JPS61149972A - カラ−複写方法 - Google Patents

カラ−複写方法

Info

Publication number
JPS61149972A
JPS61149972A JP59272052A JP27205284A JPS61149972A JP S61149972 A JPS61149972 A JP S61149972A JP 59272052 A JP59272052 A JP 59272052A JP 27205284 A JP27205284 A JP 27205284A JP S61149972 A JPS61149972 A JP S61149972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
image
color
images
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59272052A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Koizumi
豊 小泉
Hideya Furuta
古田 秀哉
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Mitsuru Mamizuka
馬見塚 満
Tsukasa Adachi
司 安達
Itsuo Ikeda
池田 五男
Toshio Sakai
捷夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59272052A priority Critical patent/JPS61149972A/ja
Priority to GB8531488A priority patent/GB2169558B/en
Priority to US06/811,942 priority patent/US4664501A/en
Priority to DE19853545801 priority patent/DE3545801A1/de
Publication of JPS61149972A publication Critical patent/JPS61149972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、原稿画像からの色分解光像を複数の感光体の
1つ1つに個別に露光し、それらご異なる色の現像剤で
個々に現像した後、それらを1枚の転写材に重ねて転写
することによりカラー複写像を得るようにしたカラーW
写方法に関する。
従来技術 上記の複写方法を実施する装置として、移動する原稿台
の下にその移動方向に沿って複数、例えば3個の感光体
を配置し、更に原稿台の移動路と個々の感光体との間に
集束性光伝送体アレイを配置したものがある。この装置
では、原稿画像の色分解光像、例えばレッド光、グリー
ン光、ブルー光の各色で原稿を個別に照明した時に原稿
から反射される個々の光像を集束性光伝送体アレイを通
して個々の感光体に照射する。これにより、個々の感光
体上には各色の色分解光像による静電潜像が形成される
。これらの潜像を照明光と補色関係にある色の現像剤で
現像して顕像化し、これらの顕像を1枚の転写材に順々
に重ねて転写することによりカラー複写像が得られる。
この種のカラー複写作業においては個々の感光体上に形
成された顕像を転写材上で重ね合わせなければならない
ので各顕像間、換言すれば各感光体上に形成される静電
潜像間にズレがあってはならない。上記の集束性光伝送
体アレイは、この静電潜像間のズレを防止するために用
いられるものである。すなわち、集束性光伝送体アレイ
は正確な等倍像が得られるロッドレンズアレイ、詞兄ば
商品名「セルフォックレンズアレイ」あるいは「リンス
アレイ」で構成されており、よって各感光体上には原稿
画像と等倍の潜像が正確に形成されることにより、これ
らの像を現像して転写材に転写した場合、各像間のズレ
が無くなり、その結果、色ズレの無い良質のカラー複写
像が得られるのである。
一般に、集束性光伝送体アレイを用いて感光体を露光し
て該感光体上に像を結像する場合、その像は原稿(2)
像に対して鏡像の関係となる。従って、原稿を移動させ
ながら感光体上に像を作るものとすれば、原稿の移動方
向に関しては像が反転しないので像が結像される部分の
感光体すなわち露光位置にある感光体は原稿の移動方向
と同方向に移動しなければならない。この前提条件を満
足しつつ、3つの感光体に順々に潜像及び顕像2形成し
、更に顕像を転写材にズレ無く正像として転写するため
に、従来、次のような方法が採られている。
すなわち、各集束性光伝送体アレイの出射端と各感光体
との間にミラーを1枚挿入して光像を進行方向に関して
