JPS61121213A - スイツチ装置の製造方法 - Google Patents

スイツチ装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61121213A
JPS61121213A JP24159184A JP24159184A JPS61121213A JP S61121213 A JPS61121213 A JP S61121213A JP 24159184 A JP24159184 A JP 24159184A JP 24159184 A JP24159184 A JP 24159184A JP S61121213 A JPS61121213 A JP S61121213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
terminal
switch
manufactured
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24159184A
Other languages
English (en)
Inventor
富士野 斉
笠井 ▲?▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP24159184A priority Critical patent/JPS61121213A/ja
Priority to DE19853540639 priority patent/DE3540639A1/de
Publication of JPS61121213A publication Critical patent/JPS61121213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0056Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches comprising a successive blank-stamping, insert-moulding and severing operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5805Connections to printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分封〕 本発明はブツシュスイッチ、スライドスイッチなどのス
イッチ装置に係り、特にこれらのスイッチ装置をユニッ
ト化して大量に生産することができるスイッチ装置の製
造方法に関するものである。
〔発明の背景〕 。
従来のブツシュスイッチ、スライドスイッチなどのスイ
ッチ装置の端子部、接点部や導電部などKは黄銅、リン
青餉等の銅が用いられ、@製の端子部、接点部や導を部
は全て接触抵抗を下げるために懺メッキが施されていた
そして、接点部や導電部は基板上に銅箔を用いて全面に
銀メッキして製作され、一方端子部も端子素材となる薄
板の全面に銀メツ會して別々に製作され、この別々に製
作された基板と4子部を一個、−個絞め鋲によって一体
に組立てるか、あるいは基板と端子部を半田付げによっ
て一体に組立ていた。
ところが、個々の基板と廟子St−絞め作業か、半田付
は作業によって組立てると手作業になってその作業性は
一段と悪くなる。
また、基板と端子部を絞め作業によって固定しても固定
が不安定となり、特に基板にセラミックスを用いた場合
には鮫めによる固定ができない欠点がある。
一方、基板と端子部を半田付は作業によって固定すると
、半田フラックスが接点部に付倉し、この半田フラック
スの付烏・によって接点部の瘉触抵抗が大きくなり好ま
しくない。
〔発明の目的〕
本発明はかかる従来の欠点を解消しようとするもので、
その目的とするところは、端子部、接点部や導電片を一
体構造で製作することができ、作業性の向上と大意生肱
を計ることができる製造方法を得ようとするものである
〔発明の概要〕
本発明は前述の目的を達成するために、複数対の接点部
と端子Sを備えた導電体を一体く製作し、この導電体の
接点部と端子部を除いてその周囲を合成樹脂で七−ルド
し、しかる後に導電体の対向する導電片が分離するよう
にカットして製造するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係るスイッチ装置の裂造工@をaton
を用いて説明する。
第1図(a)、(b)、(C)はプツシ為スイッチの裂
造工揚を示す説明図、第2図はプツシ為スイッチの組立
状態を示す斜視図、第3図(a)、(b)、 (C)は
スライドスイッチの製造工程を示す説F!A図、第4図
はスライドスイッチの組立状態を示す斜視−である。
第1図(a)から第2図において、1は導電体で、導電
体lは銅、リン青銅、アルミ、鉄収等の導電性の薄板材
で作られる。
この4′lic体1は導電片2a、 2b、 2G、 
2d、 2e。
2t、2g、2h、zi、zj、zk、ztの集合体に
よって形成され、この相隣接する導電片2aと2b、2
cと2d、2eと2f、2gと2h、2iと2j、2に
と2を閲には接点部3が配置され、導電片2aと2b、
2bと2c、 2cと2d、 2dと2e、 2eと2
f、2fと2g、2gと2h、2hと2i、2iと2j
、23と2k。
2にと2tTM111Cは各導電片同志を連結片4でW
!続し、導電片2aと2g、2bと2h、2Cと2i、
2dと2j。
2Cと2に、2fと2tは端子部5で接続されている。
6は導電体lの接点部3と端子部5を減いて合成樹月旨
で七−ルドしたモールディング部、7は導電片2a、2
b、2c間、2c、 2d、 2C間、2eと2f間、
2gs 2h12i間、zi、2j、2に間、2にと2
を間の連結片4をカットするカット部、8は導電片2a
と2g、2bと2h、2cと21.2dと2j、2eと
2に、2fと2Lの端子部5をカットする切断線、9は
スイッチの回路基板、 10はゴムシート、11は押し
ボタン、戊はケースである。
この様な構造において、#!1図(a)、(b)、(C
)を用いてブツシュスイッチの回路基板9の製造工程を
説明する。
まず導電性の薄板材から第1図(a)の斜線で示す様な
一体成形の41を体1を打ち抜き、エツチング等で製作
する。
この場合、第1図(a)の斜線で示す様に導電片2a。
2b、 2C,2d、 2e、2’s 2g12hs 
2”% 2j% 2ks2Lは連結片4、端子@5によ
って一体構造に形成されている。
次に第1図(a)に示す4t体1(7)接点部3、端子
部5、カット部7を除い【その周囲を巣1図(b)の斜
線で示す様に合成樹脂でモールドして七−ルディング部
6ft製作する。
この場合、第1図(b)の斜線で示す部分がモールディ
