JPS61140181A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61140181A
JPS61140181A JP59262043A JP26204384A JPS61140181A JP S61140181 A JPS61140181 A JP S61140181A JP 59262043 A JP59262043 A JP 59262043A JP 26204384 A JP26204384 A JP 26204384A JP S61140181 A JPS61140181 A JP S61140181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
channel
semiconductor
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59262043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604349B2 (ja
Inventor
Keiichi Ohata
恵一 大畑
Masaki Ogawa
正毅 小川
Hikari Toida
樋田 光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59262043A priority Critical patent/JP2604349B2/ja
Priority to DE8585115751T priority patent/DE3582024D1/de
Priority to EP85115751A priority patent/EP0184827B1/en
Publication of JPS61140181A publication Critical patent/JPS61140181A/ja
Priority to US07/102,788 priority patent/US4839703A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2604349B2 publication Critical patent/JP2604349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超高周波および高速動作の半導体装置に関する
(従来技術とその問題点) 近年5i−ICを上まわる高速ICとして、GaAS 
’/ w yトキグー)FATや、AJGaAs /G
 a A S選択ドーグFET等化合物半導体を用いた
FITを用いたICの研究開発が盛んに行われている。
しかしながら、このよりなFITは電流駆動能力がそれ
ほど大きくないためKl、SI レベルでは期待された
ほど高速化がはかれていないのが問題である。そこでF
ETにない電流駆動能力を有するものとして、バイポー
ラトランジスタ特(エミッタにベースよりバンドギャッ
プの大きい半導体を用いたいわゆるヘテロバイポーラト
ランジスタ(HBT)を用いた高速ICの実現の試みが
始められている。ここで例えば1981年国際電子デバ
イス会議(Int’J Electron l)evi
cesMeeting)ダイジェスト、629頁から6
32頁にあるようにペースにGaAst−1エミッタに
AJGaAsを用いたものが良く研究されている。しか
しながら、)IBTでは構造およびプロセスが非常に複
雑で、高集積化には多くの問題点を残している。−!た
特にコレクター−ベース間容量が大きく、高速性も限定
されている。
(発明の目的) 本発明の目的は、電流駆動能力が犬きく、かつ高速で、
超高周波素子および高集積高速ICK適した新規な半導
体装置を提供することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、低不純物密度の第1の半導体層上に、
それより電子親和力の小さい高純度あるいはn型の第2
の半導体層が設けられ、第2の半導体層との界面の第1
の半導体層中に形成された電子に対してオーム性の1対
の電荷の間の導電度を、第2の半導体層側から正孔を注
入することKよって変調することを特徴とする半導体装
置が得られる。
本構成により以下説明するごとく、第1および第2の半
導体のへテロ界面の電子を利用し、高速で、かつ電流駆
動能力の大きく、構造および調造プロセスの簡単な、高
集積、高速ICの実現が可能となる。
(構成の詳細な説明) 第」図は本発明による半導体装置の基本構造を示すもの
である。ここで11は高抵抗基板、例えば半絶縁性G 
a A s基板、12は低不純物密度の第1の半導体層
、例えばア/ドープGaAs、l、 13は第1の半導
体よシミ子親和力の小さい第2の半導体層、例えばアン
ドープAJGaAs層、14は〆の第2の半導体層、例
えばP”−AAtGaAs層、15.16は電子チャネ
ルにオーム性の1対の電極、例えばn”−GaAs領域
15a#16aと、A 1l−Geオーム性電極15b
、16bでなる電極%17はゲート電極、例えばAu−
Zn電極である。さて制御電極における熱平衡状態にお
けるバンドダイヤグラムは第2図のようである。ζこで
go、Ep、E7はそれぞれ伝導帯下端、7エルミレベ
ル、価電子帯上端のエネルギーレベルを表わす。次に電
極15をアースにして、制御電極17に正の充分大きい
電圧を印加し正孔(○印)を朱印18のように注入した
場合が第3図である。この時電荷中性となるように電子
が誘起されるが、この電子はエネルギー的に低いヘテロ
界面の第1の牛導体側に蓄積される(19で示す)。こ
の量は正孔電流を大きくする程増加し、ついにはプラズ
マ状態とな9導電性が極めて増大される。ここで電極1
6に正の電圧を印加したときの正孔および電子の流れを
示したのが第4図である。すなわち、制御電極17から
電極15にかけて正孔が活入され、第1の半導体に電子
が大量に誘起され、ヘテロ界面のチャネルの導電度が高
まる。
このチャネル電子(・印)は電極15.16間の電界で
加速され、大電流が流れ得る。すなわちチャネルは電子
親和力の異なるヘテロ界面をチャネルとする電界効果ト
ランジスタ(FET)と同様な振舞いをする。すなわち
%電流の変調モードは正孔注入による導電麓変調であシ
、チャネルはFET的である。FET的に言えば、本装
置は電極15と17とが離れ、かつ熱平衡状態でキャリ
アがなくとも、極めて低いソース抵抗を有し、かつFE
Tと同様に極めて小さい、制御電極17−を極16間の
フィードバック容量すなわちFET的にはゲート−ドレ
インフィードバック容量を有し、かつ大電流駆動能力を
有する。すなわち、本装置忙よってFETと同様な構造
の簡単さ、高速性、寄生抵抗および容量の小ささを有し
、バイポーラトランジスタ並の大電流駆動を実現するも
のである。なお注入される低速の正孔と、飽和速度で走
行する高速電子の、主として速度差による電流差で電流
が増幅される。またチャネルかへテロ界面での2次元的
電子チャネルであるため低温において性能が大きく向上
する。ここで正孔を半絶縁性基板中に注入して動作する
横型のGaAs ninバイポーラ トランジスタが昭
和59年度秋季応用物理学会講演番号15a−H−9に
発表されているが、本発明による半導体装置では、ヘテ
ロ接合を用いたことによる高速性、低寄生容量性および
チャネルの限定による素子分離の容易さ等、特性的にけ
るかに優れており、さらに本発明llf:よる半導体装