反転した状態で各感光体上に像ご形成し、それらの各像
を一旦中間転写体でカラー像に合成した後に更にその合
成像を転写材に1回で転写するのである。しかしながら
この方法によれば、中間転写体を設ける分だけ複写機全
体が大型となり、又転写の回数が増える分だけ画像濃度
等の画像品質が低下する等といった欠点がある。
又、それと同時に、3色のカラー像(各色毎に層を成す
ので結局3層になっている)を1回で転写紙に転写する
と、最も下のトナ一層の転写率が他の2層のトナ一層の
転写率に比べて悪くなり、その分だけカラーバランスが
崩れて発色が悪くなるという欠点もある。
目   的 本発明は上記の点に鑑み、小型でしかも良好な画像品質
を得ることのできるカラー複写方法を提供することを目
的とする。
構  成 上記の目的は、互いに間隔?置いて配置された複数の感
光体をそれぞれ同一方向に回転し、原稿画像ご色分解し
て得られた複数種の色分解光像を集束性光伝送体を介し
て一方の側の感光体から順に露光してそれらの感光体上
に各色分解光像に応じた潜像を個別に形成し、それらの
潜像を異なる色で個々に現像して顕像となし、更にそれ
らの顕像を上記の露光の順番と逆の順番で個々の感光体
から転写材上に重ねて転写することによりカラー複写像
を得ることにより達成される。
以下、本発明をその実施例を示す図面分用いて説明する
第1図は本発明に係るカラー複写方法を適用したカラー
複写機の側断面図である。図において、カラー画像を有
する原稿1は透明な原稿台2の上に画像面を下に向けて
載置されている。複写作業を行なわない通常の待機状態
において原稿台2は実線で示す待機位置Wに待機してお
り、複写作業の開始とともに矢印Aの如く図の左方向へ
移動して鎖線Sで示すスタート位置へ移行する。スター
ト位置へ移行した原稿台2は、次いで矢印Bの如く図の
右方向へ移動し、鎖線Rで示すリターン位置に達した後
移動方向を入方向へ転じ、最終的に上記の待機位置Wへ
戻る。尚、図ではわかり易くするためにスタート位置S
及びリターン位置RE実際の原稿台2の移動路の上方に
示しである。
原稿台2の移動路の下方には、互いに間隔?おいて左か
ら順に第1感光体3as第2感光体3b。
そして第3感光体3Cが配置されており、更にそれらの
各感光体と原稿台2の移動路との間には第1露光装置4
as第2露光装置1sbsそして第3露光装置4Cが配
置されている。第1〜第3感光体33〜3cはいずれも
ドラム状に形成されており、又各ドラム軸間距離はドラ
ム周長の半分になっている。各露光装置4a〜4clr
iそれぞれランプ5 a + 5 b + 5 c及び
集束性光伝送体6を備えているが、第1!!光装置のラ
ンプ5aはレッド光を生じ、第2露光装置のランプ5b
はグリーン光を生じ、そして第3露光装置のランプ5c
ldブルー光を生ずるようになっている。
原稿台2がスタート位置SからB方向へ移動する間、そ
の原稿台上の原稿1は順次に第1ランプ5a〜第3ラン
プ5Cで照明され、その時の原稿lからの反射光はそれ
ぞれの露光装置43〜4Cに設けられている集束性光伝
送体アレイ6を通して個々の感光体に照射され、この照
射光により各感光体が露光される。この場合、第1.第
2・第3の各ランプはそれぞれレッド、グリーン、そし
てブルーに発光するから、原稿1からの反射光はそれぞ
れの色成分に分解されている。従って、各感光体は各色
成分に分解された光像、いわゆる色分解光像によって露
光されることになる。
集束性光伝送体アレイ6によって感光体3a〜3Cに結
像される像は、原稿台2の上の原稿lの画像に対して鏡
像の関係、すなわち原稿の移動方向(B方向)に関して
は像が反転しない関係にあるので、各感光体3a〜3C
上に正常に連続する像を結像するためには、それらの感
光体のうち露光位置にある部分が原稿と同方向に移動し
なければならない。従って、第1図において各感光体3
a〜3cはいずれも正時計方向に回転駆動されることに
なる〇 第2図は各感光体33〜3cfそのように回転駆動する
ための駆動手段の一列である。この列では、各感光体3
 a 〜3 cの回転軸7 a + 7 b + 7c
の軸上に互いに径の等しい歯車8ae8b*8cを取り
付け、それらの歯車と同径の中間歯車9a。
9bによってそれらの歯車8a〜8Cを連結し、そして
第3感光体3Cに付設された歯車8Cに噛み合う駆動歯
車10によってこれらの歯車8a〜8c及び9a + 
9bを駆動している。駆動歯車10を第2図中の反時計
方向に回転すれば、感光体に付設される歯車83〜8C
はいずれも正時計方向に回転し、これに応じて感光体3
8〜3Cも正時計方向に・回転する。
正時計方向に回転する感光体3a〜3Cは、第1図にお
いて、露光装置4a〜4Cによって色分解光像の露光?
