JPH07142222A - 低損失Mn−Zn系ソフトフェライト - Google Patents

低損失Mn−Zn系ソフトフェライト

Info

Publication number
JPH07142222A
JPH07142222A JP5286632A JP28663293A JPH07142222A JP H07142222 A JPH07142222 A JP H07142222A JP 5286632 A JP5286632 A JP 5286632A JP 28663293 A JP28663293 A JP 28663293A JP H07142222 A JPH07142222 A JP H07142222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loss
oxide
mol
soft ferrite
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5286632A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Goto
聡志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5286632A priority Critical patent/JPH07142222A/ja
Publication of JPH07142222A publication Critical patent/JPH07142222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 【構成】 Fe2O3 :52〜54.5 mol%、MnO :33〜40 mol
%及びZnO :6〜14 mol%からなる基本成分に加えて、
SiO2:0.005 〜0.040 wt%、CaO :0.02〜0.20wt%、酸
化ニオブ:0.005 〜0.08wt%、酸化チタン:0.03〜0.40
wt%及び酸化ベリリウム:0.01〜0.1 wt%を含有する低
損失Mn−Zn系ソフトフェライト。 【効果】 スイッチング電源周波数が100kHz程度の高周
波電源用トランスのコアとして、高磁場下での損失が従
来の材料と比較して格段に小さい低損失Mn−Zn系ソフト
フェライトである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スイッチング電源用
トランス等の使途に供して好適な、電力損失の少ないMn
−Zn系ソフトフェライトを提案しようとするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】Mn−Zn系ソフトフェライトは、各種通信
機器、電源等におけるコイル、トランス材料として広く
用いられていて、近年ではOA機器の普及に伴い、100k
Hz程度の高周波領域で動作するスイッチング電源のトラ
ンス材料としても利用されるようになった。
【0003】このようなトランス材料として使用される
Mn−Zn系フェライトに要求される特性としては、高飽和
磁束密度、高透磁率及び低損失などの種々の特性が挙げ
られ、なかでもスイッチング電源用トランスに関して
は、高磁場下にて低損失であることが特に重要とされ
る。このため、Mn−Zn系ソフトフェライトにおいては従
来から種々の微量添加物を含有させることによって高磁
場下での損失改善が試みられ、その結果、100kHz、200
mTでの鉄損値として300 〜400 mW/cm3といったレベルの
特性が実現されている。かかる技術に関しては、例えば
特開昭58-15037号公報ではNb2O5 の添加により、また、
特開昭60-132301 号公報ではNb2O5 、CaO 、SiO2、V
2O5、ZrO2、Al2O3 、SnO2、CuO 及びCoO 等の添加によ
り、それぞれ損失の改善を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところでトランスの損
失は、ある程度のレベルまで抑制できばそれで十分であ
るというような特性ではなく、トランスの高性能化のた
め、より低損失であることが望まれているのであり、し
