JPS60173541A - 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

直接ポジハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60173541A
JPS60173541A JP59029940A JP2994084A JPS60173541A JP S60173541 A JPS60173541 A JP S60173541A JP 59029940 A JP59029940 A JP 59029940A JP 2994084 A JP2994084 A JP 2994084A JP S60173541 A JPS60173541 A JP S60173541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
same
group
compd
silver halide
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59029940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466336B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Ono
小野 茂敏
Shigeru Nakamura
茂 中村
Kazuhiko Matsumoto
和彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59029940A priority Critical patent/JPS60173541A/ja
Priority to DE3505673A priority patent/DE3505673C2/de
Priority to US06/703,575 priority patent/US4610959A/en
Publication of JPS60173541A publication Critical patent/JPS60173541A/ja
Publication of JPH0466336B2 publication Critical patent/JPH0466336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48546Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent
    • G03C1/48561Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C2001/108Nucleation accelerating compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/141Direct positive material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用技術分野) 本発明は内部潜像型直接ポジハロゲン化銀乳剤層を有す
る写真感光材料に関する。特に、造核促進剤として働く
新規なアゾ化合物を含む前記の写真感光材料に関する。
(従来技術)  2− 内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を用いて直接ポジ画像を得
るには造核剤(nuclea口ng agent )と
してヒドラジン系化合物を使用するのが効果的る。
特にポリエステル支持体のような酸素の透過性が低い支
持体上に内部潜像型直接ポジ乳剤層を塗布してなる写真
感光材料では、ヒドラジン系化合物の造核作用が不充分
なために充分な画像濃度がやA/jり34(/り71年
)に記載されているような、ハロゲン化銀乳剤層に7エ
リシアン化物等の強力な酸化剤を用いる方法や前記の米
国特許に記載のような、ハロゲン化銀乳剤層にキノン酸
化剤を用いる方法が提案されている。
しかし、前者の方法では最大濃度の不足とスティンの発
生に問題があり、父後者の方法では最低濃度部に於るス
ティンの発生に問題がある。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は写真として望ましい濃度の最大
濃度を与え、しかも最低濃度部に於るスティンの発生を
抑制する新規な造核促進剤を提供する事にあり、更にこ
のような造核促進剤を含む内部潜像型直接ポジハロゲン
化銀写真感光材料を提供する事にある。
(発明の構成) 本発明者等は、鋭意研究の結果、支持体上にヒドラジン
系造核剤を含有する内部潜像型直接ポジ乳剤層を有し、
且つ該乳剤層中又はその近接層中に下記の一般式(1)
で表わされる非色素画像形成化合物が造核促進量含有す
る事を特徴とする直接ポジハロゲン化銀写真感光材料に
よって上記の目的が効果的に達成される事を見い出した
一般式(I) j − (発明の効果) 本発明によって、上記の目的が達成されるとともに、画
像濃度のムラがなくなり、しかも熱や湿気に対して安定
な写真が得られる事がわかった。
(発明の構成の詳細な説明) 前記一般式(I)のG1、G2、A□、A2、A3、B
o、B2およびB3で表わされる写真的に悪い影響を及
はさない置換基の例としては、ハロゲン原子、ニトロ基
、シアノ基、アルキル基、置換アルキル基、アルコキシ
基、置換アルコキシ基、−N l(COR”で表わされ
る基(R”はアルキル基、置換アルキル基、フェニル基
、置換フェニル基、アラルキル基、置換アラルキル基を
表わす)、−NH80□B”(R”は上記と同義)、−
8OR” (R,”は上記と同義)、−so□几1 j
− (n、 1は上記と同義)、−COI (R”は上記R
3は同じでも異なっていてもよく、水素原子、アルキル
基、置換アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、ア