受けるに先立って、露光位置の上流側(図の左側)に配
置され念帯屯チャージャ11によって一様に帯電される
。こうして帯電した感光体33〜3Cが露光装置43〜
4Cによる画像露光を受けると該邪に#菟潜像が形成さ
れ、その潜像は感光体33〜3Cの正時計回転に従って
移動して現像装置12a、12b、12cに対向する位
置まで運ばれる。これらの現像装置のうち、レッド光で
露光される第1感光体3aに対応する現像装置12aに
はレッド光と補色関係にあるシアン色の現像剤13aが
収容され、グリーン光で露光される第2感光体3bに対
応する現像装置12bにはグリーン光と補色関係にある
マゼンタ色の現像剤13bが収容され、そしてブルー光
で露光される第3感光体3Cに対応する現像装置12c
にはブルー光と補色関係にあるイエロー色の現像剤13
cが収容されている。従って、各現像装置12a〜12
cを通過する静電潜像はシアン、マゼンタ、イエローの
各色で個別に現像され、その結果、第1感光体3a上に
は原稿画像のうちのシアン色成分の顕像が形成され、第
2感光体3b上にはマゼンタ色成分の顕像が形成され、
そして第3感光体3C上にはイエロー色成分の顕像が形
成される。
以上の説明では個々の感光体33〜3Cについての帯電
・露光・現像の各作業の流れを述べたが、各社光体にお
けるこれらの作業は同一のタイミングで行なわれるもの
ではない。すなわち、露光装置4a〜4Cによる各感光
体3a〜3Cへの画像露光は、原稿1が各露光装置の照
明位置L@ w Lb +Leに達した時点で行なわれ
るのであるから、各感光体3a〜3Cへの画像露光は原
稿2の移動方向(B方向)に関して上流側に配置されて
いる感光体、すなわち第1/l光体3aから順々に行な
われる。又、その場合・の露光タイミングの遅れ時間は
、原稿が位置L1から位置Lbへ移動するのに要する時
間及び位置Lbから位置Lcへ移動するのに要する時間
に等しい。このような各感光体間での露光タイミングの
遅れに応じて帯電、現像等の他の作業のタイミングも各
感光体間で違ってくる。
本実施列では、予め各照明位置り、 + Ll、 、 
Le間の距離ご感光体3a〜3Cの軸間距離と同様に、
感光体局長の半分にしである。従って、原稿2が第1照
明位置り、に達して第1感光体3aに対して露光が行な
われた後、原稿2が更に第2照明位置しbへ移動して第
2感光体3bに対する露光が始まった時、第1感光体3
a上の潜像の先端は既に半回転し、その際、現像装置1
2aによる現像が行なわれて潜像は顕像となっている。
同様にして、原稿2が第2照明位置Lbから第3照明位
置しcまで移動して第3感光体3Cに対し露光が始まる
時には、第1感光体3a上の顕像の先端は既に1回転を
終わり、第2感光体3b上の顕像の先端は既に半回転し
ている。この結果、第1感光体3as第2感光体3b、
そして第3感光体3Cにはこの順番で且つ感光体半周長
分だけ遅れたタイミングで静電潜像が形成され、同様に
遅れたタイミングで顕像が形成されることになる。
各感光体33〜3Cの下方には、ポリエステルフィルム
等の薄板材から成る転写ベルト14が配置されている。
この転写ベルト14は、右側の駆動ローラ15及び左側
の従動ローラ16の間に張設され、駆動モータ17によ
って駆動ローラ152回転駆動することにより矢印Cの
方向に移動する。転写ベルト14の右側に配置された給
紙カセット18内に収容された転写材としての転写紙1
9は、給紙ローラ20及びレジストローラ21によって
転写ベル)14上に送り出された後、転写ベルト14の
C方向移動に従って同方向へ移動する。
この移動の間、転写紙は第3感光体3c、第2感光体3
b、そして第1感光体3aの順にそれぞれの感光体と重
ね合わされ、その都度転写チャージャ22c、22bそ
して22aの作用の下に各感光体上に形成された顕像が
転写紙上に重ねて転写される。
感光体の回転方向に関し、各転写チャージャ22c〜2
2aの上流位置に配置されている転写前除電ランプ24
 c 、 24 b、 24 aは、転写に先立ち各感
光体の電位を下げるものである。又、各転写チャージャ
22c〜22aの下流位置に配置されている除電ランプ
25c、25b+25aは転写後の各感光体の残留電位
を除去して、後続するクリーニング作業に備えるための
ものである。
本実施列におけるクリーニング作業は、現像装置12c
〜12a内の現像スリーブ26 c+26 b+26a
のバイアス電圧を現像時のバイアス電圧から切替えるこ
とによって行なっている。
第1感光体3aからの像転写を終えた転写紙は、従動ロ
ーラ16の曲率の作用により、いわゆる曲率分離の状態
で転写ベルト14から分離し、定着ローラ対31へ送ら
れる。定着ローラ対31によって定着作業を受けること
により転写紙上に所望のカラー複写像が定着される。そ
の後、その転写紙は排紙ローラ23によって機外へ排出
される。
レジストローラ21は、給紙ローラ20によって送り出
された転写紙を一時停止させておき、その後、第3感光
体3c上に形成される静電潜像とのタイミング企見図ら
って、第3感光体3c上に作られる顕像の先端が転写紙
の所望先端位置に合致するように転写紙分転写ベルト1
4の方向へ送り出ずつこれにより、第3e、光体3Cの
転写位置(転写チャージャ22cによる転写が行なわれ
る位置)において転写紙の所望位置に像が転写される。
前述した通り、各感光体3a〜3Cには第1@光体3a
から順に感光体の半周要分だけ遅れて静電潜像が形成さ
れるから、各現像装置12a〜12eによって得られる
顕像も同様の遅れご持っている。
この場合、このような各感光体相互間の顕像の遅れを第
3感光体3Cから第2感光体3b’bそして第1感光体
3aの順に見ると、この遅れは取りも直さす各顕像が感
光体の半周要分だけ進んでいることに他ならない。しか
も、各感光体の転写位置間の距離も感光体半周長分に保
たれているので、各感光体3C〜3aからの転写像はズ
レること無く正確に重ね合わされる。
このように、本実施例に係るカラー複写機では、画像露
光は第1感光体3a、第2感光体3b、そして第3感光
体3Cの順で行な己、各感光体上に形成された顕像の転
写は逆の順番、すなわち第3感光体3cから第1感光体
3aに向けて行なっている。従って、従来のように集束
性光伝送体アレイと感光体との間に1枚の鏡を挿入して