置はチャネルがFET的であることから、前記報告例と
は明確に区別される。
なおAJGaAs層13はn型ドープされていてもよい
が、この場合は層13は十分薄く、熱平衡状態で。
層13中はもちろんチャネルに、注入正孔に対して無視
しうる程度キャリア数が少いことが必要であり、また層
12の熱平衡状態のキャリア数も注入正孔に対して十分
少なりことが必要である。
(実施例) 本発明による半導体装置の実施例の構造は第5図のよう
である。ここでは、第1図における第2の半導体層(A
JGaAS) 13の単一層に代えて、第1の半導体層
(GaAs)12の界面から順次n型A76.z Ga
 6,7AS層21、AJAs組成XがAJ o、s 
Ga 0.AsからGaAs ヘ遷移するn型AI X
 G a 、−X A 8層22、n型GaAs層nを
用いている。したがってP′″層14にはP”−GaA
s層を用いている。電極15および16はAu−Ge−
Ni を蒸着し、これら、GaAs層、AI!GaA 
s層と合金化させて形成されたものである。また制御電
極17はAlである。ここで表面側でG a A Sを
用いたのはオーム性電極15および16を形成しやすぐ
するためおよび表面パッシベーションを容易にするため
であジ、また層21ないし23Kn型を用いたのはやけ
pオーム性電極を形成しやすくするためである。ただし
層21ないし23は充分薄く、電子チャネルは形成され
ていない。
また制御電極17およびオーム性電極15,16間には
P”−GaAs層を残している。この層は表面電極によ
り空乏化しており、リーク電流は流れず、また表面保護
の役割もしている。
各半導体層の厚さ等は次のようである。臣のアンドープ
G a A 3層はキャリア密度1x 1014α−3
、厚さ1μmのP−−GaAs層、21 On WAl
 (L3 GaO,?As層は厚さ100A、 22の
n fJAA’ X Ga 1−z A43層は厚さ1
50A、23のn型GaAso厚さ5oXで21ないし
おの層はSLが2 X 1oilα−1ドーピングされ
ている。またP“−GaA 3層14はBeが3×10
 1m  ドープされ、厚さは電極17下で1.00人
、17と15.16間で5OAである。第6図は、制御
電極(17)長0.5μm、電極幅200μmの場合の
電極17ど電極15間の順方向の電流−電圧特性である
。電流を大きくすると抵抗はどんどん小さくなる、すな
わち導電度が急速(大きくなることが表われている。第
7図および第8図は本実施例の装置の電流電圧特性を示
し、第7図がFETモード、第8図がバイポーラモード
である。FETモードでは、 相互コンダクタンスが1
500ms/mm  以上と極めて大きく、かつ飽和電
圧が小さい、ソース抵抗の小さい良好な特性が得られた
。相互コンダクタンスは最大3000ms/mmが得ら
れた。 またバイポーラモードでは、低コレクタ電流で
電流増幅率20、高コレクタ電流で電流増幅率8であっ
た。
なお本実施例は例えば次の様に製作される。各半導体層
をMBE法で半絶縁性(8I)GaAs基板上に成長す
る。P ”−G a A s層14上にAノ膜を蒸着す
る。電極15および16部分を開口するレジストパター
ンをAJ腹膜上形成し、これをマスクとしてAJ膜をエ
ツチングし、さらにサイドエツチングして、制御電極1
7を形成する。前記マスクを再び利用して、オーム性電
極用金属のALE−Ge−Niを蒸着する。ンフトオフ
法によって前記レジストマスクを除去し、15および1
6部にAu−Ge −N i  膜を残置する。熱処理
を行ってAu −Qe−Ni膜を各半導体層と合金化さ
せ、オーム性電極15.16を形成する。最後に電極1
7と15.16間のP” −GaAS層14全14ク電
流がなくなるまでエツチングする。
なおこの製造工程では、電極15.16がt極17に対
して自己整合で形成できるため、容易に高性能な装置が
製作される。
(発明の効果) 以上本発明によれば、高性能でかつ高集積、量産性に優
れた半導体装置が形成され、個別マイクロ波素子、およ
び高速ICの性能を飛躍的に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の半導体装置の基本構造お
よび原理を説明する図、第5図は本発明の実施例の構造
を示し、第6図ないし第8図は実施例の特性を示す。こ
こで、 11:  半絶縁性GaAs基板、12:  アンドー
プGaAs層、13:AIGaAS層、14:P”一層
、15:オーム性電極、 16:オーム性電極、 15
a:nゝ−領域、 15b=金属電極、 16 a :
 n +領域、 16b二金属電極、 17二制御電極
、 21:n−AJGaAs層、  22:ローAlX
Ga、−xAs(組成遷移)層、 23:n  GaA
s層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 低不純物密度の第1の半導体層上に、それより電子親和
    力の小さい高純度あるいはn型の第2の半導体層が設け
    られ、第2の半導体層との界面の第1の半導体層中に形
    成された、電子に対してオーム性の1対の電極の間の導
    電度を、第2の半導体層側から正孔を注入することによ
    って変調することを特徴とする半導体装置。
JP59262043A 1984-12-12 1984-12-12 半導体装置 Expired - Lifetime JP2604349B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262043A JP2604349B2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12 半導体装置
DE8585115751T DE3582024D1 (de) 1984-12-12 1985-12-11 Hochleistungstransistor hoher geschwindigkeit.
EP85115751A EP0184827B1 (en) 1984-12-12 1985-12-11 A high speed and high power transistor
US07/102,788 US4839703A (en) 1984-12-12 1987-09-23 High speed and power transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262043A JP2604349B2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140181A true JPS61140181A (ja) 1986-06-27
JP2604349B2 JP2604349B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17370232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262043A Expired - Lifetime JP2604349B2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4839703A (ja)
EP (1) EP0184827B1 (ja)
JP (1) JP2604349B2 (ja)