たがって、ソフトフェライトについてもさらなる損失低
減が要請されている。
【0005】この発明は、現在スイッチング電源周波数
として使用されている100kHz以上の高周波帯域での鉄損
特性をさらに改善し、スイッチング電源用トランスとし
て使用した場合において、損失を大幅に低減することの
できるMn−Zn系ソフトフェライトを提案することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、 Fe2O3 :52〜54.5 mol%、 MnO :33〜40 mol%及び ZnO :6〜14 mol% からなる基本成分に加えて、 SiO2:0.005 〜0.040 wt%、 CaO :0.02〜0.20wt%、 酸化ニオブ:0.005 〜0.08wt%、 酸化チタン:0.03〜0.40wt%及び 酸化ベリリウム:0.01〜0.1 wt% を含有することを特徴とする低損失Mn−Zn系ソフトフェ
ライト(第1発明)である。 。
【0007】また、この発明は、 Fe2O3 :52〜54.5 mol%、 MnO :33〜40 mol%及び ZnO :6〜14 mol% からなる基本成分に加えて、 SiO2:0.005 〜0.040 wt%、 CaO :0.02〜0.20wt%、 酸化ニオブ:0.005 〜0.08wt%、 酸化アンチモン:0.003 〜0.08wt%及び 酸化ベリリウム:0.01〜0.1 wt% を含有することを特徴とする低損失Mn−Zn系ソフトフェ
ライト(第2発明)である。 。
【0008】さらにこの発明は、 Fe2O3 :52〜54.5 mol%、 MnO :33〜40 mol%及び ZnO :6〜14 mol% からなる基本成分に加えて、 SiO2:0.005 〜0.040 wt%、 CaO :0.02〜0.20wt%、 酸化ニオブ:0.005 〜0.08wt%、 酸化チタン:0.03〜0.40wt%、 酸化アンチモン:0.003 〜0.08wt%及び 酸化ベリリウム:0.01〜0.1 wt% を含有することを特徴とする低損失Mn−Zn系ソフトフェ
ライト(第3発明)である。
【0009】
【作用】まず、この発明において基本成分の割合を、上
記の範囲に限定した理由について述べる。 Fe2O3 :52〜54.5 mol%、MnO :33〜40 mol%及びZnO
:6〜14 mol% スイッチング電源用トランスの動作温度は通常60〜70℃
であり、したがって、この温度範囲で電力損失が低く、
かつ室温から動作温度を超える80〜120 ℃程度までの温
度域にわたって、鉄損が負の温度依存性をもつことが望
ましい。この観点からFe2O3 、MnO 、ZnO の割合を検討
した結果、上記の範囲が得られたのである。
【0010】そしてこの発明では、上記の主要成分中
に、SiO2、CaO 、酸化ニオブ及び酸化ベリリウムを含有
させ、さらに酸化チタン及び酸化アンチモンの1種又は
2種を含有させることを特徴とする。これらの成分の含
有量の範囲は次のとおりである。
【0011】SiO2:0.005 〜0.040 wt% SiO2は、CaO との共存によって粒界の比抵抗を高め、渦
電流損の低減に有効に寄与するが、その含有量が0.005
wt%に満たないと添加効果に乏しく、一方0.040 wt%を
超えると逆に損失が大きくなるので、0.005 〜0.040 wt
%の範囲に限定した。
【0012】CaO :0.02〜0.20wt% CaO は、SiO2との共存下で効果的に粒界抵抗を高め、低
損失をもたらす有用成分であるが、その含有量が0.02wt
%に満たないと粒界抵抗の向上効果に乏しく、一方、0.
20wt%を超えると逆に損失が大きくなるので0.02〜0.20
wt%の範囲で添加するものとした。
【0013】酸化ニオブ:0.005 〜0.08wt% 酸化ニオブ(主にNb2O5 )は、高周波領域での損失の低
減に有効に寄与する。酸化ニオブの添加によって損失が
改善される理由は、SiO2、CaO などと同様に粒界に析出
して粒界を高抵抗化するため、また異相が粒界にできる
ことで磁気的な悪影響を緩和させるためと考えられる。
しかしながら、この発明の他成分との組み合わせで含有
量が0.005 wt%に満たないとその効果に乏しく、一方0.