ラルキル基、置換アラルキル基をと同義)、アミノ基(
アルキル基で置換されていてもよい)や加水分解して水
酸基を形成する基があげられる。
また上記置換アルキル基、置換アルコキシ基、置換フェ
ニル基、置換アラルキル基の置換基の例としては、アミ
ノ基、水酸基、ニトロ基、炭素数7〜約参のアルコキシ
基、−NH802R1で表わされる基(R1は上記と同
義)、−NHCO凡1で表わされる基(B 1は上記と
同義)、記と同義)、−802R’ (R’は上記と同
義)、−COR” (几1は上記と同義)、・・ロゲン
原子、シアノ基、アミノ基(アルキル基で置換されてい
てもよい)等があげられる。
LlとR2で表わされる連結基は、好ましくはfJ□−
X1fJ2−X2−)−(J3−X3−科1hで表わさ
れ、Jo、J2、J3は同じでも異なってい2 てもよく、−CO−1−SO□−1−CON−2 (R2は上記と同義)、−so□N−(R2は上2 記と同義)、−N−Co−()R2は上記と同義)、−
N(R2)−80□−(R2は上記と同義)、−N(R
2)−R’−(R”は上記と同義)、R4は炭素数l〜
約lのアルキレン基)、 B 2 B 3 1 −N−R’−N−(1%2、R3、R4は上記と同32
 R3 1 義)、−0−1−8−1−N−CO−N−(几、R3は
上記と同義)等を挙げる事ができる。
Xo、X2、X3は互いに同じでも異なっていても良く
、アルキレン基、置換アルキレン基、アリーレン基、置
換アリーレン基、アラルキレン基、置換アラルキレン基
を表わす。
これら置換アルキレン基、置換アリーレン基及び置換ア
ラルキレン基の置換としては例えば列記したような原子
や基から選ぶ事ができる。
pXQ及びrはO又はlを表わす。
一般式(1)で表わされる化合物のうち、好ましくは下
記のものである。
ZoとZ2は互いに同じでも異っていてもよく、それぞ
れベンゼン環又はナフタレン環を形成するのに必要な原
子群を表わす。
G1と02の少なくとも一つはハメットのσ値が弗素原
子のそれ以上の値をもつ電子吸引性の原−〇−一 子又は基を表わし、これの具体例としては弗素原子、塩
素原子、臭素原子、沃素原子、ニトロ基、シアノ基、ア
ルキルスルホニル基、スルファモイル基、スルホンアミ
ド基、カルバモイル基等を挙げる事ができる。例えば、
ノ・メットのσ値についてはJ 、Org、Chem、
、23巻弘20頁(lりzt年)に記載されている。G
oと02の一つだけが前記の電子吸引性の原子又は基で
ある場合、他の一つは水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、−802R
1(R”は上記と同義)、−NHCORl(R’は上記
と同義)、−Nl(802R(几 は上記とと同義)を
表わす。
AI、A2、A3は互いに同じでも異なっていてもよく
、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、−
NHCOR” (R’は上記と同義)、70− −NH802R” (R”は上記と同義)、(R,Rは
上記と同義)を表わす。
BB 及びB3は互いに同じでも異っても11 2 よいが、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
、アルキル基、アルコキシ基、−8O□R1(RとRは
上記と同義)を表わす。
Jは−C0−1−SO□−1−CONH−1−8ONH
−1−N HC0−又は−NH8O□−を表わす。
X X 及びX3は互いに同じでも異っていい 2 てもよく、アルキレン基、アリーレン基又は置換アリー
レン基を表わす。
1)% q及びrは0又はlを表わす。
一般式(1)の化合物のうち、特に好ましくは下記に記
載のものである。
Zoはベンゼン環又はナフタレン環を形成するに必要な
原子群を表わし、A2はベンゼン環を形成するのに必要
な原子群を表わす。
G1と02の少くとも一つはハロゲン原子(なかでも塩
素原子)であり、G1と02の一つだけがハロゲン原子
の場合、他の一つは水素原子、アルキル基、又はアルコ
キシ基を表わす。
A□、A2及びA3は互いに同じでも異っていてもよく
、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シアノ基、−
N)ICOR5(R5はアルキル基又はフェニル基を表
わす)、−NH802R5(R,Sは上記と同義)を表
わす。
Bo、B2及びB3は互いに同じでも異っていてもよく
、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アル
キル奏、−so□B 5 (B 5は上記と同義)を表
わす。
JoとJ2は互いに同じでも異っていてもよく、−〇〇
−1−80□−1−CONH−1−802NH−1−N
HCO−1又は−NH8O2−を表わす。
XoとX2は互いに同じでも異っていてもよく、フェニ
レン基、It換フェニレン基、又ハアルキレン基を表わ
す。
pとrは0又は/、qは0を表わす。
Z8やZ2で児成されるベンゼン環に置換されるニトロ
基はアゾ基に対してp位又は0位に位置するのが特に好
ましい。
YoとY2が水素原子以外の場合の好ましい具体例は、
(Ballast−++レドックス開裂原子団チl 3
 − として表わされる基である。
(Ba目ast+ は一般式(I)で表わされる本発明
の化合物を写真層中で実質上不動化するための基である
(レドックス開裂原子団チは、熱又はアルカリ性争件下
で酸化又は還元により切断を受けるような性質又は閉環
する等してこれに結合したアゾ化合物部分を切り離すよ
うな性質を有するものである。
レドックス開裂原子団としては、米国特許3゜5F21
,312号、同3.2り3.631号、同参、071r
、jコタ号、同’I、/32./63号、同グ、01!
護−を号、開−,013,31λ号、同4<、/2g、
23j号、同≠、/7り、221号、同≠、/119.
