JPS61135828A - 自動車用ドアトリム - Google Patents

自動車用ドアトリム

Info

Publication number
JPS61135828A
JPS61135828A JP25508484A JP25508484A JPS61135828A JP S61135828 A JPS61135828 A JP S61135828A JP 25508484 A JP25508484 A JP 25508484A JP 25508484 A JP25508484 A JP 25508484A JP S61135828 A JPS61135828 A JP S61135828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
chloride sheet
vinyl chloride
fabric
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25508484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254243B2 (ja
Inventor
Zenzo Fujita
藤田 善三
Hirokiyo Morita
森田 博清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP25508484A priority Critical patent/JPS61135828A/ja
Publication of JPS61135828A publication Critical patent/JPS61135828A/ja
Publication of JPH0254243B2 publication Critical patent/JPH0254243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、布地材を備えた自動車用ドアトリムに関す
る。
(従来技術とその問題点) 例えば第4図に示すように、ドアトリム1の表面を構成
する表皮材として、塩化ビニルシート2に包囲される布
地製の中ハギ3を備えたドアトリム1がある。そして、
塩化ビニルシート2は高周波電極のパターン形状に応じ
た線状模様の溝8が形成され、また中ハギ3と塩化ビニ
ルシート2との接合面にはやはり高周波電極のパターン
に応じた溝8が形成されており、所定の意匠的形状を構
成すると同時に溝8を介して塩化ビニルシート2を芯材
側に固着し、また塩化ビニルシート2と中ハギ3との境
界部を接合するようにしている。
第5図は前記中ハギ3と塩化ビニルシート2間の接合部
分を示すもので、4は芯材、5はパッド材である。
溝8部分の構成としては、必ず塩化ビニルシート2が上
面に位置し、中ハギ3を構成する布地材が下面に位置す
るようになっている。
これは、中ハギ3を構成する布地材が例えばポリエステ
ル樹脂繊維、ブイロン繊維などの高周波絶縁特性の高い
素材で構成されているためである。
そのため、布地材の周縁部には第6図に示すように高周
波ウエルダ助剤6を塗布し、また芯材4の相当する接着
部位に高周波ウエルダ助剤6を塗布しておいてから塩化
ビニルシート2の端部が上側になるようにして高周波電
極を押し付け、この部分を加圧しながら高周波を印加す
ることにより塩化ビニルシート2および九周波つエルダ
助剤6゜7を溶融させ、これらを芯材4の表面に接着す
ると同時に前述のごとき?f18を形成していた。
しかしながら、この構成であると、まず中ハギ3を構成
する布地材の周縁に接着助剤を塗布する工程が必要であ
り、また布地材側は端部がほつれやすく、溶着と同時に
溶断することが不可能なために、前述の如く必ず塩化ビ
ニルシート2側を布地材の上面に積層して溶断しなけれ
ばならず、高周波ウエルダ加工工程の前段階における積
層手順が一意的に定まってしまう欠点があった。
また、高周波助剤を用いたとしても、布地材そのものは
高周波絶縁特性が高いために、電極間をそれだけ近づけ
なければならず、スパークの原因となっており、歩留り
も低下する欠点があった。
(発明の目的) この発明は、この種の布地を用いた表皮材を従来の塩化
ビニルシー1−と同様の高周波溶着特性をもたらすこと
ができるようにすることを目的とする。
(発明の構成と効果) 前記目的を達成するために、本発明は、表皮材を構成す
る布地材を、塩化ビニル製繊維素材により構成された布
地の裏面に塩化ビニルシートを一体にラミネートしたも
ので構成することを特徴とする。
この構成によれば、従来の塩化ビニルシートからなる表
皮材と同様の高周波ウエルダ加工特性を得られるので、 (1)a周波ウエルダ助剤などの助剤手段を必要とする
ことがない。
(2)また、塩化ビニルシートと布地材との接合面の積
層順序を自在に設定できるので、ウエルダ加工工程前に
おける積層順序などの段取りが制約されない。
(3)スパークの発生がなく、これに伴う不良率の発生
がなく、歩留りを向上できる。
(実施例の説明) 第1図はこの発明を適用する布地材を示すものである。
図において、布地材10は、布$12と布地12の裏面
に一体ににラミネートされた塩化ビニルシート11とか
らなっている。
布地12は塩化ビニル製84M素材を適宜の織り方で作
ったものであり、風合および感触は従来のポリエステル
樹脂繊維あるいはナイロン製繊維などと同等なものとな
っている。
この布地材10はそれ単体としてドアトリムの表皮材と
して用いられる。ドアトリムの表皮材として用いられる
ときは、従来の塩化ビニルシートからなる表皮材と全く
同一要領で高周波ウエルダ加工することにより高周波電
極のパターン形状に沿った線状溝模様を得られ、またこ
の溝部分を介して芯材側に接着されるものである。
また、布地材10を中ハギとして用いる場合には、例え
ば第4図に示す形状よりやや大きめにトリムカットし、
適当なW4m手順でもって塩化ビニルシート2とラップ
さUたのらに、高周波ウェルダ金型に設置する。たとえ
ば第2図は同加工工程を示すものである。なお、図にお
ける従来と同一部分には同一符号を付しである。図に示
すように下型電極20上に芯材4.パッド材5および塩
化ビニルシート2.布地材10の順に積層し、上部側高
周波′!!i極21を下降し、この部分を下部側電極2
0側に圧接した状態で高周波発振器22を駆動すること
で両電極20.21間で布地材10および塩化ビニルシ
ート2は溶融し、パッド材5を押し潰した状態で芯材4
の表面に一体に融着される。
第3図は高周波ウエルグ加工時の状態を示すもので、ま
ず、上部ffi極21が下降した状態ではウエルダ溶着
面16は芯材4の表面にウエルダ助剤6および押し潰さ