光像の進行方向を反転し、更に感光体の顕像ご一旦中間
転写体に写し取るといつ′fc複雑な作業2行なう必要
もない。よって、機構が簡単になり、更に複写機全体を
小型に出来る。
尚、以上の説明かられかるように、第1感光体3aから
露光作業が始洸っで最終的に第1感光体3aの像が転写
されるに至るまでに、各感光体3a〜3Cはいずれも4
回転することになる。そして、第1感光体3aは1回転
目に露光及び現像が行なわれた後、第2感光体3b及び
第3感光体3Cについての転写が終わるまで顕像を保持
しながら回転ご続ける。又、第2感光体3bは1〜2回
転目にかけて露光及び現像が行なわれた後、第3感光体
3cについての転写が終わるまで顕像を保持しながら回
転する。このように顕像を保持しながら回転する感光体
が光に曝されてぽまずいので、各感光体に対する露光作
業が終わると同時に、各感光体の露光位置に配置された
シャッター27a +27b、27cが第3図に示すよ
うに集束性光伝送体アレイ6からの光路ご遮ぎる位置E
に回動する。尚、第3感光体3Cについては、露光によ
って形成した潜像を現像した後、直ぐに転写2行なうこ
とができるので、そのようにするものとすれば上記のよ
うに顕像を保持する必要がなくなり、よって、必ずし、
もシャッター27cを作動させなくとも良い・ 又、感光体3a〜3Cと転写ベル)14とは、転写時に
おいては互いに接触しながら移動する必要がある。しか
しながら上記のように感光体が顕像を保持しながら回転
する場合には、両者が接触するようでは好ましくない。
そこで本実施例では、第1感光体3aに対する転写チャ
ージャ22a及び転写ベルト14ご支持する従動ローラ
16分、複写機の機枠(図示せず)に固定した軸28の
まわりに回動可能なアーム29によって支持し、このア
ーム29を図の反時計方向にわずかに回動することによ
り第4図の実線で示すように第1感光体3aと転写ベル
ト14と2排接触の状態に保持できるようにしている。
又、第2感光体3bに対する転写チャージャ22bの左
側に上下に移動可能な軸30を設けておき、転写時には
この軸30を上位置に置くことによってベルトと感光体
との接触を保持し、それ以外の時にはこの軸30′ft
鎖線の下位置に置くことにより鎖11sDの如くして第
2感光体3bと転写ベルト14と2非接触の状態に保持
するようにしている。
尚、上記の実施列では原稿照明位置Lll、Lb、Lc
間の距離、各感光体3a〜3cの軸間距離、そして転写
チャージャ22a〜22c間の距離をいずれも感光体局
長の半分として、各感光体上の顕像を重ねて転写する際
の各像間の整合を図っているが、これらの距離は実施例
の値に限定されるものでなく、各像間の整合がうまくと
れる範囲内で種種の値に設定できる。例えば、上記の各
距離が感光体の1周長であっても差支えない。
更に、感光体の数も3個に限らない。例えば、実施例に
示した3つの感光体以外に黒色複写のために更にもう1
つの同様の作用2成す感光体を設けた複写機があるが、
この型式の複写機についても本発明に係る複写方法を適
用することができる。
又、上記の実施例では、各感光体3a〜3Cが歯車8a
〜8C及び9ae9b等で機械的に直結されているので
、転写時における色合わせのために、特別の制御装置を
用いて各感光体間の同期の制御をする必要がない。
実施例では、各感光体33〜3Cを駆動するのに駆動歯
車10を用い、−万転写ベルト14を駆動するのに駆動
モータ17を用いており、従って感光体と転写ベルトと
を別駆動源で駆動する構成を採っている。しかしながら
、例えばベルト駆動ローラ15の軸に歯車を取り付け、
その歯車と駆動歯車10との間を別の中間歯車で連結す
るようにすれば、駆動歯車10によって感光体33〜3
C及び転写ベルト140両者を同時に駆動できる。
この場合に駆動モータ17が不要になることは勿論であ
る。このように感光体と転写ベルトとを一体的に駆動す
るようにしておけば、両者間の同期をとるのが容易にな
る。
効果 以上のように本発明によれば、集中性光伝送体アレイ2
通した光像を反転させるための鏡あるいは中間転写体等
といった付帯部材が不要であるので、機構が簡単であり
、しかも複写機全体を小型にできる。更に、中間転写体
3用いずに感光体から直接に転写材へ転写できるので、
転写を繰り返すことになる画像品質の低下を回避できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を実施可能なカラー複写機の
一列の側断面図、第2図はそのカラー複写機における感
光体の駆動手段の一例ご示す図、第3図は第1図の複写
機における露光装置の拡大図、第4図は感光体と転写ベ
ルトと接触又は非接触の状態を示す図である。 3a + 3b + 3c・・・感光体、1・・・原稿
、2b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに間隔を置いて配置された複数の感光体をそれぞれ
    同一方向に回転し、原稿画像を色分解して得られた複数
    種の色分解光像を集束性光伝送体を介して一方の側の感
    光体から順に露光してそれらの感光体上に各色分解光像
    に応じた潜像を個別に形成し、それらの潜像を異なる色
    で個々に現像して顕像となし、更にそれらの顕像を上記
    の露光の順番と逆の順番で個々の感光体から転写材上に
    重ねて転写することによりカラー複写像を得ることを特
    徴とするカラー複写方法。
JP59272052A 1984-12-25 1984-12-25 カラ−複写方法 Pending JPS61149972A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272052A JPS61149972A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 カラ−複写方法
GB8531488A GB2169558B (en) 1984-12-25 1985-12-20 Method of and apparatus for producing duplicates in color
US06/811,942 US4664501A (en) 1984-12-25 1985-12-20 Method of and apparatus for producing duplicates in color