1タコ号、同3.1参り。
’yrs号、同3,111t3,9173号、同3,7
31、弘06号、同3.弘≠3.り3り号、同3゜4I
4(j 、タグ0号、同3#≦21.り52号、同3、
り10,1IVY号、同II、/13,713号、同参
、/112.Iり7号、同憂、コアf 、710−/4
 − 号、同≠、/Jり、37り号、同グ、コ/I 、Jay
号、同j 、172/ 、9t’1号、間係、/ 99
゜Jjjt号、回り、/9?、33≠号、同弘、271
.710号、同経、13j、タコ2号、間係。
33ぶ、3λコ号、同44,377、jO≠号、同弘、
/3り、?7jり号、特開昭13−30734号、同j
λ−tiriり号、同j / −/ 0グ3173号、
同j弘−/30/2コ号、同53−iiotコア号、同
jA−/、2G≠λ号、同1t−/l/3/号、同j7
−弘Oダ3号、同j7−1.60号、同17−2073
!号、同j3−62033号、同j4<−130927
号、同j4−/6≠3≠2号、同s’y−iiり317
1号等に記載されているものが有効である。
この基の代表例はN−置換スルファモイル基である。
一般式(1)で表わされる化合物の具体例としては次の
ようなものがあげられる。
C)(−C−CI−13 1 CH3 ただしAH 21式において八 −〇 j、7式においてA’=−Nl(COCH3−/j − 4A 1式において A”=−NH80□CH3j 1
式において A −CN ぶ、 1式において A ” =−8ON (s so
 C3H7)27/式におい一’l” A”=−CON
(C2H5)2− l 7− 一/4− H CH−C−CH3 CY(3 y、r式において X2=−C16H3□−Y =H / /。
ただし B0二H /1.12式において B□=−NO21弘 12式に
おいて B、=−α /j: /λ式において B□=−CN14、 /、2
式において B t =B r7 1r。
一λ O− 合成例1 化合物lの合成 (1)/−クロル−j−(j−クロルスルホニルベンゼ
ンスルホンアミド)−4’−(コーメタンスルホニルー
参−ニトロフェニルアソ)ナフタレンの合成: j−(j−クロルスルホニルベンゼンスルホン7ミ)’
)−4’−(コータタンスルホニル−μmニトロフェニ
ルアゾ)−/−ナフトールIO?、アセトニトリル10
@lおよびオキシ塩化リン2081をスチームパス12
時間還流した。冷却後、氷水1001tに注加、濾過、
水洗してり、Jfの目的物を得た。
(2) 化合物/の合成 上記(1)で得た目的物?、39X2−(J−アミノ−
4−C2−メトキシエトキシ)ベンゼンスルホンアミド
)−II−tert−ブチル−j−ヘキサデシロキシフ
ェノールj、jtf′、N、N−ジメチルアセトアミド
10m1およびピリジンコ、js+/を室温で30分攪
拌した後、希塩酸(塩酸1ml/水≠ooml)に注加
、濾過した。これをクロロホルム l − ルムを展開溶媒としてカラム処理し、3.29の目的物
を得た。
合成例2 化合物tの合成 l−クロル−j−(J−/ロルスルホニルベンゼンスル
ホンアミド)−λ−N−エチルーN−(参−メタンスル
ホンアミドフェニル)−カルバモイルー参−(コーメタ
ンスルホニルー≠−二トロフェニルアソ)ナフタレンt
、ty、コー〔3−アミノ−A−(λ−メトキシエトキ
シ)ベンゼンスルホンアミド〕−μmtert−iチル
−j−ヘキサデシロキシフェノール7、J9.N、N−
ジメチルアセトアミドj O@lおよびピリジン2ml
を室温で30分攪拌した後、塩酸水(塩t!Rj ml
/水弘00 ml )に注加、濾過した。これをクロロ
ホルムを展開溶媒としてカラム処理し、/、31の目的
物を得た。
合成例3 化合物ioの合成 l−クロル−j−(j−クロルスルホニルベンゼンスル
ホンアミド)−コーN−エチル−N−(ターメタンスル
ホンアミドフェニル)−カルバ22− モイル−7−(λ−メタンスルホニルーl−二トロフェ
ニルアゾ)ナフタレン10f、/−アミノゾロポキシー
コ、≠−ジーtert−アミルベンゼンλ、りf、N、
N−ジメチルアセトアミドjOmlおよびトリエチルア
ミンλmlを室温で30分攪拌した後、塩酸水(塩酸z
wtl/水≠00 ml )に注加、濾過した。これを
酢酸エチル−クロロホルムを展開溶媒としてカラム処理
しi、iyの目的物を得た。
前記一般式(1)の化合物の添加位置は、ハロゲン化銀
乳剤層中でもその近接層中でもよいが、近接層に含有す
るのが好ましい。この近接層としては、色素画像形成化
合物(以下1色材」という)を含有する層や乳剤r−と
他の乳剤層間に設けられる、いわゆる中間層が適当であ
るが、乳剤層とそれと組合わされた色材含有層との間に
設けられた層中に含有するのが特に好ましい。また、な
かでも処理液が展開される側から最も遠い側の乳剤層に
近接する層に含有するのが最も好ましい。
この一般式(()の化合物の添加量は造核促進をするに
必要かつ充分な量であるが、具体的にはアゾ化合物がカ
ラー感光材料の色材として通常用いられる添加量よりも
かなり少ない量、即ち約O1lミリモル/m”未満(約
0.000!−0,/ミリモル/m2)が適当であり、
好ましくは00ooi−o、osミリ−T−A/ / 
m ”、特に好ましくは0.0017〜0.02ミリモ
/l/ / m である。
このように化合物の添加量がかなり少量であるので、写
真層中ではこの化合物は実質上無色であり、又現像後も
色素画像を形成しない。
本発明のアゾ化合物は、担体である親水性コロイド中に
この化合物の型に応じて、種νの方法で分散することが
出来る。例えばスルホ基やカルボキン基のような解離性
基をもつ化合物は水又はアルカリ性水溶液に溶解してか
ら親水性コロイド溶液に加えて分散できる。−力水性媒
体に溶は難く、有機溶媒に溶は易い化合物は、下記の方
法で分散できる。
■ 化合物を実質的に水不溶の高沸点溶媒に溶解した液
を親水性コロイド溶液に加えて分散す合方法。この方法
に関しては例えば米国特許λ、3ココ、027号、同λ
、133.j/参号、同コ。
10/、171号に記載されている。又必要に応じて低
沸点溶媒又は水に溶解しやすい有機溶媒を用いても良く
、これら溶媒は乾燥による揮発、水洗等により除去され
る。
■ 化合物を水混和性溶媒に溶解後、親水性コロイド溶
液に分散する方法。この方法は例えば特開昭z3−i3
try2tgに記載されている。
■ 上記■で高沸点溶媒に代えて、又は高沸点溶媒と併
用して親水性ポリマーを用いる方法。この方法に関して
は例えば米国特許J、A/り、lり3号、西独特許1.
