JPH0555463B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555463B2
JPH0555463B2 JP63278566A JP27856688A JPH0555463B2 JP H0555463 B2 JPH0555463 B2 JP H0555463B2 JP 63278566 A JP63278566 A JP 63278566A JP 27856688 A JP27856688 A JP 27856688A JP H0555463 B2 JPH0555463 B2 JP H0555463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
weight
magnetic material
temperature
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63278566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129063A (ja
Inventor
Atsushi Yonekura
Yoshitaka Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP63278566A priority Critical patent/JPH02129063A/ja
Publication of JPH02129063A publication Critical patent/JPH02129063A/ja
Publication of JPH0555463B2 publication Critical patent/JPH0555463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は高初透磁率かつ低損失を有する通信用
の変成器磁心に使用するに適した酸化物磁性材料
に関する。 [従来の技術および解決しようとする課題] 近年、酸化物磁性材料は小型化かつ高性能化が
ますます要求されてきている。そのため、初透磁
率を大きくする必要がある。従来、初透磁率を大
きくする方法としては、できるだけ高純度の酸化
鉄原料を使用し、Bi2O3、V2O5等の粒成長促進効
果のある添加物を微細添加し、1350℃〜1400℃の
温度で焼成し、焼結後の結晶粒径を50〜100μま
で大きくすることによつて、初透磁率を大きくし
ていた。この場合、初透磁率が大きくなるにつれ
て、相対的に損失が大きくなり、高初透磁率を維
持したまま損失特性を改善することは困難であつ
た。又、かならずしも、初透磁率が正の温度係数
を有することは困難であつた。 そこで、本発明の技術的課題は、前記の諸特性
を満足する酸化物磁性材料を提供することにあ
る。 [課題を解決するための手段] 本発明によれば、酸化第二鉄(Fe2O3)、酸化
マンガン(MnO)、及び酸化亜鉛(ZnO)を主成
分とし、0.010重量%以下の二酸化ケイ素
(SiO2)、0.020重量%以下の酸化カルシウム
(CaO)を副成分とした焼結型酸化物磁性材料に
おいて、更に副成分として、0.020〜0.050重量%
の酸化ビスマス(Bi2O3)及び0.005〜0.05重量%
の酸化アルミニウム(Al2O3)を含有し、初透磁
率μoが、18000以上、相対損失係数tanδ/μが2.0
×10-6以下であることを特徴とする酸化物磁性材
料が得られる。 本発明によれば、上記酸化物磁性材料におい
て、1300〜1370℃の温度で焼結した焼結体である
ことを特徴とする酸化物磁性材料が得られる。 本発明によれば、上記酸化物磁性材料におい
て、上記酸化アルミニウムが、0.005〜0.03重量
%であり、上記初透磁率μoが20000以上であるこ
とを特徴とする酸化物磁性材料が得られる。 本発明によれば、上記酸化物磁性材料におい
て、1300〜1360℃の温度で焼結した焼結体である
ことを特徴とする酸化物磁性材料が得られる。 本発明によれば、上記酸化物磁性材料におい
て、上記酸化アルミニウムが、0.02〜0.05重量%
であり、上記初透磁率μoの温度特性が常に正の
温度係数を有することを特徴とする酸化物磁性材
料が得られる。 本発明によれば、上記酸化物磁性材料におい
て、1330〜1370℃の温度で焼結した焼結体である
ことを特徴とする酸化物磁性材料が得られる。 本発明によれば、酸化第二鉄(Fe2O3)、酸化
マンガン(MnO)、酸化亜鉛(ZnO)を主成分と
して、これに副成分として、0.010重量%以下
(0%を含まず)の二酸化ケイ素(SiO2)、0.020
重量%以下(0%を含まず)の酸化カルシウム
(CaO)とを含むMn−Zn系フエライトである酸
化物磁性材料に、酸化ビスマス(Bi2O3)を0.020
〜0.050重量%と酸化アルミニウム(Al2O3)を
0.005〜0.050重量%とを同時に添加し、1300℃〜
1370℃の温度で焼成することにより、高初透磁率
(μo>18000、20℃)かつ低損失係数(tanδ/μ
<2.0×10-6)を有する酸化物磁性材料を提供す
るものである。 また初透磁率の温度特性において、−20℃から
100℃の広い温度範囲での正の温度係数を有する
酸化物磁性材料を提供するものである。 [実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。 実施例 1 まず、主成分として、52.0モル%の酸化第二鉄
(Fe2O3)、25モル%の酸化マンガン(MnO)及
び23.0モル%の酸化亜鉛(ZnO)を含有し、副成
分として、0.005重量%の二酸化ケイ素(SiO2