DE19853545801 DE3545801A1 (de) 1984-12-25 1985-12-23 Verfahren und geraet zum herstellen von farbkopien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272052A JPS61149972A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 カラ−複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149972A true JPS61149972A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17508436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272052A Pending JPS61149972A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 カラ−複写方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4664501A (ja)
JP (1) JPS61149972A (ja)
DE (1) DE3545801A1 (ja)
GB (1) GB2169558B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063411A (en) * 1989-06-16 1991-11-05 Konica Corporation Color image forming apparatus having a unitary guide plate facing a plurality of developing devices
US5065195A (en) * 1989-07-05 1991-11-12 Konica Corporation Color image forming apparatus having a freely installable and detachable process cartridge
US5099278A (en) * 1989-07-26 1992-03-24 Konica Corporation Apparatus for switching and driving a plurality of driven system
US5115280A (en) * 1990-02-14 1992-05-19 Konica Corporation Residual toner cleaning apparatus for color image forming device
US5119134A (en) * 1989-09-26 1992-06-02 Konica Corporation Photosensitive member protection shutter for use in a color image forming apparatus
US5140369A (en) * 1989-11-15 1992-08-18 Konica Corporation Color image forming apparatus having a process cartridge containing a belt shaped image carrier, toner replenishing means and detachable paper cartridge
US5168318A (en) * 1989-10-18 1992-12-01 Konica Corporation Color image forming apparatus having a predetermined space maintained between a photosensitive belt and developing devices
US5189472A (en) * 1989-06-16 1993-02-23 Konica Corporation Color image forming apparatus having a plurality of guide members facing a plurality of developing devices
US5220379A (en) * 1990-07-26 1993-06-15 Konica Corporation Color image forming apparatus
US5233402A (en) * 1991-05-16 1993-08-03 Konica Corporation Color image forming apparatus with improved color image registration
US5402222A (en) * 1992-04-16 1995-03-28 Konica Corporation Color image forming apparatus
US6434345B2 (en) 2000-02-18 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2007151308A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Asmo Co Ltd 電動モータ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690562B2 (ja) * 1985-12-28 1994-11-14 株式会社リコー カラ−複写機
DE3903273C2 (de) * 1988-02-24 1995-11-30 Ricoh Kk Farbkopiergerät
JP2618679B2 (ja) * 1988-04-14 1997-06-11 キヤノン株式会社 シート搬送装置
US5115281A (en) * 1989-09-05 1992-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with plural forming units