りj7.≠t7号に記載されている。
■ 化合物を水混和性溶媒に溶解後、この溶液に水性ラ
テックスを徐νに添加し、化合物がラテックス粒子中に
含有された分散物を得る方法。この方法に関しては、例
えば特開昭11−jタタ弘3号(記載されている。
この他、上記で得た親水性コロイド分散中に、−1t 
− 例えば特公昭j/−JりrJj号記載の親油性ポリマー
のヒドロシル金添加しても良い。
本発明のアゾ化合物や後に詳述する色材の分散は、界面
活性剤を乳化助剤として用いることにより著しく助けら
れる。有用な界面活性剤は、倒えば前述の特許明細書中
及び特公昭3タ一ゲタ23号、米国特許第j 、47A
 、/≠1号に記載されている。
本発明のアゾ化合物界は色材を分散するのに使用する親
水性コロイドの代表的なものはゼラチンであるが、ゼラ
チンは一部または全部を合成親水性コロイドで置き換え
て使用してもよい。
本発明の感光材料に使用される支持体としては、寸度安
定性の良いものであれば特に制限はないが、酸素の透過
性が乏しいポリエステル支持体、例えばポリエチレン系
やポリカーボネート系の支持体、特にポリエチレンテレ
フタレート支持体の使用が最も効果的である。
本発明に使用し?る内温型直接ポジハロゲン化銀乳剤と
しては、特に制限がなく、従来1公知のも26− のを使用できる。例えばハロゲン化銀の溶解度差を利用
してつくる、いわゆる「コンバージョン型」乳剤や、金
属イオンをドープするか、もしくは化学増感するか、又
はその両方を施したハロゲン化銀の内部核(コア)と該
内部核の少くとも感光サイトを被覆しているハロゲン化
銀の外部殻(シェル)からなる「コア/シェル型」ハロ
ゲン化銀乳剤等を用いる事ができるが、なかでもコア/
シェル型乳剤の使用が好ましい。
本発明に使用されるコア/シェルハロゲン化銀粒子のコ
アに金属イオンをドープするには、例えばコアのハロゲ
ン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、カドミ
ウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩また
はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩またはそ
の錯塩などの金属イオン源を共存させておく方法を採用
できる。
金属イオンは通常ハロゲン化銀1モルに対しio ’モ
ル以上の割合で使用する。コアのハロゲン化銀は上記金
属イオンのドープに代えまたはそれと共に貴金属増感剤
、硫黄増感剤、還元増感剤の1種以上を用いて化学増感
してもよい。特に金属増感と硫黄増感を施すと感度が上
昇する。かかるコアのハロゲン化銀の処理及びコアを構
成するハロゲン化銀の粒子表面をシェルとなるハロゲン
化銀で被覆する方法は公知であって、例えば米国特計第
j 、20t 、3/を号、同第3,3/7,322号
、同第J 、31,7.771号(ただし粒子表面のカ
ブらせ工程は除く)、同第j 、7t/ 、276号各
明細曹等に記載されている方法が有利に適用できる。
コアのハロゲン化銀とシェルのハロゲン化銀の使用比率
は任意であるが通常、前者1モルに対して後者をo、s
−rモル用いるとよい。
コア及びシェルのハロゲン化銀は同じ組成を持つ虻のが
好ましいが互いに異なる組成を持つものであってもよい
。本発明にあってはコアとシェルのハロゲン化銀として
は例えば臭化銀、沃化銀、塩化銀、塩臭化銀、臭沃化銀
、塩臭沃化銀等を用いうる。好ましいハロゲン化銀は少
くともjOモルチの臭化銀からなり、最も好ましいのは
コアもシェルもともに臭化銀の場合である。
本発明においては種々の粒子サイズをもつコア/シェル
・・ロゲン化銀粒子番使用しうるが、平均粒子直径が約
o、i−2.jミクロン、好ましくはlり0 、2〜コ
、5ミクロン、とくに好ましくは約06tN2.0ミク
ロンのコア/シェルハロゲン化銀粒子が良好な結果を与
える。
コア/シェルハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(regular)な結晶体を有するもので
も、また球状、板状などのような変則的(irre g
ular )な結晶形をもつもの、あるいはこれらの結
晶形の複合形をもつものでも史にはmbの結晶形の粒子
の混合から成っているものでもよい。板状をもった内部
潜像型シア/シェルハロタン化銀乳剤としては、例えば
欧州特許7りjjJ号や英国特許2///70tAや同
2/10ziihに記載のものが有用である。
かかる本発明のコア/シェルハロゲン化銀粒子は周知の
ように結合剤中に分散される。
結合剤としては、ゼラチンを用いるのが有利で一コター あるが、それ以外の親水性コロイドも用いることができ
る。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の31質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体;アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体など
を用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、Soc、8ci、Photo。
Japan XA/ 4.30頁(lりAj)に記載さ
れたような酸素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチ
ンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。ゼ
ラチン誘導体としては、ゼラチンにたとえば酸ハライド
、酸無水物、イソシアナート類、ブロモ酢酸、アルカン
サルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレインイミド
化合物類、ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化合物
類等種々の化合物を反応させて得られるものが用いられ
る。
−30− その具体例は米国特許λ、A/4!、り2g号、同3.
