JP2000299217A - 高透磁率酸化物磁性材料 - Google Patents

高透磁率酸化物磁性材料

Info

Publication number
JP2000299217A
JP2000299217A JP11105563A JP10556399A JP2000299217A JP 2000299217 A JP2000299217 A JP 2000299217A JP 11105563 A JP11105563 A JP 11105563A JP 10556399 A JP10556399 A JP 10556399A JP 2000299217 A JP2000299217 A JP 2000299217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeability
temperature
composition
magnetic material
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11105563A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Tsuchiya
亙 土屋
Kenichi Murai
健一 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP11105563A priority Critical patent/JP2000299217A/ja
Publication of JP2000299217A publication Critical patent/JP2000299217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い透磁率を有し、温度特性に優れた高透磁
率酸化物磁性材料を提供すること。 【解決手段】 主成分組成としてFe、ZnO、
MnOからなり、副成分としてSiO、CaO、Ti
を含有し、Biを添加することより、高い透
磁率を有する酸化物磁性材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高透磁率酸化物磁
性材料に関し、特に、ノイズフィルタ等の電子部品に使
用されるフェライトコアに適した高透磁率酸化物磁性材
料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特にノイズフィルタ用フェライト
コア材料としては、主に、高透磁率を有するMn−Zn
系フェライトが用いられ、主成分組成として52.0〜
53.0mol%Fe、24.0〜28.0mol
%MnO、残部ZnO付近の組成の範囲のものが使用さ
れている。
【0003】ノイズフィルタ用のフェライトコアに要求
される条件として、室温での透磁率が大きいこと、透磁
率の温度変化が小さいことが上げられる。一般に、Mn
−Zn系フェライトの透磁率の温度特性は、低温より温
度上昇に伴い単調に増加し、セカンダリーピークと呼ば
れる極大を示し、一度減少した後、増加に転じてキュー
リー温度Tc直下で極大に達した後、急激に減少する。
キューリー温度やセカンダリーピーク温度は、主成分組
成で決定される。
【0004】近年、電子機器の小型化、高性能化の技術
革新が著しく、それに伴い、使用されるMn−Zn系フ
ェライトの高性能化、例えば、高透磁率化、及び低損失
化が求められている。なかでも、ノイズフィルタ用のフ
ェライトコアは、高い透磁率と高いインピーダンスが要
求される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のMn−
Zn系フェライトは、次のような欠点がある。即ち、特
に、自動車や携帯電話の基地局等の環境温度の変化が大
きい場所で使用する場合に、以下の点が問題となる。
【0006】すなわち、高透磁率材料では、セカンダリ
ーピークを室温付近にすることで高透磁率を得るが、結
果として、室温付近の温度特性が平坦にならず、環境温
度での透磁率の変化が大きくなる。それに対し、主成分
組成を変えることにより、セカンダリーピークを室温よ
り低温側にし、環境温度での透磁率の変化を小さくする
ことができるが、得られる透磁率が小さくなるという問
題がある。
【0007】一般に、Mn−Zn系フェライトは、渦電
流損失を低減させ、特に、初透磁率(μ)の周波数特
性を良好とする目的のため、副成分としてSiO、C
aO、Bi等を添加している。SiO、CaO
は、高抵抗の粒界層を形成させ、Biは、粒成長
を促進させる働きがある。初透磁率(μ)が高周波ま
で高い値を維持すると、その虚数部分(μ”)のピーク
値は、高周波側に現れ、これにより、インピーダンス
(Z)も大きくなる。高い初透磁率を得るためには、最
適な組成を選び、結晶粒径を大きく均一にすることが必
要である。
【0008】従って、本発明は、Mn−Zn系フェライ
トに加える添加物を選択することにより、高い透磁率を
有し、温度特性に優れた高透磁率酸化物磁性材料を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、主成分
組成が52.0〜53.0mol%のFe、19.
0〜23.5mol%のZnO、残部MnOからなり、
副成分として0.005〜0.025wt%のSiO
0.02〜0.07wt%のCaO、0.005〜0.3w
t%のTiOを含有するMn−Zn系フェライトにお
いて、高い初透磁率と高インピーダンス特性と室温付近
で透磁率変化の小さい温度特性を持つことを見出した。
また、上記の組成で焼結体の平均結晶粒径を5μm以上
とすることで、より高い初透磁率が得られる事を見出し
た。また、上記の組成のMn−Znフェライトについ
て、粒成長促進効果のあるBiを0.01〜0.0
3wt%含有することにより、より高い初透磁率が得ら
れ、さらに焼結体の平均結晶粒径を5μm以上とするこ
とでさらに高い初透磁率が得られることを見出した。
【0010】セカンダリーピークの温度、及び傾きは、
Mn−Znフェライトを構成するFe3+、Fe2+
Zn2+、Mn2+の各陽イオンの結晶磁気異方性の温
度係数を合わせ持ったものであり、Ti4+を添加する
ことで、結晶磁気異方性の温度特性が変化し、結果とし
て、室温付近で平坦な透磁率の温度特性と高い初透磁率
の両立が可能となった。
【0011】即ち、本発明は、主成分組成が52.0〜
53.0mol%Fe、19.0〜23.5mol
%ZnO、残部MnOからなり、副成分として0.00
5〜0.025wt%SiO、0.02〜0.07wt
%CaO、0.005〜0.3wt%TiO2を含有する
