JPS6055821B2 - 内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法 - Google Patents

内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法

Info

Publication number
JPS6055821B2
JPS6055821B2 JP56022681A JP2268181A JPS6055821B2 JP S6055821 B2 JPS6055821 B2 JP S6055821B2 JP 56022681 A JP56022681 A JP 56022681A JP 2268181 A JP2268181 A JP 2268181A JP S6055821 B2 JPS6055821 B2 JP S6055821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
group
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56022681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136641A (en
Inventor
茂治 占部
新治 坂口
市三 戸谷
忠夫 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56022681A priority Critical patent/JPS6055821B2/ja
Priority to US06/349,445 priority patent/US4431730A/en
Priority to GB8204796A priority patent/GB2095417B/en
Priority to DE19823205871 priority patent/DE3205871A1/de
Publication of JPS57136641A publication Critical patent/JPS57136641A/ja
Publication of JPS6055821B2 publication Critical patent/JPS6055821B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/141Direct positive material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法に関
するものであり、特に優れた反転性能を有する内部潜像
型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法に関するものである。
米国特許第33173n号、同第3761276号各明
細書等に記載されているように、金属イオンをドープす
るか、化学増感するか若しくはその両方の処理を施した
ハロゲン化銀の内部核(COre)と該内部核の少なく
とも感光サイトを被覆するノ和ゲン化銀の外部殼(Sh
ell)からなる内部潜像型ハロゲン化銀粒子(以下コ
ア/シェル型粒子と称する)の粒子表面を化学増惑する
と、カフらせ剤の存在下て現像するか又は現像時に全面
露光を与える夕.イプの直接反転法によつて反転像が得
られることが知られている。しかしながら、このような
内部潜像型のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子表面を化
学増感して作られる化学増惑核は経時安定性が悪く長期
間の貯一蔵後に使用すると思うような反転像のDmax
が得られなかつたり、反転像の最低濃度(Dmin)が
増加したりするという欠点があつた。
また内部潜像型のハロゲン化銀粒子の表面を化学増感す
ることは必然的にネガ像の感度の上昇を引き起すことに
なるが、従来の表面化学増惑法では一応満足できる反転
像のDmaxが得られるほどに表面化学増感をしたとき
のネガ像の感度の上昇巾が大きくそのために高照度部に
偽画像が生じるなどの反転写真性能の悪化を引き起して
いた。また、従来の表面化学増感法で得られるDmax
の値はDmmの値に比して十分に大きいものとは言い難
く、その結果反転画像の識別性が不足すると同時に硬調
な反フ転画像が得られ難かつた。更に従来の内部潜像型
ハロゲン化銀写真乳剤を用いた直接ポジハロゲン化銀感
光材料は低照度相反則不軌特性が悪く、この低照度相反
則不軌特性の改良が望まれていた。
門 従つて本発明の目的は第1に反転画像のDmaxの
高い内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤を他の反転写真特
性を悪化させることなく製造する方法を提供することに
ある。
本発明の目的は第2に内部潜像型ハロゲン化銀j写真乳
剤に用いるに適したコア/シェル型ノ辺ゲン化銀粒子の
新規な表面化学増感法も提供することにある。
本発明の目的は第3にネガ像の感度を増加させることの
ないコア/シェル型ハロゲン化銀粒子の表面化学増惑法
を提供することにある。
本発明の目的は第4に経時安定性の良好な化学増感核を
作るコア/シェル型ハロゲン化銀粒子の表面化学増感法
を提供することにある。
本発明の目的は第5に反転画像の識別性に優れ、かつ階
調の硬い内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤を製造する方
法を提供することにある。
本発明の目的は第6に低照度相反則不軌特性が改良され
る内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法を提供する
ことにある。本発明の諸目的は、金属イオンをドープす
るか、化学増感するか若しくはその両方の処理を施した
ノ和ゲン化銀の内部核と該内部核の少なくとも感光サイ
トを被覆するハロゲン化銀の外部殼からなるハロゲン化
銀粒子を含む内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法
において、該ハロゲン化銀粒子表面を下記一般式〔1〕
て表わされる繰返し単位を含有する重合体(以下重合体
と称する)の存在下に化学増惑することによつて達成さ
れる。
式中、R1は水素原子又はアルキル基を表わし、Qは下
記1)〜4)からなる群から選ばれるいずれかひとつの
基を表わす。
(qは2〜4の整数を表わす) (R2,R3は各々水素原子又はアルキル基を表わす)
〔lはラクタム環、オキサゾリドン環又はピリドン環を
形成するのに必要な原子群を表わし、Aは単なる結合手
響基、 −〕〔上ノー〜ノ五― 基を表わす。
ここでBは一 0一基又は D4 基(R4は水素原子又はアルキ ル基)を表わし、 1は1〜6の整数を表わす。
〕〔Aは3)におけると同義、Dは単なる結合手−0一
基又はr( J,基(R5は水素原子、アルキル基又は一しーバご 基・・・ここでR6はアルキル基・・・を表わす)を表
わし、m及びnは各々l〜6の整数でm十n=4〜7の
関係を充たす数を表わす。
〕本発明において内部潜像型とはハロゲン化銀乳剤を透
明な支持体に塗布し、0.01ないし1秒の固定された
時間で露光を与え下記現像液A(内部型現像液)中で、
20℃で3分間現像したとき通常の・写真濃度測定方法
によつて測られる最大濃度が、上記と同様にして露光し
たハロゲン化銀乳剤を下記現像液B(表面型現像液)中
で20゜Cで4分間現像した場合に得られる最大濃度の
、少くとも5倍大きい濃度を有することをいう。) フ 現像液A ハイドロキノン モノメチルーp−アミノフェノールセ スキサルフェート 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 水酸化ナトリウム チオ硫酸ナトリウム 水を加て 15g :5 !0 現像液B p−オキシフェニルグリシン 10g炭酸ナトリ
ウム 100g水を加えて
1e本発明の製造法においてはまず金属
イオンをドープするか、化学増感するか若しくはその両
方の処理を施したハロゲン化銀の内部核を調製し、次い
でその表面をハロゲン化銀の外部殼で被覆する。
内部核の粒子表面全部を外部殼で被覆する必要はなく、
少なくとも内部核の感光サイト(露光によつて光分解銀
を生する部位)を被覆すれは充分である。内部核に金属
イオンをドープするには、例えば内部核のハロゲン化銀
粒子形成または物理熟成の過程において、カドミウム塩
、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩またはその
錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩またはその錯塩
などの金属イオン源を共存させておく方法を採用できる
。金属イオンは通常ハロゲン化銀1モルに対し10−6
モル以上の割合で使用する。内部核のハロゲン化銀は上
記金属イオンのドープに代えまたはそれと共に貴金属増
感剤、硫黄増惑剤、還元増感剤の1種以上を用いて化学
増感してもよい。特に金増惑と硫黄増感を施すと感度が
上昇する。かかる内部核のハロゲン化銀の処理及び内部
核を構成するハロゲン化銀の粒子表面を外部殼となるハ
ロゲン化銀で被覆する方法は公知であつて、例えば米国
特許第3206313号、同第3317322号、同第
3367778号(ただし粒子表面のカブらせ工程は除
く)、同第3761276号各明細書等に記載されてい
る方法が有利に適用できる。内部核のハロゲン化銀と外
部殼のハロゲン化銀の使用比率は任意である。
内部核及び外部殼のハロゲン化銀は同じ組成を持つもの
が好ましいが互いに異なる組成を持つものであつてもよ
い。
本発明にあつては各ハロゲン化銀としては例えは臭化銀
、沃化銀、塩化銀、塩臭化銀、臭沃化銀、塩臭沃化銀等
を用いうる。好ましいハロゲン化銀乳剤は少くとも50
モル%の臭化銀からなり、最も好ましい乳剤は臭沃化銀
乳剤で、特に約10モル%以下の沃化銀を含むものであ
る。本発明によれは種々の粒子サイズをもつコア/シェ
ル型ハロゲン化銀粒子を作りうるが、平均粒子直径約0
.2〜4ミクロン、好ましくは約0.25〜3ミクロン
、とくに好ましくは約0.50〜3ミクロンのコア/シ
ェル型ハロゲン化銀粒子が良好な結果を与える。
コア/シェル型ノ和ゲン化銀粒子が、立方体、八面体の
ような規則的(RegLllar)な結晶体を有するも
のでも、また球状、板状などのような変則的(Irre
gular)な結晶形をもつもの、あるいは.これらの
結晶形の複合形をもつものでも、更には種々の結晶形の
粒子の混合から成つているものであつても本発明の表面
化学増惑が効果を失うことはない。
次いで、このようにして粒子形成したコア/シ!エル型
ハロゲン化銀の粒子表面を本発明の重合体の存在下に化
学増感する。
化学増感は本発明の重合体を共存させる以外は公知の方
法、例えばGlafkides著RChimieetP
hysiquePhOtOgraphlqueJ(Pa
ulMOntel社刊、1976年)、TV.L.Ze
ilikmanetal著RMakingandCOa
tingPhOtOgraphicEmulsiOnョ
(TheFOcalPress刊、196S−)、H.