/32,9IIj号、同3 、II& 、1114号、
同J 、312 、jj、3号、英国特許It、/ 、
IAI≠号、同/ 、033.119号、同i、ooj
71≠号、特公昭≠2−2trjj号などに記載されて
いる。
前記ゼラチン・グラフトポリマーとしては、ゼラチンに
アクリル酸、メタアクリル酸、それらのエステル、アミ
ドなどの誘導体、アクリロニトリル、スチレンなどの如
き、ビニル系モノマーの単一〔ホモ)または共重合体を
グラフトさせたものを用いることができる。ことに、ゼ
ラチンとある程度相溶性のあるポリマー、たとえばアク
リル酸、メタアクリル酸、アクリルアミド、メタアクリ
ルアミド、ヒドロキシアルキルメタアクリレート等の重
合体とゼラチンとのグラフトポリマーが好ましい。これ
らの例は米国特許コ、71a3,42j号、同コ、13
/、747号、同コ、yst 、rrV号などに記載が
ある。
代表的な合成親水性高分子物質はたとえば西独特許出願
(OLS )2 、J/ 2.701号、米国特許j 
、l、20.71/号、同3.ざ79,20j号、特公
昭≠3−7.It/号に記載のものである。また、写真
乳剤層等には処理液の通過を良くする等の目的で、水性
アルカリ中で実質的に非膨潤性で且つゼラチンと相溶性
でしかも実質的に非フイルム形成性の不活性粒(好まし
くはポリマーラテックス)が含有してもよい。ポリマー
ラテックスとしては、例えばアクリル酸やメタアクリル
酸系のポリマー(ホモポリマー又はコポリマー)やスチ
レン系のポリマー(ホモポリマー又住コポリマー)ラテ
ックスを使用できる。
本発明に用いる写真乳剤はノ・ロゲン化銀の粒子表面を
化学増感する必要はないが、ある程度化学増感しても構
わない。また写真乳剤は、メチン色素類等によって分光
増感されてよい。
本発明に使用できるヒドラジン系造核剤としては米1N
特許第J 、5irt 、りlr2号、同2.j43.
71rj号に記載されたヒドラジン類;同3゜227.
612号に記載されたヒドラジド類とヒドラゾン類;米
国特許J、7/r、4!70号に記載されたカブらせ作
用のある(nucleating)置換基を色素分子中
に有する増感色素;米国特許4(,030,225号、
同4A、031./27号、同≠、お弓、037号、同
憂、2!j、!//号、開−,2tt 、013号、間
係、コアt、36≠号、英国特許コ、0/2 、μ13
号などに記載されたチオ尿素結合型アシルヒドラジン系
化合物;米国特許≠、37≠、り23号などに記載され
た尿素型アシルヒドラジン系化合物;および米国籍許弘
、010.270号、同憂、271.7at号、英国特
許λ、0// 、jり/B等に記載されたチオアミド壌
やトリアゾール、テトラゾール等のへテロ環基を吸着基
として結合したアシルヒドラジン系化合物が代表的なも
のである。
ここで使用される造核剤の量は、本発明の写真乳剤を表
面現像液で現像したときに充分な最大濃度を与えるよう
な量であることが望ましい。実際上は、用いられる)・
ロゲン化銀乳剤の特性、造核剤の化学構造及び現像条件
によって異なるので、適当な含有量は、広い範囲にわた
って変化しつるが、写真乳剤中の銀1モル当郵約0./
1v−jfの範囲が実際上有用で、好ましくは銀1モル
当り約0.2η〜約コfである。
本発明の感光材料は黒白写真用にもカラー写真用にも使
用できる。また、この感材の具体的な用途としては、撮
影用感材、プリント用感材、印刷用感材、レントゲン用
感材、マドクロ写真用感材、拡散転写用感材、熱現像型
感材、銀色素漂白法用感材、映画用感材等であり、本発
明の感材は幅広い分野で利用できる。
本発明の感材がカラー用に使用される場合、この感材に
は種々の色材が使用される。色材として最も代表的なも
のの一つにカプラーがある。カプラーは分子中にパラス
ト基とよばれる疎水基を有する非拡散のものが望ましい
。カプラーは銀イオンに対しV当量性あるいは2当量性
のどちらでもよい。また色補正の効果をもつカラードカ
プラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出す
るカプラー(いわゆるDIRカゾラー)を含んでも34
cm よい。カプラーはカップリング反応の生成物が無色であ
るようなカプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうち特にベンゾ
イルアセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系
化合物が有用である。
マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化合物、イ
ンダシロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用い
ることができ、特にピラゾロン系化合物が有用である。
またピラゾロトリアゾール系化合物、ピラゾロイミダゾ
ール系化合物、ピラゾロピラゾール系化合物なども有用
である。
シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。
この他、カラードカプラー、DIRカゾラー(4Gに拡