高透磁率酸化物磁性材料である。
【0012】また、本発明は、前記酸化物磁性材料に
0.01〜0.03wt%のBiを含有する前記高
透磁率酸化物磁性材料である。
【0013】また、本発明は、前記酸化物磁性材料の焼
結体の平均結晶粒径が5μm以上である前記高透磁率酸
化物磁性材料である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0015】(実施の形態1)表1は、本発明の第1の
実施の形態によるフェライト材の諸特性を示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1の組成になるように、Fe、Z
nO、MnO、副成分としてSiO 、Ca(O
H)、Bi、TiOを秤量し、アトライター
を用いて2時間混合した。混合の後、スプレードライヤ
ーで造粒した。その後、各混合粉末を850℃の大気中
で2時間予焼した。得られた粉末をアトライターを用い
て粉砕した。粉砕後、スプレードライヤーにて造粒し、
25mmφ−15mmφ−12mmのトロイダル形状に
プレスし、1350℃の焼成温度、保持時間2時間で焼
成した。
【0018】表1に、従来品、発明品の平均結晶粒径、
キューリー温度(Tc)、10kHzにおける初透磁率
(μ)、及び温度特性を示す。
【0019】表1より、TiOを添加した発明品1
は、無添加の従来品1と比較して、μ10kHzの温度
特性変化が小さいことがわかる。TiOを添加した発
明品2は、無添加の従来品2と比較して、μ10kHz
の温度特性変化が小さいく、表1との比較より、Bi
添加によりμ10kHzが大きいことがわかる。
【0020】(実施の形態2)表2、表3、表4は、本
発明の第2の実施の形態による各々主成分組成を変化さ
せた時、SiO,CaOを変化させた時、Bi
,TiO添加量を変化させた時の諸特性を示
す。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】焼結体の作製条件は、第1の実施の形態と
同等である。
【0025】表2、表3、表4に、従来品、発明品、比
較品の平均結晶粒径、キューリー温度(Tc)、10k
Hzにおける初透磁率(μ)、及び温度特性、巻線数1
0ターンのインピーダンスの最大値(Zmax)を示
す。
【0026】表2より、本発明範囲の主成分組成で大き
なμ10kHz、Zmax、高いキューリー温度Tcを
兼ね備えることがわかる。
【0027】表3より、本発明のSiOとCaO添加
量の組成範囲において高透磁率とインピーダンスを兼ね
備えることがわかる。
【0028】表4より、本発明のBi添加量の組
成範囲において高透磁率と高インピーダンスを兼ね備
え、本発明のTiO添加量の組成範囲において高透磁
率と透磁率の温度変化が小さいことを兼ね備えているこ
とがわかる。
【0029】(実施の形態3)表5は、本発明の第3の
実施の形態による焼成温度を変化させた時の諸特性を示
す。
【0030】
【表5】
【0031】成形体の作製条件は、第1の実施の形態と
同等である。得られた成形体の焼成温度を変えること
で、表5に示す平均結晶粒径の焼成体を得た。得られた
キューリー温度(Tc)、μ10kHz、巻線数10タ
ーンのインピーダンスの最大値(Zmax)を表5に示
す。本発明の範囲の平均結晶粒径において大きな透磁率
が得られることがわかる。
【0032】
【発明の効果】以上、説明したごとく、本発明によれ
ば、高透磁率と向上インピーダンスを兼ね備えた透磁率
の温度変化が小さい高透磁率酸化物磁性材料が提供でき
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主成分組成が52.0〜53.0mol%
    Fe、19.0〜23.5mol%ZnO、残部M
    nOからなり、副成分として0.005〜0.025wt
    %SiO、0.02〜0.07wt%CaO、0.00
    5〜0.3wt%TiOを含有することを特徴とする
    高透磁率酸化物磁性材料。
  2. 【請求項2】 前記高透磁率酸化物磁性材料に0.01
    〜0.03wt%のBiを含有することを特徴と
    する請求項1記載の高透磁率酸化物磁性材料。
  3. 【請求項3】 前記高透磁率酸化物磁性材料の焼結体の
    平均結晶粒径が5μm以上であることを特徴とする請求
    項1または2記載の高透磁率酸化物磁性材料。
JP11105563A 1999-04-13 1999-04-13 高透磁率酸化物磁性材料 Pending JP2000299217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105563A JP2000299217A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 高透磁率酸化物磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11105563A JP2000299217A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 高透磁率酸化物磁性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299217A true JP2000299217A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14411015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11105563A Pending JP2000299217A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 高透磁率酸化物磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100345226C (zh) * 2005-05-30 2007-10-24 苏州冠达磁业有限公司 锰-锌铁氧体磁体材料及其用该材料制备高导锰-锌铁氧体的方法
JP2013166664A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Jfe Chemical Corp Mn−Zn系フェライトおよびトランス用磁心
JP2013166663A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Jfe Chemical Corp Mn−Zn系フェライトおよびトランス用磁心