れたパッド5゛、塩化ビニルシー1−2および布地H@
構成する塩化ビニルシート11、布地12の順序に位置
する。
そして、これら各部材は上部電極21の下降ニよリサら
に押し潰されζまた高周波により互いに溶融する。
なお、上部電極21には各素材を溶融すると同時に溶断
するための突起21aが下部に突出形成されており、ウ
エルダ溶着面16を溶融すると同時にこの突起21aに
より溶融端部を薄肉化する。
したがって、加工終了後、上部電極21を上昇させた状
態では、最上部に位置する布地材10の端部はウエルダ
部分16の縁部に沿って薄肉化した状態であり、この部
分を引きちぎることによって完全な溝を構成することに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用する布地材を示す一部断面斜視
図、第2図は高周波ウエルダ加工を説明するための部分
断面図、第3図はウェルダ加工部分の要部を示し、(a
)はウエルダ加工直前の状態を、(b)はウエルダ加工
状態を示す部分断面図、第4図は布地製の中ハギを設け
たドアトリムを示す外観斜視図、第5図は第4図のA−
A線における従来の素材構成を示す断面図、第6図は第
5図のB部拡大断面図である。 4・・・芯材、5・・・パッド材、10・・・布地材、
−i i ・・・塩化ビニルシート、12・・・布地、
20゜21・・・高周波電極、22・・・高周波発振器
。 特許出願人   河西工業株式会社 代理人 弁理士 岩倉哲二(他1名) 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芯材の表面にパッド材を積層し、パッド材表面に、少な
    くとも一部に布地材を備えた表皮材を積層し、表皮材の
    表面に高周波電極を押し付け、高周波を印加することに
    よりパッド材を押し潰して表皮材を芯材に固着し、前記
    高周波電極のパターン形状に沿つた表面模様を形成する
    ようにした自動車用ドアトリムであつて、前記布地材は
    塩化ビニル製繊維素材により構成された布地の裏面に塩
    化ビニルシートを一体にラミネートしたものであること
    を特徴とする自動車用ドアトリム。
JP25508484A 1984-12-04 1984-12-04 自動車用ドアトリム Granted JPS61135828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25508484A JPS61135828A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 自動車用ドアトリム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25508484A JPS61135828A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 自動車用ドアトリム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135828A true JPS61135828A (ja) 1986-06-23
JPH0254243B2 JPH0254243B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=17273906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25508484A Granted JPS61135828A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 自動車用ドアトリム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268210U (ja) * 1988-11-14 1990-05-23
JP2007196440A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Taihei Mach Works Ltd 移送方法と装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268210U (ja) * 1988-11-14 1990-05-23
JPH0715776Y2 (ja) * 1988-11-14 1995-04-12 河西工業株式会社 自動車用ドアトリム
JP2007196440A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Taihei Mach Works Ltd 移送方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254243B2 (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673450A (en) Method of welding together graphite fiber reinforced thermoplastic laminates
JPS61135828A (ja) 自動車用ドアトリム
JPS62170324A (ja) 積層体の切断処理と高周波溶着方法
JPS5924008B2 (ja) カ−ペツト付きドアトリムにおけるカ−ペツトの取付方法
JPH0156660B2 (ja)
JPS59192616A (ja) 自動車用日除けの加工方法
JPS61135826A (ja) 自動車用サンバイザ
JPH01180325A (ja) 自動車用サンバイザの製造方法
JPS58168517A (ja) 車両用シ−トにおける表皮部材の成形方法
JPH0347865Y2 (ja)
JPS6342000Y2 (ja)
JP2004082911A (ja) 自動車用の幌
JP2642974B2 (ja) 高周波ウエルダ用表皮材
JPH0237858B2 (ja)
JPS60230830A (ja) 玉縁の高周波溶着方法
JPH0513053B2 (ja)
JPS6066783A (ja) 表皮一体化座席の製造方法
JP2000326396A (ja) 合成樹脂シートの成形装置
JPS5915671B2 (ja) 座席カバ−部の製法
JP2544635B2 (ja) 座席用表皮の高周波溶着方法
JPS63158225A (ja) 積層体の切断処理と高周波溶着方法
JPH07108248B2 (ja) 袋体の製造方法
JPS63160823A (ja) 自動車内装材の加工法
JP2610204B2 (ja) 車両用カーペットにおけるヒールマットの溶着方法
JPS5941223A (ja) ウエルダ−接合方法