散性の大きい現像抑制物質を放出するDIRカゾラー)
なども併用することができる。
DIRカゾラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許3.227,4A’l1号、同j、37F、j
JF号、西11!if’F出JilX (OL 8 )
コ、弘/7.り/44号、%開昭jコー/itコア1号
、同j3−タ//1号に記載のものが使用できる。
カプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同一の化合物を異なるλつ以上の層に含んでもよい。
カプラーは、一般に乳剤層中の銀1モル当りコxio 
モルないしzxi o モル、好ましくは/X10−2
モルないしzxio−1モル添加される。
また、本発明の感材がカラー拡散転写法用に使用される
場合、色材として色素現像薬を使用する事ができるが、
色材自身としてはアルカリ性(現像液中)で非拡散性(
非移動性)であるが、現像の結果、拡散性色素(又はそ
の前駆体)を放出する型の色材を使用する方が有利であ
る。この拡散性色素放出型色材としては、拡散性色素を
放出するカプラーやレドックス化合物等があり、これら
はカラー拡散転写法(ウェット方式)用のみならず、例
えば特開昭jt−sts4A3号に記載されているよう
な熱現像型感材用(ドライ方式)色材としても有用であ
る。
拡散性色素放出レドックス化合物(以下、「DRR化合
物」という)は下記の一般式で表わす事ができる。
(Ballast十÷レドックス開裂原子団±D式中、
(Ballast ) とレドックス開裂原子団につい
ては前記の一般式(1)のYで説明したと同義である。
また、Dは色素(又はその前駆体)部分を表わす。そし
てこの色素部分は連結基を介してレドックス開裂原子団
に結合していてもよい。
セしてDで表わされる色素部分については、下記の文献
に記載されているものが有効である。
イエロー色素の例: 米国特許3.jり7,200号、同3,302゜722
号、同44.0/3.433号、同≠1.2≠1.02
1号、同p 、ist 、to2号、同≠。
=37− 13y、、irJ号、同44./りよ、タデ2号、同4
t、/4j、jμ1号、間係、l参g、6≠3号、/l
≠71(/り77)号に記載されているもの。
マゼンタ色素の例: 米国特許3.≠1.3,107号、同3.j弘l。
まり5号、同!、932,310号、同3I?31、ハ
リ号、同3.り3コ、3or号、同3゜りj≠、≠7を
号、同≠、、2JJ、、2J7号、開−,211,10
り号、同4!、 210 、コ≠を号、同y、ip2.
tryi号、同! 、207.1017号、同l、λ1
7.コタλ号;特開昭jコー106.727号、同jJ
−106727号、同j3−23,1.At号、同1に
−36,IO参号、同j7−73.OjV号、同jA−
710/sO号、同11−/311号に記載されている
もの。
シアン色素の例: 米国特許3.≠tλ、り7コ号、同3.り2り。
−9! − 740号、同グ、0/3.tJ、!を号、同47,24
1.42!号、回り、/71.220号、開−。
2≠λ、≠3j号、同≠、lμコ、lり1号、同4(、
/りj、221号、同≠、l≠7.J≠≠号、同≠、i
4!r 、t4A2号;英国特許/ 、11/ 。
131号;特開昭!l−タ213/号、同!−−112
7号、同j3−≠7123号、同jJ−/473323
号、同!弘−タタ4AJ1号、同jj−710t/号;
ヨーロッパ特許(RPC)t3゜037号、同33.0
11O号; R,esearchDisclosure
 / 7 、A JO(/り71)号、及び同/A、≠
75(/り77)号に記載されているもの。
これら化合物の塗布量は一般に約1xio ’〜IxI
O−2モルフ m2が適当であり、好ましくはコ×IO
−コ×lOモル/m2である。
本発明に於て色材はそれと組合わされたノ・ロゲン化銀
乳剤層中に含有してもよいし、又露光する側もしくはそ
れと反対側の該乳剤層の近接層中に含有してもよい。
本発明において色材として例えばDRR化合物を用いる
場合、これをクロス酸化できるものであれば、どのよう
なハロゲン化銀現像薬(又は電子供与剤)でも使用する
ことができるが、なかでも3−ピラゾリドン類が好まし
い。
本発明の感材が拡散転写法用フィルムユニット用に用い
られる場合には粘性現像液で処理することが好ましい。
この粘性現像液はハロゲン化銀乳剤の現像(と拡散転写
色素像の形成と)に必要な処理成分を含有した液状組成
物であって、溶媒の主体は水であり、他にメタノール、
メチルセロソルブの如き親水性溶媒を含むこともある。
好ましくは処理組成物は高分子量のポリビニルアルコー
ル、シトロキシエチルセルローズ、ナトリウムカルボキ
シメチルセルローズの如き親水性ポリマーを含有する。
これらのポリマーは処理組成物に室温でlポイス以上、
好ましくは5oo−ioo。
ポイス程度の粘度を与えるように用いるとよい。
上記の処理組成物は、米国特許コ、 1173 、 /
II号、同λ、te3.tit号、同一、tj3゜73
2号、同2,723.0!/号、同!、0!j 、F?