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100345226C (zh) * 2005-05-30 2007-10-24 苏州冠达磁业有限公司 锰-锌铁氧体磁体材料及其用该材料制备高导锰-锌铁氧体的方法
JP2013166664A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Jfe Chemical Corp Mn−Zn系フェライトおよびトランス用磁心
JP2013166663A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Jfe Chemical Corp Mn−Zn系フェライトおよびトランス用磁心

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588693B2 (ja) Mn−Zn系フェライトおよびその製造方法
JP3492802B2 (ja) 低損失フェライト材料
JP3490504B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP3288113B2 (ja) Mn−Znフェライト磁性材料
JP2000299217A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料
JP2010120808A (ja) MnZnフェライト、及びその製造方法
JPH09295862A (ja) 低損失フェライト材料及びこれを用いた信号用チップインダクタ
JP2802839B2 (ja) 酸化物軟質磁性材料
JP2515184B2 (ja) ニッケル−亜鉛系フェライトの製造方法
JPH1050512A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料およびその製造方法
JP3178885B2 (ja) 酸化物磁性材料及び電波吸収体
JP2939035B2 (ja) 酸化物軟質磁性材料
JP2556917B2 (ja) 電源用高周波低損失フェライトの製造方法
JP7160720B2 (ja) 耐熱性高透磁率MnZnフェライト
JPH06333719A (ja) Ni−Zn系ソフトフェライト
JP2002353024A (ja) 低温度係数フェライト磁心及び電子部品
JP2000091114A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料
JP2627676B2 (ja) 酸化物磁性材料の製造方法
JP2002208510A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料
WO2023182133A1 (ja) MnZn系フェライト
JP2001076922A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料
JP3550247B2 (ja) フェライト材料
JP2003109814A (ja) 酸化物磁性材料
JP2002359108A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料及びその製造方法
JP2001057308A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料