08wt%を超えて含有すると焼結時に異常粒成長を起こし
易くなるので、0.005 〜0.08wt%の範囲で添加するとし
た。
【0014】酸化チタン:0.03〜0.40wt% 第1発明、第3発明においては、酸化チタンを所定量含
有させる。酸化チタン(主にTiO2)は、フェライトコア
焼成時の冷却過程での粒界の再酸化を促進してコアの比
抵抗を高め、高周波領域での損失を低減する効果がある
が、この発明の他成分との組み合わせで0.03wt%に満た
ないとその効果に乏しく、一方0.40wt%を超えて含有さ
れると逆に損失の増加を招くので、0.03〜0.40wt%の範
囲、より好ましくは0.10〜0.30wt%の範囲で添加するも
のとした。
【0015】酸化アンチモン:0.003 〜0.08wt% 第2発明、第3発明においては、酸化アンチモンを含有
させる。酸化アンチモン(主にSb2O3 )をSiO2、CaO 及
びNb2O5 と複合して含有させることによって損失が改善
される。その理由は現時点ではまだ明確ではないが、粒
界に析出し、上述した酸化ニオブと同様な効果を与える
ものと考えられる。この効果はSiO2、CaO 及びNb2O5
の共存下で大きい。しかしながら、その含有量が0.003w
t %に満たないと効果に乏しく、一方0.08wt%を超えて
含有させると逆に損失の増加を招くので、0.003 〜0.08
wt%の範囲、より好ましくは0.01〜0.05wt%の範囲で添
加するものとした。
【0016】酸化ベリリウム:0.01〜0.1 wt% 上記の添加物に加えて、この発明のフェライト材料にお
いては、酸化ベリリウムを、特にBeO の形で含有する。
この酸化物は、やはり損失低減効果を持つものであり、
その理由は現時点ではまだ明確ではないが、粒界に存在
して異常粒成長を抑制する作用があると考えられる。そ
してこの含有量は0.01〜0.1 wt%とする。0.01wt%未満
の含有量では効果が乏しく、0.1 wt%を超えて含有され
ると逆に損失の増加を招くので、0.01〜0.1 wt%の範
囲、より好ましくは0.03〜0.08wt%の範囲で添加するも
のとした。
【0017】以上述べたとおり、100kHzに達する高周波
領域での損失の低減には比抵抗を高めることが非常に有
効なわけであるが、この発明では、SiO2、CaO の共存下
で酸化ニオブ、さらには酸化チタン及び/又は酸化アン
チモン並びに酸化ベリリウムを添加して粒界に均一に分
散させることにより、上記目的を達成したものである。
【0018】ここに、この発明に従うフェライトを製造
するには、常法に従って処理を施せばよい。すなわち、
フェライトの最終組成として酸化鉄をFe2O3 換算で52〜
54.5mol %、酸化マンガンをMnO 換算で33〜40 mol%、
酸化亜鉛をZnO 換算で6〜14mol%の割合で含有するよ
うに混合し、次いで微量成分としてSiO2を0.005 〜0.04
0 wt%、CaO を0.02〜0.20wt%、酸化ニオブ(Nb2O5
算)を0.005 〜0.08wt%と、さらには酸化チタン(TiO2
換算):0.03〜0.40wt%及び酸化アンチモン(Sb2O3
算)0.003 〜0.08wt%の1種又は2種と、これに酸化ベ
リリウム(BeO換算)を0.01〜0.1 wt%含有するように
したものを原料とする。ただし微量成分の添加時期は、
後述する仮焼の後であっても差し支えない。この原料粉
を800 ℃以上の温度で仮焼し、次いで微粉砕後、1250℃
以上の温度で酸素濃度を制御した窒素ガス中で焼成す
る。
【0019】
【実施例】
(実施例1)最終組成としてFe2O3 :53.5 mol%、MnO
:34.5 mol%及びZnO :12 mol%になる基本組成の原
料を混合した後、大気中にて900 ℃、3時間の仮焼を施
した。この仮焼粉に対し、表1に示す最終組成になる割
合でSiO2、CaO (CaCO3 で添加)、Nb2O5 、TiO2及びBe
O を添加配合し、同時に湿式ボールミルで粉砕、混合し
た。次いでこの粉砕粉にバインダーとしてPVAを添加
して造粒した後、外径36mm、内径24mm、高さ12mmのリン
グ状試料に成形した後、酸素分圧を制御した窒素雰囲気
中で1320℃、3時間の焼成を行なった。かくして得られ
た焼結コアについて、周波数:100kHz、最大磁束密度:
0.2 T、温度80℃における鉄損値を交流BHループトレ
ーサにて測定した結果を表1に併記する。
【0020】
【表1】
【0021】表1から明らかなように、この発明に従
い、副成分としてSiO2、CaO 、Nb2O5、TiO2及びBeO を
複合含有させたものはいずれも、300 mW/cm3を下回る低
い電力損失が達成されている。これに対し、この発明の
適正範囲から外れたものはいずれも損失の改善効果は少
なく、甚だしい場合には異常粒成長によって損失特性は
逆に劣化している。
【0022】(実施例2)最終組成としてFe2O3 :52.7
mol%、MnO :34.6 mol%及びZnO :12.7 mol%になる
基本組成の原料を混合した後、大気中にて900 ℃、3時
間の仮焼を施した。この仮焼粉に対し、表2に示す最終