US5198841A (en) * 1989-12-08 1993-03-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electric printer
US4990969A (en) * 1990-01-02 1991-02-05 Eastman Kodak Company Method and apparatus for forming multicolor images
US5016062A (en) * 1990-01-02 1991-05-14 Eastman Kodak Company Multicolor image forming apparatus having improved registration
JP3073030B2 (ja) * 1990-06-29 2000-08-07 株式会社リコー 転写装置
US5365324A (en) * 1990-10-12 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Multi-image forming apparatus
EP0506107B1 (en) * 1991-03-28 1997-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying means for a recording apparatus
DE19545113A1 (de) * 1995-12-04 1997-06-05 Heidelberger Druckmasch Ag Digitale Druckmaschine und Verfahren zum Bogentransport dafür
JP3533486B2 (ja) * 1997-01-06 2004-05-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004170929A (ja) * 2002-11-06 2004-06-17 Ricoh Co Ltd ベルト装置、画像形成装置およびベルト部材の駆動制御方法
JP4477412B2 (ja) * 2003-07-29 2010-06-09 株式会社リコー ベルト装置とそれを備えた画像形成装置とベルト速度制御方法
JP2005062809A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Ricoh Co Ltd トナー搬送装置、現像装置、プロセスユニット、画像形成装置、トナー搬送方法及び画像形成方法
US7576509B2 (en) * 2003-09-10 2009-08-18 Ricoh Company, Limited Drive control method, drive control device, belt apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer product
JP4568051B2 (ja) * 2003-09-18 2010-10-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005181711A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2006251101A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7672604B2 (en) * 2005-03-16 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method using electrostatic transport and hopping
US9204013B2 (en) * 2013-11-07 2015-12-01 Xerox Corporation System to enable development and usage of fifth color separation forms

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328428A (en) * 1976-08-24 1978-03-16 Ricoh Co Ltd Light control for electrophoto graphic copier
US4162843A (en) * 1976-12-14 1979-07-31 Ricoh Company, Ltd. Color electrostatic copying machine
US4239370A (en) * 1976-12-20 1980-12-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotocopying machine for production of colored photocopies
JPS5738443A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Drive controlling method of electrophotographic copier
JPS5785066A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Ricoh Co Ltd Color copying machine
DE3217461A1 (de) * 1982-05-08 1983-11-10 Canon K.K., Tokyo Verfahren zur erzeugung von mehrfarbenkopien in einem mehrfarbenkopiergeraet sowie geraet zur durchfuehrung des verfahrens
