䜓に含たれる前蚘繰り返し単䜍
    の占める重量に換算しお銀モル圓りmg乃至
    1000mgの範囲で該ハロゲン化銀乳剀を化孊増感し
    た埌に有せしめたこずを特城ずする内郚朜像型ハ
    ロゲン化銀乳剀。 〔匏䞭R1は氎玠原子又はアルキル基を衚わ
    し、は䞋蚘〜からなる矀より遞ばれる
    いずれかひず぀の基を衚わす。〕  は〜の敎数を衚わす、  R2及びR3は各々氎玠原子又はアルキル基を
    衚わす、  〔Z1はラクタム環、オキサゟリドン環又はピリ
    ドン環を圢成するのに芁する原子矀を衚わし、
    は単なる結合手、【匏】基又は 【匏】基を衚わす。ここでは− −基又は【匏】基R4は氎玠原子又はアル キル基を衚わすを衚わし、は〜の敎数を
    衚わす。〕  〔はにおけるず同矩、は単なる結合
    手、−−基又は【匏】を衚わし、及び は各々〜の敎数で〜の関係を
    充たす数を衚わす。ここでR5は氎玠原子、アル
    キル基又は【匏】基 R6はアルキル基  を衚わす。〕
JP56023521A 1981-02-19 1981-02-19 Internal latent image type silver halide emulsion Granted JPS57138631A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56023521A JPS57138631A (en) 1981-02-19 1981-02-19 Internal latent image type silver halide emulsion
US06/349,550 US4431731A (en) 1981-02-19 1982-02-17 Internal latent image silver halide emulsions
GB8205012A GB2094494B (en) 1981-02-19 1982-02-19 Process for the preparation of internal latent image silver halide photographic emulsions
DE19823206032 DE3206032A1 (de) 1981-02-19 1982-02-19 Silberhalogenidemulsionen vom inneren latenten bild-typ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56023521A JPS57138631A (en) 1981-02-19 1981-02-19 Internal latent image type silver halide emulsion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138631A JPS57138631A (en) 1982-08-27
JPS6116054B2 true JPS6116054B2 (ja) 1986-04-28

Family

ID=12112746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56023521A Granted JPS57138631A (en) 1981-02-19 1981-02-19 Internal latent image type silver halide emulsion

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4431731A (ja)
JP (1) JPS57138631A (ja)
DE (1) DE3206032A1 (ja)
GB (1) GB2094494B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158765U (ja) * 1988-04-22 1989-11-02

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3229999A1 (de) * 1982-08-12 1984-02-16 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografische silberhalogenidemulsion
JPS59208540A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 内郚朜像型ハロゲン化銀乳剀
JPS6095533A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 内郚朜像型盎接ポゞハロゲン化銀感光材料
JPS60107641A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 内郚朜像型コアシ゚ルハロゲン化銀写真乳剀
JPS60162246A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60233643A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 盎接ポゞ甚ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61296349A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2741453B2 (ja) * 1992-06-03 1998-04-15 ホシザキ電機株匏䌚瀟 オヌガ匏補氷機
JPH0659378A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd 盎接ポゞハロゲン化銀乳剀及びこれを甚いたカラヌ拡散転写感光材料
JPH06186661A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剀
CN112649488B (zh) * 2020-11-30 2022-08-23 深圳垂人民医院 䞀种䜎背景银染聚䞙烯酰胺凝胶䞭蛋癜莚的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA586916A (en) * 1959-11-10 Dersch Fritz Sensitization of photographic emulsions
CA632762A (en) * 1961-12-12 Dersch Fritz Antifoggant and stabilizer for photographic silver halide emulsions
US3006762A (en) * 1959-02-09 1961-10-31 Gen Aniline & Film Corp Sensitizers for photographic emulsions
US3341332A (en) * 1963-07-24 1967-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd Light-sensitive photographic material containing polyalkenoylmorpholine
DE1597488A1 (de) * 1967-10-12 1970-06-11 Agfa Gevaert Ag Verbesserte photographische Emulsion fuer die Herstellung direktpositiver Bilder
US3850637A (en) * 1971-03-10 1974-11-26 Eastman Kodak Co Processes for obtaining positive images in silver halide compositions
DE2818678A1 (de) * 1978-04-27 1979-10-31 Agfa Gevaert Ag Photographische silberhalogenidemulsionen
JPS6055821B2 (ja) * 1981-02-18 1985-12-06 富士写真フむルム株匏䌚瀟 内郚朜像型ハロゲン化銀写真乳剀の補造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158765U (ja) * 1988-04-22 1989-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
GB2094494B (en) 1984-12-12
GB2094494A (en) 1982-09-15
US4431731A (en) 1984-02-14
DE3206032A1 (de) 1982-09-09
JPS57138631A (en) 1982-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431730A (en) Process for the preparation of internal latent image type silver halide photographic emulsions
US4643965A (en) Direct positive photographic light-sensitive materials
US4581328A (en) Internal latent image core/shell silver halide photographic emulsions
US4863838A (en) Direct positive type light-sensitive silver halide photographic materials
US4374923A (en) Direct positive silver halide photographic light-sensitive material
JPS6116054B2 (ja)
JPS5937492B2 (ja) 盎接ポゞハロゲン化銀感光材料
JPH07113744B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4294919A (en) Direct positive silver halide light-sensitive material
JPS5930257B2 (ja) 盎接ポゞハロゲン化銀感光材料
US4629678A (en) Internal latent image-type direct positive silver halide light-sensitive material
JPH0320740B2 (ja)
JPH0511301B2 (ja)
US4917991A (en) Direct positive silver halide photographic material
JPH0734106B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5166043A (en) Light-sensitive silver halide material for making direct-positive images
JPS583535B2 (ja) 盎接ポゞ画像の圢成方法
US5002866A (en) Internal latent image type silver halide photographic emulsions
US4904580A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4970140A (en) Direct positive photographic light-sensitive material
JPH0738071B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5155014A (en) Method of developing direct positive silver halide material
JP2597896B2 (ja) 内郚朜像型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0310930B2 (ja)
JPH0816771B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料