組成になる割合でSiO2、CaO (CaCO3 で添加)、Nb
2O5 、Sb2O3 及びBeO を添加配合し、同時に湿式ボール
ミルで粉砕、混合した。次いでこの粉砕粉にバインダー
としてPVAを添加し、造粒した後、外径36mm、内径24
mm、高さ12mmのリング状試料に成形した後、酸素分圧を
制御した窒素雰囲気中で1320℃、3時間の焼成を行なっ
た。かくして得られた焼結コアについて、周波数:100k
Hz、最大磁束密度:0.2 T、温度80℃における鉄損値を
交流BHループトレーサにて測定した結果を表2に併記
する。
【0023】
【表2】
【0024】(実施例3)最終組成としてFe2O3 :53.0
mol%、MnO :34.5 mol%及びZnO :12.4 mol%になる
基本組成の原料を混合した後、大気中にて910 ℃、3時
間の仮焼を施した。この仮焼粉に対し、表3に示す最終
組成になる割合でSiO2、CaO (CaCO3 で添加)、Nb
2O5 、TiO2、Sb2O3 及びBeO を添加配合し、同時に湿式
ボールミルで粉砕、混合した。次いでこの粉砕粉にバイ
ンダーとしてPVAを添加し、造粒した後、外径36mm、
内径24mm、高さ12mmのリング状試料に成形した後、酸素
分圧を制御した窒素雰囲気中で1320℃、3時間の焼成を
行なった。かくして得られた焼結コアについて、周波
数:100kHz、最大磁束密度:0.2 T、温度80℃における
鉄損値を交流BHループトレーサにて測定した結果を表
3に併記する。
【0025】
【表3】
【0026】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、スイッチン
グ電源周波数が100kHz程度の高周波電源用トランスのコ
アとして、高磁場下での損失が従来の材料と比較して格
段に小さい低損失Mn−Zn系ソフトフェライトを得ること
ができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Fe2O3 :52〜54.5 mol%、 MnO :33〜40 mol%及び ZnO :6〜14 mol% からなる基本成分に加えて、 SiO2:0.005 〜0.040 wt%、 CaO :0.02〜0.20wt%、 酸化ニオブ:0.005 〜0.08wt%、 酸化チタン:0.03〜0.40wt%及び 酸化ベリリウム:0.01〜0.1 wt% を含有することを特徴とする低損失Mn−Zn系ソフトフェ
    ライト。
  2. 【請求項2】Fe2O3 :52〜54.5 mol%、 MnO :33〜40 mol%及び ZnO :6〜14 mol% からなる基本成分に加えて、 SiO2:0.005 〜0.040 wt%、 CaO :0.02〜0.20wt%、 酸化ニオブ:0.005 〜0.08wt%、 酸化アンチモン:0.003 〜0.08wt%及び 酸化ベリリウム:0.01〜0.1 wt% を含有することを特徴とする低損失Mn−Zn系ソフトフェ
    ライト。
  3. 【請求項3】Fe2O3 :52〜54.5 mol%、 MnO :33〜40 mol%及び ZnO :6〜14 mol% からなる基本成分に加えて、 SiO2:0.005 〜0.040 wt%、 CaO :0.02〜0.20wt%、 酸化ニオブ:0.005 〜0.08wt%、 酸化チタン:0.03〜0.40wt%、 酸化アンチモン:0.003 〜0.08wt%及び 酸化ベリリウム:0.01〜0.1 wt% を含有することを特徴とする低損失Mn−Zn系ソフトフェ
    ライト。
JP5286632A 1993-11-16 1993-11-16 低損失Mn−Zn系ソフトフェライト Pending JPH07142222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286632A JPH07142222A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 低損失Mn−Zn系ソフトフェライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286632A JPH07142222A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 低損失Mn−Zn系ソフトフェライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142222A true JPH07142222A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17706932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5286632A Pending JPH07142222A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 低損失Mn−Zn系ソフトフェライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142222A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012999A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Jfe Ferrite Corp Mn−Zn−Co系フェライト
