JPS6111892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111892B2
JPS6111892B2 JP54035035A JP3503579A JPS6111892B2 JP S6111892 B2 JPS6111892 B2 JP S6111892B2 JP 54035035 A JP54035035 A JP 54035035A JP 3503579 A JP3503579 A JP 3503579A JP S6111892 B2 JPS6111892 B2 JP S6111892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
flux density
magnetic flux
oxide
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54035035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130824A (en
Inventor
Koji Kato
Hisato Kasamatsu
Tadashi Onodera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP3503579A priority Critical patent/JPS55130824A/ja
Publication of JPS55130824A publication Critical patent/JPS55130824A/ja
Publication of JPS6111892B2 publication Critical patent/JPS6111892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マンガン亜鉛フエライトの飽和磁束
密度、初透磁率とその温度係数および相対損失係
数特にヒステリシス損失係数を同時に改良した酸
化物磁性材料に関するものである。
飽和磁束密度の高いマンガン亜鉛フエライト
は、従来電源トランスコア材料等に用いられてい
る。一方、最近のメタルテープが商品化されてお
り、その消去ヘツドコア材料としては高飽和磁束
密度の材料が要求されるため、マンガン亜鉛フエ
ライトが高飽和磁束密度の点では適しているが、
他の特性を更に改善する必要がある。
Fe2O3−MnO−ZnOの三元素において、高飽和
磁束密度を得るためにはFe2O3の多い組成(例え
ば54mol%以上)を選ぶことが有益であることは
公知であるが、そのような組成材料は、ヘツドコ
ア材料としては、磁歪常数が大きく、ヘツド素子
として用いるには樹脂モールド加工が必要である
から樹脂モールド後の初透磁率、飽和磁束密度等
の特性劣化が大きくなること、またヒステリシス
損失係数h10が大きく歪特性が良好でないこと、
品質係数Qが小さく発振回路への負担が大きいこ
となど不満足な点が多かつた。
本発明はこれらの欠点を除去するために、磁歪
係数が大きくならず。しかも飽和磁束密度がなる
べく大きくとれるマンガン亜鉛フエライトの基本
組成、即ち53〜57mol%Fe2O3,36(36.0を含ま
ず)〜40mol%のMnOおよび5〜10mol%のZnO
からなる組成に、0.01〜0.10wt%(但し0.10は含
まず)の酸化カルシウムおよび0.005〜0.020wt%
の酸化珪素を添加して損失特性を改良した上で、
更に0.02〜0.20wt%の酸化コバルトを添加して無
添加時の高飽和磁束密度、高初透磁率を維持しな
がら、初透磁率μの温度変化、ヒステリシス損失
係数h10、品質係数Qを大幅に改良し、残留磁束
密度Br、保磁力Hcを極めて小さくしたものであ
る。
本発明の材料を消去ヘツドコアに使用すること
により、消去率、歪率、モールド劣化特性、コイ
ル品質係数などが大幅に改良され、従つて、完全
消去の可能なメタルテープ用消去ヘツドコアが提
供され得る。更に、本発明による磁性材料は、電
源トランスコア等にも使用され得る。
メタルテープ用消去ヘツドコア材料としては、
まず15Oeの磁場での磁束密度B15がなるべく高い
ことが要求される。
マンガン亜鉛フエライトでは、七条等の実験に
よれば(Yuzo Shichijo:“Magnetic Properties
of Sintered Ferrites of a MnO−ZnO−
Fe2O3 Ternary System”Trans.JIM,1961,
Vol.2,p204−210参照)、窒素雰囲気焼結では、
第1図、第2図の三元図に示されるような飽和磁
化4πIsと磁歪常数λsとを呈する。同図を参照
して、飽和磁化4πIsを大きくとりながらλsを
小さくするにはZnOを10mol%近辺でFe2O3を少
なくしていくことが有効であることがわかる。こ
の観点で、本発明では、主三成分であるFe2O3
MnO,ZnOはそれぞれ、53〜57mol%,36〜
40mol%,5〜10mol%の範囲を選んだ。
酸化カルシウム、酸化珪素および酸化コバルト
の添加量は、上述した、目的とする改善効果を得
られる範囲に限定した。
以下、本発明を実施例について詳細に説明す
る。
なお、以下の実施例に使用した試料は通常のフ
エライト製造法に従つて作成したものである。す
なわち、酸化鉄、炭酸マンガン、酸化亜鉛をそれ
ぞれ所要組成比になるよう秤量採取し、添加物に
対してはそれぞれの金属イオンの酸化物を所要量
秤量採取した後これをボールミルで40時間混合し
800℃において2時間空気中で予備焼成を行なつ
た後、造粒し成形後、本焼成を行なつた。本焼成
は通常のフエライト焼成で、適量の酸素を含む窒
素雰囲気(窒素中の酸素濃度0.2〜1.8%)で、温
度1250〜1350℃にて1〜2.5時間行なつた。
実施例 1 Fe2O354.5mol%,MnO37.5mol%,ZnO8mol%
の主成分を有するMn−Znフエライトに
CaO0.07wt%,SiO2を主成分原料中の含有量も合
せて0.009wt%にしてCo2O3を0〜0.33wt%添加
し、酸素濃度0.5%の窒素雰囲気中で、1250℃,
3時間焼成して、炉冷したものの品質係数Q、初
透磁率μ、相対損失係数tanδ/μ、ヒステリシ
