JPS6246564A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6246564A
JPS6246564A JP18580785A JP18580785A JPS6246564A JP S6246564 A JPS6246564 A JP S6246564A JP 18580785 A JP18580785 A JP 18580785A JP 18580785 A JP18580785 A JP 18580785A JP S6246564 A JPS6246564 A JP S6246564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
holes
channel
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18580785A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ohata
惠一 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18580785A priority Critical patent/JPS6246564A/ja
Publication of JPS6246564A publication Critical patent/JPS6246564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高速動作の半導体装置、特に正孔をキャリアと
する半導体装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
近年、高速コンピュータ用素子として、超高速素子の研
究開発が盛んに行われている。このような超高速素子の
中で、大きな電流駆動能力を有するものとして、バイポ
ーラトランジスタが注目されている。特にGaAs等化
合物半導体を用いた高性能バイポーラトランジスタとし
て、エミッタにベースよりバンドギャップの大きい半導
体を用いた、いわゆるヘテロバイポーラトランジスタ(
HBT)およびそのIC化が研究されている。
例えば、1981年国際電子デバイス会議(Inter
national  Electron Device
s Meeting)  ダイジェスト、629頁から
632頁にあるように、ベースにGaAsを、エミッタ
にAβGaAsを用いたnpn型が良く研究されている
。しかしながら、HBTでは構造およびプロセスが極め
て複雑であり、高集積化には多くの問題点を残している
。また、特にコレクターベース間容量が大きく、高速性
も限定されている。さらに高集積化には相補型構成のメ
リットが大であるが、正孔をキャリアとするpnp型は
得られていないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、電流駆動能力が大きく、かつ高速で、
超高速ICに適した正孔をチャネルとする新規な半導体
装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の半導体装置は、低不純物密度の第1の半導体層
上に、第1の半導体層より電子親和力とバンドギャップ
の和の大きい低不純物密度あるいはp型の第2の半導体
層と、電子を注入するための第3の半導体層とが積載さ
れ、第1の半導体層に対して形成された一対のオーム性
電極を備え、第1の半導体層中に形成された正孔に対し
て前記オーム性の一対の電極の間の導電度を第3の半導
体層から第2の半導体層に電子を注入することによって
変調することを特徴としている。
〔構成の詳細な説明〕
第1図は本発明による半導体装置の基本構造の一例を示
す模式的構造断面図である。
この半導体装置は、高抵抗基板11、例えば半絶縁性I
nP基板上に、低不純物密度の第1の半導体層12、例
えばアンドープJnGaAS層と、第■の半導体層12
より電子親和力とバンドギャップの和の大きい第2の半
導体層13、例えばアンドープInP層と、電子注入の
ための第3の半導体層14、例えばn”−1nP層と、
第1の半導体層12に対して形成されるオーム性の一対
の電極15,16、例えばp”−InAAAs領域15
 a、 16 aとAu−Znオーム性電極15b、1
6bから構成される一対の電極と、n”−InP層14
に制御電極17、例えばAu−Ge電極とが積載されて
いる。
以上のような構造の半導体装置の制御電極17下におけ
る熱平衡状態におけるバンドダイヤグラムを第2図に示
す、ここでE。r Ep、Evはそれぞれ伝導帯下端、
フェルミレベル、価電子帯上端のエネルギーレベルを表
わす。
今、電極15をアースにして、制御電極17に負の充分
大きい電圧を印加し、電子を注入した場合を考える。第
3図には、この場合の制御電極17下におけるバンドダ
イヤグラムを示す。図において、注入された電子を・印
で示し、注入の状態を矢印18で示す。この時電荷中性
となるように正孔が誘起されるが、この正孔はエネルギ
ー的に低い第1の半導体層12と第2の半導体層13の
へテロ界面の第1の半導体層側に蓄積される。蓄積され
た正孔をO印19で示す。蓄積される正孔の量は電子電
流を大きくする程増加し、ついにはプラズマ状態となり
導電性が極めて増大される。
この状態において、電極16に負の電圧を印加したとき
の正孔および電子の流れを第4図に示す。
制御電極17から電極15にかけて電子が注入され、こ
れにより第1の半導体層12に正孔が大量に誘起され、
ヘテロ界面のチャネルの導電度が高まる。
このチャネル正孔19は電極15.16間の電界で加速
され、大電流が流れ得る。すなわちチャネルは価i予相
のエネルギーレベルの異なるヘテロ界面をチャネルとす
る電界効果トランジスタ(FET)と同様な振舞いをす
る。すなわち、電流の変調モードは電子注入による導電
度変調であり、チャネルはFET的である。
FET的に言えば、本半導体装置は電極15と17とが
離れ、かつ熱平衡状態でキャリアがなくとも、極めて低
いソース抵抗を有し、かつFETと同様に極めて小さい
制御電極17−電極16間のフィードバック容量、すな
わちFET的にはゲート−ドレインフィードバラク容量
を有し、かつ大電流駆動能力を有する。すなわち本半導
体装置によってFETと同様な構造の簡単さ、高速性、
寄生抵抗および容量の小ささを有し、バイポーラトラン
ジスタ並の大電流駆動能力を実現するものである。
なお第2の半導体層13はp型ドープされていてもよい
が、この場合は層13は十分薄く、熱平衡状態で、層1
3中はもちろんチャネルの第1の半導体層12中にも注
入電子に対して無視しうる程キャリア数が少ないことが
必要であり、また層12の熱平衡状態のキャリア数も注
入電子に対して十分少ないことが必要である。
〔実施例〕
本発明の半導体装置の一実施例の構造を第5図に示す。
基板11として、Feドープ半絶縁性1nP基板を用い
、液相成長にて、第1の半導体層12としてキャリア密
度2 XIO15am−3,厚さ1000人のアンドー
プn型1 no、s3G ao、4tA S層、および
第2の半導体層13として、キャリア密度I X 10
 HS cm −3゜厚さ400人のアンドープn型1
nP層、さらに電子注入のための第3の半導体層14と
して、ドナー密度5 XIOIIIcm−3,厚さ50
0人のn”−InP層を連続成長する。オーム性電極2
1.22は、3μmの間隔でAu−Znをn”−InP
層1層上4上着し、熱処理し、InPおよびInGaA
s層と合金化させて、合金層がInGaAs層12まで
達する様に形成する。なお本実施例では、この合金層が
第1図の15aと15bおよび16aと16bを兼ねる
ようにしている。1μm長の制御電極17を、オーム性