と0.010重量%の酸化カルシウム(CaO)を含有
する従来組成のMn−Zn系フエライトに酸化ビス
マス(Bi2O3)0〜0.060重量%、酸化アルミニウ
ム(Al2O3)0〜0.040重量%をそれぞれ単独ある
いは複合添加し、混合、予備焼成、造粒し、成形
プレスした後、1330℃で4時間0.5%の酸素を含
む窒素雰囲気中で焼成した。 その場合の10kHzでの初透磁率μo、相対損失係
数tanδ/μ、ヒステリシス損失係数h10を第1表
に示す。 その結果、酸化ビスマスの単独添加では、
0.020〜0.060重量%の範囲で初透磁率μoが顕著に
向上し、μo=20000以上となるが相対損失係数
tanδ/μ及びヒステリシス損失係数は増大する。 一方、酸化アルミニウム(Al2O3)の単独添加
では、0.005〜0.040重量%の範囲で相対損失係数
tanδ/μ及びヒステリシス損失h10の改善は認め
られるが、初透磁率が大幅に低下している。 酸化ビスマス(Bi2O3)及び酸化アルミニウム
(Al2O3)を同時に添加すると、酸化ビスマス
(Bi2O3)の単独添加の時の初透磁率を維持した
まま、相対損失係数tanδ/μ、ヒステリシス損失
h10の改善が認められる。 すなわち、酸化ビスマス(Bi2O3)0.020〜
0.050重量%、酸化アルミニウム(Al2O3)0.005
〜0.03重量%の範囲で、初透磁率μoは20000以上
かつ相対損失係数tanδ/μ2.0×10-6以下の特性が
得られた。尚、この場合、焼成温度は1300〜1360
℃の範囲である。1300℃より低い温度では初透磁
率の低下を招き、1360℃を越える温度では、相対
損失係数tanδ/μ、ヒステリシス損失h10が大き
くなり、かつ、初透磁率が低下する。 実施例 2 まず、主成分として、52.0モル%の酸化第二鉄
(Fe2O3)、25モル%の酸化マンガン(MnO)及
び23.0モル%の酸化亜鉛(ZnO)を含有し、副成
分として、0.005重量%の二酸化ケイ素(SiO2
と0.010重量%の酸化カルシウム(CaO)を含有
する従来組成のMn−Zn系フエライトに酸化ビス
マス(Bi2O3)0〜0.060重量%、酸化アルミニウ
ム(Al2O3)0〜0.060重量%をそれぞれ単独ある
いは複合添加し、混合、予備焼成、造粒し、成形
プレスした後、1350℃で4時間0.5%の酸素を含
む窒素雰囲気中で焼成した。 その場合の室温(20℃)、10kHzでの初透磁率
μo、相対損失係数tanδ/μ、ヒステリシス損失
係数h10を第2表に示す。さらに初透磁率の温度
特性を第2図に示す。 その結果、酸化ビスマス(Bi2O3)の単独添加
では0.020〜0.060重量%の範囲で初透磁率μoが向
上し、μo>20000以上となるが相対損失係数
tanδ/μ及びヒステリシス損失係数は増大する。
一方、酸化アルミニウム(Al2O3)の単独添加で
は、0.020〜0.060重量%の範囲で相対損失係数
tanδ/μ、及びヒステリシス損失h10の改善は認
められるが初透磁率が大幅に低下している。 酸化ビスマス(Bi2O3)と酸化アルミニウム
(Al2O3)を同時に添加すると酸化ビスマス
(Bi2O3)の単独添加の時の初透磁率を維持した
まま、相対損失係数tanδ/μ、ヒステリシス損失
h10の改善が認められる。 さらに酸化ビスマス(Bi2O3)0.020〜0.050重
量%、酸化アルミニウム(Al2O3)0.020〜0.050
重量%の範囲では、温度20℃、10kHzの周波数で
初透磁率μoは18000以上、相対損失係数tanδ/
μ2.0×10-6以下かつ、−20℃から100℃の温度範囲
で初透磁率の温度特性において正の温度係数を有
する特性が得られた。その代表例を第2図に示
す。試料番号8では20℃から60℃の温度範囲で負
の温度係数を示している。試料番号16についても
同様であつた。一方、試料番号30では−20℃から
100℃の温度範囲で正の温度係数を示している。
これは、酸化ビスマス(Bi2O3)0.020〜0.050重
量%、酸化アルミニウム(Al2O3)0.020〜0.050
重量%の範囲ではすべて正の温度係数を示した。 尚、焼成温度は1330℃〜1370℃の範囲である。
1330℃より低い温度では初透磁率の低下を招き、
1370℃を超える温度では、相対損失係数tanδ/
μ、ヒステリシス損失h10が大きくなつたり、あ
るいは負の温度係数を取る。
【表】
【表】
【表】 [発明の効果] 以上の説明の通り、本発明によれば0.020〜
0.050重量%の酸化ビスマス(Bi2O3)と0.005〜
0.03重量%の酸化アルミニウム(Al2O3)を同時
に添加することにより、従来のMn−Zn系フエラ
イトに関して、初透磁率を向上させかつ相対損失
係数、ヒステリシス損失係数を大幅に改良するこ
とができる。 更に、本発明によれば0.020〜0.050重量%の酸
化ビスマス(Bi2O3)と0.020〜0.050重量%の酸
化アルミニウム(Al2O3)を同時に添加し、1330
℃〜1370℃の温度範囲で焼成することにより、従
来のMn−Zn系フエライトに関して、高初透磁
率、低損失かつ、−20℃〜100℃の温度範囲で初透
磁率の温度特性において、常に正の温度係数を有
することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は試料番号24及び30についての初透磁率
の温度特性を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化第二鉄(Fe2O3)、酸化マンガン
    (MnO)、及び酸化亜鉛(ZnO)を主成分とし、
    0.010重量%以下の二酸化ケイ素(SiO2)、0.020