Frieser編RDieGrurldlagende
rPhOtOgraphischenPrOzesse
mitSilverhAlOgenidenョ( A
kademischeVerlags?SellSCh
ft.l968)などに記載の方法を用いて行う。すな
わち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活性ゼ
ラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還元増
感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増惑法な
どを単独または組合せて用いる。
硫黄増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾ
ール類、ローダニン類、その他の化合物を用いることが
でき、それらの具体例は、米国特許1574944号、
2410689号、2278947号、2728668
号、3656955号に記載されている。還元増惑剤と
しては第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホル
ムアミンジンスルフイン類、シ・ラン化合物などを用い
ることができ、それらの具体例は米国特許248785
吟、2419974号、2518698号、29836
09号、2983610号、2694637号に記載さ
れている。貴金属増惑のためには金錯塩のほか、白金、
イリジウム、パラジウム等の周期律表■族・の金属の錯
塩を用いることができ、その具体例は米国特許2399
083号、24480(イ)号、英国特許618061
号などに記載されている。かかる化学増惑のうち、硫黄
増惑剤を用いる硫黄増惑法が最も好ましい結果を与える
が、場合によつては硫黄増感剤と金錯塩を併用しても良
い。
本発明の重合体を共存させることによつて化学増感剤の
使用量を減少させても良好な反転写真性能(Dmaxl
階調など)を得ることができるので良好な反転写真性能
を維持したままてネガ像の発生を抑制することができる
。化学増感工程の際の諸条件は任意に定めて良いが、一
般的にはPH9以下、PAglO以下、温度40℃以上
で行うことが好ましい。
ただし場合によつてはこの範囲の外に条件を設定しても
良い。コア/シェル型ハロゲン化銀粒子の製造及び粒子
表面の化学増惑は保護コロイドの存在下に行われるのが
好ましい。
保護コロイドとしてはゼラチンが有利であるがその他の
親水性コロイドを用いても良い。上記のコア/シェル型
ハロゲン化銀粒子表面の化学増感を本発明の重合体の存
在下に行うには化学増惑の終了以前に前記コア/シェル
型ノ和ゲン化銀粒子を含む乳剤中に本発明の重合体を添
加すればよい。
より具体的にはコア/シェル型ハロゲン化銀粒子の調製
後化学増感終了以前のある時期に一度又は数回に分けて
本発明の重合体を乳剤に添加する。特に化学増惑剤を添
加するより前に本発明の重合体を乳剤に添加するのが好
ましい。本発明の重合体の使用量はその種類や使用する
j化学増感剤などの諸条件に合せて適宜変更すべきもの
であるが、本発明の重合体を保護コロイドや結合剤とし
て使用する場合の量よりはるかに少ない量の範囲で意図
した効果が得られる。一般的な使用量の範囲は、本発明
の重合体の中に含まれる1一般式〔1〕て表わされる繰
り返し単位の占める重量に換算して、銀1モル当り0.
002g〜1gであり、特に0.002g〜0.5g1
更には0.002g−0.2gの範囲が好ましい。とこ
ろで、ポリビニルピロリドンなどの本発明、の重合体に
包含されるいくつかのポリマーは内部潜像型ハロゲン化
銀写真乳剤のゼラチン代替ポリマーとしてカバーリング
パワー(COveringPOwer・・・画像の光学
濃度と画像を構成する単位面積当りの銀量の比)を上昇
させる目的で使用され;ることがある。
しかしながら、かかる公知の使用例においては本発明の
如きコア/シェル型ハロゲン化銀粒子の表面化学増感時
に該重合体を存在させることは知られていないし、また
本発明の効果は重合体をカバーリングパワー上昇が達成
される程に多量用いたのでは全く得られない。更にその
ような多量を用いると色増感が困難になるという問題が
生じ好ましくない。また逆に本発明の効果が得られる使
用量においてはカバーリングパワーは全く変化しないの
で、公知の使用例における重合体の作用と本発明におけ
るそれとは全く異なるものと推察される。本発明の重合
体について更に詳しく説明する。
本発明の重合体は一般式〔1〕で表わされる繰返し単位
を有する重合体てあるが一般式〔1〕で表わされる繰返
し単位のうち好ましいのは、R1が水素原子を、Qが次
のi)〜Iii)のいずれかを表わす場合てある。(1
)−N(」,もしくはぺ ..,,?町(111?11
−ーー〜J?1〜 .1,.1 において、R2がメチル基 かエチル基、R3が水素原子、 チル基を表わす場合、 メチル基または工 (Iii) −A−N−C=O ゛・、 5・゛ において、 ゛−71/ Aが単なる 結合手又は 八 を表わし、lが5員又は6員の ラクタム環またはオキサゾリドン環を形成する場合。
特に好ましいのはQが 上,,l1 1ピロリドン
残基、又はオキサゾリドン残基を表わす場合であり、中
でもピロリドン残基を表わす場合が最も好ましい。
一般式〔1〕によつて表わされる繰り返し単位を有する
重合体は、単独重合体のみならず共重合体であつても良
い。
すなわち次の一般式〔IA〕 (式中R1は一般式〔1〕と同義てあり、Q1は次の(
1)〜(1v)のいずれかを表わす。
(ここでQ,,R2、R3、A,.Zl、D,.m及び
nは一般式〔1〕と同義))て表わされる単量体の単独
重合もしくは2つ以上の単量体の間の共重合、又はこれ
と付加重合し得るその他のエチレン性不飽和化合物との
共重合により得られる重合体である。
一般式〔IA〕て表わされる単量体の具体例としてはた
とえばN−ビニルサクシンイミド、N−ビニルグルタル
イミド、N−ビニルアジピミド、N−ビニルアセトアミ
ド、N−メチルーN−ビニルホルムアミド、N−メチル
ーN−ビニルアセトアミド、N−エチルーN−ビニルア
セトアミド、N−メチルーN−ビニルプロピオンアミド
、N−ビニルピロリドン、N−ビニルピペリドン、N−
ビニルーE−カプロラクタム、N−ビニルオキサゾリド
ン、N−アクリロイルピロリドン、N−アクリロイルオ
キシエチルピロリドン、N−アクリロイルモルホリン、
N−アクリロイルピペリジン、N−メタクリロイルモル
ホリン、N−(β一モルホリノエチルアクリルアミド、
N−ビニルモルホリン、N−ビニルー2−ピリドンなど
がある。
このうち、好ましいものは、例えばN−ビニルサクシン
イミド、N−ビニルグルタルイミド、N−メチルーN−
ビニルアセトアミド、N−エチルーN−ビニルアセトア
ミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルビペリドン、
N−ビニルオキサゾリドンなどである。特に好ましいも
のは、N−メチルーN−ビニルアセトアミド、N−ビニ
ルピロリドンおよびN−ビニルオキサゾリドンである。
一般式〔IA〕の単量体とともに共重合体をつ.くる付
加重合性エチレン性不飽和化合物にはたとえば、アクリ
ル酸エステル類、メタクリル酸エステル類、アクリルア
ミド類、メタクリルアミド類、アリル化合物、ビニルエ
ーテル類、ビニルエステル類、ビニル異節環化合物、ス
チレン類、マーレイン酸エステル類、フマル酸エステル
類、タコン酸エステル類、クロトン酸エステル類、オレ
フィン類などがある。
それらの具体例は、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリ
レート、オクチルアクリレート、2−クロロエチルアク
リレート、2−シアノエチルアクリレート、N−(β一
ジメチルアミノエチル)アクリレート、ベンジルアクリ
レート、シクロヘキシルアクリレート、フェニルアクリ
レート;メチルメタクリレート、n−プロピルメタクリ
レート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタ
クリレート、シクロヘキシルメタクリレート、3−スル
ホプロピルメタノクリレート、;アリルブチルエーテル
、アリルフェニルエーテル;メチルビニルエーテル、ブ
チルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、
2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、(2−ジメチル
アミノエチル)ビニルエーテル、ビニ)ルフエニルエー