電極21.22の中間にAu−Geを蒸着し、350℃
程度の低温で熱処理して形成する。この時、熱処理は必
要最小限に留め、Au−Geと、n”−InP層14と
の合金層がn”−InP層14をつき破らないようにす
る必要がある。最後に電極21−17間、および17−
22間のn”−InP層14をx−7チング除去して素
子が完成する。
本実施例において、電極21を接地し、電極22に負電
圧を印加した状態て制御電極17に0.6■以上の負電
圧を印加すると電極21.22間に電流が流れ、良好な
pnp型のトランジスタ動作が得られた。
以上の様に本発明では電界効果トランジスタと同様な簡
単な構造で、pnp型の正孔をキャリアとする高電流駆
動モードのトランジスタが実現できる。
なお以上の実施例では、半導体層として、InGaAs
、InPを用いた例について述べたが、電子親和力とバ
ンドギャップの和についての条件を満たす限り、他の半
導体でも良いことはもちろんである。また電子注入ソー
スとしてのn゛層14は成長結晶層を用いた場合につい
て説明したが、第2の半導体層13にイオン注入によっ
て形成しても良いことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上の様に、本発明によれば、高性能でかつ高集積、量
産性に優れた半導体装置が形成され、高速、高集積IC
の性能を飛躍的に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の基本構造の一例を示す図
、 第2図および第3図は本発明の詳細な説明するためのバ
ンドダイヤグラム、 第4図は電子および正孔の流れを示す図、第5図は本発
明の一実施例を示す図である。 11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高抵
抗基板12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・第1の半導体層13・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・第2の半導体層14・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・第3の半導体層15、16.2
1.22・・・オーム性電極15a、16a ・・・・
・・・・・p+−領域15b、16b・・・・・・・・
・金属電極17・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・制御電極18・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・注入電子19・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・チャネル正孔代理人 弁理士  岩 佐
 義 幸 13冨2の半導体1 第1図 第2図   第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低不純物密度の第1の半導体層上に、第1の半導
    体層より電子親和力とバンドギャップの和の大きい低不
    純物密度あるいはp型の第2の半導体層と、電子を注入
    するための第3の半導体層とが積載され、第1の半導体
    層に対して形成された一対のオーム性電極を備え、第1
    の半導体層中に形成された正孔に対して前記オーム性の
    一対の電極の間の導電度を第3の半導体層から第2の半
    導体層に電子を注入することによって変調することを特
    徴とする半導体装置。
JP18580785A 1985-08-26 1985-08-26 半導体装置 Pending JPS6246564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18580785A JPS6246564A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18580785A JPS6246564A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246564A true JPS6246564A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16177230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18580785A Pending JPS6246564A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111256A (en) * 1988-12-27 1992-05-05 Nec Corporation High speed semiconductor device and an optelectronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111256A (en) * 1988-12-27 1992-05-05 Nec Corporation High speed semiconductor device and an optelectronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604349B2 (ja) 半導体装置
KR890003379B1 (ko) 화합물 반도체 집적회로장치
CA1265626A (en) Electron gas hole gas tunneling transistor device
US4484207A (en) Static induction transistor and semiconductor integrated circuit using hetero-junction
JPH05110086A (ja) トンネルトランジスタ
JPH084138B2 (ja) 半導体装置
US4903091A (en) Heterojunction transistor having bipolar characteristics
JPH0665217B2 (ja) トランジスタ
US5489785A (en) Band-to-band resonant tunneling transistor
JPS6246564A (ja) 半導体装置
JP2800675B2 (ja) トンネルトランジスタ
JPH0465532B2 (ja)
JP2714861B2 (ja) バイポーラ半導体装置
JPS6246562A (ja) 半導体装置
JPS6246563A (ja) 半導体装置
JPS6012773A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0388369A (ja) ヘテロ構造半導体装置
JP2003100774A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR900000071B1 (ko) 전계효과 트랜지스터
JPS6245183A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH03129835A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS62209866A (ja) 半導体装置
JPS62248263A (ja) 半導体装置
JPH0797633B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS60196976A (ja) 半導体示装置