ス損失係数h10、飽和磁束密度B15、残留磁束密度
Brおよび保磁力Hcを第3図に示す。Co2O3を0.03
〜0.20wt%添加することによりμは若干劣化する
が他の各特性が改善されている。第4図にCo2O3
=0.17wt%の場合の初透磁率温度変化を示すが
Co2O3添加により温度変化が小さくできることが
分かる。
実施例 2 Fe2O354.5mol%,MnO37.5mol%,ZnO8mol%
の主成分を有するMn−Znフエライトに、
CaO0.03wt%と、SiO2を主成分の原料中の含有量
も合わせて0.009wt%,Co2O3を0〜0.33wt%添
加し、酸素濃度0.5%の窒素雰囲気中で、1200
℃,3時間焼成して、炉冷したものの品質係数
Q、初透磁率μ、相対損失係数th10、磁束密度
(H=15Oe)B15、残留磁束密度Br、保磁力Hcを
第5図に示す。Co2O3を0.02〜0.20wt%添加する
ことによりμは若干劣化するが他の各特性が改善
されている。
実施例 3 前記実施例2において、焼成後の冷却条件を変
え、300℃迄炉冷後取り出し、急冷したものの特
性を第6図に示す。焼成後の冷却条件を変えるこ
とにより実施例2と比べCo2O3=0.02〜0.15wt%
範囲で更に特性が改善されている。
実施例 4 Fe2O354.5mol%,MnO37.5mol%,ZnO8mol%
の主成分を有するMn−Znフエライトに、
CaO0.01wt%,SiO2を主成分の原料中の含有量も
合わせて0.009wt%,Co2O3を0〜0.33wt%添加
し、酸素濃度1.3%の窒素雰囲気中で、1180℃,
3時間焼成して炉冷したものの品質係数Q、初透
磁率μ、相対損失係数tanδ/μ、ヒステリシス
損失係数h10、磁束密度(H=15Oe)B15、残留磁
束密度Br、保磁力Hcを第7図に示す。Co2O3
0.02〜0.20wt%の範囲で特性が改善されている。
実施例 5 Fe2O354.5mol%,MnO37.5mol%,ZnO8mol%
の主成分を有するMn−Znフエライトに、
CaO0.03wt%,SiO2を主成分の原料中の含有量も
合わせて0.014wt%,Co2O3を0〜0.17wt%添加
し、酸素濃度1.0%の窒素雰囲気中で、1200℃,
3時間焼成して炉冷したものにおいて、品質係数
Q=62、初透磁率=2100、相対損失係数tanδ/
μ=18×10-6、ヒステリシス損失係数h10=13、
飽和磁束密度B15=5350、残留磁束密度Br=
700、保磁力Hc=0.18という特性が得られた。こ
の材料を使用してダブルギヤツプ型の消去用ヘツ
ドコアを製造し、Q−f特性(第8図)、Q−i
特性(第9図)、K−i特性(第10図)を評価
したところ、従来の消去用ヘツドコア(材質特性
Q=60,μ=2200,tanδ/μ=2×10-6,B15
4300,Br=900,Hc=0.2)に比べて大幅に改善
されている。第8〜10図において、実線1は本
発明の材料によるもので、点線2は従来のものを
示す。
実施例 6 Fe2O354.5mol%,MnO37.5mol%,ZnO8mol%
の主成分を有するMn−Znフエライトに、
CaO0.03wt%,SiO2を主成分の原料中の含有量も
合わせて0.014wt%,Co2O3を0.08wt%にし、酸
素濃度0.5%の窒素雰囲気中にて、1220℃,2.5時
間焼成して、炉冷したものにおいて品質係数Q=
70、初透磁率μ=3000、相対損失係数tanδ/μ
=1.8×10-6、ヒステリシス損失係数h10=8、飽
和磁束密度B15=5450、残留磁束密度Br=900、
保磁力Hc=0.17という特性が得られた。
実施例 7 Fe2O356mol%,MnO36.5mol%,ZnO7.5mol%
の主成分を有するMn−Znフエライトに、
CaO0.07wt%,SiO20.02wt%を含有せしめ、
Co2O3を0.08wt%添加し、酸素濃度0.7%の窒素
雰囲気中にて、1160℃,2.5時間焼成して、炉冷
したものにおいて、初透磁率=2000、ヒステリシ
ス損失係数h10=10、飽和磁束密度B15=5250、残
留磁束密度Br=1000、保磁力Hc=0.24という特
性が得られた。
上記の実施例からCo2O3の添加量は0.02〜
0.2wt%で目的とする特性改善が得られることが
わかる。また、上記の実施例ではSiO2は0.009〜
0.02wt%,CaOは0.01〜0.07wt%について示した
が、いずれも目的とする効果が得られている。
SiO2およびCaOは上記実施例の範囲外の量で
も、SiO2については最大0.02wt%、最小0.005wt
%で、CaOについては0.010wt%を越えて最大
0.01wt%の範囲で改善効果が認められた。
上述のとおり、適当量のCo2O3,CaOおよび
SiO2の共存は、高飽和磁束密度、高初透磁率の
基本組成のMn−Znフエライトの高飽和磁束密度
および高初透磁率を損ねることなく、初透磁率の
温度変化およびヒステリシス損失の両方を同時に
改善することができ、従来の飽和磁束密度は高い
が磁歪常数が大きいとか、ヒステリシス損失係数
が大きいといつた欠点を除去でき、メタルテープ
用消去フエライトヘツドコア材料等として有益な
磁性材料を提供することが可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMn−Znフエライトの飽和磁化
の等高線を示す三元図である。第2図は同じく磁
歪常数の等高線を示す三元図である。第3図およ
び第4図は実施例1の特性図、第5図は実施例2
の特性図、第6図は実施例3の特性図、第7図は
実施例4の特性図である。第8図〜第10図は、
実施例5の材料を使用して製造したダブルギヤツ
プ型の消去用ヘツドコアの特性(実線1)と、飽
和磁束密度の低い従来の材料を使用して製造した
ダブルギヤツプ型の消去へツドコアの特性とを比
較して示したもので、第8図はQ−f特性、第9
図はQ−i特性、第10図はK−i特性を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 53〜57mol%の酸化鉄と36〜40mol%(但し
    36.0を含まず)の酸化マンガンと5〜10mol%の
    酸化亜鉛とからなる主成分に0.02〜0.20wt%の酸