テル、ビニルクロルフェニルエーテル、アクリルアミド
、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−
(1,1−ジメチルー3−オキソブチル)アクリルアミ
ド、N−(1,1−ジメチルー3−ヒドロキシブチル)
アlクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、
アクリロイルヒドラジン、N−メトキシメチルメタクリ
ルアミド、N−(1,1−ジメチルー3−ヒドロキシブ
チル)メタクリルアミド、N−ヒドロキシメチルアクリ
ルアミド;ビニルピリジン、N−ビニルイミダゾール、
N−ビニルカルバゾール、ビニルチオフェン;スチレン
、クロルメチルスチレン、p−アセトキシスチレン、p
−メチルスチレン;p−ビニル安息香酸、p−ビニル安
息香酸メチル;クロトンアミド、クロトン酸ブチル、グ
リセリンモノクロトネート;メチルビニルケトン、フェ
ニルビニルケトン;エチレン、プロピレン、1−ブテン
、ジシクロペンタジエン、4−メチルー1−ヘキセン、
4,4−ジメチルー1−ペンテンなど;イタコン酸メチ
ル、イタコン酸エチル、イタコン酸ジエチル、など;ソ
ルピン酸メチル、マレイン酸エチル、マレイン酸ブチル
、マレイン酸ジブチル、マレイン酸オクチルなど;フマ
ル酸エチル、フマル酸ジブチル、フマル酸オクチルなど
;ハロゲン化オレフィン類、たとえば、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、イソプレンなど;不飽和ニトリル類、た
とえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが
あり必要に応じて2種以上用いることもできる。それら
のうち生成重合体の親水性などの点から好ましいのは、
アクリル酸、メタクリル酸、2−ヒドロキシエチルアク
リレート、2−メトキシエチルアクリレート、スルホプ
ロピルアクリレート、アクリルアミド、ジメチルアクリ
ルアミド、2−アクリロイルアミノー2−メチルプロパ
ンスルホン酸、ヒドロキシエチルアクリルアミド、メタ
クリルアミド、メチルビニルエーテル、スチレンスルホ
ン酸ソーダ、N−ビニルー3,5−ジメチルトリアゾー
ル、無水マレイン酸などである。一般式〔1〕で表わさ
れる繰返し単位を有する共重合体の組成比については、
とくに制限はないが、一般式〔1〕で表わされる成分が
10〜100モル%であることが好ましく、特に好まし
くは同成分が50〜100モル%である。これらの一般
式〔1〕て表わされる繰返し単位を有する重合体または
共重合体の合成は、英国特許第121103?、特公昭
47−29195号、特開昭48一76593号、同4
8−920n号、特開昭49−21134号、同49−
120634号、英国特許961395号、米国特許3
227672号、同3290417号、同326291
9号、同3245932号、同2681897号、同3
230275号、ジヨン、シー、ペトロプーロス(JO
hnC.PetrOPOUlOSetal)著;0オフ
イシアル、ダイジエストョ(0fficja1Dige
st)、?巻、719〜736頁(1961)、村橋俊
介ら編1合成高分子ョ、±巻、246〜290頁、3巻
、1〜108頁などに記載の方法を参考にして行なうこ
とができる。
目的に応じて、重合開始剤、濃度、重合温度、反応時間
などを幅広く、かつ、容易に変更できることはいうまで
もない〜 たとえは、重合は、一般に20〜180℃、好ましくは
40〜120′Cで重合すべき単量体にたいし通常0.
05〜5重量%のラジカル重合開始剤を用いて行なわれ
る。
開始剤としては、アゾビス化合物、パーオキサイド、ハ
イドロパーオキサイド、レドックス触媒など、たとえば
、過硫酸カリウム、Tertーブチルパーオクトエート
、ベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニト
リル、2,2″一アゾビスシアノ吉草酸、2,2″−ア
ゾビスー(2−アミジノプロパン塩酸塩)などがある。
本発明に用いられる前記重合体の分子量は通常約2千以
上である。
好ましくは8000〜70000哩度のものが用いられ
る。しかしこれらの値は本発明の効果をうるための臨界
的なものではない。ノ本発明に用いられる一般式〔1〕
で表わされる繰返し単位を有する代表的な重合体の具体
例には、つぎのようなものがある。
(1)ポリ(N−ビニルピロリドン) (2)ポリ(N−ビニルオキサゾリドン)(3)ポリ(
N−ビニルサクシンイミド)(4)ポリ(N−ビニルグ
ルタルイミド)(5)ポリ(N−ビニルピペリドン) (6)ポリ(N−ビニルーE−カプロラクタム)(7)
ポリ(N−メチルーN−ビニルアセトアミド)(8)ポ
リ(N−エチルーN−ビニルアセトアミド)(9)ポリ
(N−ビニルアセトアミド) (10ビニルアルコールーN−ビニルアセトアミド共重
合体(モル比30:70)(11)ビニルアルコールー
N−ビニルピロリドン共重合体(モル比20:80)(
12)ビニルアルコールーN−ビニルピロリドン共重合
体(モル比30:70)(13)N−ビニルピロリドン
ーピニルアセテート共重合体(モル比70:30)(1
4)N−ビニルピロリドンー2−ヒドロキシエチルアク
リレート共重合体(モル比70:30)(15)N−ビ
ニルピロリドンーアクリル酸共重合体(モル比90:1
0)(16)N−ビニルピロリドンーN−ビニルー3,
5−ジメチルトリアゾール共重合体(モル比50:50
)(17)N−ビニルピペリドンー2−メトキシエチル
アクリレート共重合体(モル比70:30)(18)N
−ビニルピベリドンーメチルビニルエーテル共重合体(
モル比90:10)(19)N−ビニルオキサゾリドン
ーピニルアルコール共重合体(モル比65:35)(2
0)N−ビニルオキサゾリドンーアクリル酸共重合体(
モル比80:20)(21)N−ビニルピロリドンーN
−ビニルピペリドンー2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト共重合体(モル比40:30:30)(22)ビニル
アルコ−ルービニルアセテートーN−ビニルー2−ピリ
ドン共重合体(モル比70:25:5)(23)N−ビ
ニルピロリドンー2−ヒドロキシエチルアクリレ−トー
ビニルアセテート共重合体(モル比70:20:10)
(24)N−ビニルピロリドンービニルアルコールービ
ニルプロピオネートースチレンスルホン酸ソーダ共重合
体(モル比40:40:5:15)(25)N−ビニル
ピロリドンーアクリルアミド共重合体(モル比60:4
0)(26)N−ビニルピロリドンー2−アクリルアミ
ドー2−メチルプロパンスルホン酸共重合体(モル比7
5:25)(27)N−ビニルピペリドンーアクリルア
ミド共重合体(モル比60:40)(28)N−ビニル
オキサゾリドンーN−(2−ヒドロキシエル)アクリル
アミド共重合体(モル比70:30)(29)N−ビニ
ルピロリドンーN−ビニルモルホリンーアクリルアミド
共重合体(モル比50:20:30)(30)N−ビニ
ルサクシンイミドーN−ビニルーε一カプロラクタムー
アクリルアミド共重合体(モル比40:20:40)(
31)N−ビニルオキサゾリドンーアクリルアミドーア
クリル酸共重合体(モル比60:20:20)(32)
N−ビニルピロリドンーアクリルアミドーピニルアセテ
ートーアクリル酸共重合体(モル比60:20:10:
10)(33)N−ビニルピロリドンージメチルアクリ
ルアミド共重合体(モル比70:30)本発明の内部潜
像型ハロゲン化銀写真乳剤は、メチン色素類その他によ
つて分光増感されてよい。
用いられる色素には、シアニン色素、メロシアニン色素
、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポー
ラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素、
およびヘミオキソノール色素が包含される。特に有用な
色素はシアニン色6素、メロシアニン色素および複合メ
ロシアニン色素に属する色素である。これらの色素類に
は塩基性異節環核としてシアニン色素類に通常利用され
る核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核、
オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロールっ核、オキサ
ゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾー
ル核、テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に
脂環式炭化水素環が融合した核;およびこれらの核に芳
香族炭化水素環が融合した核、すなわち、インドレニン
核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキ
サゾール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール
核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール7核、ベ
ンズイミダゾール核、キノリン核などが適用できる。こ
れらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。メロシ
アニン色素または複合メロシアニン色素にはケトメチレ
ン構造を有する核として、ピラゾθリンー5−オン核、
チオヒダントイン核、2−チオキサゾリジンー2,4−
ジオン核、チアゾリジンー2,4−ジオン核、ローダニ
ン核、チオバルビツール酸核などの5〜6員異節環核を
適用することができる。
有用な増惑色素は例えばドイツ特許9290a号、米国
特許2231658号、同2493748号、同250
3776号、同2519001号、同291232鰐、
同3655394号、同365695鰐、同36728
97号、同3694217号、英国特許1242588
号、特公昭44−140(資)号に記載されたものであ
る。
これらの増惑色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増惑色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。
その代表例は米国特許2688545号、同29772
2鰻、同3397060号、同3522052号、同3
527641号、同3617293号、同362896
4号、同3666480号、同3679428号、同3
703377号、同3769301号、同38146的
号、同3837862号、英国特許1344281号、
特公昭43−4936号などに記載されている。増感色
素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色素ある
いは可視光を実質的に吸収しない物質であつて、強色増
感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。たとえば含チッ
素異節環基で置換されたアミノスチルベン化合物(たと
えば米国特許293339吋、同3635721号に記
載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド縮合物(た
とえば米国特許37435■号に記載のもの)、カドミ
ウム塩、アザインデン化合物などを含んでもよい。米国
特許3615613号、同3615641号、同361
7295号、同3635721号に記載の組合せは特に
有用である。本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤
は前述の如き重合体を含有するものであるが、その使用
量が少量なので、上記増感色素による色増感を阻害する
ことはない。本発明の直接ポジハロゲン化銀写真乳剤は
この分野でベヒクルとして使用できることの知られてい
る各種コロイド中に分散できる。
使用に適したベヒクルは例えばリサーチ●デイスクロー
ジヤー第176巻26頁のRVehjclesandv
ehicleext.enders.Jの項に記載され
たものを挙げうるが、中でもゼラチンが特に好ましい。
本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤を用いて感光
材料を作るには、必要に応じて他の写真層と共に本発明
の乳剤を支持体上に塗布する。
塗布量は任意であるがふつう支持体1平方フィート当り
の銀量が約40m9乃至800m9になるように塗布し
た場合好ましい反転像が得られる。支持体はプロダクト
・ライセンシング●インデックス、第92巻PlO8の
RsuppO曲hの項に記載されているものを用いうる
。本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤には感度上
昇、コントラスト上昇、または現像促進の目的で、例え
ばポリアルキレンオキサイドまたはそのエーテル、エス
テル、アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオ
モルフオリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン
誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾ
リドン類等を含んてもよい。
例えば米国特許2400532号、同2423549号
、同2716062号、同3617280号、同377
2021号、同3808003号等に記載されてものを
用いることができる。本発明の内部潜像型ハロゲン化銀
写真乳剤はカブリ防止剤(,AntjfOg?Nt)や
安定剤(Stablllzer)を含有しうる。
化合物としては、プロダクト・ライセンシング・インデ
ックス、第92巻PIO7のRAntifO廚Ants
andstabjIizersョの項に記載されている
ものを用いうる。本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写真
乳剤は現像主薬を含有しうる。
現像主薬として、プロタクト・イセンシング・インデッ
クス、第92巻PlO7〜108のRDevelOpi
ngagentsョの項に記載されているものが用いら
れうる。本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤は種
々の有機又は無機の硬膜剤によつて硬膜されうるコロイ
ド中に分散されうる。
硬膜剤として、プロダクト●ライセンシング●インデッ
クス、第92巻PlO8のRHardenersョの項
に記載されているものが用いられうる。) 本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤は塗布助剤を
含有しうる。
塗布助剤として、プロタクト●ライセンシング●インデ
ックス、第92巻PlO8のRcOatingaids
ョの項に記載されているものが用いられうる。本発明の
内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤はいわゆるカラー・カ
プラーを含むことができる。
カラー・カプラーとして、プロダクト●ライセンシング
●インデックス、第92巻Pllの7C0I0rmat
eria1sJの項に記載されているものが用いられう
る。本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤は、また
帯電防止剤、可塑剤、マット剤、潤滑剤、紫外線吸収剤
、螢光増白剤、空気カブリ防止剤などを含有しうる。
本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤を用いてつく
られる感光材料には、写真乳剤層その他の親水性コロイ
ド層にフィルター染料として、あるいはイラジエーシヨ
ン防止その他種々の目的で、染料を含有してよい。
このような染料として、プロダクト●ライセンシング●
インデックス、第92巻PlO9のRAbsOrbin
gandfilterdyesョの項に記載されている
ものが用いられる。本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写
真乳剤はカブらせ剤(造核剤)の存在下に現像するか又
は全面露光下に現像するかして反転像を作るものである
が、ここで使用できるカブらせ剤としては米国特許第2
58898訝、同2563785号に記載されたヒドラ
ジン類:同32275♀号に記載されたヒドラジド類と
ヒドラゾン類;英国特許1283835号、特公昭49
−38164号、米国特許3615615号、同371
9494号、同3734738号、同4094683号
、同41151坐号等に記載された4級塩化合物、米国
特許3718470号に記載されたカブらせ作用のある
(Nucleating)置換基を色素分子中に有する
増感色素;米国特許4030925号、同403112
7号に記載されたアシルヒドラジノフエニルチオ尿素系
化合物が代表的なものである。
その他例えば米国特許4139387号、特開昭54−
133126号、同54−747四号に記載の化合物も