JP2009253248A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Jfe Chemical Corp Mn−Zn系フェライト
JP2010058983A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Jfe Chemical Corp Mn−Zn系フェライト材料
JP2010184845A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Jfe Chemical Corp Mn−Zn−Ni系フェライト
JP2015036364A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 Jfeケミカル株式会社 Mn−Zn−Ni系フェライトおよびその製法方法
CN104609869A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 苏州天源磁业有限公司 一种软磁铁氧体成型用粘结剂溶液的制备方法
CN113277840A (zh) * 2021-05-10 2021-08-20 天通控股股份有限公司 一种高频高工作磁密低损耗锰锌铁氧体及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012999A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Jfe Ferrite Corp Mn−Zn−Co系フェライト
JP2009253248A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Jfe Chemical Corp Mn−Zn系フェライト
JP2010058983A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Jfe Chemical Corp Mn−Zn系フェライト材料
JP2010184845A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Jfe Chemical Corp Mn−Zn−Ni系フェライト
JP2015036364A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 Jfeケミカル株式会社 Mn−Zn−Ni系フェライトおよびその製法方法
CN104609869A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 苏州天源磁业有限公司 一种软磁铁氧体成型用粘结剂溶液的制备方法
CN113277840A (zh) * 2021-05-10 2021-08-20 天通控股股份有限公司 一种高频高工作磁密低损耗锰锌铁氧体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000286119A (ja) フェライト
JP3597673B2 (ja) フェライト材料
JPH07142222A (ja) 低損失Mn−Zn系ソフトフェライト
JPH0744098B2 (ja) 低損失Mn―Zn系フェライト
JP4656949B2 (ja) 高飽和磁束密度Mn−Zn−Ni系フェライト
JP2004247370A (ja) MnZnフェライト
JPH05198416A (ja) Mn−Zn系フェライト
JP2892095B2 (ja) 低損失Mn―Zn系フェライト
JP2004247371A (ja) MnZnフェライト
JP3597665B2 (ja) Mn−Niフェライト材料
JP3597666B2 (ja) Mn−Niフェライト材料
JP2008169072A (ja) Mn−Zn系フェライト
JP3401298B2 (ja) 低損失Mn−Zn系ソフトフェライト
JPH07142224A (ja) 低鉄損Mn−Zn系ソフトフェライト
JPH05267040A (ja) 低損失Mn−Znフェライト
JP3238735B2 (ja) マンガン−亜鉛系フェライト
JP2001261345A (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP2721410B2 (ja) 低損失Mn―Zn系フェライト
JP3245206B2 (ja) マンガン−亜鉛系フェライト
JP3366707B2 (ja) Mn−Zn系フェライト
JP3499283B2 (ja) 高透磁率酸化物磁性材料
JP2654205B2 (ja) 周波数が100KHz以上の高周波用低損失Mn―Zn系フェライト
JP3157525B2 (ja) 低損失Mn−Zn系フェライト
JP2510788B2 (ja) 低電力損失酸化物磁性材料
JPH05170527A (ja) Mn−Zn系フェライト