    化コバルト、0.01〜0.10wt%(但し、0.10は含ま
    ず)の酸化カルシウムおよび0.005〜0.020wt%の
    酸化珪素を添加したことを特徴とする酸化物磁性
    材料。
JP3503579A 1979-03-27 1979-03-27 Oxide magnetic material Granted JPS55130824A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3503579A JPS55130824A (en) 1979-03-27 1979-03-27 Oxide magnetic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3503579A JPS55130824A (en) 1979-03-27 1979-03-27 Oxide magnetic material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130824A JPS55130824A (en) 1980-10-11
JPS6111892B2 true JPS6111892B2 (ja) 1986-04-05

Family

ID=12430791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503579A Granted JPS55130824A (en) 1979-03-27 1979-03-27 Oxide magnetic material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55130824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113699U (ja) * 1990-10-24 1992-10-05 高砂熱学工業株式会社 窓用ブラインド
US6905629B2 (en) 2002-09-02 2005-06-14 Tdk Corporation Mn-Zn ferrite, transformer magnetic core and transformer

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115027A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Tadayoshi Karasawa 酸化物磁性体及製造法
JPS58145622A (ja) * 1982-02-12 1983-08-30 Tdk Corp 磁性キヤリヤ粒子
JPS58145625A (ja) * 1982-02-12 1983-08-30 Tdk Corp 磁性キヤリヤ粒子
JPS5948774A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Nippon Teppun Kk 電子写真現像用キヤリヤ
JPS59139052A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の現像剤
CN107673753B (zh) * 2017-09-15 2020-08-04 常熟浩博电子科技有限公司 具有抗无线辐射干扰的高性能Mn-Zn铁氧体及其制备方法
CN108017382B (zh) * 2017-12-04 2020-12-11 广东佛山金刚磁业有限公司 MnZn铁氧体材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113699U (ja) * 1990-10-24 1992-10-05 高砂熱学工業株式会社 窓用ブラインド
US6905629B2 (en) 2002-09-02 2005-06-14 Tdk Corporation Mn-Zn ferrite, transformer magnetic core and transformer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55130824A (en) 1980-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3968188B2 (ja) フェライト
US6991742B2 (en) Mn-Zn ferrite and coil component with magnetic core made of same
JPS6111892B2 (ja)
JPH0238537B2 (ja)
JP3597673B2 (ja) フェライト材料
US3415751A (en) Manganese-zinc ferrites
JPH0521859B2 (ja)
JPH07142222A (ja) 低損失Mn−Zn系ソフトフェライト
GB820853A (en) Improvements in or relating to methods of manufacturing non-metallic ferromagnetic materials
JP3597666B2 (ja) Mn−Niフェライト材料
JPS6143291B2 (ja)
JPH0544804B2 (ja)
JPH0544806B2 (ja)
JPH07130527A (ja) 酸化物磁性材料
JP2802839B2 (ja) 酸化物軟質磁性材料
JP2000269017A (ja) 酸化物磁性材料
JP2510788B2 (ja) 低電力損失酸化物磁性材料
JPH0555463B2 (ja)
JP2532159B2 (ja) 高周波電源用トランス磁芯
JPH06333725A (ja) 高密度フェライト
JPS60137830A (ja) Mn−Ζn系フエライトの製造方法
EP0176115A1 (en) Magnet core based on lithium-zinc-magnanese ferrite
JPH08148323A (ja) 酸化物磁性体材料および成型体の製造方法
JPH0544803B2 (ja)
JPH04193797A (ja) 単結晶フェライト