DE (1) DE3582024D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111256A (en) * 1988-12-27 1992-05-05 Nec Corporation High speed semiconductor device and an optelectronic device
US6426523B1 (en) 1996-10-30 2002-07-30 Nec Corporation Heterojunction field effect transistor
JP2007019309A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ及びその動作方法
US7204674B2 (en) 2000-12-23 2007-04-17 Aloys Wobben Rotor blade for a wind power installation
US8100663B2 (en) 2002-06-05 2012-01-24 Aloys Wobben Rotor blade for a wind power plant
US11428204B2 (en) 2017-10-24 2022-08-30 Wobben Properties Gmbh Rotor blade of a wind turbine and method for designing same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150372A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Sony Corp 半導体装置
US4729000A (en) * 1985-06-21 1988-03-01 Honeywell Inc. Low power AlGaAs/GaAs complementary FETs incorporating InGaAs n-channel gates
US4962409A (en) * 1987-01-20 1990-10-09 International Business Machines Corporation Staggered bandgap gate field effect transistor
US4866491A (en) * 1987-02-06 1989-09-12 International Business Machines Corporation Heterojunction field effect transistor having gate threshold voltage capability
JP2527775B2 (ja) * 1987-12-28 1996-08-28 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH01187837A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Agency Of Ind Science & Technol 半導体集積回路
US5021841A (en) * 1988-10-14 1991-06-04 University Of Illinois Semiconductor device with controlled negative differential resistance characteristic
US5225895A (en) * 1989-12-20 1993-07-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Velocity-modulation transistor with quantum well wire layer
US5084743A (en) * 1990-03-15 1992-01-28 North Carolina State University At Raleigh High current, high voltage breakdown field effect transistor
US5180681A (en) * 1990-03-15 1993-01-19 North Carolina State University Method of making high current, high voltage breakdown field effect transistor
JP3127874B2 (ja) * 1998-02-12 2001-01-29 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2000036591A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Fujitsu Quantum Device Kk 半導体装置
US6864131B2 (en) 1999-06-02 2005-03-08 Arizona State University Complementary Schottky junction transistors and methods of forming the same
JP4139595B2 (ja) * 1999-06-02 2008-08-27 アリゾナ ステイト ユニバーシティ 半導体チャネル上に形成されたデバイスにおいて出力電流を生成する方法
US7589007B2 (en) 1999-06-02 2009-09-15 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University MESFETs integrated with MOSFETs on common substrate and methods of forming the same
AU2002304066A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Electric signal transmission line

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893380A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS58147169A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Fujitsu Ltd 高電子移動度トランジスタの製造方法
JPS5932174A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Toshiba Corp 電界効果トランジスタの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911558A (en) * 1971-12-17 1975-10-14 Ibm Microampere space charge limited transistor
US4075652A (en) * 1974-04-17 1978-02-21 Matsushita Electronics Corporation Junction gate type gaas field-effect transistor and method of forming