    重量%以下の酸化カルシウム(CaO)を副成分と
    した焼結型酸化物磁性材料において、更に副成分
    として、0.020〜0.050重量%の酸化ビスマス
    (Bi2O3)及び0.005〜0.05重量%の酸化アルミニ
    ウム(Al2O3)を含有し、初透磁率μoが、18000
    以上、相対損失係数tanδ/μが2.0×10-6以下で
    あることを特徴とする酸化物磁性材料。 2 第1の請求項記載の酸化物磁性材料におい
    て、1300〜1370℃の温度で焼結した焼結体である
    ことを特徴とする酸化物磁性材料。 3 第1の請求項記載の酸化物磁性材料におい
    て、上記酸化アルミニウムが、0.005〜0.03重量
    %であり、上記初透磁率μoが20000以上であるこ
    とを特徴とする酸化物磁性材料。 4 第3の請求項記載の酸化物磁性材料におい
    て、1300〜1360℃の温度で焼結した焼結体である
    ことを特徴とする酸化物磁性材料。 5 第1の請求項記載の酸化物磁性材料におい
    て、上記酸化アルミニウムが、0.02〜0.05重量%
    であり、上記初透磁率μoの温度特性が常に正の
    温度係数を有することを特徴とする酸化物磁性材
    料。 6 第3の請求項記載の酸化物磁性材料におい
    て、1330〜1370℃の温度で焼結した焼結体である
    ことを特徴とする酸化物磁性材料。
JP63278566A 1988-11-05 1988-11-05 酸化物磁性材料 Granted JPH02129063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278566A JPH02129063A (ja) 1988-11-05 1988-11-05 酸化物磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278566A JPH02129063A (ja) 1988-11-05 1988-11-05 酸化物磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129063A JPH02129063A (ja) 1990-05-17
JPH0555463B2 true JPH0555463B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=17599051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278566A Granted JPH02129063A (ja) 1988-11-05 1988-11-05 酸化物磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02129063A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802839B2 (ja) * 1991-05-14 1998-09-24 川崎製鉄株式会社 酸化物軟質磁性材料
KR100379749B1 (ko) * 2000-01-28 2003-04-10 반석제로파 주식회사 전자파 흡수와 원적외선의 방사 기능을 갖는 세라믹 조성물 및 그 제조방법
JP6055892B2 (ja) * 2015-10-27 2016-12-27 Jfeケミカル株式会社 Mn−Zn系フェライト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129063A (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000286119A (ja) フェライト
WO1998040325A1 (fr) Ferrite a base de manganese-zinc
JPH0238537B2 (ja)
JPH06290925A (ja) 電源用高周波低損失フェライト
JPH0521859B2 (ja)
JPH0555463B2 (ja)
JPS6111892B2 (ja)
JPS6253446B2 (ja)
JPH0433755B2 (ja)
JPH10256025A (ja) Mn−Zn系フェライト
JP2802839B2 (ja) 酸化物軟質磁性材料
JP2510788B2 (ja) 低電力損失酸化物磁性材料
JPH03212906A (ja) 電源用高周波低損失フェライトの製造方法
JPH05299230A (ja) 低損失酸化物磁性材料の製造方法
JPH0350124A (ja) Mn―Znフェライト磁心
JP2939035B2 (ja) 酸化物軟質磁性材料
JP3467329B2 (ja) 焼結磁心の製造方法および焼結磁心
JP2627676B2 (ja) 酸化物磁性材料の製造方法
WO2023182133A1 (ja) MnZn系フェライト
JPS60132302A (ja) 酸化物磁性材料
JP2003257724A (ja) Mn−Zn系フェライト
JP2000299217A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料
JPH07315919A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料の製造方法
JPS6314406A (ja) 酸化物磁性材料
JP3044666B2 (ja) 電源用低損失フェライト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 16