ング部6であり、接点部3、端子fls5、カッ)ff
l17はモールドしない。
その後に第1図0))に示す様にモールディング部6を
製作し丸部電体1t−第1図(C)の斜線で示すカッ)
部7t−カットし、切断1iA8にそって端子部5をカ
ットする。
この場合、第1図(C)の斜線で示す部分がカット部7
であり、このカットM7tカットすることKより【、尋
゛亀片関の連結片4がなくなり、導電片2aと2bと2
C,2Cと2dと2e、  2eと2f、2gと2hと
21,2iと2jと2に、2にと2tは横のつながりの
ない独立した導電片となる。
また、第1図(C)の切1i1TIM8にそって端子部
5をカットすれば第2図に示すスイッチの回路基板9を
裏作することができる。
この様に接点部3、端子部5t−有する導電片2a2b
、 2c、 2d、 2e、 2f、 2g、 2h、
 2i、 2j、 2k。
21f)果合体を一体構造の導電体1として製造するこ
とができるので、作業性は向上し、天童生産することが
できる。
また、導電体1は一体構造で製造することができるので
部品点数も少なくなり、接点部3へは必兼に応じて銀メ
ッキ、カーボン印刷等が容易に行なうことができ、接点
部3への7ラツクスの進入をモールド部6によりて防止
することもできる。
この様にして装造されたスイッチ基板9の上に第2図に
示す様にゴムシート10 t−−せ、その上からケース
12を被せることによってプツシ為スイッチを組立てる
ことができる。
なお、第1図(Q)に示す端子部5の切断線80位置を
任意に選ぶことによって端子部5の長さを自由に変える
ことができ、蘂2図に示す様に端子部5t−曲げること
によって図示していない基板に平行に取り付けたり、あ
るいは端子部5を曲げないで図示していない基板に珠直
に取り付けることもできる。
1!3図(a)、(b)、(C)および第4図は他の実
施例を示すもので、スライドスイッチの製造工程および
スライドスイッチの組立状態を示す斜視図である。
纂3 @ (a)から第4図において符号lから9およ
び認はW41図(a)から第2図のものと同一〇ものを
示す。13はスライド、14は摺動子である。
この様な構造において、第3図(a)、(b)、(C)
 t−用いてスライドスイッチの回路基板9の製造工程
を説明するが、第1図(a)% (b)、(C)のもの
と同一であるので、ここではその概略を説明する。
まず、導電性の薄板材から第3図(1)の斜線で示す一
体構造の導電体1を製作する。
次に第3図Φ)の斜線で示す様に、導電体1の接点部3
、端子部5を−いてその周囲を合成W*でモールドして
モールディング部6を製作する。
その恢に、第3Fg(C)に示す切断線8にそりて端子
部5t−カットする。
この様に一接点部3、端子部5を有する都電片2!〜2
rを一体構造の導電体1として製造するのである。
この様にして製造され几スイッチ嚢&9の上に第41に
示す如く摺製子14.スライド13を−せ、その上から
ケース12t−被せることによりてスライドスイッチt
−組立てることができる。
なお、第3mCa)から第41N(2)スライドスイッ
チにおいても、第1図(a)から第2図のプツシ為スイ
ッチと同一の効果が得られるので、ここでは効果の説明
は省略する。
〔発明の効果〕
本発明は4IIL数対の接点部と端子部を備えた導電体
を一体に製作し、この導電体の接点部と端子部を除いて
その周囲を合成樹脂でモールドし、しかる&に導電体の
対向する都電片が分離するようにカットして製造するよ
うにし九ので、端子部、接点部−’P4電片を一体構造
で製作することができ、スイッチ装置の作業性の向上と
、大重生庫をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(C)および第3図(a)、(
b)、(C)は本発明の実施例に係るスイッチ装置の製
造工程を示す説明図、第2図および第4園はプツシ為ス
イッチとスライドスイッチの組立状態を示す斜視図であ
る。 1・・・・・・導電体、2a、2b、2C12d、 2
e、2f。 2g、 2h、 2i、 2j、 2に、 2t、2m
、 2n、 2o、 2pt2q、21−・・・・・・
4を片、3・・・・・・接合部、5・・・・・・端子部
、6・・・・・・毛−ルド部、7・・・・・・カット部
、8・・・・・・切断線。 第1図 tσノ 第1図 (b) 第1図 (C) 第2図 第3図 (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数対の接点部と端子部を備えた導電体を一体に製作し
    、この導電体の接点部と端子部を除いてその周囲を合成
    樹脂でモールドし、しかる後に導電体の対向する導電片
    が分離するようにカットして製造することを特徴とする
    スイッチ装置の製造方法。
JP24159184A 1984-11-17 1984-11-17 スイツチ装置の製造方法 Pending JPS61121213A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159184A JPS61121213A (ja) 1984-11-17 1984-11-17 スイツチ装置の製造方法
DE19853540639 DE3540639A1 (de) 1984-11-17 1985-11-15 Verfahren zum herstellen eines schalters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159184A JPS61121213A (ja) 1984-11-17 1984-11-17 スイツチ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121213A true JPS61121213A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17076581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24159184A Pending JPS61121213A (ja) 1984-11-17 1984-11-17 スイツチ装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61121213A (ja)
DE (1) DE3540639A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753227Y2 (ja) * 1987-06-04 1995-12-06 アルプス電気株式会社 押釦スイツチ