/号、同j 、0!A 、≠タコ号、同3゜11コ、z
iz号等に記載されているような圧力によシ破裂可能な
容器に充填して使用することが好ましい。
本発明の感材がカラー拡散転写法に用いられる場合、写
真乳剤は受像層が塗布されている支持体と同一の支持体
上に一体として塗布されていてもよいし、又別の支持体
上に塗布されていてもよい。
またハロゲン化銀写真乳剤層(感光要素)と受像層〔受
像要素)とはフィルムユニットとして組合わされた形態
で提供されてもよいし、又分離独立した写真材料として
提供されてもよい。また、フィルムユニットとしての形
態は、露光、現像、転写画像の鑑賞を通じて終始一体化
されたものでもよいし、或いは現像後、剥離するタイプ
のものでもよいが、本発明にとっては後者のタイプの方
がより効果的である。
一≠ l 一 実施例 1 黒色支持体上に順次、以下の層(1)〜a1を塗布し、
た感光シートを調製した。
(1)下記ノシアンDR,R,化合物C0,36m・r
no l/m2)、F 9シクロヘキシルホスフ工−ト
cO00917m )、コ、j−ジ(t−ペンタデシル
)ヒドロキノン(0,0/9/m2)およびゼラチン(
o、pay/m )を含有する層。
t−C4H。
−Uフ− (2)赤感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の蓋
で0.1f//m )、ゼラチン(0,711/m2)
、下記の造核剤(27μf/m2)およびペンタデシル
ヒドロキノンスルホン酸ナトリウム(o、o4f/m 
)を含有する層。
(3)2.j−ジ(tert−ペンタデシル)ヒドロキ
ノン(0,7197m2)、ビニルピロリドンと酢酸ビ
ニルの共重合体(モル比7:3)(0゜21717m2
)およびゼ9f7C0,4′f/m2)を含有する層。
(4)ゼラチン(0、J 97m2)を含有する層。
(5)下記のマゼンタD几几化合物(0,4Aり2/m
2)、トリシクロヘキシルホスフェート(0゜011/
m2)、λ、!−ジ(tert−ペンタデシル)ヒドロ
キノン(0,07117m2)およびゼラチンCO,,
!f/m )を含有する層。
(6) 緑感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の
量で0.31797m )、ゼラチン(0,4Af /
 m 2)、1m (2)と同じ造核剤(lλ、Vμt
/m2)およびペンタデシルヒドロキノンスルホン酸ナ
トリウム(o、opy7m2)を含有する層。
(7)J、j−ジ(tert−ペンタデシル)ヒドロキ
ノン(0,7/f/m2)、ビニルピロリドンと酢酸ビ
ニルの共重合体(モル比7:j)(θ。
コ47f/m2)およびゼラチンCo 、a y /、
、2 。
を含有する層。
(8)ゼラチン(o、23f//m )を含有する層。
(9)下記ノイx o −D R,R化合物(o、ar
tt7m”L、)リシクロへキシルホスフェ−)(0゜
0317m )、2.j−ジ(tert−ペンタデシル
)ヒドロキノン(0,0011f/m )およびゼラチ
ン(0,4tJf//m2)を含有する層。
C(CH3)3 叫 青感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量で
o、J’lI9/m2)、−に!ラチンcO,W?−弘
 j − 7m2)、層(2)と同じ造核剤(コタ■/m2)およ
びペンタデシルヒドロキノンスルホン酸ナトリウム(o
 、ojy7m” )を含有する層。
←■ ゼラチンC1,097m2)を含有する鳩。
下記組成の処理液をo、re破裂可能な容器に充填した
処理液 また裏關にカーボンブラック層、チタン白層を順次塗布
した白色支持体の上方に下記の層(2)〜(ト)を順次
塗布した染料受像シートを調製した。
−弘 6 − (2) アクリル酸とアクリル酸ブチルの10対、20
(重量比)の共重合体(2λf/m )およびl。
グービス(2,3−エポキシゾロポキン)−フタンcO
04I441/m2)を含有する層。
a斗 アセチルセルロース(100fのアセチルセルロ
ースを加水分解して、3り、titのアセチル基を生成
する。)(3,rf/m )およびスチレンと無水マレ
イン酸の60対10(重量比)の共重合体(分子量約5
万)(0,12/m )およびj−(β−シアンエチル
チオ)−/−フェニルテトラゾール(o、1isf/m
 )を含有するノ1110 α◆ 塩化ビニリデンとメチルアクリレートとアクリル
酸のts対12対3(重量比)の共重合体ラテックス(
λ、sf/m )およびポリメチルメタアクリレートラ
テックス(粒径1〜3ミクロン)(o 、osf/m2
)を含有する層。
(ト)下記の媒染剤(3,017m )とゼラチンCJ
、O9/m2)を含有する媒染層。
H 2 06H□3 (2) 7タル化ゼラチンC/f/m )を含有する層
前記感光シートを試料Aとし、層(1)に更に前記の例
示化合物t、rXioをそれぞれ11μm o l /
 m 2含有せしめた試料B、CXDを作製した。
試料AXB、C,Dを露光後、前記染料受像シートと重
ね合わせ、その間に抑圧部材により前記の処理液を40
μmの厚みに展開して転写色像を得た。
得られたセンシトメトリーの結果を表−7に示した。
一≠ 7− 一弘 t 一 本発明による化合物の添加で赤感層(1−1)の最大濃
度が大きく改良されることがわかる。
実施例 2 層(1)と層(2)の間にゼラチン(O1参W/m)を
含む層(1)lを有する他は実施例1の試料Aと同じ試
料E1また(1)7層に前記の例示化合物lθ、17、
/rを/ / μmo l/m2含む他は試料Eに同じ
試料FXG及びHを作製した。
試11E、FXC1びHt−1転写#Itが#R#′!