挙げる事ができる。ここで使用されるカブらせ剤の量は
、本発明の内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を表面現像液で
現像したときに充分な最大濃度を与えるような量である
ことか望ましい。
カブらせ剤は好ましくは写真乳剤層又はその隣接層中に
添加される。本発明の内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤
は種々の用途に用いることができる中でも直接ポジ型写
真感光材料用乳剤、多層構成の反転カラー用乳剤、多層
構成のカラー拡散転写プロセス用乳剤として有利に使用
される。
本発明の写真乳剤は、ノ和ゲン化銀の現像に対応して拡
散性色素を放出するような拡散転写用色像供与物質と組
合せて、適当な現像処理ののち受像層に所望の転写像を
得るのに用いることもできる。
このような拡散転写用色像供与物質としては多数のもの
が知られており、例えば米国特許3227551号、同
3227554号、同3443939号、同34439
40号、同3658524号、同3698897号、同
3725067号、同3728113号、375140
6号、同3929760号、同3931144号、同3
932381号、同3928312号、同401363
3号、同3932380号、同3954476号、同3
942987号、同4013635号、米国特許出願公
告(USB)351673号、英国特許840731号
、同904364号、同1038331号、西独特許出
願公開(0LS)1930215号、同2214381
号、同2228361号、同2317134号、同24
02900号、仏国特許2284140号、特開昭51
−113624号(対応米国特許4055428号)、
同51−104343号、特願昭52−64533号、
同52一58318号などに記載の化合物を用いる事が
できるが、なかでもはじめは非拡散性であるが現像主薬
の酸化生成物との酸化還元反応後開裂して拡散性色素を
放出するタイプの色像供与物質(以下DRR化合物と略
す)の使用が好ましい。特に、本発明の写真乳剤との併
用で好ましいのは、前記の特開昭51−113624号
に記載されているようなo−ヒドロキシアリールスルフ
ァモイル基を有するDRR化合物や特願昭52−645
33号に記載されているようなレドックス母核を有する
DRR3化合物である。このようなりRR化合物と併用
すると、特に処理時の温度依存性が顕著に小さい。DR
R化合物の具体例としては、上記特許明細書に記されて
いるものの他、マゼンタ染料像形成物質としては1−ヒ
ドロキシー2−テトラメチレ4ンスルフアモイルー4−
〔35−メチルー4″−(2″″−ヒドロキシー4″″
−メチルー5″″−ヘキサデシルオキシフェニルスルフ
ァモイル)−フェニルアゾ〕−ナフタレン、イエロー染
料像形成物質としては1−フェニルー3−シアノー4−
ー+.3″−〔2″″−ヒドロキシー4″″−メチルー
5″−+.2″″″,4゛″″−ジーt−ペンチルフェ
ノキシアセトアミノ)ーフェニルスルファモイル〕フェ
ニルアゾ)−5ピラゾロンなどがあげられる。本発明の
感光材料を現像するには、知られている種々の現像主薬
を用いることができる。
すなわちポリヒドロキシベンゼン類、たとえばハイドロ
キノン、2−クロロハイドロキノン、2−メチル)ハイ
ドロキノン、カテコール、ピロガロールなど;アミノフ
ェノール類、たとえばp−アミノフェノール、N−メチ
ルーp−アミノフェノール、2,4−ジアミノフェノー
ルなど:3−ピラゾリドン類、例えば1−フェニルー3
−ピラゾリドン.類、4,4−ジメチルー1−フェニル
ー3−ピラゾリドン、5,5−ジメチルー1−フェニル
ー3−ピラゾリドン等;アスコルビン酸類などの、単独
又は組合せを用いることができる。又、色素形成カプラ
ーの存在下に色素像を得るには、芳香族一級アミン現像
主薬、好ましくはp−フェニレンジアミン系の現像主薬
を用いることができる。その具体例は、4−アミノー3
−メチルーN,N−ジエチルアニリンハイドロクロライ
ド、N,N−ジエチルーp−フェニレンジアミン、3−
メチルー4−アミノーN−エチルーN−β−(メタン−
スルホアミド)エチルアニリン、3−メチルー4ーアミ
ノーN−エチルーN−(β−スルホエチル)アニリン、
3−エトキシー4−アミノーN−エチルーN−(β−ス
ルホエチル)アニリン、4−アミノーN−エチルーN−
(β−ヒドロキシエチル)アニリンである。このような
現像薬は、アルカリ性処理組成物(処理要素)の中に含
ませてもよいし、感光要素の適当な層に含ませてもよい
〜 本発明においてDRR化合物を用いる場合、これをクロ
ス酸化できるものであれば、どのようなハロゲン化銀現
像薬でも使用することができる。
現像液には保恒剤として、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カ
リウム、アスコルビン酸、レダクトン類(たとえばピペ
リジノヘキソースレダクトン)などを含んでよい。本発
明の感光材料は、表面現像液を用いて現像することによ
り直接ポジ画像を得ることがてきる。
表面現像液はそれによる現像過程が実質的に、ハロゲン
化銀粒子の表面にある潜像又はカブリ核によつて誘起さ
れるものである。ハロゲン化銀溶解剤を現像液に含まな
いことが好ましいけれども、ハロゲン化銀粒子の表面現
像中心による現像が完結するまでに内部潜像が実質的に
寄与しない限り、ハロゲン化銀溶解剤(たとえば亜硫酸
塩)を多少は含んでもよい。現像液にはアルカリ剤及び
緩衝剤として水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸3ナトリウム、メタ
ホウ酸ナトリウム等を含んでよい。
これらの薬剤(a?Nts)の含有量は、現像液のPH
を10〜13.好ましくはPHll〜12.5とするよ
うに選ぶ。
現像液にはベンジルアルコールなどの発色現像促進剤を
含んでもよい。現像液にはまた直接ポジ画像の最小濃度
をより低くするために、たとえばベンズイミダゾール類
、たとえば5−ニトロベンズイミダゾール;ベンゾトリ
アゾール類、たとえばベンゾトリアゾール、5−メチル
ーベンゾトリアゾール等、通常カブリ防止剤として用い
られる化合物を含むことが有利である。本発明の感光材
料は粘性現像液で処理することもできる。
この粘性現像液はハロゲン化銀乳剤の現像と拡散転写色
素像の形成とに必要な処理成分を含有した液状組成物て
あつて、溶媒の主体は水であり、他にメタノール、メチ
ルセロソルブの如き親水性溶媒を含むこともある。
処理組成物は、乳剤層の現像を起させるに必要なPHを
維持し、現像と色素像形成の諸過程中に生成する酸(例
えは臭化水素酸等のハロゲン化水素酸、酢酸等のカルボ
ン酸等)を中和するに足りる量のアルカリを含有してい
る。アルカリとしては水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム分散物、水酸化
テトラメチルアンモニウム、炭酸ナトリウム、リン酸3
ナトリウム、ジエチルアミン等のアルカリ金属もしくは
アルカリ土類金属塩、又はアミン類が使用され、好まし
くは室温において約12以上のPHをもつ、特にPHl
似上となるような濃度の苛性アルカリを含有させること
が望ましい。さらに好ましくは処理組成物は高分子量の
ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルローズ、
ナトリウムカルボキシメチルセルローズの如き親水性ポ
リマーを含有している。これらのポリマーは処理組成物
に室温で1ボイス以上、好ましくは数百(500〜60
0)乃至1000ボイス程度の粘度を与えるように用い
るとよい。処理組成物はこの他に、処理中又は処理後に
ハロゲン化銀乳剤が外部光によつてカブるのを防止する
ためにTiO2、カーボンブラック、PH指示色素のよ
うな吸光性物質や、米国特許3579333号に記載さ
れているような減感剤を含有していることが特にモノシ
ートフィルムユニットの場合に有利である。
さらに処理液組成物中にはベンゾトリアゾールの如き現
像抑制剤を添加することができる。上記の処理組成物は
、米国特許2543181号、同2643886号、同
2653732号、同2723051号、同30564
91号、同305649涛、同3152515号等に記
載されているような破裂可能な容器に入れて使用するこ
とが好ましい。
本発明の惑材を拡散転写写真法に用いる場合、その惑材
はフィルムユニットの形態である事が好ましい。
写真フィルムユニット、すなわち、一対の並置された押
圧部材の間にそのフィルムユニットを通過せしめること