DE3920758A1 (de) * 1989-06-24 1991-01-10 Hella Kg Hueck & Co Schalter mit mehreren schaltstellungen
JPH0419114A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Mitsubishi Electric Corp インサート電極モールド体の製造方法
JPH04118821A (ja) * 1990-09-07 1992-04-20 Alps Electric Co Ltd スイツチウエハの製造方法
DE9116925U1 (de) * 1991-09-26 1994-10-20 Kontakt Geraeteschalter Gmbh I Elektrischer Schalter
DE4422857C2 (de) * 1994-06-30 1996-10-17 A B Elektronik Gmbh Schaltvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Sockelplatteneinheit hierfür
DE4429141A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Teves Gmbh Alfred Kontaktblech mit quer zu deren Kontaktstücken verlaufender Trennebene sowie Schalter hierzu
CA2224575C (en) 1995-06-13 2002-11-19 Mec A/S A method of producing an electrical switch
DE102005047480B4 (de) * 2005-10-04 2010-05-06 Methode Electronics International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Schalters für flexible Anwendungen, insbesondere eines Mikroschalters

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441477A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Omron Tateisi Electronics Co Method of making small switch
JPS55151719A (en) * 1979-05-16 1980-11-26 Tokai Rika Co Ltd Method of manufacturing switch board
JPS5951418A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 アルプス電気株式会社 接点ウエハ−の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD78279A (ja) *
DE1490225A1 (de) * 1963-07-18 1969-07-03 Rausch & Pausch Verfahren zum Herstellen von Mehrfachkontaktbruecken fuer Schaltgeraete od.dgl.
JPS52101493A (en) * 1976-02-20 1977-08-25 Alps Electric Co Ltd Fixed structure of terminal and method of fixing thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441477A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Omron Tateisi Electronics Co Method of making small switch
JPS55151719A (en) * 1979-05-16 1980-11-26 Tokai Rika Co Ltd Method of manufacturing switch board
JPS5951418A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 アルプス電気株式会社 接点ウエハ−の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3540639A1 (de) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61121213A (ja) スイツチ装置の製造方法
US4164071A (en) Method of forming a circuit board with integral terminals
US5169321A (en) Electroplated contact with insulating material
JPS6220206A (ja) 押ボタンスイツチとその製造方法
JPS6140029Y2 (ja)
JPS62190702A (ja) 可変抵抗器用抵抗基体
JPH04129186A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2016025139A (ja) 基板組立体とその製造方法
JPH11126541A (ja) プッシュオンスイッチおよびその製造方法
JPH0441621Y2 (ja)
JPS5855621Y2 (ja) 摺動式可変抵抗器
JPS58135691A (ja) 電気部品の成形組立て方法
JPS62169317A (ja) 積層コンデンサの製造方法
JPS62190703A (ja) 可変抵抗器用抵抗基体の製造方法
JPS598308Y2 (ja) 接続子
JPH0239052B2 (ja) Tarensuitsuchinoseizohoho
JP2589781Y2 (ja) 面実装型電子部品
JPS5823689B2 (ja) スイッチ・ウエハ−の製造方法
JPH0992070A (ja) プッシュスイッチの製造方法
JPS5924082Y2 (ja) 信号電流用絶縁被覆導体
JPH0582691B2 (ja)
JPH0451447Y2 (ja)
JP2576972Y2 (ja) パネルスイッチ
JP2525095Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH07212939A (ja) シート配線板及びそれを用いた電気接続箱