GB2090053B (en) * 1980-12-19 1984-09-19 Philips Electronic Associated Mesfet
JPH0665216B2 (ja) * 1981-12-28 1994-08-22 日本電気株式会社 半導体装置
US4538165A (en) * 1982-03-08 1985-08-27 International Business Machines Corporation FET With heterojunction induced channel
US4558337A (en) * 1984-05-30 1985-12-10 Texas Instruments Inc. Multiple high electron mobility transistor structures without inverted heterojunctions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893380A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS58147169A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Fujitsu Ltd 高電子移動度トランジスタの製造方法
JPS5932174A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Toshiba Corp 電界効果トランジスタの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111256A (en) * 1988-12-27 1992-05-05 Nec Corporation High speed semiconductor device and an optelectronic device
US6426523B1 (en) 1996-10-30 2002-07-30 Nec Corporation Heterojunction field effect transistor
US6720200B2 (en) 1996-10-30 2004-04-13 Nec Corporation Field effect transistor and fabrication process thereof
US7204674B2 (en) 2000-12-23 2007-04-17 Aloys Wobben Rotor blade for a wind power installation
US8100663B2 (en) 2002-06-05 2012-01-24 Aloys Wobben Rotor blade for a wind power plant
JP2007019309A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ及びその動作方法
JP4712459B2 (ja) * 2005-07-08 2011-06-29 パナソニック株式会社 トランジスタ及びその動作方法
US8076698B2 (en) 2005-07-08 2011-12-13 Panasonic Corporation Transistor and method for operating the same
US11428204B2 (en) 2017-10-24 2022-08-30 Wobben Properties Gmbh Rotor blade of a wind turbine and method for designing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0184827B1 (en) 1991-03-06
DE3582024D1 (de) 1991-04-11
US4839703A (en) 1989-06-13
JP2604349B2 (ja) 1997-04-30
EP0184827A2 (en) 1986-06-18
EP0184827A3 (en) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61140181A (ja) 半導体装置
US5179037A (en) Integration of lateral and vertical quantum well transistors in the same epitaxial stack
US4471366A (en) Field effect transistor with high cut-off frequency and process for forming same
US4484207A (en) Static induction transistor and semiconductor integrated circuit using hetero-junction
JPS61232669A (ja) 半導体装置
JPS5943097B2 (ja) 半導体デバイス
US6147371A (en) Bipolar transistor and manufacturing method for same
JPH084138B2 (ja) 半導体装置
US4903091A (en) Heterojunction transistor having bipolar characteristics
US5489785A (en) Band-to-band resonant tunneling transistor
US4772932A (en) Bipolar transistor and including gas layers between the emitter and base and the base and collector
JPH0795598B2 (ja) 半導体装置
JPS6246564A (ja) 半導体装置
JPH07263708A (ja) トンネルトランジスタ
JPH0620142B2 (ja) 半導体装置
Longenbach et al. Two‐dimensional electron gas modulated resonant tunneling transistor
JPS6246562A (ja) 半導体装置
JPS6246563A (ja) 半導体装置
JP2715868B2 (ja) 電界効果トランジスタ
Cheng et al. Design consideration of emitter-base junction structure for InGaP/GaAs heterojunction bipolar transistors
JPH02299273A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS60196976A (ja) 半導体示装置
JPH02284431A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPS6245183A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2001007345A (ja) 化合物半導体素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term