L’/、!:なるよう均−露光した後、実施例1記載の
染料受像シートと重ね合わせその間に押圧部材により前
記処理液を60μmの厚みに展開した。
試料Eでは転再色素の濃度に著しいむらが生じたのに対
し、本発明による例示化合物l0117あるいは/Iを
含有せしめた試料FXGXHでは均一な転写色像を得る
ことができた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社JO−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上にヒドラジン系造核剤を含有する内部潜像型直
    接ポジ乳剤′層を甘し、且つ該乳剤層中又は士の近接層
    中に下記の一般式(’I )で表わされる非色素画像形
    成化合物が造核促進量含有する事を特徴とする直接ポジ
    ハロゲン化銀写真感光材料。 一般式(I)
JP59029940A 1984-02-20 1984-02-20 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60173541A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029940A JPS60173541A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
DE3505673A DE3505673C2 (de) 1984-02-20 1985-02-19 Photographisches direktpositives Silberhalogenidaufzeichnungsmaterial
US06/703,575 US4610959A (en) 1984-02-20 1985-02-20 Direct positive silver halide photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029940A JPS60173541A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173541A true JPS60173541A (ja) 1985-09-06
JPH0466336B2 JPH0466336B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=12289983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029940A Granted JPS60173541A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4610959A (ja)
JP (1) JPS60173541A (ja)
DE (1) DE3505673C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106656A (ja) * 1986-06-12 1988-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像の形成方法
JPS63226652A (ja) * 1986-06-12 1988-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS63294552A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330249A (ja) * 1999-03-18 2000-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラー拡散転写写真感光材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA530180A (en) * 1956-09-11 E. Ives Charles Method of obtaining direct positive photographs using hydrazine in the emulsion
FR2409533A1 (fr) * 1977-11-17 1979-06-15 Kodak Pathe Compose arylazocarboxylate et produit photographique le contenant a titre d'agent de nucleation
JPS6055821B2 (ja) * 1981-02-18 1985-12-06 富士写真フイルム株式会社 内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤の製造法
US4341858A (en) * 1981-05-01 1982-07-27 Eastman Kodak Company Image-transfer reversal emulsions and elements with incorporated quinones
FR2516262B1 (fr) * 1981-11-12 1987-02-20 Eastman Kodak Co Produits photographiques positifs-directs
US4478928A (en) * 1983-05-11 1984-10-23 Eastman Kodak Company Application of activated arylhydrazides to silver halide photography

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106656A (ja) * 1986-06-12 1988-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像の形成方法
JPS63226652A (ja) * 1986-06-12 1988-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPS63294552A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4610959A (en) 1986-09-09
DE3505673A1 (de) 1985-09-19
JPH0466336B2 (ja) 1992-10-22
DE3505673C2 (de) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59218439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3948663A (en) Multi-layer color photographic light-sensitive material
US4336322A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS59200230A (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料
JPH09152705A (ja) カラー拡散転写型ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
GB2090990A (en) Photographic recording material
JPS58120252A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
EP0142060B1 (en) Photographic element for color diffusion transfer process
US4613563A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6230619B2 (ja)
JPS60173541A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS6148848A (ja) カラ−写真感光材料
JPS604977B2 (ja) カラ−拡散転写法
JPS5854381B2 (ja) カラ−カクサンテンシヤヨウシヤシンザイリヨウ
JP3247492B2 (ja) 写真要素に有用な色素、及び写真要素
JPS6041034A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5917413B2 (ja) カラ−拡散転写用感光要素
JPS6337350A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2681641B2 (ja) 熱現像カラー感光材料
JPH0518413B2 (ja)
JPS6245542B2 (ja)
JPS5968739A (ja) 写真感光要素
JPS5945140B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPH061360B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2520688B2 (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料