JPS60244974A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Ricoh Co Ltd カラ−記録装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189472A (en) * 1989-06-16 1993-02-23 Konica Corporation Color image forming apparatus having a plurality of guide members facing a plurality of developing devices
US5063411A (en) * 1989-06-16 1991-11-05 Konica Corporation Color image forming apparatus having a unitary guide plate facing a plurality of developing devices
US5065195A (en) * 1989-07-05 1991-11-12 Konica Corporation Color image forming apparatus having a freely installable and detachable process cartridge
US5099278A (en) * 1989-07-26 1992-03-24 Konica Corporation Apparatus for switching and driving a plurality of driven system
US5119134A (en) * 1989-09-26 1992-06-02 Konica Corporation Photosensitive member protection shutter for use in a color image forming apparatus
US5168318A (en) * 1989-10-18 1992-12-01 Konica Corporation Color image forming apparatus having a predetermined space maintained between a photosensitive belt and developing devices
US5140369A (en) * 1989-11-15 1992-08-18 Konica Corporation Color image forming apparatus having a process cartridge containing a belt shaped image carrier, toner replenishing means and detachable paper cartridge
US5115280A (en) * 1990-02-14 1992-05-19 Konica Corporation Residual toner cleaning apparatus for color image forming device
US5220379A (en) * 1990-07-26 1993-06-15 Konica Corporation Color image forming apparatus
US5233402A (en) * 1991-05-16 1993-08-03 Konica Corporation Color image forming apparatus with improved color image registration
US5402222A (en) * 1992-04-16 1995-03-28 Konica Corporation Color image forming apparatus
US6434345B2 (en) 2000-02-18 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2007151308A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Asmo Co Ltd 電動モータ

Also Published As

Publication number Publication date
GB8531488D0 (en) 1986-02-05
DE3545801A1 (de) 1986-07-03
US4664501A (en) 1987-05-12
GB2169558B (en) 1989-06-07
GB2169558A (en) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61149972A (ja) カラ−複写方法
US4580889A (en) Color image reproduction apparatus
JPH0652445B2 (ja) カラープリント作成方法
US4690542A (en) Color copying apparatus
US4371253A (en) Color electrophotographic copier
US4987455A (en) Multicolor imaging apparatus
JPH04221974A (ja) カラー画像形成装置
US4994858A (en) Electrostatographic apparatus for forming multicolor images on a receiving sheet
JPS59111653A (ja) カラ−複写装置
JPS60244974A (ja) カラ−記録装置
JPS61156158A (ja) カラ−記録装置
JPS61156159A (ja) カラ−複写装置
JPS5926953B2 (ja) カラ−複写装置
JPS62169175A (ja) カラ−複写装置
JPS63259576A (ja) カラ−複写機
JPS5844460A (ja) カラ−複写機
JPH0652446B2 (ja) 画像形成装置
JPS5895362A (ja) カラ−プリンタ−
JPH0212273A (ja) 多色画像形成装置
JPS61158348A (ja) カラ−複写機
JPS61158344A (ja) 複写機における複写プロセス制御方法
JP2713668B2 (ja) フルカラー複写機
JPS61158347A (ja) カラ−複写機
JPS61151561A (ja) 多色電子写真複写機
JPS60168169A (ja) カラ−複写装置