により処理を行ない得るようにされているフィルムユニ
ットは、基本的には下記の三要素:1本発明のカブらせ
剤を含む感光要素、 2受像要素、及び 3処理要素:例えば破裂可能な容器のような、フィルム
ユニット内部において、アルカリ性処理組成物を放出す
るための手段を含み、かつハロゲン化銀現像剤を含有し
ている。
からなる。
この写真フィルムユニットの好ましい態様は、重ね合わ
せて一体化したタイプであつて、ベルギー特許第757
9関号に開示されているようなタイプのものである。
この態様によれば、透明な一つの支持体の上に、受像層
、実質的に不透明な光反射層(たとえばTiO2層とカ
ーボンブラック層)、そしてDRR化合物と組み合わさ
れた単数又は複数のハロゲン化銀感光層からなる感光要
素をこの順に塗布し、さらにこの上に透明なりパーシー
トを面対面に重ねる。不透明化剤(たとえばカーホンブ
ラック)を含むアルカリ性処理組成物を含有する破裂可
能な容器は、上記感光層の最上層と透明なりパーシート
に隣接して配置される。このようなフィルムユニットを
、透明なりパーシートを介して露光し、カメラから取り
出す際に押圧部材によつて容器を破裂させ、処理組成物
(不透明化剤を含む)を感光層上の保護層とカバーシー
トとの間に一面にわたつて展関する。これにより、フィ
ルムユニットは遮光され、現像が進行する。カバーシー
トはその支持体上に中和層、更に必要により中和速度調
節層(タイミング層)がこの順に塗布されているのが好
ましい。また、DRR化合物または拡散性色素放出カプ
ラーを使用することができる別の有用な積層一体化形態
は、米国特許第3415644号、同第3415645
号、同第3415646号、同第3647487号、及
び同第3635707号、ドイツ特許出願(0LS)2
426980号等に記載されている。
本発明の製造法はコア/シェル型ハロゲン化銀の粒子表
面の化学増惑を本発明の重合体の存在下に行うことによ
つて、反転画像のDmaxが大きく画像の識別性に優れ
た硬調な内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤を得ることを
可能にしたものである。
また本発明の製造法に従つて作られる内部潜像型ハロゲ
ン化銀写真乳剤は経時安定性が高く長期間の保存によつ
て品質が劣化することがない。更に本発明の製造法に従
つて作られる内部潜像型ハロゲン化銀乳剤は低照度相反
則不軌特性が改良され、またネガ像の感度が低いため高
照度部での偽画像の発生がない優れたものである。以下
実施例により本発明をより詳細に説明する。
実施例1 臭化カリウムの水溶液と硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶
液に激しく攪拌しながら、75℃で約100分を要して
同時に添加して、平均粒子径が約1.3ミクロンの臭化
銀乳剤を得た。
この臭化銀粒子に、次に銀1モルあたりチオ硫酸ナトリ
ウム2.5m9及び銀1モルあたり塩化金酸カリウム1
.2m9加え、75℃で8紛間加熱することにより化学
増惑処理を行なつた。化学増感を施した粒子1モルは第
1回目と同じ沈澱環境でさらに4紛間処理することによ
りさらに成長し、最終的な平均粒子径は1.5μであつ
た。(コア/シェル型直接反転乳剤CA))。次にこの
乳剤に表1に示した量のチオ硫酸ナトリウム及び一般式
〔1〕で表わされる繰返し単位を有する重合体を添加し
、60℃で6紛間加熱することにより、粒子表面の化学
増感を行つた。
なおここで第1表の実験NO.2に示すようにして表面
化学増惑した乳剤を乳剤(1)、実験NO.3に示すよ
うにして表面化学増感した乳剤を乳剤(2)と定義する
。各乳剤サンプルに下記に示すカブらせ剤を銀1モル当
り6.8m9添加しセルローズアセテートフィルム支持
体に銀400mg/Ft2、ゼラチン656m9/Ft
2の割合で塗布した。各被覆サンプルを光学くさびを通
して400ルックスのタングステン光で1110秒間露
光した。また各被覆サンプルを光学くさびを通して5.
5×101ルックスのキセノンフラッシュ灯で1110
@間露光した。それらの各被覆サンプルを下記の現像液
xで処理した。
各被覆に対して同じ方法を用いて反転像の最大濃度(D
max)と最小濃度(Dmin)を測定した。また反転
像の最大濃度部分の現像銀量を測定し、カバーリングパ
ワーを測つた。またキセノンフラッシュ灯で露光した被
覆サンプルについてはネガ像の感度を測定した。これら
の結果を第1表に示した。カブらせ剤 現像液X 亜硫酸ソーダ ハイドロキノン 1−フェニルー4−メチルー4−ヒド ロキシメチルー3−ピラゾリジノン 30g・ 10g リン酸三ナトリウム 水酸化ナトリウム 5−メチルベンゾトリアゾール 水を加えて 0.75g 40g 10.7g 0.02g 1e 第1表より次のことがわかつた。
一般式〔1〕,て表わされる繰返し単位を有する重合体
の存在で表面化学増感された乳剤被覆は反転像のDma
xが高く、Dminが低い、また一般式〔1〕で表わさ
れる繰返し単位を有する重合体の存在で表面化学増感さ
れた乳剤被覆のカバーリングパワーはブラ!ンクと変わ
らない。また一般式〔1〕で表わされる繰返し単位を有
する重合体の存在下で表面化学増感された乳剤被覆はブ
ランクと比較して同程度のDmaxの時ネガ像の感度を
低く保つことができるo実施例2 乳剤Aと同じ方法でただし第2回目の沈澱形成時にKI
を2.3モル%共存させてつくつた(コア/シェル型直
接反転AgBrI乳剤、乳剤(B))。
実施例1と同じ方法て塗布、露光し、現像液Xて処理し
た。これらの結果を第2表にした。
一般式〔1〕で表わされる繰返し単位を有する重合体の
存在て表面化学増感された乳剤被覆はDmaxが高くD
minが低いことがわかる。実施例3 実施例1と略同様の操作により但し最終粒子サイズが平
均1.0μのコア/シェル型直接反転乳剤(乳剤(C)
)を作つた。
乳剤(C)に対し第3表に記載したように本発明の重合
体とチオ硫酸ナトリウムを添加して60゜Cで6吟間加
熱して粒子表面の化学増感を行つて乳剤(3)及び(4
)を調製した。乳剤(3)及び(4)を各々実施例1と
同様に塗布した。各被覆サンプルを60℃、10%RH
の条件下で3日間又は45℃、80%RHの条件下で3
日間保存して強制経時テストを行い、実施例1と同様に
露光、現像しそのDmax及びDminを測定した。結
果を第3表に示す。第3表より明らかなように、乳剤(
4)は乳剤(3)に較べて45゜C180%RH3日で
のDmaxの低くなり方が少ないし、60℃、10%R
H3日でのDminの上がり方が少ない。
一般式〔1〕で表わされる繰返し単位を有する重合体の
存在下て表面化学増惑したコア/シェル型直接反転乳剤
は経時性か良くなることがわかる。実施例4 実施例3で作つた乳剤(C)に銀1モル当りチオ硫酸ナ
トリウム0.34m9、塩化金酸カリウム0.17m9
添加して75℃、8紛間加熱して表面化学増惑をして乳
剤(5)をつくり、乳剤Cに銀1モル当りチオ硫酸ナト
リウム0.34m9、塩化金酸カリウム0.17m9、
本発明の重合体(1)を85m9添加して60℃6紛間
加熱して表面化学増惑をして乳剤(6)をつくつた。
これらの乳剤を実施例1と同様に塗布し、露光し、Dm
axとDminを測定した。第4表にこれらの結果を示
す。
一般式〔1〕て表わされる繰返し単位を有する重合体の
存在下で表面化学増感(金増感及び硫黄増惑)したコア
/シェル型直接反転乳剤はDmaxが高く、Dminが
低くなる。
実施例5 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の順に各
層を塗布して4種の感光シート(A),(B)を作つた
(1)米国特許第3898088号に記載されている共
重合体で下記繰り返し単位を下記の割合て含む重合体(
3.0g1rrt)およびゼラチン(3.0g1j1′
)含む媒染層。
(2)酸化チタン20g1rr1およびゼラチン2.0
g1イを含む白色反射層。(3) カーボンブラック2
.70gIイおよびゼラチン2.70gIdを含む遮光
層。
(4)下記のマゼンタDRR化合物(イ).45gIイ
)、ジエチルラウリルアミド(イ).10g1d)、2
,5ジーt−ブチルハイドロキノン(イ).0974g
1ボ)、およびゼラチン(4).76gIボ)を含む層
(5)下表に示す乳剤(銀の量で1.4g1d)、緑感
性増感色素、実施例1で用いたカブらせ剤を0.05m
91ボ及び5−ペンタデシルーハイドロキノンー2−ス
ルホン酸ナトリウム(イ)泪glイ)を含む緑惑性の内
部潜像型直接ポジ臭化銀乳剤層。二[+ご=ニニニニニ
′:′:.′:(種卜種:ニニ(6)ゼラチン(イ).
9収1d)を含む層。上記感光シート囚〜(B)と次に
示す各要素を組み合わせて処理を行つた。処理液 1−フェニルー4−メチルー4−ヒド ロキシメチルー3−ピラゾリジノン 10gメチ
ルハイドロキノン 0.18g5−メチ
ルベンツトリアゾール 4.0g亜硫酸ナトリウ
ム(無水) 1.0gカルボキシメチルセル
ロースNa塩 40.0gカーボンブラック
150g水酸化カリウム(28%水溶液)
20011)CH2O55OcC上記組成の処
理液を0.8gfつ1圧力で破壊可能な容器ョに充填し
た。
カバーシート ポリエチレンテレフタレート支持体上に酸性ポリマー層
(中和層)としてポリアクリル酸(1踵量%水溶液て粘
度約1000Cp)15gIdおよびその上に中和タイ
ミング層としてアセチルセルロース(100gのアセチ
ルセルロースを加水分解して39.4gアセチル基を生
成する)3.8g1w1およびスチレンと無水マレイン
酸のコポリマー(組成(モル)比、スチレンニ無水マレ
イン酸=約60:401分子量約5万)0.2gI耐を
塗布したカバーシートを作成した。
処理工程 上記カバーシートと前記感光シートを重ね合わせ、カバ
ーシートの側からカラーテストチャートを露光したのち
、両シートの間に、上記処理液を75μの厚みになるよ
うに展関した(展開は加圧ローラーの助けをかりて行つ
た)。
処理は、25℃て行つた。処理後、感光シートの透明支
持体を通して、受像層に生成した画像の緑濃度をマクベ
ス反射濃度計によつて処理1時間後に測定した。その結
果を第5表に示す。本発明の製造法で作つた内部潜像型
乳剤がDmaxが高くかつDminが小さいことは第5
表の結果から明らかである。
実施例6 ノ ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の順
に各層を塗布して感光シート(C),(D)をつくつた
(1)実施例5と同様の媒染層。
(2)実施例5と同様の白色反射層。
(3)実施例5と同様の遮光層。
(4)下記のシアンDRR化合物(イ).5g1イ)、
ジエチルラウリルアミド(イ).25g1d)およびゼ
ラチン(1.14gIWt)を含む層。
(5)下に示す乳剤(銀の量で1.9gId)、赤感性
増感色素、実施例1と同じカブらせ剤を(イ).07m
91d)、5−ペンタデシルーハイドロキノンー2−ス
ルホン酸ナトリウム(4).13gId)を含有する赤
惑性の内部潜像型直接ポジ臭化銀乳剤層。
感光シート(C)・・・実施例1て定義した乳剤(1)
感光シート(D)・・・実施例1で定義した乳剤(2)
(6)ゼラチン(2.6gId)と2,5ージオクチル
ハイドロキノン(1.0g1d)を含む層。
(7)下記のマゼンタDRR化合物を含む以外は実施例
5の(4)層と同じ層。(8)実施例5と同様の緑感性
内部潜像型直接ポジ乳剤層(感光シート(C)について
は乳剤(1)使用、感光シート(D)については乳剤(
2)使用)。
(9)前記の(6)と同様の層。[相] 下記のイエロ
ーDRR化合物(イ).78gIイ)、ジエチルラウリ
ルアミド(イ).16gIイ)、2,5−ジーt−ブチ
ルハイドロキノン(イ).012g1イ)およびゼラチ
ン(イ).78g1d)を含む層。
(11)下表に示す乳剤(銀の量で2.2gIイ)、青
感性増感色素、実施例1で示したと同じカブらせ剤を0
.08mgId及び5−ペンタデシルハイドロキノンー
2−スルホン酸ナトリウム(0.094g1TTf)を
含む青感性内部潜像型直接ポジ臭化銀乳剤の層。[÷ご
?:ニニニニニ′$′:.′:.);:噸÷:ニニ(1
2)ゼラチン(イ).94gIrff)を含む層。
処理液実施例5で使用した処理液。
カバーシート ポリエチレンテレフタレート支持体上に次の順で塗布を
行つた。
(1)平均分子量50000のアクリル酸−ブチルアク
リレート(モル比8:2)共重合体の20%溶液(溶媒
はアセトンー水3:1(体積比))1k9に対し5−+
.2−シアノエチルチオ′+−1フェニルテトラゾール
を3.嬬解する。
この液を1平方メートル当たり110g塗布し厚さ約2
0μの膜を得た。(2)酸化度52.1%(加水分解に
より放出される酢酸の重量が試料1gあたり0.521
gのもの)のセルロースアセテート55g1及び平均分
子量10000のスチレンー無水マレイン酸(モル比1
:1)共重合体5gをアセトン−シクロヘキサノン3:
1(体積比)混合溶媒に溶解する。
この液を1平方メートル当たり5嘘布し厚さ約2.6μ
の膜を得た。(3)スチレン−ブチルアクリレートーア
クリル酸を重量比で5謝4謝6の比で乳化重合したポリ
マーラテックスの溶液(固形分で10%の溶液)を用い
て1平方メートル当り30CC塗布を行つた。
処理工程 上記カバーシートと前記感光シートを重ね合せ、カバー
シート側から連続階調ウェッジを通して像露光を行つた
のち、上記処理液を80μの厚みになるように展関した
(展開は加圧ローラの助けを借りて行つた。)処理は1
5℃、25℃、35℃で行つた。処理後各シートで得ら
れたカラーポジ像の写真特性を第6表に示す。*B..
G..Rはそれぞれ青感層、緑惑層、赤 感層を表わす
上記の結果から明らかなように、本発明によつてつくら
れた乳剤(2)を使つてつくつた感光シート(2)は従
来の方法でつくられた乳剤(1)を使つてつくつた感光
シート(C)と比較して、Dmaxが高く、Dminが
低くなる。
実施例7 実施例3で作つた乳剤(C)に実施例3の乳剤(3)と
同じ条件でチオ硫酸ナトリウムを添加して表面化学増感
をし乳剤(7)をつくつた。
乳剤(7)と同様に但し表面化学増感時に本発明の重合
体(1)を銀1モル当り85m9添加し乳剤(8)を、
また本発明の重合体(1)を銀1モル当り340m9添
加し乳剤(9)を、また本発明の重合体(1)を銀モル
当り1.kg添加し乳剤(11をつくつた。これらの乳
剤に赤感性の増惑色素を同量添加し、実施例5と同様の
方法で塗布し、露光し、処理して、Sll2rel.(
写真感度)を測定した。これらの結果を第7表に示す。
第7表より明らかなように一般式〔1〕て表わされる繰
返し単位を有する重合体を銀1モル当り1.1嵐上添加
すると色増感した時の写真性能が悪化する。
Sll2rel:赤い色に対する(Dmax+Dmln
)/2の濃度での写真感度の相対値である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属イオンをドープするか、化学増感するか若しく
    はその両方の処理を施したハロゲン化銀の内部核と該内
    部核の少なくとも感光サイトを被覆するハロゲン化銀の
    外部殼からなるハロゲン化銀粒子を含む直接ポジハロゲ
    ン化銀写真乳剤の製造法において、該粒子表面を下記一
    般式〔 I 〕で表わされる繰返し単位を含有する重合体
    の存在下に化学増感することを特徴とする内部潜像型ハ
    ロゲン化銀写真乳剤の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕〔式中R^
    1は水素原子又はアルキル基を表わし、Qは下記1)〜
    4)からなる群から選ばれるいずれかひとつの基を表わ
    す。 1)▲数式、化学式、表等があります▼ (qは2〜4の整数を表わす) 2)▲数式、化学式、表等があります▼ (R^2及びR^3は各々水素原子又はアルキル基を表
    わす)3)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔Z^1はラクタム環、オキサゾリドン環又はピリドン
    環を形成するのに要する原子群を表わし、Aは単なる結
    合手、▲数式、化学式、表等があります▼基又は▲数式
    、化学式、表等があります▼基を表わす。 ここでBは−O−基又は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼基(R^4は水素原子又はアルキル基を表わす)を
    表わし、lは1〜6の整数を表わす。 〕4)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔Aは3)におけると同様、Dは単なる結合手、−O−
    基又は▲数式、化学式、表等があります▼基を表わし、
    m及びnは各々1〜6の整数でm+n=4〜7の関係を
    充たす数を表わす。 ここでR^5は水素原子、アルキル基又は▲数式、化学
    式、表等があります▼基・・・R^6はアルキル基・・
    ・を表わす。〕〕2 特許請求の範囲第1項において重
    合体を銀1モルに対して該重合体中の一般式〔 I 〕の
    繰り返し単位が占める重量に換算して0.002g乃至
    1g存在させることを特徴とする内部潜像型ハロゲン化
    銀写真乳剤の製造法。
JP56022681A 1981-02-18 1981-02-18 内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法 Expired JPS6055821B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56022681A JPS6055821B2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18 内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法
US06/349,445 US4431730A (en) 1981-02-18 1982-02-17 Process for the preparation of internal latent image type silver halide photographic emulsions
GB8204796A GB2095417B (en) 1981-02-18 1982-02-18 Process for the preparation of internal latent image silver halide photographic emulsions
DE19823205871 DE3205871A1 (de) 1981-02-18 1982-02-18 Verfahren zur herstellung von photographischen silberhalogenidemulsionen vom latenten innenbildtyp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56022681A JPS6055821B2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18 内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136641A JPS57136641A (en) 1982-08-23
JPS6055821B2 true JPS6055821B2 (ja) 1985-12-06

Family

ID=12089598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56022681A Expired JPS6055821B2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18 内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4431730A (ja)
JP (1) JPS6055821B2 (ja)
DE (1) DE3205871A1 (ja)
GB (1) GB2095417B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138631A (en) * 1981-02-19 1982-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd Internal latent image type silver halide emulsion
DE3229999A1 (de) * 1982-08-12 1984-02-16 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografische silberhalogenidemulsion
JPS59135459A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS59208540A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 内部潜像型ハロゲン化銀乳剤
JPS6095533A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀感光材料
JPS60107641A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 内部潜像型コア/シエルハロゲン化銀写真乳剤
JPS60173541A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS60233643A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
EP0180549B1 (de) * 1984-11-02 1991-01-16 Ilford Ag Verfahren zur Herstellung photographischer Direktpositivemulsionen
JPS61250636A (ja) 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS61296349A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH083621B2 (ja) 1985-07-31 1996-01-17 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
JP2520596B2 (ja) * 1985-12-24 1996-07-31 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ用写真感光材料
JPH0677131B2 (ja) * 1986-05-02 1994-09-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
USH1127H (en) 1987-08-31 1993-01-05 Konica Corporation Silver halide photographic material
EP0306246A3 (en) * 1987-08-31 1990-03-07 Konica Corporation Silver halide photographic material
US5015416A (en) * 1988-06-20 1991-05-14 Nelson Wasserman Photochromic polymeric membrane
US5256337A (en) * 1988-06-20 1993-10-26 Reid Jerome L Photochromic polymer membrane
USH1106H (en) 1988-09-05 1992-09-01 Noriki Tachibana Multi-layer silver halide photographic element
JP2597896B2 (ja) * 1988-10-05 1997-04-09 富士写真フイルム株式会社 内部潜像型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07113751B2 (ja) * 1988-11-24 1995-12-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
US5252450A (en) * 1991-02-06 1993-10-12 Battelle Memorial Institute Capped photochromic silver halides for incorporation into a plastic matrix
DE69222385T2 (de) * 1991-03-22 1998-04-09 Eastman Kodak Co Kombinationen von dotierungen mit iridium und uebergangsmetallnitrosylkomplexen in silberhalogenid
US5459027A (en) * 1991-06-28 1995-10-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0659378A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀乳剤及びこれを用いたカラー拡散転写感光材料
US6548238B2 (en) * 2000-07-24 2003-04-15 Agfa-Gevaert Color photographic recording material
WO2009095392A2 (de) * 2008-02-01 2009-08-06 Basf Se Lineares fällungspolymerisat

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA586916A (en) * 1959-11-10 Dersch Fritz Sensitization of photographic emulsions
CA632762A (en) * 1961-12-12 Dersch Fritz Antifoggant and stabilizer for photographic silver halide emulsions
US3006762A (en) * 1959-02-09 1961-10-31 Gen Aniline & Film Corp Sensitizers for photographic emulsions
DE1597488A1 (de) * 1967-10-12 1970-06-11 Agfa Gevaert Ag Verbesserte photographische Emulsion fuer die Herstellung direktpositiver Bilder
US3850637A (en) * 1971-03-10 1974-11-26 Eastman Kodak Co Processes for obtaining positive images in silver halide compositions
JPS5068133A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07
DE2818678A1 (de) * 1978-04-27 1979-10-31 Agfa Gevaert Ag Photographische silberhalogenidemulsionen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2095417A (en) 1982-09-29
US4431730A (en) 1984-02-14
DE3205871C2 (ja) 1992-05-27
DE3205871A1 (de) 1982-09-09
GB2095417B (en) 1984-10-03
JPS57136641A (en) 1982-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055821B2 (ja) 内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法
US4581328A (en) Internal latent image core/shell silver halide photographic emulsions
US4863838A (en) Direct positive type light-sensitive silver halide photographic materials
JPS5937492B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料
JPS5931691B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料
JPS5930257B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料
US4431731A (en) Internal latent image silver halide emulsions
GB2054880A (en) Direct-positive silver halide light-sensitive material
US4629678A (en) Internal latent image-type direct positive silver halide light-sensitive material
JPH0511301B2 (ja)
US5002866A (en) Internal latent image type silver halide photographic emulsions
JP2597896B2 (ja) 内部潜像型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0310930B2 (ja)
JPH0659378A (ja) 直接ポジハロゲン化銀乳剤及びこれを用いたカラー拡散転写感光材料
JPS5814666B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH0555029B2 (ja)
JPS6016615B2 (ja) カラ−拡散転写法写真要素
JPH0778603B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01214841A (ja) 内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62215269A (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPH0473770B2 (ja)
JPS62168128A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0659375A (ja) 内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤及びこれを用いたカラー拡散転写感光材料
JPS583536B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JP2005300763A (ja) 拡散転写フイルムユニット